タグ

2011年8月30日のブックマーク (21件)

  • なぜ日本人はリスクマネジメントができないのか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    この記事の続きは…… 2. 国民が我慢しすぎないところから危機管理は始まる 3. フールプルーフとフェイルセーフを戦争にも原発にも 4. フールプルーフとフェイルセーフを戦争にも原発にも ログイン/会員登録で すぐにお読み頂けます メリット1 日経ビジネスオンラインの記事が全て読める メリット2 会員限定のアプリが使える メリット3 Evernoteで記事保存等、多様なビジネスツールと連携 メリット4 厳選された記事を平日毎日メールマガジンでお届け + 日経ビジネスDigital(雑誌デジタル版、有料購読者限定)が月3まで読める

    Guro
    Guro 2011/08/30
    前半への嘆息はともかく、後半のNHKの資産は初耳な話ばかり。必読。アナウンサーは全国市町村読めて当然だよなあ、古舘。
  • ナカバヤシ、水を入れると動作する単3電池

    Guro
    Guro 2011/08/30
    あー。それよか乾電池も石油と同じように生産拠点で国家備蓄すりゃいいのに、って思ってる。
  • 拉致担当相、朝鮮学校の無償化審査再開に不快感 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中野拉致問題担当相は30日の閣議後記者会見で、文部科学省が朝鮮学校を高校授業料無償化の対象とする審査を再開したことについて、「適用の環境が整ったわけではない」と不快感を示した。 朝鮮学校の無償化を巡っては、審査開始直前の昨年11月、北朝鮮による韓国・延坪島(ヨンピョンド)への砲撃が発生、菅首相が高木文科相に手続き停止を指示したが、菅首相が29日、「砲撃以前の状況に戻った」として手続き再開を指示していた。 中野拉致問題担当相は「総理が在任中にけじめをつけるということのようだが、官房長官に断固反対と申し上げた。事前に報告もなかったことも大変残念だ」と述べた。

    Guro
    Guro 2011/08/30
    ああそうか。再開されたのは審査か。ならば審査して一条校と認めなければいいわけね。
  • なぜ現場任せで、トップマネジメントが機能しなくなるのか?:日経ビジネスオンライン

    Guro
    Guro 2011/08/30
    溜息五回。
  • 原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?:日経ビジネスオンライン

    Guro
    Guro 2011/08/30
    この、引き受ける、っていう感覚を絶対に忘れないようにしたい。
  • 今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ

    福島第1原発作業員が白血病によって死亡したというニュースがありました。まず、亡くなった作業員の方に哀悼の意を表します。 ■急性白血病:福島第1原発作業員が死亡 東電が発表 - 毎日jp(毎日新聞) 東京電力は30日、福島第1原発で作業に携わっていた40代の男性作業員が急性白血病で死亡したと発表した。外部被ばく量が0.5ミリシーベルト、内部被ばく量は0ミリシーベルトで、松純一原子力・立地部長代理は「医師の診断で、福島での作業との因果関係はない」と説明した。 東電によると、男性は関連会社の作業員で8月上旬に約1週間、休憩所でドアの開閉や放射線管理に携わった。体調を崩して医師の診察を受け急性白血病と診断され、入院先で亡くなったという。東電は16日に元請け企業から報告を受けた。事前の健康診断で白血球数の異常はなく、今回以外の原発での作業歴は不明という。 作業と急性白血病での死亡の間の期間が短い

    今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ
    Guro
    Guro 2011/08/30
    読んでから。
  • 図書分類のNDCが、未だに電子化&公開されていない件。

    通常業務でも図書館の人は大変なのに、、、 NDCが電子化&公開されていないので、 被災地の学術系・公共系の図書館の人が、人手間で、崩れたの山を整頓している。。。。。 なんとかならないの? > 図書館協会 続きを読む

    図書分類のNDCが、未だに電子化&公開されていない件。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    Guro
    Guro 2011/08/30
    ”これはやっぱり、東電の側にはコミュニケーションのことを分かっている人が誰もいないか、その人にはなんの権限もないのだろうと思う。”
  • 東京新聞:安中市 機関車新造へ予算案 碓氷峠鉄道文化むら 13年春の運行目指す:群馬(TOKYO Web)

