タグ

原発事故と放射能汚染に関するEmiTunawatariのブックマーク (9)

  • 民進党職員は甲状腺がん 原発事故「被曝健康被害」が次々|日刊ゲンダイDIGITAL

    民主党政権時代、福島復興を担当していた民進党の男性職員が甲状腺がん(乳頭がん)を発症、手術を受けたことが分かり、関係者に衝撃を与えている。A氏は、原発事故直後から、被災状況の把握、除染現場の視察など、福島県をたびたび訪れていた。 「福島への訪問回数は、確実に10回を超えま…

    民進党職員は甲状腺がん 原発事故「被曝健康被害」が次々|日刊ゲンダイDIGITAL
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/08/09
    民主党政権時代、福島復興を担当していた民進党の男性職員が甲状腺がんを発症、手術。トモダチ作戦に参加した海兵隊員400人以上が兵士としての正常な活動ができなくなって、東電とGEを提訴して損害賠償を求めて提訴
  • 消え始めた甲状腺がん「スクリーニング効果」の文字(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    安倍首相は3月10日、左右に置かれた2枚のプロンプターを交互に見ながら、「東日大震災から5年を迎えます」との 会見 を行った。前半はセットされたプロンプター原稿を読み上げ、後半は記者の質問に対して手元原稿を読み上げた。しかし、そこには小児甲状腺がんのことは含めなかったようである。 下図は、この5年間、福島県で行われてきた小児甲状腺がんの検査結果を一つにまとめたものだ。2015年12月31日までに計167人の甲状腺がんまたはその疑い(悪性ないし悪性疑い)が報告されている。 この検査は、チェルノブイリ原発事故後に観察され、因果関係が認識されたのが小児甲状腺がんであったことから、東京電力福島第一原発事故後に、福島県内の18歳以下の子どもに対して行われてきたものだ。 その検査結果を、2群にわけて示してみた。 左の2組は、比較的線量が高いとして優先して検査が行われた25市町村(川俣町、浪江町、飯舘

    消え始めた甲状腺がん「スクリーニング効果」の文字(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/16
    スクリーニング効果で説明できない発症率。国は公害や交通被害にしろ、因果関係を認めることで被災者賠償が増えることが懸念されると徹底的に否定材料を探す。「消え始めた甲状腺がん「スクリーニング効果」の文字」
  • THE_放射能_科学は放射線の影響にどこまで迫れるのか?20160314 - 動画 Dailymotion

    3・11大震災シリーズ(71) NNNドキュメント「THE 放射能 科学は放射線の影響にどこまで迫れるのか?」 放送日時03月14日(月)0:55~1:50 番組内容 福島の原発事故でセシウムやストロンチウム、聞いた事もないテルルなどの核種が大地を汚染した。放射能は人や生物にどんな影響を与えるのか。最先端の研究と映像で迫る。 詳細 福島第一原発事故は、推定90万テラベクレルという膨大な放射能を放出した。セシウム、ストロンチウムをはじめ、聞いた事もないテルルといった多様な核種が大地を汚染した。人も動物も昆虫も植物もその中で生きていかねばならない。「放射能」は人や生態にどんな影響を与えるのか。100ミリ以下=低線量被ばくの健康への影響はあるのかないのか?科学者の間でも意見が真っ二つに分かれるのはなぜか?最先端の研究と映像で迫る。 ナレーター / nona  制作 / 日テレビ 放送枠 / 5

    THE_放射能_科学は放射線の影響にどこまで迫れるのか?20160314 - 動画 Dailymotion
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/14
    因果関係が認められない限り、静かなる殺人”福島の原発事故でセシウムやストロンチウム、聞いた事もないテルルなどの核種が大地を汚染した。放射能は人や生物にどんな影響を与えるのか…最先端の研究と映像で迫る”
  • 「希望の牧場」で被曝牛を飼う吉沢氏インタビュー(人民新聞) - 四丁目でCan蛙~日々是好日~

