2014年12月24日のブックマーク (34件)

  • バチカン、15の病 法王、官僚主義体質を批判:朝日新聞デジタル

    「自らを批判し、改善できない法王庁(バチカン)は病気だ」。ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は22日、枢機卿らに向けたクリスマスのあいさつで、バチカンの官僚主義的で内向きな体質を厳しく批判した。 例年ならば一年の労をねぎらわれる場で、トップから強い「内部批判」が飛び出した。法王庁の問題点を「陰口というテロ」や「物欲」「虚飾に走る」など、15もの「病気」に例えて、改善を促した。 法王はまた「聖職者とは飛行機のようなものだ」と語りかけた。「ニュースになるのは落ちた時だけだ。だが一人が落ちれば、教会全体が傷つく」と述べた。 昨年3月に就任したフランシスコ法王は「貧者のための清貧な教会」を掲げる。機密文書の流出や、教会の資産を運用する機関のマネーロンダリング(資金洗浄)問題など、醜聞が噴出した法王庁の改革に取り組んでいる。信者からは高い人気を得るが、法王庁内には倹約思考への不満もあるとされる

    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • JR山田線被災区間、三陸鉄道に移管 岩手県と地元市町村合意 - 日本経済新聞

    東日大震災で被災し運休が続くJR山田線の宮古―釜石間(55.4キロ)について、岩手県と沿岸12市町村は24日、第三セクターの三陸鉄道(宮古市)に移管するとしたJR東日の提案を受け入れることで合意した。県は26日にJRに受け入れを伝える。三鉄は2016年にも同線の一部区間の運行再開を目指す。山田線の南北を走る三鉄の南北リアス線は今年4月、全線で運行を再開した。県などは震災4年となる来年3月1

    JR山田線被災区間、三陸鉄道に移管 岩手県と地元市町村合意 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • yahoo知恵袋でサンタについて小学生の質問への回答が変な嘘もなく完璧だった

    質問 わたしはサンタさんがいると思っています。 逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。 サンタさんという職業、前テレビでもやっていました。 サンタさんのプレゼントは絶対親がくれないようなものをくれます。 どうしてトナカイは空を飛ぶのか。 これは純粋に疑問です。 どうしてサンタさんは家に入ってこられるのか。 お母さんはイブに鍵を開けてると言っていました。 サンタさんへの手紙を枕もとに置いたら次の日ちゃんと返事が書いてある。しかも、スラスラの英語で。 お父さん、お母さんはこんな英語書けません。 どうして、サンタさんが空を飛んでいる様子の動画がないのか、疑問です。 詳しく教えてください。 ちなみに小6です。 tikuwa_0913さん 回答 サンタはいます。 正確には初代サンタクロースではなく何代目かのサンタなんですが細かい話は置いといてとりあえずサンタはいます。 ただ

    yahoo知恵袋でサンタについて小学生の質問への回答が変な嘘もなく完璧だった
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    これは良い答えですね。
  • 韓国ベストセラー小説『安重根、アベを撃つ』ストーリー紹介

    韓流映画K-POPが定着したいまも、韓流小説の存在は意外と日で知られていない。いざ目を向けて見ると仰天、韓流小説では「反日」が一大ジャンルと化していた。 在韓ジャーナリストの藤原修平氏が、ベストセラー『安重根、アベを撃つ』を紹介する。 * * * 10月26日午前9時。中国・ハルビン駅1番線ホームで、日の安培首相が北京発の高速列車を降りた直後に至近距離から狙撃された。首相は重傷を負ったが、幸いにして命を取り留めた。犯人は安重根。1909年の同じ日に伊藤博文を暗殺した、まさにその場所だった──。 今夏、韓国でベストセラーになった小説『安重根、アベを撃つ』のワンシーンだ。 安培首相という架空の人物を狙撃する設定である以上、「日政府を侮辱しているわけではない」とでも言いたいのだろうが、表紙には、右手に拳銃を手にした安重根と安倍晋三首相にしか見えない人物が描かれている。いま韓国の書店ではど

    韓国ベストセラー小説『安重根、アベを撃つ』ストーリー紹介
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • 増税先送りは景気対策にならなかった:日経ビジネスオンライン

    上野 泰也 みずほ証券チーフMエコノミスト 会計検査院、富士銀行(現みずほ銀行)、富士証券を経て、2000年10月からみずほ証券チーフマーケットエコノミスト。迅速で的確な経済・マーケットの分析・予測で、市場のプロから高い評価を得ている。 この著者の記事を見る

