Book_Lookのブックマーク (105)

  • 中国人エリートに東大も一流企業も食い尽くされる!?(前編) : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    来日する中国人たちの行動パターンが最近、変わりつつある。単に「爆買い」をしなくなったとか、日文化を堪能する「体験型」観光への移行とかいった話ではない。東大や京大などへの進学をめざし、日企業への就職を希望する中国人エリートが増えてきているというのだ。経済大国を自任するようになった中国人、なかでもエリートとされる人々がなぜ、日を目指すのか。中国の取材を続ける中島恵さんが意外な事情を報告する。 変貌する「爆買いの中身」 もうはるか昔のことのように思えるが、2015年の流行語大賞に輝いたのは「爆買い」だった。それを象徴するように、同年の中国人観光客は約500万人に達した。日政府観光局のデータによると、16年も前年を上回るペースで中国人観光客数は増加している。 というと、一部の日人から「えっ? もう中国人の爆買いブームは終わったんじゃないの?」という声が聞こえてくるが、そうではない。確かに

    中国人エリートに東大も一流企業も食い尽くされる!?(前編) : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    Book_Look
    Book_Look 2017/06/06
    無駄に気前の良い日本人は中韓人に対して寛容的でいいが油断は禁物で日本人としてのプライドや誇りを持つべき。
  • 中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    コンピューターで人間の頭脳を代替する人工知能(AI)の研究競争が世界で 熾烈 ( しれつ ) さを増してきた。中でも中国の伸長が著しく、AIで東京大学合格をめざす日プロジェクトを模倣した中国版「難関大学突破プロジェクト」も始まった。産業応用を狙うと言い、技術交流を日側に持ちかけてきた。中国側の狙いはどこにあるのか。日側のプロジェクト・ディレクターである新井紀子・国立情報学研究所(NII)教授に寄稿してもらった。 *新井教授の横顔は こちら 1980年代初頭に茨城県つくば市を訪れたことがある。研究機関らしい巨大なビルが点在する広大な空き地の上を、建設作業車が土埃(ぼこり)を上げて雑草をなぎ倒して行く。あの頃のつくば市によく似ている。それが私の中国・合肥の第一印象である。 私は2015年7月、合肥にある「iFLYTEK」(アイフライテック;科大迅飛)という新興IT企業で開催される“中国

    中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    Book_Look
    Book_Look 2017/06/06
    日本の高度な技術力の保護が必須
  • 日本のバブル時代のすごさ&バブル発生〜崩壊の理由をわかり易く解説

    現在からおよそ半世紀前 1974年 第一次石油ショックにより世界中の人々は、 突然、物価の上昇と不況に同時に襲われた。 この問題を解決するため、 アメリカ大統領ジミー・カーターを中心に、日米独の3カ国が協調。 大規模な財政刺激政策を行い、世界経済を回復させようとした。 しかしわずか5年後の1979年、 第二次石油ショックにより再び不況に突入。 日は単独で大規模な財政拡張計画を採用。 その結果、日はいち早く第二次石油ショックから抜け出したが、 その3年後・・・ 国債残高はGDPの35.3%まで膨れ上がることになった。 しかし日以外の先進国、 特にアメリカは、70年代から続くスタグフレーション、 激しい不況とインフレに苦しんでいた。 「日の平成バブル景気」編 登場人物の紹介 編が始まる前に、最初に日のバブルに関わった人たちを簡単に紹介していきますぺぺ。 その1:汚職発覚でツライ目に

    日本のバブル時代のすごさ&バブル発生〜崩壊の理由をわかり易く解説
    Book_Look
    Book_Look 2017/06/06
    残酷な話のはずなのにこれほどまでに面白いとは思わなかった
  • 中国は日本化しつつあるのか? 日本の株式・不動産バブル崩壊と同じ運命をたどる恐れ | JBpress(日本ビジネスプレス)

