タグ

2012年7月27日のブックマーク (13件)

  • 東日本大震災でわかった緊急時コミュニケーションの難しさ – 東日本大震災と情報、インターネット、Google

    東日大震災では、Twitter などによるリアルタイムの情報交換が盛んに行われた。しかし、その一方でデマの拡散というマイナス面も明らかになった。情報と正しく接するために、私たちはどうすべきだろうか? 東日大震災で圧倒的な存在感を放っていた コミュニケーションツールの 1 つが Twitter だ。被災地の人も、東京の人も、ほとんど揺れを感じなかった西日の人たちも、Twitter を通して同じ空気を共有していた。 2011 年 3 月 11 日から今日に至るまで、日では東日大震災に関するツイート(つぶやき)が絶えることなく Twitter に投稿され続けている。地震や津波が発生した直後には、1 秒間のツイートが 5000 件以上になったことが 5 回もあった。その後も被災地にいる知り合いの安否情報などを求めるツイートが止まず、日からツイート数は平常時の 500 %に増えた(参考:

    Guro
    Guro 2012/07/27
  • ニコニコ生放送「図書館の今後を考える」(2012/7/23)の文字起こし その1 【武雄市図書館問題】

    (00:18:00) 【松原聡・東洋大学教授(以下松原聡)】えー、こんにちは。研究会を今から始めるんですが、今日はニコ生で生放送というかたちになっております。今日の進行役を務めます東洋大学教授の松原聡です。今日の研究会、そしてニコ生の生放送のテーマは、図書館の今後を考えるということで、みんなで議論していこうということなんですが、抽象的に図書館をどうしようということではなくて、やっぱり、そこにものすごい一石を投じた武雄市の樋渡市長をお迎えしております。よろしくお願いいたします。 【松原聡】最初に、今日、いろんな方にご発言いただきますが、前に座っていただいている主なパネリストについてご紹介させていただきます。まず、今お話しいたしました樋渡啓祐・武雄市市長でございます。それから、そのお隣、東洋大学教授の根祐二さん。公民連携で、図書館の業務を含めた民間委託ということの日の第一人者でございます。

    ニコニコ生放送「図書館の今後を考える」(2012/7/23)の文字起こし その1 【武雄市図書館問題】
    Guro
    Guro 2012/07/27
  • 極めよ、ソフテツ道! 素顔になれる鉄道旅

    極めよ、ソフテツ道! 素顔になれる鉄道旅
  • 関東大震災と鉄道

    関東大震災と鉄道
  • 平沼橋のガスタンクが恐ろしい姿になっているのは何故? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 平沼橋のガスタンク、うち一つがハゲチャビンになってます!近隣住民としては、普段より薄くなっているようで、恐ろしいのですが、大丈夫なのでしょうか。何やっているんでしょう?(TEYさんのキニナル) ガスタンクがハゲチャビン……キニナル投稿を受け早速現地へ行ってみると、たしかに塗装が剥がされたような、古びた印象のガスタンクが存在していた。これは以前「平沼橋のガスタンクは街中にあるけれど大丈夫なの?」の記事で東京ガス・平沼整圧所へ取材した際にはなかったもの。 4基あるうちの2基は球体の半分ほどがシートで覆われていた 線路沿いに佇む一風変わったガスタンク。 なかなか見慣れない光景なだけに、電車内から見かけた際などキニナっていた方も多いのではないだろうか。 それにしても、果たしていったい何の作業中なのだろう。再度東京ガスの平沼整圧所へと取材を申し込み、お話を伺った。(ちなみに私たちが

    平沼橋のガスタンクが恐ろしい姿になっているのは何故? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    Guro
    Guro 2012/07/27
  • わざと降りる駅を間違えてみると楽しい

    「○○へはこの駅ではありません!」という張り紙をときどき目にする。具体的に言うと、新川崎駅や浅草橋駅や京成津田沼駅だ。 目的地の名称と同じ駅名だったり、来降りるべき駅の名前に近い名前だったりするために間違う人が多いのだろう。 実際に間違っちゃうとどれぐらいたいへんなのだろう。やってみよう。

    Guro
    Guro 2012/07/27
    「まちがえき」記事になったんだ-。
  • <!--各サービスの終了日について | オンラインラボ-->

    Guro
    Guro 2012/07/27
    えっ!やめちゃうんだ。。コニカの頃から何年も使ったのになあ。残念。
  • 積立額1億円突破、神奈フィル応援ブルーダル基金/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    公益財団法人認定に向けて財政再建中の神奈川フィルハーモニー管弦楽団を支える寄付金制度「ブルーダル基金」(目標5億円)の積立額が26日までに、1億円を突破した。「応援団長」として支援を呼び掛けている黒岩祐治知事は、同日の記者会見で「目標達成にはまだまだ厳しい。支援の輪が広がるよう、引き続き楽団と一緒に募金への協力を呼び掛ける」と話した。 24日現在の基金の内訳は個人約5430万円、県の拠出約1650万円、法人約3360万円で、計1億440万円。7月までの個人寄付の目標額だった5千万円も超えた。 今月17日に開かれたブルーダル基金コンサートのチケット料金の一部(1160万円)が組み入れられたことが、額を押し上げた。 神奈川フィルの債務超過は、約3億円。税制面で優遇される公益法人に移行するには、この解消が命題だ。このため、個人が寄せた寄付金と同額を県や横浜市が助成する内容の「マッチング方式

