タグ

2011年5月17日のブックマーク (2件)

  • とってもお茶目、ラクダがあんなことやこんなことになってる写真いろいろ : らばQ

    とってもお茶目、ラクダがあんなことやこんなことになってる写真いろいろ ラクダはポピュラーな動物ですが、日では間近で見る機会の少ない動物です。 そんな知ってるようでよく知らないラクダの、お茶目な写真をご覧ください。 窓からニョキ。 荷台に仲良く2頭。普段はおとなしいことが多いですが、機嫌を損ねると激しい一面も持っているようです。 こんな風に。というか違う動物に見えますね。 砂漠の移動手段や運搬に利用されてきたラクダは「砂漠の舟」とも呼ばれ、血液中に水分を多く吸収できることから酷暑や乾燥に対して強い耐久性を持っています。 一度に飲む水の量はおよそ100リットル。人間は体重の1割の水が失われると命の危険にさらされますが、ラクダは4割失っても生命維持が可能だそうです。(ラクダ - Wikipediaより) イタズラ好きなのか、欲旺盛なのか。 美女にチュウ。 それはべ物じゃないよ。 子供もお父

    とってもお茶目、ラクダがあんなことやこんなことになってる写真いろいろ : らばQ
    Fuyu76
    Fuyu76 2011/05/17
    意外と顔デカイ
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 東電 工程表の見直し内容発表

    福島第一原子力発電所の事故の収束に向けた工程表について、東京電力は17日、作業の進み具合を踏まえて、見直した内容を明らかにしました。原子炉の冷却方法などを見直しながら、スケジュールについてはこれまでどおり、ことし10月から来年1月ごろを目指して原発を安定化するとしています。 東京電力は17日夕方、記者会見を開き、ちょうど1か月前の先月17日に発表した、福島第一原発の事故の収束に向けた工程表について、作業の進み具合を踏まえ、見直した内容を明らかにしました。 その中で、格納容器を満たす「冠水措置」については、1号機で燃料が溶け落ちるメルトダウンが起きて原子炉や格納容器が損傷したとみられるほか、2号機と3号機でも同様のおそれがあり、うまくいかないことが想定されるとしています。このため、冠水措置に先立って、原子炉建屋やタービン建屋にたまった水の放射性物質を減らしたうえで、冷却水として原子炉に戻して

    Fuyu76
    Fuyu76 2011/05/17
    被害の拡大を防ぐためにも事態収束に向けて頑張って欲しい。どうやって収束させるか想像もつかないが・・・