    増税先送りは景気対策にならなかった:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    あれ?安倍総理の増税延期は上野氏も主張していたはずだけど、なぜ批判してるのかな。 http://bit.ly/1CHJPtp
  • 【日本の解き方】期待される地方、中小企業への賃上げ波及 安倍政権と政労使会議

    安倍晋三首相は16日に開かれた政労使会議で、経営者側に賃上げを要請する一方、地方や中小にもアベノミクス効果を波及させるため、下請け企業の取引価格上昇を促すことも合意文書に盛り込んだ。 政労使会議のように、政労使トップが話し合う会議は、高度成長期にもあった。ただ、当時は金融政策なしでも雇用の確保が可能だったため、いかに賃上げを抑制的にするかという議論に終始していた。 1990年代に入ると、まともな金融政策がなかったので、政労使トップが話し合っても、雇用の確保の実効性すらなかなか確保できず、賃金の抑制は当然だった。 民主党政権時代には、雇用戦略対話が行われたが、ここでも民主党が金融政策を理解できなかったので、雇用の確保すら失敗し、賃上げは無理だった。 コラムで再三にわたって説明してきたが、安倍政権は初めて格的な金融政策を活用した政権だ。このため、雇用の確保をまず達成し、その勢いで、賃金の引

    【日本の解き方】期待される地方、中小企業への賃上げ波及 安倍政権と政労使会議
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • 消費税増税延期で財政再建はどうなる?

    消費税増税が2017年4月まで先送りされたことをもって安倍内閣が財政再建に真剣でないとして非難されている。しかし、財政再建とは何で、どうしたら財政再建できるのだろうか。 なぜ財政再建が必要なのか もちろん、なぜ財政再建をしなくてはならないかという議論も必要だ。そんなことは当たり前だと言う方も多いだろうが、実はよく分からない。財政赤字とは、政府が国債を発行して貯蓄を集め、それを社会保障なり、公共投資なりに使うことである。経済学者が通常する議論は、ある国の貯蓄の量は一定だから、政府が貯蓄を使えば、民間が使える貯蓄の量が少なくなり、金利が上がって民間の投資を抑え、将来の所得を下げる。すなわち、財政赤字は将来の子供たちの所得を引き下げて、現在の世代のために所得を使っていることになる。だから、財政赤字は良くないというのである。 さらに、財政赤字がリスクを拡大するという議論もある。政府の債務が大きくな

    消費税増税延期で財政再建はどうなる?
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    原田泰さんの記事。名目GDPの増加と歳出の削減が財政再建には必要ということか。
  • 【衝撃事件の核心】「誠意ってお金のことですわ」コンビニ土下座事件…モンスタークレーマーが法廷で言い放った信じがたき〝常識〟 ついに裁判官もキレた!?(1/2ページ)

    誠意とはカネや土下座のことなのか-。大阪府茨木市のコンビニエンスストアで9月、男女3人が店長らに因縁をつけて商品のたばこを脅し取り、さらに別の男がコンビニを管轄する営業所長に示談金名目で金銭を要求し、逮捕される事件があった。大阪地裁で開かれた一連の事件の公判では、「客に謝罪するのに土下座と手土産は当たり前」「営業所長から200万~300万円は受け取れると思った」という4人の信じがたい〝常識〟が次々と判明。過去にもコンビニや飲店に因縁をつけ、金品を得るなどした「成功体験」があったことも明らかになった。「モンスタークレーマー」はなぜ生まれたのか。4人の法廷での供述を振り返る。 きっかけを作った女一連の事件は1人の女の行動がきっかけで起きた。 9月8日午前1時ごろ、大阪府内の飲店従業員の女(39)=恐喝罪で有罪確定=はバイクで爆走するグループの集団走行に10代の娘と一緒に参加し、グループのメ

    【衝撃事件の核心】「誠意ってお金のことですわ」コンビニ土下座事件…モンスタークレーマーが法廷で言い放った信じがたき〝常識〟 ついに裁判官もキレた!?(1/2ページ)
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • 無投票増加:村議会「再選挙まずい」ライバルが候補者集め - 毎日新聞

    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • 東京新聞:大学新入試 20年度から 公平な評価に課題:社会(TOKYO Web)

