タグ

いいことばに関するBunpeiのブックマーク (49)

  • cafeblo.com

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 野原ひろしかっこよすぎワロタwwwwwwww : VIPワイドガイド

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/24(土) 23:02:55.34 ID:CPUjix5E0野原ひろしの名言集↓ ・を選ぶのはネクタイを買うのとよく似ている。 選んだ時は素敵に見えるが、家に帰って首に締めてみるとがっかりする。 ・夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ。 ・女に懲りるのは一度でたくさん。だれもがそう思いながら二度三度と繰り返す。 ・弱い者ほど相手を許すことができない。 許すということは、強さの証だ。 ・正義の反対は悪なんかじゃないんだ。正義の反対は「また別の正義」なんだよ。 ・一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。 一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。 一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。 ・運命みたいなものをさ。 「これでいいのだ」って思う

    野原ひろしかっこよすぎワロタwwwwwwww : VIPワイドガイド
    Bunpei
    Bunpei 2009/01/26
    好かれる秘訣のくだりとかとても面白い。てかどんな文脈で使ったんだろう。
  • yuatetsu.in - yuatetsu リソースおよび情報

    Bunpei
    Bunpei 2009/01/06
    ああ、なにか違和感を感じていたが、こういえばよかったのか。
  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料

    西原理恵子の新刊 「この世で一番大事なカネの話」からの抜き書き。 努力のしかた 順位に目がくらんで、戦う相手を間違えちゃあ、いけない 目標は「トップになること」じゃない。これだけは譲れない、大切な目標を実現すること 肝心なのは、トップと自分の順位を比べて卑屈になることじゃない。最下位でも出来ることを探すこと。自分の得意なものと、限界点を知ること。やりたいこと、やれることの着地点を探すこと。最下位の人間には、最下位の戦いかたがある 「どうしたら夢が叶うか」って考えると、全部あきらめてしまいそうになる。「どうしたらそれで稼げるか」って考えれば、必ず、次の一手が見えてくる 「カネ」を失うことで見えてくるもの 銀玉親方に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基中の基 ギャンブルでした失敗を、もし、どうにも笑えなくなったなら、それはもう、その人が受け止

    Bunpei
    Bunpei 2008/12/25
    「どんなときでも、働くこと、働き続けることが「希望」になる。人が人であることを止めないために、人は働く」
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    Bunpei
    Bunpei 2008/12/09
    一見winwinと認めてからリスクに言及するのは、単純な理想論とは違って、良いやり方だなあ
  • www.さとなお.com(さなメモ): 「出し惜しみしちゃダメよ」

    秋田往復には新幹線を使ったのだが、座席の背に「トランヴェール」という薄い無料雑誌が挟んであった。手持ちぶさただったのでなんとなくそれを眺めていたら、巻頭エッセイを脚家の内館牧子さんが書いていた。その中の一文。ちょっと長いが引用させていただく。 脚家の橋田壽賀子先生が「おしん」を書かれている最中、私は先生の熱海の仕事場に通っていた。膨大な資料を整理する程度の手伝いだが、卵以下の私にとって、一流脚家のそばにいられるのは、何ものにも替え難い幸せだった。 それから約十年後、私はNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」を書くことになった。先生は大喜びされ、一席設けて下さった。私は暮色の熱海が一望できる一室で、たったひとつだけアドバイスを頂いた。 「出し惜しみしちゃダメよ」 これは強烈だった。さらにおっしゃった。 「半年間も続くドラマだから、ついついこの話は後に取っておこうとか、この展開はもう少しして

    Bunpei
    Bunpei 2008/11/11
    「でも、後のことは考えないで、どんどん投入するの。出し惜しみしない姿勢で向かえば、後で窮しても必ずまた開けるものよ」量的な(容量的な)output論とはまた違ったoutput論。こっちの方がより好き。
  • | コミュニケーションという不思議。

