タグ

2009年12月12日のブックマーク (6件)

  • 紙なら持ち歩けないほど大量のメモを手軽に携帯できるように進化したデジタルペン「airpenMINI+U」

    どこでも手軽に利用することができ、書き留めたデータを簡単に管理することができるぺんてるのデジタルペン「airpenMINI」。ペンと読み取りユニット自体はポケットに入るくらいの大きさで携帯に非常に便利なのですが、パソコンに専用ソフトをインストールしないと内容確認やデータ管理を行うことができないため、外出先で使用するにはちょっと不便。 そこで今回発売されたのが「airpenMINI+U」。airpenMINI+Uは専用ソフトウェアや大量の手書きデータをわずか15gのUSBメモリで持ち運ぶことができ、インストール不要で内容確認やデータ管理ができるというもので、真の意味で携帯に優れたデジタルペンと言えるようなものになっているとのこと。 というわけで、ちょっとした工夫でairpenMINIがどれだけ進化したのか試してみました。 詳細は以下より。 airpenMINI-デジタルペン|airpen(エ

    紙なら持ち歩けないほど大量のメモを手軽に携帯できるように進化したデジタルペン「airpenMINI+U」
    Guro
    Guro 2009/12/12
    実際に紙に書いてそれを取り込んだ結果。というシーンが紹介されていないのが残念。/この商品スゴいな。買ってこよ/公式サイトにもメモ例が少ないなあ。あんまり使えないのかな
  • 河野太郎公式サイト | つぶやかない理由

    ツィッターがはやっている。 最初にツィッターを見せてくれたのは民主党の藤末議員だった。その後、浅尾代議士がやり、世耕さんや一太さんがはじめ、自民党はツィッターの勉強会までやるらしい。 無駄遣い撲滅プロジェクトのヒアリングで厚労省の資料が揃わずにスタートが1時間遅れたときも、一太さんがツィッターでそれをつぶやき、それを見た世耕さんがゆっくり来るということもあった。 最近はメールでいつ僕がツィッターを始めるのかというお問い合わせをいただくようになった。 結論から言うと、僕はツィッターをやるつもりはない。 が、もし、それは違うよというご意見があれば是非お聞かせをいただきたいと思う。 なぜツィッターをやらないか。 その一、メルマガやブログと比べてやっている人が少ないから。 どうせ時間を使うなら、たくさんの人に読んでいただきたい。 もっともツィッターをやる人が爆発的に増えるかもしれないから、あまり理

    Guro
    Guro 2009/12/12
    ”ツィッターで返ってくるつぶやきを読もうとしたら、しょっちゅうツィッターを読んでなければならなくなる。”私もそう感じて手を出さないようにしているのだが、間違ってますか?
  • 「ウェンディーズ」全店、年内で閉店

    ウェンディーズは12月11日、ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」の全71店舗を31日に閉店すると発表した。 「約30年間、みなさまの温かいご支援のもと『パティのおいしいウェンディーズ』として営業を続けさせていただいたことを、心から感謝申し上げます」とし、「ぜひ一度今月中にウェンディーズへお越しください」と呼び掛けている。 ウェンディーズは、ダイエー創業者の中内功氏(故人)が米国でWendy'sを知ったのを機に、ダイエーグループが1980年5月、東京・銀座で1号店をオープン。2002年12月からゼンショー傘下に入った。 ゼンショーは10日、事業の選択と集中のためウェンディーズ運営から撤退すると発表していた。

    「ウェンディーズ」全店、年内で閉店
    Guro
    Guro 2009/12/12
    ああ残念。伊勢佐木町店は学生の頃から。日ノ出町は最近もお世話になりました。ありがとう。チーズソース食べに行こう。
  • 「主役は人間からメタデータの次元に」、「個人の知の世界と、全体の知の世界とのギャップをどう解決するか」、「『図書館』から『図書環』へ」・・・トークセッション『これからの知―情報環境は人と知の関わりを変えるか』(長尾真×濱野智史) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日告知もしておりましたが*1、これまで3回、セッションの記録を当ブログで紹介して来ました*2 *3 *4国立国会図書館長の長尾真先生による対談シリーズ「図書館は視えなくなるか? ―データベースからアーキテクチャへ」の第4段、いよいよ最終回となる濱野智史さんとのトークセッション『これからの知―情報環境は人と知の関わりを変えるか』に参加して来ました! http://www.d-labo-midtown.com/d-log-detail.php?id=190 長尾真氏・濱野智史氏これからの知−情報環境は人と知の関わりを変えるか 図書館は視えなくなるか? ―データベースからアーキテクチャへ― 国立国会図書館長=情報工学者・長尾真のシリーズ対談 第4弾 「わかる」とは何か、知の構造化、集合知とオープンアクセス、etc... 情報環境の大きな動きの中、知そのもののありようが大きく揺らいでいるようにみ

    「主役は人間からメタデータの次元に」、「個人の知の世界と、全体の知の世界とのギャップをどう解決するか」、「『図書館』から『図書環』へ」・・・トークセッション『これからの知―情報環境は人と知の関わりを変えるか』(長尾真×濱野智史) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    Guro
    Guro 2009/12/12
    あとで読むけどハテブ数すごいな
  • 閣僚“失言”で波紋…日本のW杯出場権はく奪も(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    閣僚“失言”で波紋…日のW杯出場権はく奪も 日サッカー協会が閣僚の思わぬ“失言”に困惑した。拉致問題担当相を兼務する中井洽国家公安委員長(67)は10日の記者会見で、来年2月に都内で開催される東アジア女子選手権への出場が決まっている北朝鮮女子代表について「(入国は)当然反対だ」と話した。国際サッカー連盟(FIFA)は各国協会に対する政治的介入を許さないスタンスを取っているだけに、最悪の場合、来年6月のW杯南アフリカ大会への出場権はく奪という事態にも発展しかねない。 北朝鮮の拉致問題が、サッカー界に思わぬ形で波及した。中井国家公安委員長は北朝鮮女子代表の入国の可否について「制裁が掛かっている段階だから、当然反対だ。スポーツや人的交流の面で入国はほとんどないし、安易に考えてもらっては困る」と厳しい姿勢を示した。 この発言の根拠は、北朝鮮に対する制限措置にある。政府は06年10月に「北朝鮮

    Guro
    Guro 2009/12/12
    うはww
  • asahi.com(朝日新聞社):道路予算、自治体で大幅格差 「完成間近」に優先配分 - 政治

    2010年度予算編成で、国土交通省が示した道路建設の予算配分案を朝日新聞社が分析したところ、都道府県間で前年度からの増減率に大差が生じていることがわかった。かつては前年度実績も考慮したが、鳩山政権は開通が近いものを優先し、新規事業を原則行わないという基方針で機械的に配分。その結果、伸び率トップは兵庫県の前年度比14%増、最下位は大阪府の同73%減だった。  最終的な配分は、早ければ来年1月にも決まる見通し。  調査は、国交省が都道府県に示した10年度予算の「概算要求の事業計画」から、道路建設費(幅がある事業は上限と下限の中間値)を集計。09年度当初予算からの増減を比べた。また、同様に09年度当初予算額の08年度当初予算額からの変化も調べた。  10年度概算要求額の全国平均は前年度比24%減。増えたのは兵庫、福井(6%増)、滋賀、沖縄(いずれも4%増)、奈良(2%)の5県。大幅減は大阪(7

    Guro
    Guro 2009/12/12
    国鉄末期を彷彿とさせる。