タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hatenaに関するFuyu76のブックマーク (27)

  • はてなブログで数式を書く - 七誌の開発日記

    はてなブログで数式を書くと癖があってハマることがあります。私が使っている対処方法や、その他にも便利なノウハウを書きます。 Markdown モードを前提とします。ブログのデフォルトのままコピペで使える範囲内で紹介します。 【2020.11.16】他サービスの紹介を追記しました。 【2020.04.16】変換フォームにリンクしました。 【2020.03.14】概要を追記しました。 【2019.12.02】括弧についての注意書きと aghtex へのリンクを追記しました。 目次 お断り 自動変換 概要 行内の数式 指数 添え字 括弧 独立した数式 displaystyle 裏技 require cancel color その他 Unicode文字 囲み枠 CSS 目次 その他 お断り はてなブログでの数式には細かい問題点があり、この記事では主に回避方法を紹介しています。 そのような苦労なく数式

    はてなブログで数式を書く - 七誌の開発日記
  • だまされたと思って使ってみてほしい、簡単で便利すぎる「はてなスクリーンショット拡張」正式リリース - はてな広報ブログ

    先週、ベータ版がリリースされたFirefox向け「はてなスクリーンショット拡張」が正式版になりました。 「はてなスクリーンショット拡張」とは、Firefox で表示している画面のスクリーンショット(サムネイル)を簡単に保存できる、Firefox ブラウザ専用のアドオン(拡張機能)です。スクリーンショットを保存する以外にも、はてなフォトライフにスクリーンショットをアップロードしたり、画面にメモを書いたりすることができます。 ベータ期間から高いアクティブ率。そのまま正式版へ 一週間のベータ期間を置いて、無事にリリースされたわけですが、すでにダウンロードして利用開始している方からは「これは便利」と高い評価をいただいています。 ちなみに豆知識ですが、「ベータ版」というのはなぜ存在するのでしょうか?素朴な疑問ですが、今回の開発者であるid:secondlifeにたずねてみました。 「ベータ版というの

    だまされたと思って使ってみてほしい、簡単で便利すぎる「はてなスクリーンショット拡張」正式リリース - はてな広報ブログ
    Fuyu76
    Fuyu76 2009/09/17
    いいかんじじゃないか!
  • はてなって何で稼いでいるの?営業チームid:mitsukiがはてなのマネタイズについて語ります - はてな広報ブログ

    はてなで営業を担当しているid:mitsukiです、こんにちは。2004年にはてなに入社しました。それ以前に代表のid:jkondoとは大学時代のサイクリング部の同期でした。 はてなは、その多くが無料で利用できるウェブサービスです。「利用者には嬉しいけど、どうやって稼いでるの?」という疑問をよくいただくので、「稼ぐ」役割である私からお答えします。 (注:マネタイズ・・・収益化。ウェブサイト運営者がそのウェブサイトを通して収入を得ることを指します) 重要な収入...はてなポイント! そう、それは、ユーザーのみなさんに購入いただいている”はてなポイント”です。はてなは、人力検索はてなで質問やアンケートをするにはポイントが必要です。最近は、はてなブックマークプラスやはてなダイアリープラスなど、便利な機能に対応した応じた有料プランがどんどん拡張していっています。 はてなポイント このような、はてな

    はてなって何で稼いでいるの?営業チームid:mitsukiがはてなのマネタイズについて語ります - はてな広報ブログ
  • 色付きはてなスター「カラースター」の販売を開始しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなスターの色付きバージョン「カラースター」の販売を開始しました。 カラースターには、 グリーンスター、 レッドスター、ブルースターの3色があり、これまで提供していたノーマルスター(無料)と合わせて全部で4色のカラーバリエーションが生まれました。 カラースターは、「カラースターショップ」にてはてなポイントで購入できます。 http://www.hatena.ne.jp/shop/star カラースターの商品ラインナップには、Sサイズ(10個入り)、Mサイズ(32個入り)、Lサイズ(55個入り)の3種類の「カラースターBOX」を用意しています。高額な商品ほど、希少なカラーが含まれる率が高くなっています。 カラースターを付けるには はてなスターを付ける際に押す「Add Starボタン」の下部にマウスカーソルを合わせると、長方形のバーが表示されます。そのバーをクリックして、付けたい☆の色