    JBpress Premium 会員限定記事 こちらの記事は JBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツサービスとなっております。 ご利用いただくためには有料会員登録(月額540円、最初の月は無料)をお願いいたします。 また cookie を有効にしていただく必要があります。 ご登録済みの方へ 以下でログインしてください。 JBpress Premium 会員へのご登録について JBpress Premium は、より便利にJBpressをお使いいただける有料会員サービスです。 こちらの記事を含む有料会員限定記事をお読みいただけるほか、スマートフォン向け最適化機能など、各種の特典がございます。 JBpress Premiumのご説明はこちらをご覧ください。

    中国は日本化しつつあるのか? 日本の株式・不動産バブル崩壊と同じ運命をたどる恐れ | JBpress(日本ビジネスプレス)
    Book_Look
    Book_Look 2017/06/06
    どこの国にも同じようなことが言えるはず
  • 【軍事】 再軍国を夢見る戦犯国家・日本、再武装の野心に「翼」を付けるか~F-35ステルス機とゼロ戦[06/05] [無断転載禁止]©2ch.net : 時事ネタ速報2chまとめのblog

    2017年06月05日21:40 by masarox+α= Bthrough 【軍事】 再軍国を夢見る戦犯国家・日、再武装の野心に「翼」を付けるか~F-35ステルス機とゼロ戦[06/05] [無断転載禁止]©2ch.net カテゴリ世界情勢軍事 masarox Comment(2) 1: 蚯蚓φ ★@無断転載は禁止 2017/06/05(月) 20:57:44.88 ID:CAP_USER http://image.kmib.co.kr/online_image/2017/0605/201706051728_61130011518326_1.jpg ▲日が製造した核心部品で日で組み立てた日航空自衛隊次世代主力戦闘機F-35ステルス1号機が5日、愛知県小牧市の三菱重工業工場で公開されている。[NHKニューシス] http://image.kmib.co.kr/online_imag

    Book_Look
    Book_Look 2017/06/06
    これが世界基準として当たり前。 他国が武装できて日本が武装でき ないのは不平等。今の非武装中立 よりスイスの武装中立が平和的。
  • 首相「一帯一路に協力」初の表明…関係改善狙う (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍首相は5日、東京都内で講演し、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」について、「(同構想が)国際社会の共通の考え方を十分に取り入れることで、環太平洋の自由で公正な経済圏に良質な形で融合し、地域と世界の平和と繁栄に貢献していくことを期待する。日は、こうした観点からの協力をしたい」と述べた。 首相が、条件付きながらも同構想への「協力」を表明するのは初めて。 首相は「国際社会共通の考え方」について、「(構想に伴うインフラ整備は)万人が利用でき、透明で公正な調達による」「借り入れ国が債務を返済可能で、財政の健全性が損なわれない」と説明した。 日政府は一帯一路が中国の経済覇権につながるとして警戒してきたが、首相は5月、訪中する自民党の二階幹事長に対し、同構想を「評価」する意向を伝達する習近平(シージンピン)国家主席宛ての親書を託した。北朝鮮情勢が緊迫化する中、北朝鮮に影響力のある中国が主導す

    首相「一帯一路に協力」初の表明…関係改善狙う (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    Book_Look
    Book_Look 2017/06/06
    北朝鮮問題は中国なしではやって いけないし国益の為なら協力して 良いかなと総理は判断したのかと
  • 蓮舫「安倍首相と同じ空気を吸うのがつらい」 産経「ならば息を止めたらいかがか」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    蓮舫「安倍首相と同じ空気を吸うのがつらい」 産経「ならば息を止めたらいかがか」 1 名前:名無しさん@涙目です。(韓国)@\(^o^)/ [US]:2017/06/03(土) 08:53:18.34 ID:BmzPBV1s0 蓮舫代表に元首相、元総裁…「批判」のレベルが低すぎやしないか レベルの低い「批判」にうんざりする。 もはや小学生レベルと言っていい。民進党の蓮舫代表は5月31日の会合で、学校法人「加計学園」(岡山市)問題をめぐり、安倍晋三首相が理事長との関係を追及されていることを念頭に、「委員会で同じ空気を吸うのがつらい」と発言したという。ならば息を止めたらいかがか。 http://www.sankei.com/politics/news/170603/plt1706030003-n1.html 2: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/06/03(土)

