タグ

2012年6月25日のブックマーク (13件)

  • NTT東西、「117」時報のうるう秒を調整、ひかり電話は「ポーン」が2回

    NTT東西地域会社は2012年6月15日、時報サービス「117」で7月1日に「うるう秒」の調整を行うと発表した。日の標準時を決定、供給している情報通信研究機構(NICT)が、「7月1日の「午前8時59分59秒」と「午前9時00分00秒」の間に、「8時59分60秒」を挿入することに合わせて、時報サービスにもうるう秒を挿入する。 挿入するのは8時59分60秒で標準時と同様である。ただし、メタル回線の加入電話(INSネットも含む)と、フレッツ光のひかり電話では、ガイダンスの聞こえ方に違いがある。 具体的には、加入電話では、秒音(チッチッ)を、予報音(ピッピッピッ)が鳴り始める8時59分57秒まで1秒分余分に鳴らし、58秒から60秒まで3回の予報音、その後、時報音(ポーン)を1回鳴らす。これに対してひかり電話では、予報音(ピッピッピッ)を3秒鳴らした後、8時59分60秒に時報音を鳴らし、さらに9

    NTT東西、「117」時報のうるう秒を調整、ひかり電話は「ポーン」が2回
  • Days on the Rove: 充実の週末

  • ロータリーエンジンは不死鳥…不屈の半世紀語る : トピックス : 仕事と生活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自動車メーカーのマツダは22日夜、半世紀にわたる世界唯一のロータリーエンジン(RE)車の生産を中止した。 試行錯誤の末、実用化にこぎ着けた「夢のエンジン」。開発に携わった技術者は「REはマツダの象徴。改良の余地もまだあり、いつか不死鳥のように復活してほしい」と同社の奮起を期待する。 広島県府中町の栗尾憲之さん(66)は岡山県倉敷市出身で、1964年に入社。「開発に一生をささげたい」とRE研究部を熱望し、設計を担当した。 REは軽量で小型ながら高出力が特長。おむすび状のローターが回り動力を発生する仕組み。ローターの高速回転でエンジン内部が傷つくなど、失敗を繰り返したが、上司たちと議論を重ねて改善してきた。 REの生みの親として知られる当時の山健一部長(後の社長)は、研究部の社員に分け隔てなく、エンジンについて何度も質問や提案を求めた。同部の約100人は上下関係に縛られず、RE開発に全力で取

  • データ消失:ヤフー子会社のプログラムに欠陥 企業影響- 毎日jp(毎日新聞)

    レンタルサーバーを提供しているヤフーの子会社「ファーストサーバ」(大阪市)は、プログラムに欠陥があり、利用者のホームページ(HP)などのデータが消失したと発表した。約3万の顧客企業や自治体のうち、大阪市の水族館「海遊館」や映画館「109シネマズ」など約5000の企業などに影響が出ているという。 同社によると、20日午後5時半ごろ、顧客に貸しているサーバーのメンテナンスをしていたところ、プログラムに欠陥が発生。保存されていたHPやメールのデータが消失した。 同社は消失したデータの復元を進めているが、見通しは不明。顧客側でデータのバックアップをしていない場合、復元が難しい場合もあるという。同社は「私どもの不手際が原因で大変申し訳ない。復旧作業に全力で取り組む」と話している。【川口裕之】

    Guro
    Guro 2012/06/25
  • 朝日新聞デジタル:レンタルサーバー会社でデータ消失 5千社・団体に影響 - 社会

    関連トピックスヤフー  ヤフーの子会社でレンタルサーバーを提供している「ファーストサーバ」(大阪市)は22日、プログラムミスで、同社のサーバー利用者の一部でメールやホームページのデータが消失したと発表した。全国の企業や自治体など約3万の取引先のうち、大阪市の水族館「海遊館」など約5千に影響が出たという。  同社は、企業などがホームページを運営するためのサーバーを貸し出している。20日にウイルス対策などで一部のシステムを更新したところ、プログラムに欠陥があり、データが消えたという。  取引先に電話などで連絡するとともに復旧作業を進めているが、取引先がデータのバックアップをとっていないと、復元できないものがあるという。

    Guro
    Guro 2012/06/25
  • 株式会社IDCフロンティア

    IDCフロンティアのクラウドサービスが政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP... データセンター 2024年01月10日 【接続先追加】「バーチャルブリッジ」に主要IX事業者などの他事業者接続が追加 データセンター 2024年01月10日 令和6年能登半島地震の影響により、被災された地域のお客さまがご利用中のサービスについて支援措置を実施します。 サービス 2024年01月05日 新年のご挨拶 代表取締役社長 鈴木 勝久 その他 2024年01月04日 1月17日~19日に福岡で開催される「JANOG53 in Hakata」にブース出展します その他 2023年12月20日 ZDNET Japan Business&IT ClassWork supported by ... その他 2023年12月15日 IDCフロンティア、「AIサービスのためのデジタルインフラ」を

