タグ

2014年1月20日のブックマーク (7件)

  • 『つながる図書館』の感想その他 - 一本足の蛸

    つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み (ちくま新書) 作者: 猪谷千香出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/01/07メディア: 新書この商品を含むブログ (39件) を見るまずは、このを読む前にタイトルだけ見て感じたことから。 最近、図書館にカフェなどを併設して住民相互の交流施設にするという動きがあって、なかには観光客の来館による「交流人口」の拡大をめざす事例もあるのだが、そのような事例に対してなんとなく違和感というか不快感というか不安感というか、あまり明確な言葉にはしにくい感情を抱いていたところ、『つながる図書館』というが出たので、サブタイトルに含まれる「コミュニティの核」という言葉を手がかりにして、漠然と抱いていたものを何とか言語化してみようと考えたのが、上の3ツイートだ。 最初のツイートは要するに「読みにとって図書館の交流機能なんて邪魔」という趣味人のエゴ

    『つながる図書館』の感想その他 - 一本足の蛸
    Guro
    Guro 2014/01/20
    こういう視点もあるのか。確かに。/匂いも音も、無条件でよきモノと悪きモノを決めつけているところはあるよね。
  • うつの思考10パターン(NTT東日本関東病院テキストから)

    (1)全か無か思考(完全主義) 完全な成功でないと満足できない。少しでもミスがあると「すべて失敗」と思い込み全否定する。 (2)こころの色眼鏡(選択的注目) 良い面は視野に入らず、悪い面だけを見てしまう。 (3)拡大解釈と過小評価 自分の欠点や失敗を過大にとらえる一方で、自分の長所や成功をいつも「取るに足らないこと」と思ってしまう。 (4)結論の飛躍(恣意的推論) 「きっと〜にちがいない。」と根拠に基づかず悲観的な結論を出す。 (5)過度の一般化 一つの失敗や嫌な出来事だけを根拠に「何をやっても同じだ」と結論づけたり、この先もずっとそのことが起きると考えてしまう。 (6)自分自身への関連づけ(個人化) 問題が起きた時、様々な理由があるにもかかわらず「すべて自分のせいでこうなってしまった」と考えてしまう。 (7)○○すべき思考 何かする時に「○○すべきだ」「○○しなくてはならない」と必要以上

    うつの思考10パターン(NTT東日本関東病院テキストから)
  • 漢文ブロックバスター、あの訳が分からない訓読が一体何をしていたのかを説明する

    少女:このまえの近代デジタルライブラリーの話だけど。 無料で手に入る実力→近代デジタルライブラリーから迎えた40の辞書たちを紹介します 読書猿Classic: between / beyond readers 少年:うん。 少女:百科事典とか説話の『大語園』は現代文だから読めるけど、イチオシだった『古事類苑』とか『広文庫』とか『和漢三才図会』って、結局、漢文が分からないと読めないじゃない? 少年:うーん、近代に入るまで公式な文書や学術文献からプライベートな手紙まで基的に漢文で書くものだったから。日だけじゃなく、中国はもちろん、朝鮮半島からベトナムあたりまで。ヨーロッパだとラテン語にあたると思う。 少女:じゃあ聞くけど、どうやって読んでるの? 少年:うーん、やっつけだけど。英語みたいな感じ。 少女:ちゃんと語学として勉強しろ、ってこと? 少年:まじめに言えばそうなんだろうけど、漢文って語

    漢文ブロックバスター、あの訳が分からない訓読が一体何をしていたのかを説明する
    Guro
    Guro 2014/01/20
  • 「大佛次郎記念館」が没後40年記念事業 多様なコラボレーションで横浜ゆかりの作家の魅力を伝える

    ■「大佛次郎」を表す設計「大佛次郎記念館」 大佛次郎記念館(横浜市中区山手町133)は、横浜を代表する観光地の一つ「港の見える丘公園」内に建っている。館長の沼尾実さんと副館長の福富潤子さんが出迎えてくれた。 同館は、1973年に大佛次郎が亡くなり、遺族が横浜市に遺品を寄贈したことから設立が進められ、亡くなった5年後の1978年に完成した。資料数はおよそ7万点。「霧笛」「パリ燃ゆ」「天皇の世紀」「鞍馬天狗」などの著書・蔵書はもちろん、大佛愛用の家財道具なども展示されている。 建物自体、大佛次郎自身を表すように作られている。たとえば、外壁の赤レンガ・室内の青いガラス・白い柱というように、基調となる色合いがフランス国旗であるトリコロールカラーになっていて、フランスにゆかりの深い大佛を表している。 壁紙やインテリアの多くには草花の模様があしらわれている。ナショナルトラスト運動に取り組んだ大佛次郎が

    「大佛次郎記念館」が没後40年記念事業 多様なコラボレーションで横浜ゆかりの作家の魅力を伝える
    Guro
    Guro 2014/01/20
  • 横浜市電1156 【68】1月26日(日)に公開イベント « カナロコ鉄道ノート

    Guro
    Guro 2014/01/20
  • <font color="green">【JR東】</font>横浜線内E233系試運転|RMニュース|鉄道ホビダス

    Guro
    Guro 2014/01/20
    横文字になっても全面に「横浜線」の表記は、(103系?72系以来?)伝統として踏襲されたのか。/うわさによれば、置き換えは一気に進らしい。205系もあっというまに一掃されるらしい。
  • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    海老名市が市立図書館の指定管理者に、レンタルソフト大手のTSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、図書館運営を請け負う民間企業・図書館流通センター(TRC)の共同事業体を選定した。昨年4月からCCCが単独で運営する佐賀県の武雄市図書館は、書店やレンタル店、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設したサービスが人気を集め、来館者数は市の直営時代の3倍以上に。一方で「あれって図書館?」との批判もある。「今、日一有名な図書館」を訪ねてみた。 ■平日も大盛況 平日の昼間というのに、図書館に隣接する約90台分の駐車場はかなり埋まっていた。正面玄関を入りすぐ右手にあるスタバでは、子どもを連れた若い母親がファッション誌を手にコーヒーを飲んで憩っていた。スタバの横は書店(蔦(つた)屋(や)書店)、さらに奥が図書館。とはいえ明確な境界があるわけではなく、書店の

    佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    Guro
    Guro 2014/01/20
    今朝掲載の記事。カナロコ上にはないが、本紙は斉藤記者の記名記事