    ◎小出裕章氏のインタビューをコピーして紹介した人民新聞。 12月更新された記事は被曝した牛を政府の全頭殺処分に抵抗して育てている吉沢正巳氏のインタビュー記事です。 吉沢氏は、被曝した牛を「希望の牧場」で、「放射能事故の影響を記録するための生きた証拠」として活かし続けています。他にも10軒の農家が殺処分を拒否し、仮設住宅から通いながら牛を飼育し続けています。今年3月8日に放送されたETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図〜福島原発事故から3年〜」(http://d.hatena.ne.jp/cangael/20140309/1394345131)で紹介された渡辺さんもその一軒なのでしょうか。 ★引用元:人民新聞(ピープルズニュース)HOME:http://www.jimmin.com/index.html ******************************** 福島現地取材報

    「希望の牧場」で被曝牛を飼う吉沢氏インタビュー(人民新聞) - 四丁目でCan蛙~日々是好日~
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/05
    復興牧場の裏…”奪われた人生・未来は、お金では買えない。でも、金を貰っちゃうとみんな大人しくなる。「あいつより俺がなんで少ないんだ」というような避難民同士の言い争いが延々と続いている。金は人を狂わす”
  • 福島市に復興牧場完成、牛乳を生産へ(9/26 福島民報) 赤かぶ

    福島市に復興牧場完成、牛乳を生産へ(9/26 福島民報) http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/861.html 投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 9 月 27 日 18:10:35: igsppGRN/E9PQ 復興牧場の搾乳設備の見学をする関係者 福島市に復興牧場完成、牛乳を生産へ(9/26 福島民報) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-5427.html Sunday, September 27, 2015 東京江戸川放射線 東京電力福島第一原発事故で避難を強いられ休業中の酪農家を支援するため、県酪農業協同組合が福島市土船に建設を進めてきた「復興牧場」が25日完成し、落成見学会が開かれた。東北最大級の規模で、10月から操業開始する。酪農経営の次世代モデル、さらに県酪農の復興の象徴として期待

    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/03/05
    安倍がここのヨーグルト食べて「リッチな感じで美味しい」と言っていたが、汚染されていても味には変化ありませんから。乳牛や餌の産地はどこ?生産地は伏せて加工品に広く出回りそう。幸福の牛乳ってギャグだよね。
  • JR常磐線の空間放射線量が毎時3.8マイクロシーベルトに!政府「目標を達成した。早期開通を目指す」|真実を探すブログ

    ☆常磐線・富岡-浪江間、大部分で毎時3.8マイクロシーベルト達成へ URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160224-00010002-minyu-l07 引用: 東日大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で不通となっているJR常磐線のうち空間放射線量が高い富岡(富岡町)―浪江(浪江町)間(20.8キロ)について、JR東日による試験的除染の結果、除染目標としてきた、年間20ミリシーベルトに相当する空間線量毎時3.8マイクロシーベルトを大部分の地域で達成できる見通しとなったことが23日、分かった。関係省庁とJR東日は、試験除染の工法を富岡―浪江間に全面的に展開し、早期の開通を目指す。 :引用終了 以下、ネットの反応 うわぁ…米軍の退避基準0.33だよね。桁が一つ違うね。事故後に誤魔化したの修正できずに突き進むパターン→常磐線・富岡-浪江間、大

    JR常磐線の空間放射線量が毎時3.8マイクロシーベルトに!政府「目標を達成した。早期開通を目指す」|真実を探すブログ
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/02/27
    ”少なくとも、福島県内で行なわれた除染活動は全て例外なく、除染直後の低い値が時間経過で上昇。20ミリシーベルトという基準値を定めている意味も不明で、国際的な勧告に従って定めた1ミリシーベルトを目指すべき”
  • 一億総貧困時代/雨宮処凛 | 集英社インターナショナル