    安中市は、碓氷峠鉄道文化むらのトロッコ列車の故障機関車に替わり、新しい機関車を製造するため、補正予算案を九月五日開会の市議会定例会で提案する。 同文化むらで人気のトロッコ列車「シェルパ君」は、五月の連休中に動力系統が故障。リースした機関車で縮小運行しているが、利用者から不満の声も少なくないという。修理に約六千万円かかり、同峠の急こう配を下るための特殊なエンジンブレーキ装置を備えた代替車両も国内にはない状況だ。

  • 国立国会図書館調査局、調査リポート「福島第一原発事故とその影響」を刊行

    国立国会図書館は、調査及び立法考査局による刊行物『調査と情報-ISSUE BRIEF-』シリーズのNo.718として、「福島第一原発事故とその影響」を2011年6月28日付けで刊行し、ウェブで公開しました。 福島第一原発事故とその影響(PDF:20ページ) http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0718.pdf 参考: 国立国会図書館調査局が「東日大震災に伴う税制上の特例措置」を刊行 http://current.ndl.go.jp/node/17995 国立国会図書館調査局、調査リポート「東日大震災の概況と政策課題」を刊行 http://current.ndl.go.jp/node/18086 国立国会図書館調査局、「被災者生活支援に関する制度」と「被災地における医療・介護」についてのリポートを公開 http://cur

    国立国会図書館調査局、調査リポート「福島第一原発事故とその影響」を刊行
  • ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー

    2011 9/8 失敗したものと部屋の選び方を追加しました 2012 9/29 わあ!また上がってるぜってことで、またちょっと追加です。 見た目の良さは度外視している。 当にずぼらでめんどくさがり(しかも貧乏)だが、できるだけ清潔に便利に(そしてできれば健康に)暮らしたいという人向け。 そんなの今更目新しくねーよってことばかりだけど一応。 俺は、めんどくさがり屋だが、それ以上にパンクしやすい人間だ。 ゴミ、未実行の工程(畳む、拭く、しまう)などが貯まると、パンク、というかショートして何もできなくなり、どんどん散らかり汚くなっていく。 だからできるだけ、工程を減らしつつ、ひとつひとつの工程のハードルを低くしつつ、散らかりにくくすっきりした暮らし方を目指している。 俺が重要視するポイント ■まあ散々言っているが、少工程でひとつひとつの作業を簡単に ■オサレじゃなくていいが、すっきりと清潔にし

    ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー
    Guro
    Guro 2011/08/30
  • 第16回:図書館司書になりたい 

    が好きなので司書を目指していたけれど 「が好きなので司書になりたい」という学生にしばしば会います。大学選びまでは、好きなものを極める、という目的で、すいすい進んでこられたのですが、その先がどうなっているかまではたいてい理解していません。Sさんも、好きで司書を目指していた一人でした。 「高校の先生に相談したら、図書館司書の資格が取れるからって勧められて、それで入ったのが今の大学なんです。でも、入学したら、資格が取れないことがわかって、あまりにショックで落ち込みました」 高校の先生が嘘を教えたわけではないのです。確かに、以前は資格が取れましたし、昔々をたどれば図書館司書になった先輩もいました。しかし、近年の大学のカリキュラム改編に伴って司書資格は取得できなくなったことを、進路指導の先生も知らなかったのです。 確かにSさんはの虫でした。ジャンル問わず、活字を読むのが苦にならず、休日の

    第16回:図書館司書になりたい 
  • 横浜市がネット調査「ヨコハマeアンケート」協力者募集-施設割引特典も

    横浜市では現在、市政に関するオンラインアンケート「ヨコハマeアンケート」に協力する市民を募集している。 「ヨコハマeアンケート」は、登録メンバーに横浜市の各課の施策や事業についてメールマガジンで情報を発信し、市政に対する理解を深めると共に、インターネットでアンケート調査を行うもの。2005年から実施しており、アンケート結果はホームページで発表し、施策や事業の企画、効果の測定、改善などに活用する。 応募資格は横浜市在住で15歳以上の方。申込み者には、提示すると三溪園や市立動物園などの入場料の割引が受けられるメンバー登録証が送られるほか、抽選でプレゼントが当たるアンケートも実施される。期間は2011年10月から2012年3月まで。 横浜市市民局広聴相談課の入江佳久さんは「今年5月に肉の生による中毒が発生しましたが、昨年9月に実施したeアンケートによると、危険性を承知しながらもべてしまう人