    色付きはてなスター「カラースター」の販売を開始しました - はてなダイアリー日記
    Fuyu76
    Fuyu76 2009/03/31
    カラーはいいアイディアだと思うけど・・売るなよ。。
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    Fuyu76
    Fuyu76 2008/10/02
    良い方向に変われば良いのだが・・
  • はてなダイアリーのその場編集モードに自動バックアップ機能を追加しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーのその場編集モードに自動バックアップ機能を追加しました。 自動バックアップ機能は、新しいエントリーや既存のエントリーを編集している時に、入力欄に書き込んだ内容を自動的に保存してくれる機能です。 バックアップの保存は文章を入力していると自動的に行われ、最後にバックアップを行った時刻が入力欄の右下に表示されます。 長文のエントリーを書いている途中で不意にブラウザを閉じてしまった時や、通信のエラーで投稿が完了できなかった場合などに、再度自分のダイアリーにアクセスして「新しいエントリー」をクリックすると、バックアップされた文章が入力欄に挿入されます。 既存のエントリーを編集している場合でも、編集内容を投稿せずにブラウザを閉じた場合などに、再度その記事の「編集」をクリックすると編集内容が挿入されます。 バックアップデータが入力欄に挿入された時にはその旨入力欄上部にメッセージが表

    はてなダイアリーのその場編集モードに自動バックアップ機能を追加しました - はてなダイアリー日記
    Fuyu76
    Fuyu76 2008/04/10
    これは欲しかった機能。。
  • おえかき機能を大幅に機能追加しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーとはてなグループのその場サブウィンドウから使えるおえかき機能に、直線ツールや塗りつぶしツールの追加など、大幅な機能追加を行いました。 これまでははてなハイクのお絵描き機能と全く同じもので、非常にシンプルで簡単におえかきができる機能となっていましたが、ハイクよりもじっくりと時間をかけてエントリーを書くことの多いダイアリーやグループに合わせて、様々なツールの追加や各ツールの細かな設定も可能になりました。 色の選択 色を選ぶツールです。クリックするとたくさんの色の中から選択できる「パレット」や、細かく数値で色の指定ができる「カラーピッカー」が開きます。ここで色を選択してから、以下のペンツールや直線ツールで線を描いたり、塗りつぶしツールで塗りつぶしてください。 ペンツール マウスでフリーハンドの線を描くことができます。線の太さや、マウスを動かした時のぶれを補正する「なめらか」の

    おえかき機能を大幅に機能追加しました - はてなダイアリー日記
    Fuyu76
    Fuyu76 2008/02/20
    あまりに強化されても絵心が無い人は逆に困る・・・
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
  • はてなダイアリー日記を誰でも編集できる状態について - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリー日記が誰でも編集できる状態になっておりましたので、編集できないようにいたしました。 またこの間書き込まれた内容については勝手ながら削除させていただきました。ご了承ください。

    はてなダイアリー日記を誰でも編集できる状態について - はてなダイアリー日記
    Fuyu76
    Fuyu76 2008/02/09
    平然と言うなよwwww
  • d2.hatena.ne.jp のその場編集モードでお絵描き機能や動画が挿入できる機能の実験を行っています - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーの新しい編集モードの実験を行っているd2.hatena.ne.jpのその場編集モードで、はてなハイクでもご好評いただいておりますお絵描き機能や、その場で動画が挿入できる機能を追加しました。 先日 d2.hatena.ne.jp にその場で画像や商品の挿入ができる機能の追加を行いましたが、今回はお絵描き機能と動画の挿入機能を追加しています。 お絵描き機能ははてなハイクで提供しておりますお絵描き機能と同じもので、日記用にキャンパスのサイズが大きめになっています。投稿した画像は自分のはてなフォトライフに保存され、画像を貼り付けるためのはてな記法が日記の編集フォームに挿入されます。 動画の挿入機能は現在ビデオキとしてYouTubeやGoogle Video、AmebaVisionの動画を貼り付ける際に提供しております機能をその場編集時にも可能にしたものです。動画を検索して選び、日記

    d2.hatena.ne.jp のその場編集モードでお絵描き機能や動画が挿入できる機能の実験を行っています - はてなダイアリー日記
    Fuyu76
    Fuyu76 2008/01/27
    なんでその場編集モードだけなんだろうか
  • 「公開デザイン祭2007秋」キャンペーン入選作品発表 - はてなダイアリー日記

