タグ

2015年10月20日のブックマーク (13件)

  • 夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい

    僕は、毎年8月末に『文房具のトークイベント』をやっている。 3時間ぐらい延々と文房具の最新事情とかばかり話す、かなりガチなやつである。 今年はそこに、小学生の男の子が参加してくれた。 実はその小学生の彼こそ、僕がいま文房具業界で最も会いたい人だったのだ。 彼の名は、山健太郎くん。 夏休みの自由研究として『オール手書き、100ページの文房具図鑑』を作った少年である。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:我が家の在庫 こんなものが買い溜められている > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい
    Guro
    Guro 2015/10/20
    すごい!
  • 「ツタヤ図書館」計画白紙に 愛知・小牧、市民と再協議:朝日新聞デジタル

    「ツタヤ図書館」計画をめぐる住民投票で、反対多数となった愛知県小牧市は20日、レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との契約を解消し、計画をいったん白紙に戻すと発表した。 CCCと連携した図書館計画が各地で進む中、住民の反対による契約解消は全国で初めて。小牧市では4日の住民投票で反対が賛成を上回り、計画を推進してきた山下史守朗(しずお)市長が計画見直しを迫られていた。 市長は20日、朝日新聞の取材に「住民投票の結果を真摯(しんし)に受け止める決断をした限りは当然の結果だ。いったん立ち止まって検証するなら契約を続けることはできない」と話した。 市長は駅前活性化を念頭に、「単なる図書館でにぎわいの創出は難しい。民間活力導入で魅力ある施設を」とし、ツタヤ図書館計画を決定。CCCなどとアドバイザリー業務契約、名古屋の業者と基設計業務契約を結び、来年度着工、2

    「ツタヤ図書館」計画白紙に 愛知・小牧、市民と再協議:朝日新聞デジタル
  • 「緊デジ」問題を読み解く11の疑問(後編)--「黒船病」にかかった電子書籍の識者たち

    はじめに こんにちは。「緊デジ」(経産省コンテンツ緊急デジタル化事業)の何が問題だったのか、あらためて整理するレポート。今回はその後編をお送りします(前編はこちら)。 疑問5)「知のアクセス向上」は果たされたか 「緊デジ」の事業目標として、「被災地の知のアクセス向上」が挙げられていました。しかし、フタを開けてみると、電子化したの半分近くが、コミックスであったことがわかりました(河北新報2014/4/9)。 筆者は、一部の評論家のように、「コミックスはではない」と主張する気は、まったくありません。コミックスも、日の素晴らしい伝統の一部ですし、コミックスにも、文字もののにも、よいと悪いがあるだけだと思っています。 しかし、「(被災地の)知のアクセス向上」というお題目から想像されるものと、大震災の翌年の公的プロジェクトで電子化されたの半分近くがコミックス、という結果との間には、少な

    「緊デジ」問題を読み解く11の疑問(後編)--「黒船病」にかかった電子書籍の識者たち
  • 指定管理者制度の矛盾 | 司書山重壮一のページ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    指定管理者制度の矛盾 | 司書山重壮一のページ
  • ~(TRC完全非公認)マスコットキャラクター、誕生ルーツをたどる~ (TRC データ部ログ)

    Guro
    Guro 2015/10/20
    図書館キャラクターGPには参加してません?!
  • 【ネット著作権】超ざっくり! TPP著作権問題の現在地点 

  • ツタヤ図書館、割れる賛否 来館者増加も選書で物議:朝日新聞デジタル 2015年10月19日

    を素材にした独創的な空間作りで評判の「ツタヤ図書館」は、中古の購入などを批判されながらも、多くの来館者を集めている。図書館はどうあるべきなのか。ツタヤ流の発想からは、まったく違った姿が浮かび上がってくる。 イベント評判、「学びの連鎖」ねらう 天井まで届きそうな書架。館内にはジャズが流れ、入り口のそばの書店とカフェでは、学校帰りの中高生らがコーヒーを飲みながら読書や雑談を楽しむ。 神奈川県海老名市で1日に改装オープンした市立中央図書館。レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者として運営する。佐賀県の武雄市図書館に続く、全国2番目の「ツタヤ図書館」だ。 2013年に開館した武雄では、年間来館者が改装前の3倍以上に。市が行った利用者アンケートでは、満足との回答が85%を占めるなど「成功例」とされる。だが、CCCの図書館カンパニー社長で、海老名の

    ツタヤ図書館、割れる賛否 来館者増加も選書で物議:朝日新聞デジタル 2015年10月19日
    Guro
    Guro 2015/10/20
    目指すところがぜんぜん違っているとあらためて。
  • 専門家「横浜市の地盤は複雑」 - NHK神奈川県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 専門家「横浜市の地盤は複雑」 今回のデータの偽装について、過去に大手建設会社の社員として横浜市内でくい打ち工事を行った経験がある福島工業高等専門学校の元教授の金子研一さんは、「横浜市は特に地下の固い地盤の構造が非常に複雑な地域で細かく記録を取りながら工事を進めるのが常識だ。工事を行った会社だけでなく、管理している元請けの建設会社にも重い責任がある」と指摘しています。 金子さんによりますと、今回、問題が発覚した横浜市は、関東の中でも地下の固い地盤の構造が複雑で、地表が平らに見えても、地下の固い地盤に急な傾斜があることが知られていて、僅か10メートル離れた場所で、固い地盤の深さが4メートルも違