    横浜市がネット調査「ヨコハマeアンケート」協力者募集-施設割引特典も
    Guro
    Guro 2011/08/30
    (ええーっハマケイに載せたのかぁ…)
  • 【琴電】ことでんの話題|RMニュース|鉄道ホビダス

  • 変貌する大井川鐵道。(上)|編集長敬白|鉄道ホビダス

    ▲新金谷に建設中の転車台。新製された桁の組み付けも先週完了し、現在は周辺整備工事が行われている。'11.8.26 新金谷 クリックするとポップアップします。 打ち合わせを兼ねて先週末はひさしぶりに大井川鐵道へと足を向けました。すでに「鉄道ホビダス」のニュースでもご存知かと思いますが、大井川鐵道では来る10月1日に予定されているダイヤ改正より、すべての蒸気機関車牽引列車が新金谷発着となります。 ▲新金谷から金谷へと向かう回654レの車内から。10月からは原則としてこの区間を「客車列車」が走る姿は見られなくなってしまう。'11.8.26 新金谷−金谷 クリックするとポップアップします。 また現在、地元の島田市と協力して新設中の新金谷駅構内の転車台完成(10月7日使用開始)に伴って、従来バック運転を行っていた千頭→新金谷間の蒸機列車の運転はすべてチムニーファーストとなります。この転車台は新金谷駅

    Guro
    Guro 2011/08/30
    うわお!10/1からSLは全て新金谷発着とな。金谷発着に乗ったのは貴重な経験になるのか。しかも推進運転もか。(転車台できて常に先頭になる)
  • “只見線40周年号”運転|鉄道ニュース|2011年8月29日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2011(平成23)年8月28日(日),長岡—大白川間(小出経由)で“只見線40周年号”が運転されました. 当初,長岡→会津若松間(小出経由)の片道で運転される予定でしたが,7月末におきた新潟・福島豪雨により会津宮下—大白川間が不通になっていることから,途中の大白川での折返しとなり,長岡8:55発→大白川10:48着〜11:45発→長岡12:55着の時刻で運転されました.編成は小出方からキハ47 515+キハ47 514(ともに新津運輸区所属)で,ヘッドマークや特製サボなどの装飾はありませんでした. 途中の小出駅では8月26日(金) から新駅舎の供用を開始したことから,“只見線40周年号”が停車中の9:30ごろ〜10:00ごろに小出駅新駅舎前で竣工式典が開催されました.

    “只見線40周年号”運転|鉄道ニュース|2011年8月29日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    Guro
    Guro 2011/08/30
    運転したんだ…
  • 【<font color="#66CCFF">JR貨</font>+<font color="green">JR東</font>】E233系3000番代グリーン車 甲種輸送|RMニュース|鉄道ホビダス

    8月25日、E233系3000番代のグリーン車4輌(サロE232-3005+サロE233-3005+サロE232-3006+サロE233-3006)が、逗子―新津間で甲種輸送された。 牽引機は、発送場所の神武寺から新鶴見(信)までがDE10 1594、新鶴見(信)から高崎操までがEF64 1026だった。 今回輸送された車輌は、新津車両製作所にて製造されている車輌と組成されて、後日配給輸送されるものと思われる。

    Guro
    Guro 2011/08/30
    そういやE233のG車って乗ったことないかも。ナンシー(SSL)には入らないからなあ。まあ185系のGも未経験だけどさ。
  • デフレの原因はサービス残業?