    大学入試センター試験を廃止して「大学入学希望者学力評価テスト」を年複数回実施する大学入試改革案を、中央教育審議会(中教審)が二十二日、下村博文(はくぶん)文部科学相に答申した。今の小学六年が高校三年になる二〇二〇年度から導入。各大学の個別入試も筆記の点数だけではなく、面接や小論文、集団討論などを活用して選抜するよう求めた。  改革は「知識偏重型」から、思考力や判断力を多面的に評価する「知識活用型」への移行を目指す。一九七九年に共通一次試験が導入されて以来の抜改革だが、公平性の担保など課題も多い。 学力評価テストは、マークシート方式に記述式を加え、成績は一点刻みではなく段階で示す。将来的には、教科の枠を超えた設問のみでの評価を目指す。英語は「読む」「書く」以外に「聞く」「話す」の評価を求め、英検やTOEFL(トーフル)など民間試験の活用の検討も提言した。

    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    この方針に逆らって学力重視の入試をしたら、文科省からどんなお仕置きがあるのだろうか。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    英国では冬季に豪雨が続き、数週間にわたって農地が浸水被害を受けたため、麦などの主要穀物が大きな打撃を受けた。気候変動に伴う異常気象に対して、長期的な品安全保障の強化策を講じるよう、早急な対応を求める声が高まっている。 経済categoryアングル:熱帯雨林アマゾン、道路整備に賛否 干上がる水運ブラジルのアマゾン熱帯雨林を貫く国道319号線(BR─319)は、アマゾナス州の州都マナウスとロンドニア州の州都ポルトベリョを結ぶ幹線道路だ。総延長は885キロに及び、北に向かうほどアスファルトの舗装が薄くなり、木材を運ぶトラックは道路上の穴を避けてジグザグに走る。1970年代の建設以降に舗装の多くが失われ、6カ月間続く雨季には多数の区間がぬかるみと化す。 2024年5月18日 マーケットcategory必要なら利上げも、インフレは今年改善なく=ボウマンFRB理事米連邦準備理事会(FRB)のボウマン

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    政府系企業が中心の国でないとできない措置かも。
  • 学習指導要領および保健体育の教科書において、性的少数者の存在が無視されている件 - 荻上式BLOG

    先日、「週刊SPA!」にも書いたけれど、大事だからブログにも書いておこうと思う。2016年、学習指導要領の改定が行われる。そうした中、「change.org」において、「クラスに必ず1人いる子のこと、知ってますか?〜セクシュアル・マイノリティの子どもたちを傷つける教科書の訂正を求めます〜」という署名企画が行われている。 日の保健体育の教科書にはかねてより、性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)に関する記述がないことが問題視されてきた。まず、実際の教科書はどうなっているのかをみてみよう。 【中学保健体育】 出版社 年度 書名 ページ 項目 主な記述 大日図書 H23/24 中学保健体育 58〜59 思春期の心の変化への対応 異性に関心をもち、好きだと思う気持ちは心を豊かにしたり、毎日を生き生きと過ごす活力を与えてくれたりする面もあります。異性とよい関係を築くためには、男子と女子とでは性

    学習指導要領および保健体育の教科書において、性的少数者の存在が無視されている件 - 荻上式BLOG
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • 2015年、バブルは来るか?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブルは当にやって来るか? 早降りしたい気持ちを抑えて 先日、ある経済メディアが主催する会合で、今年の日経済のまとめと来年の予想を問われた。まとめに関し

    2015年、バブルは来るか?
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • 新代表に求められること: まぶちすみおの「不易塾」日記

    民主党の「高速道路無料化」の社会実験はバカすぎる。 (OHHO日記 in ライブドア) 地球温暖化の原因と環境問題 (地球温暖化の原因と環境問題) 民主党のマニフェストを検証 (政治に一言~日の未来を考える~) 高速無料にすべきでないのか (サイクルロード 〜自転車という道) 長大臣 (??????) 鳩山内閣発足 (質) 水汲み & 高速道路無料化 即実施 (備忘録 ランダムウオーク) 新政権 「高速道路の無料化」と「国家戦略局」 (わんばらんす) 民主党のマニフェストについて(高速道路の無料化関連) (千葉市は変われる。) その時なにが起こったか!日航123便 御巣鷹山墜落事故 (日航123便 御巣鷹山墜落事故の真実)

    新代表に求められること: まぶちすみおの「不易塾」日記
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    さて、馬淵さんは立候補するのだろうか。正月にじっくり考えるんだろうな。
  • OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」という衝撃の報告について | BUZZAP!(バザップ!)