    蓮舫「安倍首相と同じ空気を吸うのがつらい」 産経「ならば息を止めたらいかがか」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Book_Look
    Book_Look 2017/06/04
    政治家の中で志位氏と並んで蓮舫が 大嫌いで仕方がない( ͡° ͜ʖ ͡°)
  • 1830年の江戸時代の日本にオーストラリアからきた海賊船が到着していた

    1830年の江戸時代にあった鎖国中の日・徳島県牟岐浦に異国船が漂着していたことを示す水彩画についてアマチュア歴史家が調査した結果、漂着した船はオーストラリアで船を拿捕して逃走していた海賊だったことが判明しました。 Australian convict pirates in Japan: evidence of 1830 voyage unearthed | Australia news | The Guardian https://www.theguardian.com/australia-news/2017/may/28/australian-convict-pirates-in-japan-evidence-of-1830-voyage-unearthed 日英語教師として働くニック・ラッセルさんは、アマチュアの歴史家でもあり、2014年に徳島県立文書館のウェブサイトでイギリス国

    1830年の江戸時代の日本にオーストラリアからきた海賊船が到着していた
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/31
  • 東芝半導体入札で日本企業の腰が引けているワケ

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 東芝の半導体子会社「東芝メモリ」の2次入札が5月19日に締め切られ、米国や韓国台湾のメーカーが応札した。これに対し日勢は、経済産業省が旗振り役となって、産業革新機構や米投資ファンドなどを中心とする「日米連合」への参加を呼び掛けてきたが、名乗りを上げる企業はまだない。かつて、「日の丸半導体」として世界を席巻した日メーカーが、買収に腰が引けているのはなぜなのだろうか。(ダイヤモンド・オンライン特任編集委員 西井泰之) 買収金額も詰められず 入札した日米連合 5月19日の「2次入札」の締め切り日になっても、産業革新機構と政策投資銀行、米投資ファンドのKKRが組む「日米連合」には遅れが目立った。 それは、1次入札から候補で残ってきた

    東芝半導体入札で日本企業の腰が引けているワケ
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/30
  • トランプ大統領に不満を表明したメルケル首相のビールの飲みっぷりがすごい

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    トランプ大統領に不満を表明したメルケル首相のビールの飲みっぷりがすごい
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/30
  • 独首相「他国あてにできた時代終わる」 G7で米と対立:朝日新聞デジタル

    ドイツのメルケル首相は28日、トランプ米大統領が初参加した主要7カ国首脳会議(G7サミット)を振り返り、「われわれが他国を完全にあてにできた時代は終わりつつある」などと語った。南部ミュンヘンで支持者を前に演説した。 G7は、首脳宣言に「反保護主義」をうたうことで一致したものの、気候変動や難民危機などの問題で米国とことごとく対立。直後の記者会見でメルケル氏は「大いに不満」などと口にしていた。 演説でメルケル氏は、米国や欧州連合(EU)からの離脱を決めた英国と友好的な関係を維持するとしつつ、「欧州人は自らの手で自分たちの運命を決めていかなければならない」と話し、今後EU内でフランスとの結束を強化していく考えを示した。(ベルリン=高野弦)

    独首相「他国あてにできた時代終わる」 G7で米と対立:朝日新聞デジタル
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/30
  • 米英はもう頼りにできない、メルケル独首相が警告

    ドイツ・ミュンヘンでの選挙イベントで演説した後、ビールを飲むアンゲラ・メルケル独首相(2017年5月27日撮影)。(c)AFP/dpa/Matthias Balk 【5月29日 AFP】アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相は28日、ドイツ南部ミュンヘン(Munich)での選挙集会で、英国の欧州連合(EU)離脱やドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の就任で欧米の同盟関係に亀裂が走る中、欧州は「その運命を自ら握らねばならない」と訴えた。 「われわれが他国を完全に頼りにできた時代は終わりつつある。私はそれをこの数日間で経験した」。聴衆に向けてこう述べたメルケル氏は、ドイツも欧州も米英との友好関係維持に努める一方で、「自らの運命のため闘わなければならない」と主張。ドイツ政府はエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)仏新大統領との関係を強化する必要

    米英はもう頼りにできない、メルケル独首相が警告
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/30
  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/28
  • 出産させないシステムが完成した日本~破滅衝動=結婚をなぜ越えられないのか?

