タグ

2016年12月14日のブックマーク (13件)

  • 親になったらわかること - 傘をひらいて、空を

    親になったらわかるって、言われるんですけど。若い部下が言う。彼は名を山田といい、たいへん優秀であって、しかしかなり繊細であり、私はよく彼の悩みごとなどを聞く。夜の、人のすくなくなったオフィスで、なんとなく開始した休憩の途中、複雑な家庭の事情を話して、そうして、山田さんは言う。親になったらわかるって、でも、今、わからないし、わかりたくないんです。 職場の上司に言ってどうなるものでもないと、山田さんだってきっとわかっている。けれども言わないよりは言うほうがいい。たとえ聞いている私がぼんくらで、そのうえ親になったことがなく、総じてたいしたことが言えないにしても。 私はぼそぼそとこたえる。親になるならないという問題ではないと思います。山田さんのご両親のおっしゃっていることは理不尽だと私は思います。そのようなご家庭は出て差し支えないのです。私はそう思います。山田さんがご両親に申し訳ないと思う必要はな

    親になったらわかること - 傘をひらいて、空を
  • http://shonan-fujisawa.jp/newpage4536.html

    Guro
    Guro 2016/12/14
  • #JAL2016 その2 : egamidayによるコメンテート(「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言」を受けて): egamiday 3

    2016年12月9日におこなわれたワークショップ「日美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言III」(海外美術資料専門家(司書)研修・2016)で、コメンテーターをつとめてきました、の記録です。 「#JAL2016 その1 : ワークショップ「日美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言III」(海外美術資料専門家(司書)研修・2016)のメモ」 http://egamiday3.seesaa.net/article/444773560.html 上記「#JAL2016 その1」のメモにあります、海外美術資料専門家のみなさんからの3つのグループ・プレゼン(「日から海外へ : 日におけるデジタル化資料をいかにして外国人研究者に伝えるか」、「アートは世界の遺産」、「日文化資源を広めるための協力」)を受けまして、この「#JAL2016 その2」は、それをコメンテ

    #JAL2016 その2 : egamidayによるコメンテート(「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言」を受けて): egamiday 3
    Guro
    Guro 2016/12/14
  • 人間の果てなき「知りたい欲」に応える、国立国会図書館関西館のTwitterが面白い 

    人はとにかく「知りたい」生き物――。そんなことをしみじみ教えてくれるTwitterがある。それが、「国立国会図書館関西館図書館協力課」が開設しているTwitter(https://twitter.com/crd_tweet?lang=ja)だ。少し覗いてみると、こんなツイートが記載されている。 「ベルギーに旅行した際に牛肉のビール煮をべて気に入った。この料理のつくり方を紹介したはないか」(豊中市立図書館/回答) 「どんぐりにどんな虫が住んでいるのか児童書で調べたい」(所沢市立所沢図書館/回答) 「日人の国民性が『寛容である』と言われるが、それを例示あるいは根拠を示している資料が見たい」(埼玉県立久喜図書館/回答) つまり、調べたい事柄に役立つ資料がないか、利用者が地元の図書館に問い合わせた実際の相談事例が載っているのだ。もちろん、それに応じて図書館が調べた結果も併せて載せているが、今

    人間の果てなき「知りたい欲」に応える、国立国会図書館関西館のTwitterが面白い 
  • JR北海道の経営に日本の将来を見る - たぱぞうの米国株投資

    JR北海道の経営状況がすさまじい JR北海道の赤字体質は他人ごとではありません。JRだけでなく、札幌圏以外の町村の地方交付税交付金や国庫支出金の割合の大きさは殆ど危機的と言って良く、もはや国の支援なしでは成り立ちません。 しかもJR北海道は全路線において赤字です。赤字路線を廃止して、黒字路線を残せば経営的には立て直しができます。しかし、全路線赤字ですから、そういう単純なことでは立て直せません。 収益性の低さは群を抜いています。 JR北海道の営業係数が苦境を物語る 100円の営業収益を上げるために、どれだけの営業費用を要するかという数値があります。それを営業係数といいます。 留萌線・留萌~増毛 2538(4554) 札沼線・医療大学~新十津川 2213(2162) 日高線・苫小牧~様似 2125(1179) 根室線・富良野~新得 1854(1591) 留萌線・深川~留萌 1342(1508)

    JR北海道の経営に日本の将来を見る - たぱぞうの米国株投資
  • クロスバイクと東扇島公園と大黒ふ頭と300円で安くてクソ美味い山盛り半チャーハンのこと - Blue-Periodさんの日記

    横浜市中区に住んでいる自分がなかなか海辺の住人という自覚を持てないのはやはり、東京・横浜の海岸があらかた大きな工場と火力発電所の敷地に取り囲まれていて、なかなか岸までたどり着けないからだろうと思う。これまでに東京ディズニーランドの見えるあたり、サイクリングロードの基点・葛西臨海公園、まだ建設中だったゲートブリッジの見える若洲公園、四国行きのフェリーが毎日出ている東京港フェリーターミナル、お台場ガンダム、誰も信号を守らない自転車脳エリア・大井埠頭、そして羽田空港などは自転車で走った。横浜・みなとみらいは日常生活圏だし、三浦半島は周ったし、江ノ島までも走った(つか、熱海とか、静岡とか、名古屋まで走っている)。最近では新磯子町から工場の写真を撮ったし、鶴見線を使って武蔵白石経由、昭和の近くからもリサイクル工場を撮った。しかし、このあたりは純粋に東京湾に面しているわけでないことを見てきた。それらを