    先日発表されたOECDの報告がトリクルダウンを否定し、所得格差が経済成長を損なっていると指摘しています。今後の各国の経済政策にも影響を与えることにもなりそうです。詳細は以下から。 かつて「一億総中流」と言われた日は、いつの間にかアメリカ合衆国などの先進国と同様に格差社会であると言われるようになり、しかも単なる格差のみならず、格差を理由とした貧困が大きな問題になってきました。 ネットカフェ難民やホームレス、非正規雇用の問題に始まり、教育や介護、将来設計に至るまで、格差と貧困が暗い影を落としています。最近では子どもの貧困が6人に1人という衝撃的な報告もあり、ホームレス化する子供の問題も取り上げられています。 夕は「おにぎりパーティー」 子どもの貧困6人に1人 - 選挙:朝日新聞デジタル “ホームレス”の子ども 10年で85人 NHKニュース 子どもの貧困率16.3%と過去最悪にしたアベノミ

    OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」という衝撃の報告について | BUZZAP!(バザップ!)
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • 収束するか鉄道の「ベビーカー問題」 示されたある方針 | 乗りものニュース

    列車内への持ち込み方法に関して常に熱い議論を呼ぶベビーカー問題。今年になって鉄道各社が足並みを揃え、ある方向性を示しました。 問題の根っこは共通ルールがなかったこと 数年前からしばしば、鉄道の「ベビーカー論争」が世間を騒がせています。列車ではベビーカーをたたむべきか否か、というのが主な内容であり、ついには「ベビーカーは親が楽するための道具」といった過激な意見が幅を利かせたこともあります。 我が家には3歳と0歳ふたりの子供がおり、親1人子供2人で外出することがあります。上の息子は基的にひとりで歩けるのですが、途中でぐずったり眠くなってしまうこともしばしば。その時ほどベビーカーが便利で、それを持って外出してよかったと思うことはありません。 もちろんその際、列車内への持ち込みには非常に気を使っています。「ベビーカーを折りたたまずに乗車することを不快・迷惑と感じる人は多い」という以下の国交省によ

    収束するか鉄道の「ベビーカー問題」 示されたある方針 | 乗りものニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • SPE、前言撤回で北朝鮮風刺映画をクリスマスに上映へ

    ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPE)は12月23日(現地時間)、18日に“お蔵入り”を発表した北朝鮮風刺映画「The Interview」を、米国の一部の映画館でクリスマス(25日)から上映することを明らかにした。同社のマイケル・リントンCEOの声明を米メディア各社が報じた。 SPEの18日の発表については、バラク・オバマ米大統領が19日、上映中止は悪質な攻撃に屈することになると批判した。 リントンCEOは「われわれはThe Interviewの上映を決して諦めなかった。クリスマスに幾つかの映画館で上映できることを非常にうれしく思う」と語った。 北朝鮮の最高指導者、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の暗殺計画を題材としたこの映画は、当初はSPEのクリスマス映画の1つとして全米で大規模に上映される予定だった。だが、11月末のSPEへの大規模サイバー攻撃に続く同映画上映館への爆破

    SPE、前言撤回で北朝鮮風刺映画をクリスマスに上映へ
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • 薬物依存症は罰では治らない/松本俊彦 - SYNODOS

    わが国では、第二次大戦後より60年あまりものあいだ覚せい剤の乱用問題が続いてきました。覚せい剤は、覚せい剤取締法によって規制されている違法薬物です。そのせいで、一般の人たちはもとより、精神科医のような専門家のあいだでも、薬物依存症は医療的ケアを要する「病気」ではなく、取り締まりの対象となる「犯罪」と見なす人がいまだに多い現状にあります。 しかし、薬物依存症を犯罪として処罰するだけでは限界があります。かつて私は、ある刑務所で「薬物依存離脱教育プログラム」に携わっていました。プログラムは覚せい剤取締法の累犯者を対象とした、1クール12セッションのグループ療法であり、毎回、初回のセッションを私は担当していました。 私は、セッションの冒頭で必ず次のような質問をすることにしていました。 「このなかで、これまで覚せい剤のことで、親、兄弟、友人、恋人、親分、兄貴といった人たちから、『ヤキ』を入れられたこ