    親は、子どものために働き、金を費やし、生命保険に加入し、子どものために貯蓄までします。その時間を自分の為に使い、その金を老後に残しておいた方が、どう考えても合理的であるにもかかわらずです。 そうまでして、なぜ私たちは子どもを欲しがるのでしょうか? これに対する合理的な説明の一つとして、「永遠に生き続けたい」という考え方があります。自分が死んだ後でも、自分の子孫の中でいつまでも生き続けるのだ、という考え方は、世界中のどんな宗教よりも、私たちを死の恐怖から遠ざけてくれます。また、遺伝子学的観点からは「利己的な遺伝子」という考え方もあります(今回は割愛します)。 また、医療の発達により、子どもの死亡率は劇的に下がりました。5歳以下の子どもは、ほんの100年前には、1000人中およそ300人(推定値)が死んでいたのに、現在では3人ほどになりました。子どもが生き残るのであれば、人数の少ない方が経済的

    出産させないシステムが完成した日本~破滅衝動=結婚をなぜ越えられないのか?
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/28
  • 男性の「生涯未婚率」急上昇は○○のせい? 対策に「シニア恋愛」支援も (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    未婚率の上昇をどう考えたらいいのか。結婚経済学の観点から研究している一橋大学経済研究所の北村行伸教授に聞いた。 ――なぜ未婚率が上昇しているのでしょうか。 「日人がほとんど結婚するようになったのは、明治維新以降に富国強兵のスローガンのもと、政府が兵隊を増やすために出産を奨励したからだとみられる。国策を背景に見合い婚が普及し、社会的なプレッシャーもあってみんなが結婚するようになった。しかし現代は国策という規制がなくなり、結婚市場は自由化された。市場が自由化されれば、2~3割が結婚しないのは異常ではない」 「現代は独身でいても不自由なく生活を送ることができる人が多くなった。ノーベル経済学賞をとったゲーリー・ベッカー教授は結婚に経済的なメリットがあるとして理論を構築したが、結婚が独身に比べて経済的メリットが大きいとは必ずしもいえない」 ――とはいえ、単身の高齢者が増えると社会保障が心

    男性の「生涯未婚率」急上昇は○○のせい? 対策に「シニア恋愛」支援も (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/28
  • 「女性天皇」賛成派は愛子様に生涯独身で通していただくつもりか?【憲政史家・倉山満】 | 日刊SPA!

    女性天皇に68%が賛成! 反対は12%。5月24日の毎日新聞が報じている。 だから、どうした? 現在の皇室典範では女性天皇(女帝)は認められていない。では女帝容認論者は、悠仁親王殿下の皇位継承を阻止し、愛子内親王殿下の御即位を目論んでいるのか。毎日新聞が何を企んでいるのかよくわからないが、悠仁親王殿下と愛子内親王殿下の対立を惹起したいのではないかと勘繰りたくなる。 平成17年にも似たようなアンケートが次々と繰り広げられ、「愛子様が天皇になれなくてよいのか?」という女帝論、「今の皇室典範では愛子様のお子様が天皇になれないのだぞ!」との女系論が、多くのマスコミでヒステリックに絶叫されていた。しかし、「女帝と女系の区別がついているのか」との一声に、その種のアンケートは尻すぼみになった。 最初に大事な結論を言っておく。皇室は一人の例外もなく、男系で継承されてきた。その男系とは男女差別であるとの誤謬

    「女性天皇」賛成派は愛子様に生涯独身で通していただくつもりか?【憲政史家・倉山満】 | 日刊SPA!
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/28
  • バイエル薬品 副作用12例を国に報告せず | NHKニュース

    大阪の製薬会社「バイエル薬品」が5年前に薬を発売した際、患者へのアンケートで12例の副作用を把握していたのに報告を怠っていたことがわかり、厚生労働省はほかにも副作用の報告漏れがないか詳しく調査するよう指示することにしています。 会社側などによりますと、平成24年に「血栓症」の治療薬「イグザレルト」を発売する際、患者へのアンケートを実施し、「皮下出血」や「湿疹などの症状」といった副作用を12例把握していたのに、法律で定められた期間内に国に報告していなかったということです。 厚生労働省は、現時点で安全性に問題はないとしていますが、近くバイエル薬品に対し、ほかの薬も含めて副作用の報告漏れがないか詳しく調査するよう指示することにしています。 「イグザレルト」をめぐっては、発売当時、バイエル薬品が他社の薬の使用状況などを把握するため、複数の社員が開業医に依頼して患者の許可を得ずにカルテを閲覧したこと