    2007年11月12日 〜 2007年11月27日まで開催していた「公開デザイン祭2007秋」では、たくさんの方に素敵なデザインをご応募いただきありがとうございました。総計で71作品の応募をいただき、昨日はてな社内にて厳正な審査を行い、大賞・入選作品を決定いたしました。 今回ご応募いただいた71作品は、惜しくも入賞されなかった作品も含めてどれもクオリティが高く、選考にあたったスタッフも思わずうなるほどの力作揃いでした。選考の様子を撮影した動画を昨日のエントリーで公開しておりますので、よろしければご覧ください。 大賞、入選作品はそれぞれ以下の10作品です。入選となったユーザー様、おめでとうございます。 大賞(Amazonギフト券 5万円分) オータム・リーフ id:K8A さん 季節感を感じるシルエットのイラストを利用しつつ、さりげないテクスチャ感がとても品がよく、それでいてゆとりを持った間

  • ナタリー - [小室哲哉] DJ TKが「はてなダイアラー」に

    記念すべき第1回目の更新では、リミックスアルバム「Cream of J-POP~ウタイツグウタ~ 」が完成したことをファンに報告。これに伴い発売日が7月4日に決定したことも明らかにされている。 アルバムには佐野元春「アンジェリーナ」「SOMEDAY」や、ウルフルズ「ガッツだぜ!!」、渡辺美里「My Revolution」、篠原涼子 「恋しさとせつなさと心強さと」といったヒット曲のDJ TKによるリミックスのほか、TM Network「SELF CONTROL」のセルフリミックスなども収録。 また、DJ TKはこのブログを始めるにあたり「(mF247の)丸山社長にそそのかされた楽しくも悩ましい日々の裏側を書いてみようと思っています」とフランクな日常を明かすことを宣言。最新情報も続々と掲載されるであろうこのブログを、ファンはさっそくブックマークしておこう。 関連リンクDJ TK officia

    ナタリー - [小室哲哉] DJ TKが「はてなダイアラー」に
  • 伝説の「裏はてな」、禁断のアクセス方法が明らかに - bogusnews

    「ある、ある」と言われながらも実態が公にされてこなかった謎のインターネットサイト「裏はてな」──。このたびようやくその「禁断のアクセス方法」が判明した。bogusnews編集部への匿名希望の事情通による情報提供により明らかになったもの。弊紙では、社会的意義を考慮し慎重に討議した結果、読者に「裏はてな」に関するすべての真実を公開することを決定した。 裏はてなとは、ごく一部のインターネット利用者のあいだでおなじみのサイト「はてな」の裏バージョンだ。その歴史はおよそ八百年前、鎌倉幕府の時代にまでさかのぼる──。時の権力者は当時の人文・科学・呪術知識のすべてを結集し、人民支配の研究をおこなう学術機関として京都に「六波羅短大」を創設。これが裏はてなの原点とされている。その後、歴史の闇から闇へと渡り歩き生き残り続けた彼らは、太平洋戦争中には日軍をオカルト面でバックアップ。その超科学力でルーズベルト大

    伝説の「裏はてな」、禁断のアクセス方法が明らかに - bogusnews
    Fuyu76
    Fuyu76 2007/08/24
    IEじゃないとバカにされちゃいます
  • はてなダイアリーに(対応外の)ブログパーツを貼る

    はてなダイアリー日記 - 自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになりました これはいいね! さっそく googleガジェットを使って、(対応外の)すきなブログパーツとかを色々貼ってみよう! まずは下のようなテキストファイルをつくって、文字コードをutf-8で保存…! <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <Module> <ModulePrefs title="ここにパーツ名かこうね!"> </ModulePrefs> <Content type="html"> <![CDATA[ (ここにブログパーツ貼り付けコード) ]]> </Content> </Module> たとえばtwitterのブログパーツ(badge)を貼るのなら、ファイル名を「twitter.xml」とかにしておいて、 このファイルをどこかのサーバーにアップロード

    はてなダイアリーに(対応外の)ブログパーツを貼る
    Fuyu76
    Fuyu76 2007/08/15
    最高すぎる!感謝。
  • はてな、人気の動画を抽出・再生するサービス「Rimo」公開--Wiiにも対応

    はてなは2月16日、インターネットの人気動画コンテンツを抽出し、エンドレスに再生する新サービス「Rimo(リィモ)」の提供を開始した。 Rimoは、ネットとテレビの魅力を融合させた動画サービス。初心者でも利用しやすく、年齢を問わず楽しめることに重点を置いている。 画面の操作はリモコンのように行うことができ、ネーミングもリモコンに由来している。ユーザーがトップページにアクセスすると画面が表示され、画面左下に表示されるリモコン形式の操作画面からチャンネル番号を選ぶことで、人気動画の視聴を開始できる。 現在は、動画共有サイト「YouTube」に掲載されている人気動画から自動的に番組を作成しており、チャンネル数はYouTubeのカテゴリー設定に基づき4チャンネルで構成されている。 チャンネル数の増加やYouTube以外の動画共有サイトからのコンテンツ採用などは、今後対応していく予定だという。また、