    Bunpei
    Bunpei 2008/11/07
    「実際には、もっと「歌みたい」な響きがあると思う」「言葉ってミュージック」
  • 『「デザインバーコード」の企業理念』

    知らんかった・・・デザインバーコード株式会社 の企業理念。ちなみに汐留ギッシュベイベー さんのブログサイドバーに書かれているのを見て知りました。 ======================================================================================== ■企業理念■ クライアントにコネのあるバカ息子を1人雇うぐらいなら、プレゼンボードを1万枚買った方がましだ。/Thanks for the prize. Next time we are going for Grammy!/広告をみているヒマがあったら、フジロックに行きたいし、知らない娘とセックスしたり、ニンテンドーDSに夢中になりたい。そんな時代 に、お金を払ってでも見たくなる広告を。/募集職種を探りにくるのではなく、うちに何が足りないか聞かせてくれ。そこをあなたが埋め

    『「デザインバーコード」の企業理念』
    Bunpei
    Bunpei 2008/10/29
    「広告をみているヒマがあったら、フジロックに行きたいし、知らない娘とセックスしたり、ニンテンドーDSに夢中になりたい。そんな時代に、お金を払ってでも見たくなる広告を。」
  • 雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT

    特集 すぐ書ける、すぐ伝わる「超スピード文章術」大全 伝わる文章、バカの文章 文章力が上がる! センス不要! 永久保存版◎0秒で伝わる文章術「6つの大原則」 知らないと頭が悪く見える! プロが誌上添削! 今すぐ直したい「悪文」15の法則 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテ

    雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT
    Bunpei
    Bunpei 2008/10/22
    「ものを書くにあたってマーケットリサーチなんかもしません。」
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    Bunpei
    Bunpei 2008/09/24
    「自分の本当の才能がどこで開花するかわからないから、やってみるようにしている」
  • 勝手に始まるWEB動画広告。

    日は「WEB動画広告」に関しての個人的な感想です。 ボクが知らなかっただけかもしれませんが、 最近、WEBサイトにアクセスした瞬間から 「自動的に開始」されるWEB内動画を見かける様になりました。 これまでのWEB動画は以下の様に「△ボタン」を押してから 開始するものが大半だった気がしますが、この場合だと 全ての動画をクリックして見るとは限らないと思います。 最近、ネットで調べ物をしていた時、偶然アクセスした 「スターバックス」のサイトで、ボタンも押して無いのに いきなり動画が始まりました。 これまでのWEB内ではあまり見かけなかった強制視聴の動画ですが 別にイヤな感じは一切しませんでした。 ↓ClickHere! http://www.starbucks.co.jp/seminar/course_s_mrn.html その他にも先日「べログ」にアクセスしたら 映画「パンダフルライフ」

    勝手に始まるWEB動画広告。
    Bunpei
    Bunpei 2008/09/03
    "メディアににおける重要なポイントは「受動性」にある気がします"なるほど。音さえ自動的に始まらなければ、全然OKかも。
  • 広告ウーマン★ 広告が分かれば、オンナが分かる。

  • 『分業してるのに忙しいのはなぜ?』

    ポニョの浜と東京と較べたら、東京の方が遥かに多くの人がいて、分業したり協業したりしてるのに、なんでこんなに忙しいんだろう。 人が人を忙しくさせるのか?この一帯に日じゅうのものを集めすぎてるからか?人同士が忙しさを競うからか?どうも解せない。

    『分業してるのに忙しいのはなぜ?』
    Bunpei
    Bunpei 2008/08/29
    人が人を忙しくさせるのか?この一帯に日本じゅうのものを集めすぎてるからか?人同士が忙しさを競うからか?
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 『メディアマンは、変わった。』

