タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mathに関するFuyu76のブックマーク (12)

  • 固有値,固有ベクトルの求め方

    ■固有値,固有ベクトルを求めるには 与えられた正方行列Aの固有値,固有ベクトルを求めるには,次のようにすればよい. (1) 行列Aの固有方程式

    Fuyu76
    Fuyu76 2019/02/10
  • 数学の難問 「ABC予想」 解明か  暗号技術の危機?

    引用元:47NEWS 現代の数学に未解明のまま残された問題のうち、「最も重要」とも言われる整数の理論「ABC予想」を証明する論文を、望月新一京都大教授(43)が18日までにインターネット上で公開した。 整数論の代表的難問であり、解決に約350年かかった「フェルマーの最終定理」も、この予想を使えば一気に証明できてしまうことから、欧米のメディアも「驚異的な偉業になるだろう」と興奮気味に伝えている。ABC予想は85年に欧州の数学者らによって提唱された。AとBの2つの整数とこれらを足してできる新たな整数Cを考え、それぞれの素因数について成り立つ関係を分析した理論。3 :名無しのひみつ:2012/09/18(火) 22:12:46.29 ID:U79Rf0DY 望月新一 (公式ページ) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ 論文もPDFでUPされてる。

    数学の難問 「ABC予想」 解明か  暗号技術の危機?
    Fuyu76
    Fuyu76 2012/09/19
  • Google検索に関数グラフ描画機能が追加される | スラド IT

    Google 検索に関数グラフ描画機能が追加された(Engadget)。果たして、この新機能を駆使して痛グラフが描かれる日は来るのだろうか。 使い方だが、Googleで「1-sqrt(1-x^2)」などのように式を入力するだけ。数学変数も利用できるようだ。媒介変数表示や多変数を持つ数式にも対応してくれると楽しいのだが……。

    Fuyu76
    Fuyu76 2011/12/08
    面白いけどちょっと複雑な奴を表示しようとするとだめだ。。
  • Googleロゴが『フェルマーの最終定理』に

    Fuyu76
    Fuyu76 2011/08/18
  • 円周率5兆桁でギネス認定、「パソコン褒めてやりたい」(ロイター) - エキサイトニュース

    [東京 21日 ロイター] 長野県飯田市に住む50代の会社員が、自作のパソコンを使って円周率を小数点以下5兆桁まで計算したことで、「最も正確な円周率の値」としてギネス世界記録に認定された。  円周率の計算を趣味で始めたという近藤茂さんは昨年8月、90日間かけてこの記録を達成し、フランスのエンジニアが昨年1月に樹立した約2.7兆桁の記録を破った。計算プログラムは米国の大学院生アレクサンダー・イーさんが作成した。  近藤さんはギネス認定を受けたことについて、「3カ月間、文句も言わずに計算し続けたパソコンを褒めてやりたい」と中日新聞に語った。また、現在は10兆桁計算に挑戦中で、順調に進めば今年7月までに達成できると見込んでいる。

    Fuyu76
    Fuyu76 2011/01/23
    パソコンを褒めるって発想・・
  • 2011年は「セクシー素数」の年 | WIRED VISION

    前の記事 ギークのためのギフト12選(1) 2011年は「セクシー素数」の年 2011年1月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Matt Blum Image by Madhavan Muthukaruppan; used under CC Attribution license 2010年中のご愛読に感謝するとともに、2011年もよろしくお願いします! さて、Wiredの子育て関連ブログ『GeekDad』の編集責任者にとって、新年の大切な仕事は、「2011」という数についてギークな解説を行なうことだ。 1. 2011年の1月1日は「1/1/11」と書ける。このように1つの数字だけで表現できる年は、1999年9月9日以来だ。さらに今年は、そういう日が4日間もあり、この21世紀にはもうそれ以上の回数は存在しない。1月1日のほかには、1月11日、11月1

    Fuyu76
    Fuyu76 2011/01/05
    セクシー素数ww始めて聞いた・・・。。。
  • 数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」のギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 Apple:「史上最高の業績」と、7インチiPad マンデルブロ氏とフラクタルの世界(動画) 次の記事 数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」のギャラリー 2010年10月19日 サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーデザイン Alexis Madrigal [10月14日に亡くなったブノワ・マンデルブロ氏を記念して、2009年12月17日のWV記事を再掲] 魅惑的なフラクタル図形として表現される『マンデルブロ集合』。数学マニアのグループが、これに近い画像を3次元で生成する試みに挑戦した。 マンデルブロ集合を3次元に 彼らはその成果を「Mandelbulb(マンデルバルブ)」[bulbは球の意]と呼んでいる。3Dレンダリングによるこれらの画像は、球体に反復アルゴリズムを適用することで 生成された。 3次元の球上の各点