    Guro
    Guro 2015/10/20
    複雑…
  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14451660964703

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14451660964703
  • 首相動静―10月19日:朝日新聞デジタル

    【午前】7時22分、JR東京駅。27分、駅構内の売店でマスクを購入。32分、やまびこ125号で同駅発。高木毅復興相同行。8時55分、JR郡山駅着。10時33分、福島県大熊町の大川原復興拠点地区。渡辺利綱町長出迎え。視察。11時10分、同県楢葉町の保養施設「楢葉町サイクリングターミナル」。松幸英町長が出迎え。帰還した町民と意見交換。松町長らと昼。 【午後】0時28分、同町の原発廃炉に向けた研究開発拠点施設「楢葉遠隔技術開発センター」。33分、開所式に出席し、あいさつ。53分、遠隔操作ロボットを視察。1時11分、同町の仮設商店街「ここなら商店街」。飲店や仮設郵便局などを視察。住民と意見交換。41分、同町のコインランドリー。事業者らと意見交換。58分、報道各社のインタビュー。3時、磐越自動車道阿武隈高原サービスエリア。バニラソフトクリームを購入。39分、JR郡山駅。40分、根匠元復興相

    首相動静―10月19日:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2015/10/20
    "駅構内の売店でマスクを購入"???
  • [社説]国の恥「産経記者の起訴」は大統領が収拾せよ

    セウォル号事故当日の朴槿恵(パク・クネ)大統領の行動に関する記事を書いた日の『産経新聞』の加藤達也前ソウル支局長が8日、情報通信網法の名誉毀損疑惑で起訴されて以来、国内外の非難と反発が強まっている。民主主義の基価値である報道機関と表現の自由を狭めたのだから批判されるのは当然だ。 今回のことはすでに国際的話題になっている。日政府は遺憾で強い憂慮を公式に明らかにした。米国も「表現の自由に対する広範囲な支持」と「韓国の関連法に対する憂慮」を再確認するとし、今回の事態に注目して韓国政府と接触したとほのめかした。日を始め海外の主なマスコミも韓国の言論の自由に強く疑問を提している。維新時代(1970年代)や軍事政権のころに韓国を見る視線はまさにこうだった。朴槿恵政権の時代的錯誤による世論統制の試みが韓国の国家イメージを30~40年前におとしめたのだ。 このことによる外交的な損失も少なくない。今

    [社説]国の恥「産経記者の起訴」は大統領が収拾せよ
    Guro
    Guro 2015/10/20
  • クマ、九州は絶滅のはずでは…福岡・佐賀県境で目撃情報:朝日新聞デジタル

    福岡、佐賀県境の脊振(せふり)山系で17日から18日にかけ、登山者から「クマのような動物を見た」という目撃情報が両県警に寄せられた。九州では野生のクマは絶滅したとされているが、両県警は万が一に備えて注意を呼びかけている。 両県警によると、目撃場所は佐賀県神埼市の脊振山(1055メートル)山頂の西側約4キロと約2キロの地点で、九州自然歩道上。計3人が目撃し、「体長約1メートルのクマみたいな動物が走って逃げるのを見た」「茂みから出てきた。立っていたようだった」などと通報した。 九州では1957年に大分、宮崎県境の山中でツキノワグマの子グマの死体が見つかったのを最後に、野生のクマは未確認。生息が確認されれば、半世紀ぶりとなる。 ただ、専門家の見方は慎重だ。日クマネットワーク会員の栗原智昭さんは「豊富な落葉広葉樹林がないとツキノワグマは繁殖できず、脊振山は生息に適していない。野生のクマとは思えな

    クマ、九州は絶滅のはずでは…福岡・佐賀県境で目撃情報:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2015/10/20
    九州にクマがいないって、知らなかったよ。。くまもん。。
  • 10/19プロフェッショナル仕事の流儀 常識の外に、未来はある起業家・増田宗昭とその反応

    まとめ NHK高校講座 第19回 放送内容への批判意見 NHK高校講座 第19回 望ましい情報社会に向かう 情報化と社会の変化 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/syakaijouhou/archive/chapter019.html (動画) http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/syakaijouhou/archive/resume019.html (テキスト) 放送中の、Tポイントカード、武雄市図書館への言及について、多くの批判意見があったのでまとめました。 29445 pv 766 50 users 195

    10/19プロフェッショナル仕事の流儀 常識の外に、未来はある起業家・増田宗昭とその反応
    Guro
    Guro 2015/10/20