    昨夜会ったメディアマンは、皆、素晴らしかった。 黙ってりゃ売れる、なんてモンはない。 そして、考えただけで、実現出来るモンもない。 義理と、人情と、創意工夫。 楽して出来るクロスメディアなし。 苦労するメディア、クロスメディア。 そこが大変だけど、やりがいだろう。 あとは、ヒネった頭と、流した汗の分だけ、 マネタイズされるビジネスに、なるばかり。 それがまたまた、苦労するメディア。

    『メディアマンは、変わった。』
  • 『逆風下の入社式トップ訓示』

    Creative Life 平日は天王洲アイル、休日は大井町EXCELSIOR、六木R-Burger、渋谷DOUTOR辺りに出没中。 「平日は思いきり働いて休日は思いきり遊ぶ!」ではなくて「遊ぶように働いて、遊びながら学ぶ」 そんな公私混同スタイルが理想。 入社式の社長訓示は時代を反映する。今年の社長訓示のキーワードは「経営環境の厳しさ」「コンプライアンス」の2つに集約。(日経企業面) ▼KDDI・小野寺社長 「激烈な競争に勝ち抜くことが社員に与えられた使命だ。」 ▼日立製作所・古川社長 「急激な円高、原材料価格の高騰など経営環境は厳しいが、臆することなく力を発揮してほしい。」 ▼松下電器産業・大坪社長 「全世界のグループ社員が結束し、パナソニックのブランド価値を向上させたい。」 ▼三菱東京UFJ銀行・永易頭取 「コンプライアンスが重みを増している。常に自問自答し、健全な倫理観を育んで欲

    『逆風下の入社式トップ訓示』
  • 真実だと思う - kokokubeta;

    あと、よく言うのは「事業企画は絶対にリサーチで立てるな」、「お客さまにリサーチして商品企画を計画しても絶対に失敗する。自分が信じるものをお客さまに提案しろ」ということです。「自分が信じるものを一生懸命やって、その通りいっているかどうかの検証のためにリサーチがあるんだ」と言ってます。頭のいい人はサイエンスで事業企画を立てようとする。特にMBAはそういうところが多いですね。 マネジメントはサイエンスも大事ですが、それ以上にサイコロジーが大事なんです。お客様の心が分からずに商売はできません。例えば今年のヒット商品は、メガマック、マックグリドルです。リサーチをおこなって「どんな商品がいいですか」と聞いたら、ビーフパテ4枚のメニューなど誰も言わないでしょう。マックグリドルの味は、甘いのか塩辛いのか分かりません。あの商品も抹茶フレーバー、梅干しフレーバーといろいろ作ったんです。しかし私は、「これは日

    真実だと思う - kokokubeta;
    Bunpei
    Bunpei 2008/03/28
    調査は調査。過去に起こったことの後追いでしかない。イノベーションには信念が必要。同意。
  • 『花火→暗闇。』

    次世代広告+コミュニケーション論。現場で作ってて気づくこと。自分が忘れないための思考整理ログ。日常の断片と写真。 http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2008/03/post-2.html なるほどねー。 たしかに、キャンペーンは、開始期に「花火」で爆撃して、あとは、「暗闇」かも。。 年間キャンペーンとかいいながら、どこに集中投下するか、ばかり考えて、 期間中、全体にわたって、どうユーザーとコミュニケートしつづけるか?を考える広告屋は、少ないかも。。 マス広告屋の習い性だと、特に。 キャンペーンも、商品も、今のやり方だと、短命かもしれないけど、 ユーザーも、メーカーも、死ぬまで在り続ける存在で、お互い関係し続ける存在なのだから、 「暗闇」にちゃんと「街灯」をともし続けるような、広告活動は、重要かもしれませんね。

    『花火→暗闇。』
  • 『新体制スタート』

    今日から、新体制のスタート。 29才の今年。 いっしょうけんめい仕事しようと思います。 だって、 29才はアホにも犬にも ならないでいいからね。

    Bunpei
    Bunpei 2008/03/05
    29歳ががんばるべき年なわけ