タグ

広告業界に関するBunpeiのブックマーク (94)

  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
    Bunpei
    Bunpei 2009/11/11
    これも同意!
  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
    Bunpei
    Bunpei 2009/11/11
    同意。商社型というのはちょっと考えなかったけど。リスクをとるかどうか。
  • 広告代理店の「平均」年収が1000万円以上は維持不可能か - livedoor Blog(ブログ)

    2009年10月25日 広告代理店の「平均」年収が1000万円オーバーは維持不可能なのか 新聞社の給与・賞与カットが相次いでいるのは、以前にも、書いたとおり、昨年冬からの傾向だった。しかし、今年の冬は新聞社だけではなく、総合広告代理店にまで、大幅の給与・賞与カットが及んでいるらしい(?)。 下記の湯川さんのツブヤキのように、大手の代理店でも冬の賞与が「5割減」とも聞く。もっと裏の取れない噂では、ストライキ?なんて話も聞いた。金曜日の晩、米国では、アマゾンの株が、好決算とキンドルPC版発表を囃して、たった1日で20%という上昇を見せ、ネットバブルのときの最高値を軽くブッチ切ったのだが、日のトラディショナルな広告業界では、人件費面で非連続な水準訂正が、起こりつつあるのだと思う。 マクロで見た広告業界に働いている力学を整理すると、下記に引用した「業界人間ベム」のとおりだと思う。(ちなみに、この

  • 凸版印刷、大型ファッションイベントと雑誌、Webとモバイルを使った女性向けクロスメディア事業に参入。

    凸版印刷株式会社は、日メイクアップ技術検定協会と共同で、日の美容・ファッションのコンテンツを核としたクロスメディア事業を展開すると発表した。 第一弾として、原宿系雑誌の読者モデルを起用したファッション・メイクアップの総合イベント“原宿スタイルコレクション(仮)”を開催。 イベントに合わせて雑誌やWEBなどとも連動、より多くの消費者をイベント、出版物、即売会、EC、店頭などで結びつけることで、これまで以上に効果的な販売促進を実現する。 原宿スタイルコレクション(仮)はファッション・ビューティ感度が高く、自分のスタイルを確立する、10~20代の若者を対象に企画。 20~30名のモデルを招いたファッション・ビューティショーの開催、アーティストによるライブ、アパレル・グッズ即売会、フリーマーケットなどを行う。 2009年9月12日(土)に有明コロシアムでの開催を予定しており、来月4月には、原宿

    凸版印刷、大型ファッションイベントと雑誌、Webとモバイルを使った女性向けクロスメディア事業に参入。
    Bunpei
    Bunpei 2009/03/31
    原宿スタイルコレクション(仮)の開催、公式ブックの出版、Webサイトでのアイテム購入やモデルブログ。売上目標09年5億、11年30億。
  • 伊藤忠インタラクティブ株式会社

    NOT FOUNDお探しのページが見つかりません申し訳ありません。 お探しのページは、削除されたか、リンクが変更されたか、 一時的にご利用いただけない可能性がございます。 正しいURLかをご確認ください。

    Bunpei
    Bunpei 2009/03/06
    「次世代広告事業準備室を、インタラクティブ・マーケティング・ディビジョンに改編し、プロジェクト名「伊藤忠インタラクティブ」として活動を開始いたします」
  • 電通など広告3社、軒並み業績悪化

    広告最大手の電通が2009年2月13日に発表した08年4~12月期決算によると、売上高は前年同期比5.4%減の1兆4302億円、純利益は80.3%減の41億円となった。同社は09年2月9日、09年3月期連結純利益見通しを252億円から110億円に下方修正していた。 また、電通に次ぐ業界第2位の博報堂DYホールディングスの08年4~12月期決算は売上高が前年同期比3.8%減の7756億円、純利益は100%減の500万円にとどまった。業界3位のアサツーディ・ケイの08年12月期決算も、売上高は8.2%減の3994億円、純利益は60.3%の21億円と、大手3社は軒並み業績が悪化している。

    電通など広告3社、軒並み業績悪化
    Bunpei
    Bunpei 2009/02/18
    売上はD94.6%,HDY96.2%,ADK91.8%
  • 芸能人・業界人へダイレクトに届ける初のPR情報誌『mogmog』本日創刊!配布開始!