    馬の眼🐴 @ishtarist 各企業が労働基準法をきちんと遵守しているという条件の下では、利益率の低い企業は、できる限り低賃金で労働者を募集せざるをえない。つまり、企業の利益率が表向きの給与体系にそのまま表れる。当然、優秀な人材は給与が高いところに集まることになるだろう。 馬の眼🐴 @ishtarist ところが、労働基準法がまともに機能していない現在は、同じ給与であっても、労働時間の長さあるいはサービス残業の有無によって、現実の時給が著しく異なる。どれほど非効率的な企業でも、平均的な・あるいは高めの給与で労働者を釣っておいて、毎日12時間とか働かせれば、赤字にならなくて済む。

    デフレの原因はサービス残業?
    Guro
    Guro 2011/08/30
    労働基準法を遵守せよとのことか。
  • 落とし穴夫婦死亡、1・5m超の穴掘り「違法」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石川県かほく市大崎の大崎海岸で27日夜、砂浜に掘られた落とし穴(約2・4メートル四方、深さ約2・5メートル)に転落した金沢市湖陽、会社員出村裕樹(ひろき)さん(23)と、の里沙さん(23)が死亡した事故で、穴掘りの最中に「穴が深すぎて危険なのではないか」という指摘がメンバーからあり、穴の底に複数枚のマットを敷いていたことが29日、捜査関係者への取材でわかった。 県警は、当事者たちが危険だと認識していた可能性が高く、重過失致死の疑いがあるとみて、里沙さんや友人らの立件を視野に詳しく調べている。 捜査関係者によると、落とし穴作りは、9月1日に誕生日を迎える裕樹さんを驚かせようと、里沙さんが発案し、友人男女6人を誘ったという。里沙さんらは27日昼過ぎから約5時間かけて穴を掘った。その後、底にマット数枚を敷き、上部は畳約6畳分のブルーシートで覆い、夕方以降、危険防止のために目印を立てていたとい

    Guro
    Guro 2011/08/30
    なんと違法とは。法があってもなくてもこの場合何の意味もないんだけど。でも看板は要らないとおもう。報道はそのためにある。
  • 件名の教科書を書くのなら - 書物蔵

    なぜだか「演習」のほうが概説になってるJLAテキスト 現状の教科書でいちばんマシなのは、JLAの資料組織化のなぜだか「演習」のほう。「概説」は、すくなくとも件名のところはダメ。ただそんな「演習」も、じつは書き手が実際に件名をつけていたわけではないようで(いたい、刷りによっていつのまにか一部の設問を差し替えられてちゃあ、教材として使えないでしょ(*'へ'*))、役立つのは「演習」のむしろ理論(それこそ概説)的部分のいくつか。だ でもそれも、部品として役に立つにすぎず、最初の最初ンとこがないんだよなぁ。 件名システムの理解に必要な諸概念 わちきが教科書を書くとすれば件名の起源として「キャッチ・ワード」の説明は欠かせない。これを知っていると、カッターのいう「特定記入の原則」は、「守るべき原則」ではなくて、「結果として自然と守っていることになってしまうもの」でしかないことが理解できるであろう。 ま

    件名の教科書を書くのなら - 書物蔵
    Guro
    Guro 2011/08/30
    おぼろげながら見えてきたような気がする。ありがとうございます。次に期待。
  • 日本館界で件名がどのようにダメなのか、それは… - 書物蔵

    あまたある書誌データの要素んなかで、件名標目は、じつは一番大事であるとわちきは思う(まぁ著者標目も生没年がきちんと付いていれば同じぐらい大事だが)。タイトルや出版社など、多少ブレがあっても、もーいいじゃんとさへ思うぞ。 しばらくまへ、LCで、「件名なんて要らんよね」という館自身の政策を、結局、現場やユーザが押し返しちゃったことがあったでしょ。件名なんて100年も前からある単純な原理なのに、このICT時代にも、十分に使えるものなのだ(米国では実用品)。 ところが日でぜんぜんダメダメなのは、少し館界事情をオベンキョした人なら知ってをろう。 わちきは、NDLやTRC、大学や県立図書館などが、まともな件名標目を付けてくれれば、どんなにか、人文社会系の学問・実務が良くなるか、と思う。けど、現状ではダメダメ。 現状でダメだから、やめちまえ、というのが、若者や外来勢力の意見なんだけど(LCでもおなじ図

    日本館界で件名がどのようにダメなのか、それは… - 書物蔵