    薬物依存症は罰では治らない/松本俊彦 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • ギークのためのFirefox OS搭載スマホ「Fx0」で何ができるのかを示すハッカソンの様子はこんな感じ

    オープン性を象徴する透明ボディのFirefox OS搭載スマートフォン「Fx0」は「日中のギークさんに是非ともいじりたおしてもらいたい」ということで登場しました。デザインだけでなく中身の自由度も大きな特徴で、すべてHTML 5・JavaScriptCSSで作られ完全にウェブでできているOSとしては初めてのものだとのことですが、一体どんなことが可能になるのか、「au Firefox OS Event」で行われたハッカソン会場の様子を見てきました。 au Firefox OS Event http://www.au.kddi.com/pr/fxos/ ということで、ハッカソン会場に入っていきます。会場はファンミーティング「au Firefox OS Event」が行われている隣の部屋。 ハッカソンとは「ハック」と「マラソン」を組み合わせた造語で、ソフトウェア開発者たちがチームとなり、1つの

    ギークのためのFirefox OS搭載スマホ「Fx0」で何ができるのかを示すハッカソンの様子はこんな感じ
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • 日本初のauから登場したFirefox OS搭載スマホ「Fx0」速攻フォトレビュー

    Mozillaが提供するFirefox OSはこれまでにない拡張性の高さによって、変化し続けるユーザーのニーズに適応できる新しいOS。そんなFirefox OSを搭載したスマートフォン「Fx0」が発表された「au Firefox OS Event」のタッチ&トライコーナーで、実際に実機を触ってきました。 Fx0 LGL25 | Firefox OS | au http://au-fx.kddi.com/products/ タッチ&トライコーナーが開場しました。至るところにスケルトンケースが特徴的なFx0が並べられています。カラーは今回展示されているスケルトンの「ゴールド」一色のみの展開です。 手に持ってみるとこんな感じで、ディスプレイは4.7インチで、重量は148gなので割とコンパクトな印象。ディスプレイ右上には210万画素のフロントカメラがあります。 iPhoneと同様に物理ホームボタン

    日本初のauから登場したFirefox OS搭載スマホ「Fx0」速攻フォトレビュー
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • auがFirefox OS搭載スマホ「Fx0」を発表した「au Firefox OS Event」まとめ

    Mozillaが発表したFirefox OSは、低価格帯スマートフォンの大きな需要を持つインドなどで成長を続けており、価格だけではなく、「一切の制限がないモバイルOS」という点にも特徴があります。日の3大キャリアの1つであるauが、Firefox OS搭載スマートフォンを「クリスマスプレゼント」として発表するファンミーティング「au Firefox OS Event」を2014年12月23日(火)に開催。イベントの様子はライブ配信される予定ですが、GIGAZINEでも現地に潜入して発表会の内容をリアルタイムでガンガン更新していきます。 au Firefox OS Event http://au-fx.kddi.com/events/ au Firefox OS Portal Site http://au-fx.kddi.com/ au Firefox OS Eventのスケジュールは以下

    auがFirefox OS搭載スマホ「Fx0」を発表した「au Firefox OS Event」まとめ
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    PC並みの自由度を持ったスマホになるのかな。
  • ロシアのルーブル危機:崖の先へ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年12月20・27日合併号) 2015年のロシアが深刻な景気後退に陥ることは今や確実となった。状況はさらに大きく悪化する可能性がある。 中央銀行の世界では、時間をかけ、着実で、予測可能な決定を行うことが目標だ。そのため、真夜中に銀行関係者が会合を開き、金利を一気に6.5%も引き上げる時は、何かが大きく誤った方向に進んでいることを示唆している。 実際そうだ。多くの人が恐れていたロシアの通貨危機が今や現実になり、ロシア政府内のムードはパニックに近い(図参照)。 ロシア人が心配するのは当然だ。深刻な景気後退と天井知らずのインフレという致命的な組み合わせに向かっているからだ。 国外で始まったロシアの苦悩が・・・ ロシアの苦悩の多くは国外で始まった。ロシアは国内の石油・ガス企業に大きく依存している。炭化水素は連邦予算の半分余りに寄与し、輸出の3分の2を担っている。国は多く

    ロシアのルーブル危機:崖の先へ:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    (英エコノミスト誌 2014年12月20・27日合併号)
  • マレーシアで臨月の妊婦と胎児の命を奪った「死のエアバッグ」が落とす影 日本車の成長市場、東南アジアで失墜するジャパンブランドの安全神話 | JBpress (ジェイビープレス)