    株式会社エイスリー(所在地:東京都世田谷区 代表取締役 山直樹)は、 2月2日【芸能人】【業界人】にダイレクトに届ける初のフリーペーパー『mogmog』を創刊した。 大手ロケ弁当業者と提携し、 都内近郊のTV/映画/CM/雑誌等の撮影・収録現場、楽屋等にロケ弁当と共に配布する。 これまでセグメントする事が出来なかった『芸能界』へのプロモーションが可能となります。 ----------------------------------------------------------------------------- 芸能人・業界人へダイレクトに届ける初のPR情報誌『mogmog』日創刊! ----------------------------------------------------------------------------- 株式会社エイスリー(所在地:東京都世田谷区

    芸能人・業界人へダイレクトに届ける初のPR情報誌『mogmog』本日創刊!配布開始!
    Bunpei
    Bunpei 2009/02/05
    「ロケ弁当とともに配布する」「元ホリプロのマネージャーが発行人」これは新しい
  • ネット広告は、所詮「陣取り合戦」と見られてしまっているのか。: mediologic.com/weblog

    This is a Flickr badge showing public photos and videos from mediologic. Make your own badge here. Comments 就職したい企業ランキングって by yassylucky02.03 2009年の抱負。 by 加藤順彦です01.06 by マクニカ鈴木01.14 by 平石郁生01.14 by 山俊一01.16 「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」 by インタラクリ01.08 smashmediaの河野氏のアフィリエイトカンファレンスで話した内容がいいので。 by 河野12.29 by タカヒロノリヒコ12.29 を読もうぜ!

    Bunpei
    Bunpei 2009/02/04
    「intermediaryたる広告会社は、誰と誰の間を取り持つのか...を見失っていないことを祈ります」そうですね
  • 読売ADリポート ojo:adv.yomiuri

  • 日経プレスリリース 博報堂、DACの第三者割当増資を引き受け

  • 電通、ネット広告のcciにTOB、完全子会社に

    電通は、2月2日よりインターネット広告子会社サイバーコミュニケーションズ(cci)の株式公開買い付け(TOB)を実施し、出資割合を47%から100%に引き上げる方針を発表した。cciは東京証券取引所で上場廃止になる見通し。 電通はインターネット広告市場の競争激化に備え、cciを中心に新技術の開発などを進め、中長期的に競争力を強化する計画。同計画は、cciが上場企業として求められる各期利益の最大化という短期的な課題とは両立しにくいと判断し、完全子会社化を決めたという。cciの取締役会は電通によるTOBに賛同を表明している。 TOBは3月16日までの期間、cci株1株につき4万2500円で実施する。これは1月29日までの過去1カ月間における市場終値の平均を約2.3倍した額。買い付け予定数に下限や上限は設けず、応募分はすべて買い取る。取得金額は119億8831万円を見込む。TOBに応じないcci

    電通、ネット広告のcciにTOB、完全子会社に
    Bunpei
    Bunpei 2009/02/03
    上場企業のままだと中長期的な計画が実行しづらいからという理由。
  • 熟年離婚。 - 広告って、なに?

    夫は商才があり、いわゆる「目端の利く」タイプだった。 の実家はかなりの土地持ちだったが、その土地を活かしてビジネスができると言い出したのは夫である。当時この土地は広大でも、旧市街からは外れていた。だが、やがて人の流れが変わるのだから、ここにいろいろな商店を誘致してその賃借料だけでもかなりになるぞ、と夫は言った。 戦後人口の急増に伴って、街は拡大した。夫の読みどおり人の流れは変わった。の家が持つ土地に出店を望む人は後を立たない。かなり、高値に設定しても後から後から店は増える。思い切ってビルを建ててみると、これがまた満杯となった。 夫は単に場所貸しをするのではない。飲店、物販などの店舗も時代の先をいく店を発掘していく才があった。そのため、賑わいは増し、出店希望者は増えて、土地の価値はますます上がっていった。 転機が訪れたのは90年代半ばからだろうか。街を行く人の高齢化が目について

    Bunpei
    Bunpei 2009/01/20
    「夫と妻の関係が・・・」
  • .spfdesign.blog

    Bunpei
    Bunpei 2009/01/20
    鎌田さんとこでしたー
  • 大広、環境専門ニュースサイトを開設

    広告大手・大広の「275(つなご)研究所」は2009年1月13日、環境専門のニュースサイト「ジアスニュースサイト」を開設した。「水と大気」「地球と生物」などのカテゴリーごとに、環境問題に関する記事を掲載する。「275研」が主幹となり、BUSINESS TODAY、各種大学、NPO団体、大広などで運営するが、記事コンテンツはトムソン・ロイター・グループなどからの提供も受ける。 またサイトに掲載する広告は、リンク先を企業のCSR(企業の社会的責任)関連ページに限定。収益の一部を社会貢献活動の推進に役立てるという。まだ試験運用の段階で、09年4月から格的な運営に入る予定。

    大広、環境専門ニュースサイトを開設
    Bunpei
    Bunpei 2009/01/14
    「ジアスニュースサイト」http://news.275.jp/ /たしかに、誰でもメディアを持てる時代というのは、広告会社もメディアを持てる時代ということでもあるのだ
  • 電通レイザーフィッシュへ - Reo blog

    Bunpei
    Bunpei 2009/01/06
    米国での社名変更に伴う変更だそうです
  • 広告代理店の寿命は30年か。 - 広告って、なに?