    景気は上向き、就業率も上向きだ、さあこれからは一億総活躍社会だ──と、耳にする。 非正規労働者が4割を超え、18歳以下の子どもの貧困率が過去最悪の16パーセントを超え、30代の貯金ゼロ世帯は30パーセントを超え、単身女性の3人にひとりが貧困と言われるいま、そんなセリフがどこか遠い国のおとぎ話のように聞こえてしまうのは、ひねくれた者だけなのか、あるいは“努力が足りない”者だけなのか。 たとえば、炊き出しの列に並ぶ人たちのため息と安堵の声、給のない長期休みに飢える小学生、深夜のファストフード店にいる若いホームレスの女性、大学卒業と同時に500万を超える奨学金返済を背負いこむ学生たち、数少ない正社員の椅子とひきかえに、身も心もぼろぼろになる若者、ある日契約終了を言いわたされ、費を切りつめ続ける派遣社員、トリプルワークで深夜に帰宅するシングルマザー、5年たったいま、いまだ住む場所の目処が立たな

    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/02/25
    必読!”責任ある立場の科学者や学会が科学的発言をせず、原子力ムラに都合がいい世論を放置した結果、被害が隠蔽、矮小化。そのことが避難者を早く帰したり、原発を再稼働させたり輸出したりに直結している”
  • 過酷事故から5年、イチエフ構外での撮影にも過剰な検閲が入る東電“情報隠し”の疑念 - 社会 - ニュース

    汚染水タンクの多さにため息をつく報道陣。東電は耐用年数がわずか5年というボルト締めのフランジタンクから溶接タンクへと交換作業をしているが、全部の取り換えにはまだまだ時間がかかる あの悲惨な原発事故からもうすぐ丸5年ーー課題山積の収束作業は今どうなっているのか? 実態を確認するために週プレは2月3日、東京電力が報道陣向けに開いた合同取材会に参加。今もたれ流され続ける汚染水の貯蔵タンクが、すでに900個超に達していたところまでを伝えた前編記事に引き続き、廃炉作業の現実をレポートする。 * * * 2013年の8月、タンク内の汚染水が漏れ出すトラブルが起きて社会問題になった。ボルト締めの簡易タンクを使っていたことから、その継ぎ目から漏れたのだ。そのため、丈夫な溶接タンクへの交換作業を現在進めている。 だが、交換作業は16エリアあるタンク群のうち3エリア目に入ったばかりで、いつ全部が終わるのかの計

    過酷事故から5年、イチエフ構外での撮影にも過剰な検閲が入る東電“情報隠し”の疑念 - 社会 - ニュース
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2016/02/19
    謎の取材制限と…”トータル4時間40分の取材で被曝量は60μSv。もし77時間ここにいれば、それだけで一般人の年間基準1mSvに達する量だ。それだけでもイチエフが収束状況にあるなどとはとても言えない”
  • 芸人のわたしが、舞台よりも「東電本店」に通った理由――おしどりマコちゃん×広瀬隆対談【パート1】

    1943年生まれ。早稲田大学理工学部卒。公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続ける。メーカーの技術者、医学書の翻訳者を経てノンフィクション作家に。『東京に原発を!』『ジョン・ウェインはなぜ死んだか』『クラウゼヴィッツの暗号文』『億万長者はハリウッドを殺す』『危険な話』『赤い楯―ロスチャイルドの謎』『私物国家』『アメリカの経済支配者たち』『アメリカの巨大軍需産業』『世界石油戦争』『世界金融戦争』『アメリカの保守流』『資主義崩壊の首謀者たち』『二酸化炭素温暖化説の崩壊』『原子炉時限爆弾』『福島原発メルトダウン』『原発ゼロ社会へ! 新エネルギー論』など著書多数。 東京が壊滅する日 ― フクシマと日の運命 公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続けるノンフィクション作家の広瀬隆。

    芸人のわたしが、舞台よりも「東電本店」に通った理由――おしどりマコちゃん×広瀬隆対談【パート1】
    EmiTunawatari
    EmiTunawatari 2015/12/05
    フクイチの”3号機から猛毒物プルトニウムを含む放射性ガスが放出…これがセシウムよりはるかに危険度が高い。…3.11で地上に降った放射能総量は、ネバダ核実験場で大気中に放出されたそれより「2割」多いからだ”
  • 1