    バイエル薬品 副作用12例を国に報告せず | NHKニュース
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/28
    ドイツ企業の不祥事
  • 加仏首脳の「ブロマンス」にネット興奮 シチリアで友情花咲く?

    先進7か国(G7)首脳会議が開かれた伊シチリア島タオルミナで会談するフランスのエマニュエル・マクロン大統領(左)とカナダのジャスティン・トルドー首相(2017年5月26日撮影)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【5月27日 AFP】「リベラル派が妄想する夢の光景」「ブロマンスだ」「気が狂うほどロマンチック」──。伊シチリア(Sicily)島で開催中の先進7か国(G7)首脳会議(サミット)で、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領(39)とカナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相(45)が花咲く歩道を一緒に歩いたり、青く輝く地中海を背景に語り合ったりする場面を捉えた写真が、インターネット上で話題を呼んでいる。 あるツイッター(Twitter)ユーザーは「ジャスティン・トルドーとエマニュエル・マクロンは、ウエディ

    加仏首脳の「ブロマンス」にネット興奮 シチリアで友情花咲く?
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/28
  • 日本人の怠け者ぶりは世界トップクラス - 幸せ科学研究所

    熱意のある社員が6% 日経新聞に興味深い記事があった。最初だけ読んでも日人の勤労意識の低さが伝わってくる。139ヶ国中で132位とは、まさに世界に誇るべき怠け者である。 世論調査や人材コンサルティングを手掛ける米ギャラップが世界各国の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)調査によると、日は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないことが分かった。米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった。 http://www.nikkei.com/article/DGKKZO16873820W7A520C1TJ1000/ 仕事への熱意を持って働いている大人を見たことがあるだろうか。90%以上の労働者が「生活のため」だと言う。「俺は自己実現したいから給料0円でも働く」など言う人間は見たことがない。なぜ日では仕事がそこまで忌み嫌われるのだろう

    日本人の怠け者ぶりは世界トップクラス - 幸せ科学研究所
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/26
    社員にも学生にも熱意がないのは もはや当たり前(о´∀`о)
  • 英語が喋れなくてもスグに喋れるようになる、やる気スイッチはココやで | 英語も喋れないけど勢いで海外に旅に出てみた美容師のブログ英語も喋れないけど勢いで海外に旅に出てみた美容師のブログ

    英語喋れるー?? シャベレマセーーン!エイゴムヅカシイネーーー! 英語っぽく喋ってっていうとこんな感じになる人いますよね?外人モノマネ(笑) 先日、英語喋って、と言われましたが その時は喋りませんでした。 一瞬考えて、やっぱりやめました。日人は日人同士で英語を喋るのを嫌がる、これ結構あると思います。 自分の英語力に自信があれば喋るのに抵抗もないと思いますが、抵抗ある人が殆どです。なんせ間違えたら恥ずかしいし、笑われるし、文法や発音も完璧じゃないし、嫌ですよね? ちなみにあなたは英語喋ってって言われたら、、、 喋れますか?? 今、心の中で戸惑ったあなた、そもそもNOだと思ったあなた、喋れない理由はなんですか? もし今現状、英語が全く喋れないけど、英語やほかの言語を喋れるようになりたいって思ってる場合 ちょっと長いですが読んでいただければ明日から英語が出来るようになる、やる気スイッチ的なの

    英語が喋れなくてもスグに喋れるようになる、やる気スイッチはココやで | 英語も喋れないけど勢いで海外に旅に出てみた美容師のブログ英語も喋れないけど勢いで海外に旅に出てみた美容師のブログ
    Book_Look
    Book_Look 2017/05/24
    片言の日本語を話す外国人は真面目 片言の英語すら話せない日本人は…