    「日車は当に大丈夫か?」「なぜホンダは事故を8月の時点で知っていて今まで何もしなかったのか?」――。 11月14日、クアラルンプール国際空港に降り立った筆者に、マレーシア人のタクシー運転手がこんな質問を矢継ぎ早にぶつけてきた。正直、予測はしていたものの、ここまで危機感を持たれているとは想像していなかった。 というのは前日の13日、日でショッキングなニュースが流れ、世界に打電されていたからだ。 その内容は、米国で深刻な社会問題に発展していたタカタ製のインフレーターを搭載したエアバッグ(運転席側)の欠陥で、ホンダが今度は小型セダン「シティ」など約17万台をマレーシア等のアジア太平洋地域を含め、世界中でリコール(回収・無償修理)すると発表したというもの。 対象車はシティのほか、乗用車「フィットアリア」、軽自動車「ザッツ」など計5車種。地域別では日が7万797台、欧州3万772台、アジア・

    マレーシアで臨月の妊婦と胎児の命を奪った「死のエアバッグ」が落とす影 日本車の成長市場、東南アジアで失墜するジャパンブランドの安全神話 | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • 米国との歴史的な雪解けに期待寄せるキューバ人:JBpress(日本ビジネスプレス)

    雪解けを告げる収監者交換で米政府からキューバ人スパイ3人が解放されたことを祝い、キューバ国旗を掲げる人々〔AFPBB News〕 キューバのマリエルは、苦境にあえぐ地方都市だ。荒れ果てた発電所と錆びたコンクリート工場がある町は、水深の深い湾に面している。湾の向こう90マイル北にあるのが米国。キューバの宿敵だが、最大の貿易相手国になる可能性を秘めた国だ。 1980年には、マリエルは米国への難民大量脱出の舞台となった。今では昨年開業した総工費8億ドルの自由貿易地区とコンテナ港の方がよく知られている。 その間、米国政府はキューバ政府と秘密裏に協議を進めていた。その交渉が、キューバに対する長年の貿易制裁を緩和するという12月17日の米国の歴史的発表に結びついたのだ。 行き詰ったキューバ経済、市民の間に広がる期待感と高揚感 「この辺りの状況は大きく変わるでしょうね」。地元の機械工ペドロ・コルデロさん

    米国との歴史的な雪解けに期待寄せるキューバ人:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    (2014年12月19日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • JUKI:世界の服飾産業で活躍する最高峰のミシン 工業用ミシンで世界首位、日本の製造業の隠れた成功物語:JBpress(日本ビジネスプレス)

    JUKI:世界の服飾産業で活躍する最高峰のミシン工業用ミシンで世界首位、日の製造業の隠れた成功物語 (2014年12月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国南部の各地に点在する工場では、何百万人という中国の若者が、日韓国、欧州、米国の消費者のために来る日も来る日も衣料品を生産している。こうした労働者の多くにとって――絶対に手放せないスマートフォンに次いで――最も重要な装備は、JUKI製のミシンだ。 東京に社を構え、1947年にミシンの製造を開始したJUKIは、中国からバチカンまで世界約170カ国に顧客を抱えている。例えばソニーなど、日の台頭と同義語だった大手メーカーの一部は輝きを失ったが、JUKIは日経済を支える目立たない企業の好例だ。 JUKIは30%の市場シェアを持つ業界トップ企業で、多国籍小売企業向けに生産を手掛ける衣料メーカーの間で特に人気が高い。「これは個人的

    JUKI:世界の服飾産業で活躍する最高峰のミシン 工業用ミシンで世界首位、日本の製造業の隠れた成功物語:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    (2014年12月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 米国政府の結論は出ている、慰安婦「強制連行」の証拠はなかった 日本糾弾勢力がひた隠す不都合な真実 | JBpress (ジェイビープレス)

    「日軍が女性20万人を組織的に強制連行し、性的奴隷に貶めた」という慰安婦問題に関する日への糾弾が歴史的な冤罪であることを、何度もこのコラムでも報じてきた。実は、その糾弾が虚構であることを証明する有力な資料が米国政府側にも存在する。その事実を改めて報告しよう。 日側でもちらほら報じられるようになったが、詳細を伝えたい。日側としては、慰安婦問題での濡れ衣を晴らす決定的証拠の1つとして、この資料こそを対外発信の柱とすべきなのである。米国や国連でなお「日軍は組織的に女性たちを強制連行した」と主張する側にとっては、まさに「不都合な真実」だと言えよう。 その決定的な証拠とは、米国政府によるドイツと日戦争犯罪に関する大規模な調査の結果である。この調査結果は「ナチス戦争犯罪と日帝国政府の記録の各省庁作業班(IWG)アメリカ議会あて最終報告」というタイトルで2007年4月に公表された。 結論

