タグ

2015年7月13日のブックマーク (7件)

  • 【新文化】 - 出版情報登録センター、開通式を開催 登録点数は8万3790点に

    出版インフラセンター(JPO)は6月30日、東京・神楽坂の日出版クラブ会館で7月1日に稼働する出版情報登録センターの開通式を行った。JPOの相賀昌宏代表理事(書協理事長)、雑協の石﨑孟理事長、取協の安西浩和理事、日電子書籍出版社協会の野間省伸代表理事らがテープカットを行った。 出版権情報の登録、近刊情報の充実、販売促進情報などが管理される同センター。相賀代表理事は、「(ある)の権利がどうなっているのか、また近刊情報や最終的な確定情報まで一環して見られる。さらに、電子書籍の販売促進情報も追加しており、『売りやすさ』に寄与すればありがたい。さらなるお力を頂いて確たるものにしていきたい」と挨拶した。 同センターには、すでに8万3790点の書誌データが登録されているという。

    【新文化】 - 出版情報登録センター、開通式を開催 登録点数は8万3790点に
    Guro
    Guro 2015/07/13
  • 横浜市金沢区、「金澤写真アルバム」をオープンデータとして公開

    2015年6月12日、横浜市金沢区が「金澤写真アルバム」をオープンデータとして公開していました。 金沢区は、行政が保有するデータを二次利用可能なライセンスで提供する「オープンデータ」を積極的に推進しており、その取組の一環として、金沢区の移り変わりを記録する貴重な写真を「区民の共有財産」としてアーカイブするためのサイト「金澤写真アルバム」をオープンし、金沢区役所が広報などのために撮影し、保有している記録写真をオープンデータとして公開するとともに、区民の皆様からの写真提供も募集しているとのことです。 金澤写真アルバム 6月12日オープン!(横浜市金沢区) http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/03houdou/2015/kzp-photo-album.html 記者発表資料 http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa

    横浜市金沢区、「金澤写真アルバム」をオープンデータとして公開
  • 雑談(1) | URGT-B(ウラゲツブログ)

    ◆7月10日15時現在。 さて皆様お気づきかと思いますが、例の名簿が削除されました。なるほどね。また、色んなところでアクションが起こっています。私も様々な立場の方から連絡をいただいていますし、たとえ直接はご連絡いただかなくても業界内外の気配に胸襟を開いておきたいと思っています。皆様ありがとうございます。エントリーのタイトルは今回から変更しております。誓って申し上げますが、「制限」は受けておりませんよ。なおこのカギカッコは引用として使用していることを付言しておきます。また、心配して下さる方がいらっしゃるといけないので申し上げておきますが、直前のエントリーでのコメント欄でのやりとりは今回のタイトル変更とはまったく無関係です。 昨日開催された首都圏栗田会についての簡潔なレポート「首都圏栗田会、「意見交換会」と「交流会」」が「新文化」7月9日付で公開されています。曰く「7月9日、首都圏栗田会が東京

    雑談(1) | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • 韓国の大学図書館で何が話題になっているのか? 2015年版 - よしなしごと

    otani0083.hatenablog.com otani0083.hatenablog.com otani0083.hatenablog.com すでに終了していますが、過去2年に引き続き韓国の全国大学図書館大会のプログラムを紹介するエントリです。 公式Webサイト http://library.riss.kr/ 今年は大邱で6月18日・19日に開催でした。 全体会 大学図書館の役割探究-大学図書館は何によって認識されなければならないのか? 大学図書館文献コピーサービス活性化のための著作権処理方策 大学図書館中心の教授学習支援用 MOOC 基盤構築-成均館大学学術情報館の事例を中心 館/課長会議 大学図書館振興法、後続の推進方向 大学図書館振興法の今後の課題 大学図書館振興法の制定に伴う大学図書館評価の政策の方向 実務グループ分科会(事例報告とグループ討議で構成) 整理 統合書誌用 K

    韓国の大学図書館で何が話題になっているのか? 2015年版 - よしなしごと
  • 石原氏、新国立の財源捻出策「都民以外の通勤者から徴収したら」(1/3ページ)

    石原慎太郎・元東京都知事(82)は12日、フジテレビの「新報道2001」に出演し、総工費が2520億円に膨らんだ2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場、新国立競技場の財源捻出策として、東京都による新税導入を提唱した。通勤などで東京都内に流入する都外在住者を対象にして毎月1000円を徴収すれば、年間約600億円が入ると指摘。舛添要一都知事(66)に導入を強く訴えた。

    石原氏、新国立の財源捻出策「都民以外の通勤者から徴収したら」(1/3ページ)
    Guro
    Guro 2015/07/13
    うーん。じゃあ東京都は通勤してくる郊外自治体に対してベットタウン交付金を交付してくれるのですね
  • 2058年から来た未来人の2ちゃんの書き込みがすごい!第三次世界大戦は2021年から?“平成”の次は“安始”?? : オカルトまとめ

    2ちゃんねるオカルト板にはよく未来人が現れます。未来で流行っているのか?? 未来人さんいらっしゃい41人目というスレッドで2013年10月9日から2013年10月12日にかけて現れた未来人がなんだかすごい。 何がすごいって、今までの未来人はわりと“比喩”的な表現で未来の情報を教えてくれていたのに、この未来人はとにかく具体的なのです。 ※2014年3/24追記 更にわかりやすくまとめ直しました。 ※2014年7/30、8/14、9/3追記 現在わかっていること、的中を追記しました。 ※2015年7/10追記しました。 ※2015年8/18に2017年の予言に追記しました。 ※2015年9月3日追記 名前は原田(仮名)と名乗る未来の日から来ている2058年から来たテスラコイルを応用した技術で出来たいわゆるタイムマシンで来た。タイムマシンは極秘扱い、自分もよくは知らないタイムマシン作りに関わっ

    2058年から来た未来人の2ちゃんの書き込みがすごい!第三次世界大戦は2021年から?“平成”の次は“安始”?? : オカルトまとめ
    Guro
    Guro 2015/07/13
  • 自滅する地方 沼津・三島・伊豆編 - シートン俗物記

    少しハッパを掛けられましたので、宿題だった自滅する地方についてエントリーを上げます。 さて、今回取り上げるのは、静岡県東部の諸都市です。 沼津市は県東部で最大の市でありまして、人口20万人。県東部の商業中心(だそう)です。ただ、この数十年の間に、お馴染みの中心市街地の空洞化(と郊外化)が進展しました。そして、現在、沼津市に持ち上がっている問題でターニングポイントになりそうなのが、沼津駅周辺高架事業であります。 沼津駅は東海道線だけでなく、御殿場線の発着駅でもありまして、そのため駅周辺はJRの広大な所有地になっています。この部分を整理して路線の高架事業を進め、貨物駅の一部移転を行なおうというのが、沼津の政財界の長年の夢でした。現在、高架事業は、移転先として候補に挙げられた片浜地区住民の反対によって宙に浮いた状態です。それでも、ジリジリと着実に高架事業計画は進められ、おそらくは数年内に実施され

    自滅する地方 沼津・三島・伊豆編 - シートン俗物記