タグ

2009年6月9日のブックマーク (7件)

  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    6月8日、都内のホテルで行った「販売賞」表彰式で山下社長は、入賞書店229社・約280人と取次会社の代表に対して「ブックオフへの出資は皆様が心配されるようなことはない。敵対関係を続けても進展はなく、必要に応じてルールを決めた方が良い」と言及。「新刊書店の活動こそが出版社を支える」と述べた。トーハンの山﨑厚男社長、日販の古屋文明社長もこの件に触れ、瀬戸裕康専務は「新刊市場を守るため。コンテンツの権利を守っていかないと市場は萎える」と訴えた。懇親会でも有隣堂の松信裕社長が今回の出資について語り、ブックオフ一色の表彰式になった。

  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

  • 相模鉄道が11000系車両デビューイベント-7年ぶりの新形式

    相模鉄道(横浜市西区北幸2)は6月15日より営業運転を開始する新型車両「11000系」のデビューイベントとして14日、撮影会と記念グッズ販売会を開催する。 11000系は、東日旅客鉄道のE233系をベースにした車両で、保安装置の主要機器を二重系化しているため故障に強い。座席の座り心地の改善や、空調設備の容量向上、空気清浄機能の新設などを行った、同社としては7年ぶりの新系式車両となる。 車両は、ユニバーサルデザインを考慮し、スタンションポール(着席時と立ち上がり時に使用する手すり)の形状を改めたほか、扉付近の床面に着色しノンスリップタイルを設置するほか、客室床面を10000系車両に比べ3.5センチ下げ、ホームと車両出入口の段差が小さくなる。 また、相鉄線としては初めてとなる17インチのワイド液晶モニターをドア上に設置し、行先・停車駅案内やドア開閉情報、施設案内などの情報提供を行う。 6月1

    相模鉄道が11000系車両デビューイベント-7年ぶりの新形式
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

    Guro
    Guro 2009/06/09
    んだんだ。このせいでフェリー廃止になったら目も当てられん。
  • 携帯メールも「行政文書」 政府が答弁書で“認定” - MSN産経ニュース

    政府は9日午前の閣議で、携帯電話のメールは情報公開法に基づく「行政文書」にあたるとする答弁書を決定した。民主党の加賀谷健参院議員の質問主意書に対する答弁。 情報公開法は行政文書を「行政機関の職員が職務上作成、又は取得した文書、図画および電磁的記録」と規定しており、答弁書は「メール、携帯メールについても行政文書となる」と説明している。

    Guro
    Guro 2009/06/09
    行政文書ということは、国立公文書館の保存の対象に、なりますよね。なるよな(強い要請)。なれ(希望)。
  • そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近の楽天とか、急成長中のアマゾン、あるいはヤフーなんぞを見ていると、特定の企業にリソースが集中して、健全な競争がネットでは阻害されているよね、とかいう論法で、中小ストアの存続が多様なネットカルチャーの護持となり社会秩序の安定に繋がるという精神を建前にネット版大店法を作ろう! というのはアイデアとしてあると思います。 誰だ、そんなことを言っているのは、と言われると「私がそう言っています」というだけなんですけど、収穫逓減とか逓増とか経済議論を聞いたことも考えたこともない人たちが、ネットのこちら側とあちら側とかいう煙に巻く議論を見て腹に落ちたと勘違いしたまま五年も経過しているうちに、アマゾンはでかくなるわ楽天はアレだわで、日社会の一部であるはずのネットが制御不能という素晴らしい事態に陥っているわけです。 ブックオフみたいに、荒らすだけ荒らして、良く分からないうちに経営者が変なことしてて会社が

    そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Guro
    Guro 2009/06/09
  • ブックオフとDNP絡みで、「流通の健全化」ってなんじゃらほい? - 万来堂日記3rd(仮)

    そろそろ寝なきゃいけない時間なので手短に書きたいことだけ書いておく。 このところのブックオフ株買収騒動で、なんやら「流通の健全化」という言葉を目にするようになり、その割にブックオフからのペイバックと自由価格のことしかクローズアップされていないんだが。 当に中古を巻き込んで流通を健全化しようと思うんだったら、あれだろ、出版業界は今まで、新古書店のせいで売れないっていうスキームっつうか思い込みっつうかできたわけだろ? で、その割には、具体的なの動きってのをつかんでいるのが誰一人としていない状況だったわけだ。どのくらいのが、どのくらいの期間で中古として流通するのか。 じゃあ、RFIDで実際には中古流通を含めたの流れがどのようになっているのか把握することで、刷る側の無駄を減らすことが可能なんじゃないか、ってことじゃないの? プライバシーの保護は大前提な。 強制的なブックオフからのリター

    ブックオフとDNP絡みで、「流通の健全化」ってなんじゃらほい? - 万来堂日記3rd(仮)