    米国政府の結論は出ている、慰安婦「強制連行」の証拠はなかった 日本糾弾勢力がひた隠す不都合な真実 | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    米国が慰安婦問題を徹底的に調査したIWG報告でも、強制連行の証拠が出てこなかったという話。
  • 拷問、黒人差別、子供の人権無視・・・根底にあるのは奴隷制度の後遺症? 人権尊重を謳うアメリカは人権侵害だらけの国だった | JBpress (ジェイビープレス)

    通りがかりの人が、その一部始終をビデオに撮って、ネットにアップした。ビデオを見ればわかるがガーナーさんは丸腰だ。手には何も持っていない。職業は庭師で、6人の子供がいた。黒人。 一方、殺した警官は白人で、以前にも黒人に対して暴行を働いたことがあったという。ところが、12月3日、アメリカのニューヨーク州・スタテン島の大陪審は、この警官を起訴しないと発表した。 大陪審の審議は非公開で、1日で済んだ。殺人はおろか、過失致死の疑いもなし。 根深い米国の黒人差別、警官による殺害だけでなく冤罪も ニューヨーク市警では、逮捕の際に首を絞めることは禁止されているし、監察医も殺人と認めている。そのうえ今回は、ファーガソンの件とは違い、一部始終を記録している証拠ビデオまである(不思議なことに、ビデオをアップした人は、数日後、別件で拘束された)。とても法治国家での出来事とは思えない。 ファーガソンの件というのは、

    拷問、黒人差別、子供の人権無視・・・根底にあるのは奴隷制度の後遺症? 人権尊重を謳うアメリカは人権侵害だらけの国だった | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • KDDI、国内初のFirefox OSスマートフォン「Fx0」発売 Webサーバ機能搭載、デバイス連携が可能に

    KDDIは12月23日、Firefox OSを搭載する国内初のスマートフォン「Fx0」を12月25日に発売すると発表した。Webサーバ機能を搭載することでさまざまなデバイスと連携可能な点などが特徴で、月間2Gバイトで月額3800円(2年間)からの専用データプランを用意。同OSを通じ、標準的なWeb技術を通してモノとWebがつながる「WoT」)Web of Things)を推進するとしている。 auオンラインショップとKDDI直営店で12月25日から、全国のauショップと取扱店では来年1月6日以降順次発売する。価格は新規・機種変更とも、一括価格4万9680円(24カ月の毎月割の場合、実質負担額2万9160円)。 Firefox OSは、米Mozilla Foundationが開発するオープンモバイルOS「Boot to Gecko」をベースとしたOS。「Webこそがプラットフォーム」をコンセ

    KDDI、国内初のFirefox OSスマートフォン「Fx0」発売 Webサーバ機能搭載、デバイス連携が可能に
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
    オープンソーススマホになったのか。どういう応用分野が出てくるかだろうなあ。
  • 史上最大の略奪:如何にしてナチスは欧州の金を盗んだか - himaginary’s diary

    「パリスの審判 カリフォルニア・ワインVSフランス・ワイン」の著者 ジョージ・M・テイバーが以下のを上梓し、その内容が表題のKnowledge@Wharton記事で紹介されている(原題は「History’s Biggest Robbery: How the Nazis Stole Europe’s Gold」;H/T Mostly Economics)。 Chasing Gold: The Incredible Story of How the Nazis Stole Europe's Bullion 作者: George M. Taber出版社/メーカー: Pegasus Books発売日: 2014/12/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る 以下は記事からの引用。 The centerpiece of Schacht’s economic policy

    史上最大の略奪:如何にしてナチスは欧州の金を盗んだか - himaginary’s diary
    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24
  • http://seisaku-koubou.blog.jp/archives/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%A2%97%E3%80%81%E5%80%92%E7%94%A3%E6%B8%9B%E3%82%92%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%8F%E6%80%9D%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8C%E3%81%97

    Baatarism
    Baatarism 2014/12/24