    Guro
    Guro 2012/07/27
  • 中央本線・篠ノ井線にE127系|鉄道ニュース|2012年7月26日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2012(平成24)年7月25日(水)から27日(金)にかけて中央線・篠ノ井線茅野—長野間で,松車両センター所属のE127系が代走運転を行ないました. これは長野県が節電を呼びかけるキャンペーン「ピークカットチャレンジ」にあわせた取り組みで,昨年2011年に引き続いての実施となりました.JR東日長野支社によればE127系が松—長野間で走行した場合,1時間あたりの消費電力は約247kWで,通常の115系に比べると約208kW節約できるとのことです.この代走運転は8月8日(水)から10日(金)にも実施される予定です.

    中央本線・篠ノ井線にE127系|鉄道ニュース|2012年7月26日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    Guro
    Guro 2012/07/27
    ”1時間あたりの消費電力は約247kWで,通常の115系に比べると約208kW節約できる”
  • 上郷・森の家自然観察の森 MISIA(ミーシャ)さんが魅力を発信 8月15日にキックオフイベント | 栄区 | タウンニュース

    「Everything」などのヒット曲で知られる歌手のMISIAさんが栄区と連携し「MISIAの森プロジェクト」として、上郷・森の家と横浜自然観察の森の魅力を発信する。8月15日(水)にはキックオフイベントを同所で開催。10月以降、季節ごとに環境イベントなどを行い、MISIAさんの発信力を生かして、継続的な広報を展開していく。 今回連携するMISIAさんは、環境保全活動やアフリカ支援などに取り組んでおり、2010年3月にはそれまでの功績から、国連部より生物多様性条約第10回締約国会議の名誉大使に任命された経歴を持つ。 区民による「さかえ・森の魅力づくり実行委員会」を立ち上げ、市内屈指の豊かな自然環境とその魅力を広くPRする方法を検討していた栄区は、こうしたMISIAさんの経験と発信力に着目し、協力を打診。MISIAさん側もその思いと森の魅力に共感して連携が実現した。 5月にはMISIAさ

    上郷・森の家自然観察の森 MISIA(ミーシャ)さんが魅力を発信 8月15日にキックオフイベント | 栄区 | タウンニュース
    Guro
    Guro 2012/07/27
  • 市民団体が請願提出 「学校に専任司書を」 趣旨採択に「第一歩踏めた」 | 麻生区 | タウンニュース

    市立小中学校の図書館に専任司書の常駐を求める請願が13日、市議会で全会一致の趣旨採択となった。請願を提出したのは麻生区内の市民団体。の専門家である司書が常駐することが子どもの知能育成やより良い図書館活用に繋がるとして署名活動などを行ってきた。 川崎市では現在、各区に3人の「学校図書館コーディネーター」を配置している。コーディネーターは週2日、計13時間の勤務の中で区内の小中学校を巡回する。各学校での勤務は1校あたり月に一回程度。最長で5年の勤務となり、それ以降は同じ人材を採用しない。 請願を提出した「生きた学校図書館をめざす会」(=区内王禅寺西)の二宮アユミ代表は「このような勤務体系ではいつでも子どもたちが好奇心の赴くままに訪ね、よいと出会える学校図書館来の役割から離れてしまう」と指摘。娯楽的な側面だけでなく学校図書館として子供たちが学習にも継続的に図書館を利用できるよう、環境を改善

    市民団体が請願提出 「学校に専任司書を」 趣旨採択に「第一歩踏めた」 | 麻生区 | タウンニュース
    Guro
    Guro 2012/07/27
    ”政令指定都市では相模原市が全校に専任司書を配置”
  • お探しのページが見つかりませんでした。 | J SPORTSコラム&ニュース

    サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。 Copyright© 2003 - 2018 J SPORTS Corporation All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.

    Guro
    Guro 2012/07/27
    読んだ。
  • 非正規雇用の若者が直面している問題|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    非正規雇用の若者が直面している問題の一つがここにあります。 下の表は、あべ俊子代議士のリクエストに応えて、厚労省保険局が作成した、平成22年度の市町村国民健康保険の所得階級別、一世帯あたり保険料調定額の一覧表です。 それぞれの所得階級ごとに、保険料負担が所得の何%になっているかを計算した数字を右側につけました。 全国平均として見ていただいてよいと思います。 ここでいう「所得」とは、収入から給与所得控除や基礎控除等を差し引いた金額です。 ------------------------------ 所得に対する保険料負担割合                                 所得階級        負担額  所得に対する負担割合     30万円以上~40万未満    4.3万円    14.33     ~    10.75% 40万円以上~50万未満  

    Guro
    Guro 2012/07/27