    株式会社IDCフロンティア
    Guro
    Guro 2012/06/25
    こういう形で発表できるのはすごいな。
  • 第13回関西文脈の会まとめ

    egamiday @egamiday [#棚の中のニッポン] #関西文脈13 は今週末6/24(日)です! / “図書館史勉強会@関西 関西文脈の会: 第13回勉強会のお知らせ” http://t.co/fAoXi3yS 2012-06-21 12:36:53

    第13回関西文脈の会まとめ
  • 震災時に信頼、政府かTwitterか――マイケル・サンデル教授の「民主主義の逆襲」

    会場の受講者は、電気料金の値上げについて賛成であれば手持ちのパンフレットの赤面を、反対であれば白面をサンデル氏に向けて示した。 サンデル この質問については、多数の人が反対のようですね。東京電力の電力料金値上げを支持をする人は、このホールの中では少ないようです。ではまず少数派の意見から聞いていきましょう。電力料金の値上げを認める人の中で、自分の立場を説明できるという人、他の人を説得したいといった人はいますか? コウタロウ 感情論としては、東京電力社員の給料カットや、役員刷新をした上で料金の値上げをすべきだという意見はもちろん理解できます。一方で現実的には、先ほどの原発再稼働の議論でもあった通り、代替エネルギーが見つからない中では原発に多少なりは頼らざるを得ません。 にもかかわらず、みんなが原発の再開を反対すると、残る選択肢は火力発電やガス発電など他の方法です。中東から高い調達コストで燃料を

    震災時に信頼、政府かTwitterか――マイケル・サンデル教授の「民主主義の逆襲」
  • 学校図書館司書の資格とは?

    先ほどの「話は飛ぶ飛ぶ!ボランティアから学校司書資格まで」を分割して、学校司書の資格についての部分だけ独立させました。ちょっとは読みやすくなってたらうれしいのですが。

    学校図書館司書の資格とは?
  • 話は飛ぶ飛ぶ!ボランティアから学校司書資格まで

    とりあえず、ひたすら拾いました。拾いきれてないけど。 @tsubasac さんのまとめとかぶってるところもあります。 整理は後で!

    話は飛ぶ飛ぶ!ボランティアから学校司書資格まで
    Guro
    Guro 2012/06/25
    (ちょっとアタマがとっちらかってる。どっかで整理したい)
  • 学校図書館とボランティア  いやいやPTAの「仕事」に?!

    @ayaysdさんのお子さんが通う小学校、今年から学校司書配置終了のため、代わりに開館がPTAの仕事になったのは4月。その後はいかに? そして@ayaysdのところだけではない現状(泣

    学校図書館とボランティア  いやいやPTAの「仕事」に?!
    Guro
    Guro 2012/06/25
    .../先日、高い山を目指すには今いる丘から下りなければならない。と云ったことを思い出す。
  • 内田樹-学校図書館について

    内田樹 @levinassien 子供たちはどうしてを読むべきか。それは自分たちの住む世界とは違う世界があることを知るためです。違う仕方で世界を分節し、違う度量衡で価値を考量し、違う身体で生きている他者と想像的に同期すること。ですから子供の読書質的に反社会的、反秩序的なものと見なされます。それでいいんです。 2011-08-18 07:33:36 内田樹 @levinassien ですから、学校図書館というのはそれ自体背理的な存在なのです。子供が反秩序的になるために読むはたいていの場合そこには置かれないからです。それでいいんです。反秩序的になるために秩序を当てにしちゃだめです。子供のyうちから横着はいかんです。 2011-08-18 07:39:55 内田樹 @levinassien 読書を「それによって読み手が知識や情報を獲得できる自己利益増大のための行為」と見なすと、学校図書館

    内田樹-学校図書館について
    Guro
    Guro 2012/06/25
    2011/08のまとめ
  • 印刷博物館に印刷がない - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    昨日、新人さんを連れて、印刷博物館へ。 驚いたのは、以前はあった印刷史の展示がなくなっていた。展示は、歴史ではなくトピックになっていた。「印刷を歴史を通して、理解しよう」という考えが消え失せていた。昨日は版画について展示してあり、それはそれで面白いが、印刷史がなくなっていた。トピック的に知りたいことを見に行くにはいいけれども、新人に印刷の歴史を知ってもらうために連れて行くということはできなくなっていた。 活字はあったが、紙型の説明がなかった。紙型が生まれて、重版ができるようなったわけで、おおきなターニングポイントだったはずだ。印刷と言っても、紙型の前までは、その都度ページを組んでいたわけで、複製ということでいうと、不完全なものであった、といえるだろう。紙型は複製物を生産していくという印刷の胆であるはずなのに、なかった。紙型の説明がないと木版と活字印刷の違いの意味がわからないだろう。 紙への

    印刷博物館に印刷がない - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    Guro
    Guro 2012/06/25