    クロスバイクと東扇島公園と大黒ふ頭と300円で安くてクソ美味い山盛り半チャーハンのこと - Blue-Periodさんの日記
  • 講義映像と“著作権” 進む教育の情報化に課題 | リセマム

    講義映像と“著作権” 進む教育の情報化に課題 | リセマム
    Guro
    Guro 2016/12/14
    昨日某先生の講義を動画で拝見したので気になって
  • 昭文社が初の大学版「ことりっぷ」 跡見学園女子大学とコラボ

    跡見学園女子大学(文京区)が12月3日、昭文社(千代田区麹町3)とコラボレーションした大学案内ガイド「ことりっぷ 跡見学園女子大学」の先行配布を開始した。 各キャンパスの1日を紹介 「ことりっぷ」は、働く女性が週末に行く2泊3日の小さな旅を提案したガイドブックで、累計発行部数1400万部を超える人気シリーズ。2008年の創刊以来、旅好きな女性に支持され、女性の誘客を目指す自治体や交通関連、流通関連、飲店、女性向け商品のメーカーなど幅広い企業・法人とコラボレーションを展開している。 大学・学校と同ブランドのコラボレーションは今回が初の取り組み。同大学は東京都文京区と埼玉県新座市にキャンパスがあり、「実践的な教養を備え、自律し自立した女性を育成するための教育・研究を実現すること」を理念に、社会のさまざまな場面で貢献する人材を養成している。その人物像と「ことりっぷ」のターゲットである20~30

    昭文社が初の大学版「ことりっぷ」 跡見学園女子大学とコラボ
    Guro
    Guro 2016/12/14
  • 辺境のオアシス「工業団地メシ」を君は知っているか?

    こんにちは、ハイエナズクラブの会長・zukkiniです。 突然ですが、みなさんは「工業団地」という言葉を聞いて、何を想像するでしょうか? 街外れの広い敷地に並ぶ殺風景な工場群、ひっきりなしに行きかうトラックや大きな機械の騒音。ぼんやりとイメージはできるものの、そこで働く者でなければなかなか近づけないのが工業団地です。 そんな工業団地の中に、半ば労働者専用の堂があるのはあまり知られておりません。そのようなところで、工業団地で働く人々や出入りする業者、運送会社のドライバー向けに提供されている事を、僕は「工業団地メシ」と呼んでいます。 これと似ているのは、免許センターや病院などの中にある堂。このように、関係者以外の来店があまり期待できない飲店はよくありますが、工業団地の堂がそれらと違うのは、1つの施設内ではなく、「団地」というある種の街のようなエリアに存在しているところ。閉ざされた場所

    辺境のオアシス「工業団地メシ」を君は知っているか?
  • 2016/12/11 この世界の片隅に

    娘を嫁実家に預けて、嫁様と一緒に桜坂劇場で上映中の『この世界の片隅に』を観てきた。 …面白かった、という感想は出せないよね。ただひたすらに良い映画だった。劇場で観られて良かった。 嫁実家にて夕飯をご馳走になった。鍋物は大人数でべるからこそ美味しいよねえと思いながら最後まで野菜をバリバリって満足しましたとさ。

    2016/12/11 この世界の片隅に
  • 家庭を支える技術 Advent Calendar 2016 - Adventar

    あなたのご家庭を支えている技術について、共有しましょう! シーズン3( ´・‿・`) 昨年のようす 家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 昨年のトピック抜粋 家族写真 育児コンテンツ 家庭内の重要な情報管理 帰宅連絡 子どもと技術 家庭内タスク管理 家庭内KPT 家計管理 ちなみに個人的にこんなMedium Publication書いています: エンジニアの家庭運用Tips – Medium

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2016 - Adventar
    Guro
    Guro 2016/12/14
  • 書評:「AさせたいならBと言え」 岩下修・著 | タイム・コンサルタントの日誌から

    マネジメントという言葉はいろいろな意味を持つ多義語だが、中核には「人を動かす」という行為がある。自分が直接手を動かして、成果物やアウトプットをつくり出すことは、立派な仕事だが、マネジメントではない。人に働いてもらうことが、マネジメントである。わたしがプロジェクト・マネジメントを人に教えるときには、最初にそのことを力説する。 現実にはマネジメントだけに専念する人は少なく、たいていは自分も手を動かしているだろう。わたし自身だって、職場ではそうだ。ただ、自分でやることと、人に頼んで動いてもらうことは、頭の中で明確に区別している。後者の場合は、計画を立て、作業分担を決め、アウトプットを指定して、やってもらわなければならない。 あれほどきちんと伝えたはずなのに、ぜんぜん動いてくれない。あるいは、こちらの思ったこととは全く別のことをやろうとする。やってくれるのはいいのだが、必要以上に暴走する。問題が生

    書評:「AさせたいならBと言え」 岩下修・著 | タイム・コンサルタントの日誌から
    Guro
    Guro 2016/12/14
  • LF2016横浜フォーラム 11/9 10:30~公共図書館と市民的価値の創造

    パネリスト : 佐藤 翔(同志社大学免許資格課程センター助教) 高橋 聡 (神奈川県・海老名市立中央図書館長/カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 公共サービス企画カンパニー社長) 広瀬容子(株式会社ラピッヅワイド代表取締役) コーディネーター : 湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) https://www.libraryfair.jp/forum/2016/4780