    はてな、人気の動画を抽出・再生するサービス「Rimo」公開--Wiiにも対応
  • はてな、はてなグループのキーワードページにプレゼンテーション機能を追加

    はてなは8月31日、はてなグループのキーワードページにプレゼンテーション機能を追加した。9月5日にはキーワードプレゼンテーションモードのサンプルページも公開されている。 キーワードプレゼンテーションモードは、グループキーワードでプレゼンを行える記法のこと。キーワード記法の最後に「:presentation」と加えることで、キーワードプレゼンテーションモードにリンクする。このモードでは、プレゼンテーションのスライドショーのように、画面をキーボードショートカットやマウスの操作によって切り替えていくことが可能になる。 また、キーワードページの先頭に [:presentation] と記述することで、プレゼンテーションモードを開始するリンクを表示する。引用記法やスーパーpre記法を使用することも可能だ。これによって、インターネット経由で簡単なプレゼンテーションを行うことができるようになる。

    はてな、はてなグループのキーワードページにプレゼンテーション機能を追加
  • はてなダイアリーキーワード編集のルールについて

    はてなダイアリーキーワードは、はてなダイアリーユーザーが共同で作成する共有辞書として広くご活用いただいておりますが、最近、一部のキーワードにおいて作成、削除、編集に際してトラブルが発生しております。特に混乱が起きやすい事例につき、ご注意いただきたいことを下記にまとめました。「はてなダイアリーのヘルプ−キーワードを作る・編集する」も合わせてご参照いただき、適切にキーワードの編集を行っていただきますようお願いいたします。 キーワードの編集やそれに伴う議論に対して妨害を行う方につきましては、キーワード編集権を停止させていただくこともございますので、くれぐれもご注意ください。 キーワードの削除、編集、復帰作業について 「はてなダイアリーのヘルプ−キーワードを作る・編集する」には、キーワード編集・削除時の責任について記載いたしておりますが、同時に削除待ちキーワードの復帰を目的とした編集の際も同様の責

    はてなダイアリーキーワード編集のルールについて
    Fuyu76
    Fuyu76 2006/04/26
    キーワードの編集方法について
  • はてな、認証APIを公開--はてなアカウントで他社サービスが利用可能に

    はてなは4月26日、ウェブアプリケーション開発者がユーザーを認証するために、はてなのアカウントを使える「はてな認証API」を公開したと発表した。 はてなでは、2005年3月より開発者向けにAPIを公開しており、はてなのサービスが持つデータを提供している。今回のはてな認証APIもその一環だ。なお、はてなの登録ユーザー数は、現在40万人となっている。 はてな認証APIを使いたい開発者はまず、APIを利用するための「APIキー」を取得し、アプリケーションに認証APIの設定用リンクとAPIキーを設定する。これにより、サイトやサービスの利用者は、サービスのログイン画面にアクセスすると、自動的にはてなのサイト側へとアクセスし、ログインを完了できる。ユーザーから見ると、パスワードをはてなの外部サービスに取得されることなく、サービスが利用できる。 はてな最高技術責任者の伊藤直也氏は「これまで、はてなのAP

    はてな、認証APIを公開--はてなアカウントで他社サービスが利用可能に
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000016-inet-sci

  • はてな、ポイントの換金停止を検討中--サイト上で意見を募集

    はてなは2月14日、ポイントシステム「はてなポイント」を抜的に見直していることを明らかにした。現在、はてなポイントを現金に交換できるが、これを停止してほかのポイントサービスとの交換に切り替える。同社のサイト上で、ユーザーからの意見を募集している。 現在はてなポイントは、2000ポイント以上で現金と交換できる仕組みになっている。これは、同社の最初のサービスである「人力検索はてな」でたくさんの回答をしたユーザーが報酬を受け取れる仕組みとして設計されたものだ。 しかし、はてなのサービスが増えるにつれてポイントの用途が多様化し、実際のポイントの流れを追いかけることが難しくなってきたという。このため、不正な換金行為を防ぎきれなくなる可能性があるとして、換金の停止を検討しているとのことだ。 なお、はてなでは現在、ポイント換金の際の注意事項として、「クレジットカードで購入したはてなポイントについて、そ

    はてな、ポイントの換金停止を検討中--サイト上で意見を募集