    Fuyu76
    Fuyu76 2010/10/27
    数式で描いた絵
  • 「完全な6」の数式パズル:回答編 | WIRED VISION

    前の記事 お湯が水より速く凍る:「ムペンバ効果」の再現に成功 暗黒卿が乗るバイク『Maglul浪人』 次の記事 「完全な6」の数式パズル:回答編 2010年3月29日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Dave Giancaspro 画像はWikimedia 筆者は、解く人によって回答が異なりうるパズルが好きだ。読者はいつもさまざまな視点を提供してくれるが、先週のパズル(日語版記事)もそうだった。 先週のパズルは、数学記号を使って以下の等式を完成させるというものだった。 1 1 1 = 6 2 2 2 = 6 3 3 3 = 6 4 4 4 = 6 5 5 5 = 6 6 6 6 = 6 7 7 7 = 6 8 8 8 = 6 9 9 9 = 6 10 10 10 = 6 一番速い答えは、「3の階乗が6」を使うことだ。最も簡単には、全て

    Fuyu76
    Fuyu76 2010/03/29
    頭のたいそうです。。
  • 「2と1は等しい」 数学界で論議

    ロシアのカラシニコフ通信が伝えたところでは、この論文の執筆者は国立ヨハネスブルク大学教授のイワノフ・ボスコノビッチ博士。博士が夢の中で見た式を枕もとのメモに書き残し、翌朝この式を少し変形させたところ、2=1という結論に結びついたという。 博士は翌日から同僚や指導している学生たちにこの式を見せ、反証を求めたが、誰にも証明ができなかったため、論文として英数学誌「マスマティック・ロジスティック」1月号に投稿。以来世界中の数学者がこの論文の反証を試みたが、9月現在いまだに完全な解答と呼べる論文は出ていない。 「マスマティック・ロジスティック」誌の編集長であるジョン・ロック氏は「ボスコノビッチ博士の論文自体はいたってシンプルで、掲載された式だけならば中学生でも理解できる。しかし、それが誤りであることを証明するには非常に高度な数学の知識を必要とするため解明にはまだまだ時間がかかるだろう」と語る。 今回

    「2と1は等しい」 数学界で論議
    Fuyu76
    Fuyu76 2009/10/21
    (a-b)=0で割ってるんだからその時点で答えは発散してるだろ。。。
  • 円周率3.14に驚くべき秘密があったと海外で話題に : らばQ

    円周率3.14に驚くべき秘密があったと海外で話題に 円周率と言えば、3.14。 「ゆとり教育では『およそ3』と教えられている」と言った、やや誤解された報道がされたりもしましたが、基的に円周率は3.14として、中学ではπ(パイ)として、学校で学びます。 そんな3.14の驚きべき秘密が、海外サイトで人気となっていました。 その画像をご覧ください。 3.14を鏡文字にすると、なんとパイ"Pie"という文字になっています。 ちょっと意外性があって驚きなのですが、これを見て海外サイトのコメントも盛り上がっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・うーわっ。 ・ただしπの当のつづりは「Pi」が正しい。(Pieはべる方のパイ) ・これはゼロで割ったらどうなるかってやつだ。 ・オレはパイが大好きだ。 ・3.14 = おいしい。 ・気に入った! ・一番正確なネタである。 ・おーまいがっ。 ・これは自

    円周率3.14に驚くべき秘密があったと海外で話題に : らばQ
    Fuyu76
    Fuyu76 2009/09/14
  • プラトン立体と アルキメデス立体の最密充填の問題を解く - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    粒子の高密度充填の幾何学的知見に基づくモデルは、液体、ガラス、結晶、粉粒体、生細胞など、多くの系の構造を説明するのに役立つ。 この分野における以前の研究のほとんどは、球状粒子に注目しているが、このような理想的な形状の場合ですら、問題は非常に難しく、球の最密充填に関するケプラー予想が証明されたのは、2005年になってからである。18の古典的幾何形状、すなわちプラトン立体やアルキメデス立体は古代ギリシャ時代から知られている形だが、それらの最密充填配置については、ほとんどわかっていない。 今回、S TorquatoとY Jiaoは、5つのプラトン立体(四面体、立方体、八面体、十二面体、二十面体)と13のアルキメデス多面体の既知の最密充填体について報告している。 これらの立体の対称性は、基的な充填配置を決定するうえで極めて重要であり、中心対称性をもつプラトン立体とアルキメデス立体の最密充填は、対

    Fuyu76
    Fuyu76 2009/09/08
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901081847

    Fuyu76
    Fuyu76 2009/01/11
  • 1