    丸の内時代の話は、また思い出したら不定期で書こうと思ったのだが、書いているうちにふと思い出しことがある。 それは「会社の寿命」というお話だ。 僕が入社する前後に「会社の寿命30年説」というのが流行った。83年に日経ビジネスがデータ分析をもとに唱えたのである。もちろん100年を迎えて健在な企業も多いが、なんだか気になる話ではある。 というのも、今の広告ビジネスは「30年目」を迎えているように思うのだ。 会社の寿命は30年以上続いても「ビジネスのスタイル」は30年くらいで入れ替わる、という仮説は戦後広告ビジネスだと成り立つかもしれない。 最初の30年は終戦から80年くらいまでではないだろうか。大体50年くらいから広告費も急増する。その後2度のオイルショックまでは、経済成長とともに広告費も伸びてきた。 転機は80年ごろからである。 低成長を迎えて媒体ビジネスだけではなく、クリエイテ

    Bunpei
    Bunpei 2008/12/19
    「"サービス"を拡張して、そのご褒美としてマス広告をいただくパターン」「問題は『マス広告の減少』ではなく『サービスを収益化してこなかった』という話」まったくそうですね
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    妊娠して悩んでいる女性の苦しみを理解して、このような女性は、捕まえたり、有罪として刑罰を加えたりするのではなく、相談でき、安心して出産できるような環境に保護される社会に日が変わってほしいと願います」 一時は有罪とされた女性は、こうコメントした。 孤立出産した女性が、産んだ子の死体遺棄罪などに問

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    Bunpei
    Bunpei 2008/12/10
    、「純広告の減速、貸倒の増加傾向、今後のインセンティブ獲得動向などには注意を要するが、同業他社比では堅調な営業サイクルにある」
  • ビジネスにつながる福利厚生、企業内「大学」――博報堂

    ビジネスにつながる福利厚生、企業内「大学」――博報堂:「働きやすい」を形に イマドキの福利厚生(1/2 ページ) 「今はどこもエコ、エコって地球の温暖化に警鐘を鳴らしてますよね。でも松井さんは、長い地球の歴史から見れば、地球がちょっとくしゃみしただけというんです。『ああ、そういう発想もあるんだ』と、物の見方が変わりました」 講演会に出席したある社員はそう話す。松井さんとは松井孝典(まつい・たかふみ)さんのこと。「地球温暖化の主因はCO2」説が騒がれる状況に懐疑的な惑星物理学者である。 講演は2008年11月、博報堂内にある人材育成組織「HAKUHODO UNIV.」、通称「博報堂大学」の主催で行われた。博報堂大学では、2005年4月の“開校”以来、年に4回程度、外部のゲストを招き、こうした社員セミナーを開催している。 前回取り上げたソフトバンクの社内セミナーでは、その目的は「家庭と仕事の両

    ビジネスにつながる福利厚生、企業内「大学」――博報堂
    Bunpei
    Bunpei 2008/12/02
    「すぐに業務に結びつかなくてもいい」「1講演の参加者は100~150人ほど」「惑星物理学者の松井孝典さんやノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊さん、ジャーナリスト、演劇関係者など」
  • NEC、トリプルメディアの時代において、ソーシャルメディアへの取り組みを推進するため、「公式アカウント一覧」および「「ソーシャルメディアポリシー」を公開 | 日本電気株式会社 | New

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    NEC、トリプルメディアの時代において、ソーシャルメディアへの取り組みを推進するため、「公式アカウント一覧」および「「ソーシャルメディアポリシー」を公開 | 日本電気株式会社 | New
    Bunpei
    Bunpei 2008/11/27
    「サイトカタリストをはじめとするオムニチュアのオンラインビジネス最適化ソフトウェアについて販売提携に係る契約」???でもオムニチュア側のリリースなんだよなー
  • 『お前らには億の民を食わせるという気概が無い』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 広告ラブレター論についていまさらレス そのラブレターは望まれていない | smashmedia 広告=ラブレター論の陥穽。 - 広告って、なに? by Q Sim ■いきなりそもそもの話 そもそもの話をしてしまうと、広告は思い入れが強い人が多いと思う。 個人的に広告が好きとかいう感情は無く、よく言われるマーケティングの 一部としての興味しかない。 なので、ビジネスがうまくいくための手段として機能しているか及び、 インターネットメディアの場合は収益源として機能するかにしか興味が無く、 意味があるならクリエイティブも工夫したら?としか思ってない。 よりマーケティングがうまくいくからクリエイティブも工夫するわけで。 よりマーケティングがうまくいくから新しいメディア

    『お前らには億の民を食わせるという気概が無い』
    Bunpei
    Bunpei 2008/11/21
    「■でさ、君は何を変えるの?」/(以下メモ)指摘は正しい。では個人レベルに留まるのはなぜか。新しい手法が確実に会社に利益をもたらすって誰も言えないから。儲かるやり方が案外まだ通用してしまうこと。