タグ

2017年6月9日のブックマーク (11件)

  • 【本の広告】 Forewords/Afterwords 『本の未来を探す旅 ソウル』(朝日出版社):おわりに/Arrival- DOTPLACE

    DOTPLACE読者におすすめの新刊書籍の中で、読みものとしてそれ単体でも強い魅力を放つまえがき/あとがきを不定期で紹介していきます。今回は2回にわたって、ソウルのインディペンデント書店や出版のこの数年の活況を取材した内沼晋太郎+綾女欣伸 編著/田中由起子 写真『の未来を探す旅 ソウル』(朝日出版社)のまえがき/あとがきをお届けします。 『の未来を探す旅 ソウル』 内沼晋太郎+綾女欣伸 編著/田中由起子 写真 [朝日出版社、2017年6月2日発売] B5判変型(天地240ミリ×左右182ミリ)/文224ページ/フルカラー ISBN:978-4-255-01001-4/Cコード:C0095 体2300円+税 Amazon / 朝日出版社 / 『の未来を探す旅 ソウル』特設ページ 【内容紹介】 日から飛行機で少しだけ先、韓国のソウルではいま 毎週のように屋が生まれ、毎日のように個

    【本の広告】 Forewords/Afterwords 『本の未来を探す旅 ソウル』(朝日出版社):おわりに/Arrival- DOTPLACE
  • 横浜市立図書館、「ヨコハマライブラリースクール」を開講:図書館で知を深めるための「人と本とともに学ぶ」総合講座

    横浜市立図書館、「ヨコハマライブラリースクール」を開講:図書館で知を深めるための「人と本とともに学ぶ」総合講座
  • honto - 申し訳ございません。再度アクセスをお試しください。

    エラーが発生しました ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。 しばらくたってから再度アクセスをお試しください。

  • [国会ウォッチャー]今期国会の残り日程の予想

    国会ウォッチャーです。 与党の目論みと野党の持っているカード。 私としては大変残念ですが、組織的犯罪処罰法改正案の成立は99%以上確実になったと言ってよいと思います。刑法改正案の審議が1日で採決されたことがその証左です。公明党への配慮として、刑法改正案は確実にしてくるとはおもっていたのですが、加計学園関係で、一日でも早く国会を閉じたいという気持ちがありありと出ています。残る定例日は、8日、13日、15日の3日間です。恐らく、明日審議再開、13日に組織的犯罪処罰法の採決、14日に会議で成立、15日で刑法改正案を採決、16日の会議で刑法改正案成立、今期国会終了というのが与党の筋書きです。ただしこの通りには行かないと思います。 野党が現在持っているカードは、金田法務大臣の問責決議案、伊達忠一参議院議長の不信任決議案、内閣不信任案の3つですが参議院では現在大きなトラブルは起きていないので、伊達

    [国会ウォッチャー]今期国会の残り日程の予想
    Guro
    Guro 2017/06/09
    国会ウオッチャーさんのおかげでよくわかった今国会でした。ありがとう。
  • honto - 申し訳ございません。再度アクセスをお試しください。

    エラーが発生しました ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。 しばらくたってから再度アクセスをお試しください。

  • 2017年6月 横浜駅西口 駅ビル完成までの様子 [写真掲載] | はまこれ横浜

    2020年の完成を目指して、現在工事がおこなわれている横浜駅西口の駅ビル。 先月撮影した工事の様子と比較をすると、すぐそばにある建物モアーズの高さを越えているのがわかります。写真撮影:2017年6月8日 東日旅客鉄道株式会社が公開している情報によると最終的にはこのような形となるのでこの形になるまでは時間がかかりそうです。 2017年6月11日(日)より工事の影響で西口から地上へと上がる階段や通路が変更となり、代わりに長い間封鎖されていたエリアがお披露目(11日以降恐らく利用開始)されました。

    2017年6月 横浜駅西口 駅ビル完成までの様子 [写真掲載] | はまこれ横浜
    Guro
    Guro 2017/06/09
    定点観測はエラい
  • 運用データ - 江ノ電(江ノ島電鉄)wiki

    表Aが時刻。表Bが列車の位置と駅・信号所をそれぞれ示していて、必要に応じて「状態」という形で紐付けることにより活用できる中級者向けの早見表である。

    運用データ - 江ノ電(江ノ島電鉄)wiki
    Guro
    Guro 2017/06/09
    おお。これは便利そうだ(謎
  • キリスト新聞社社長に松谷信司氏が就任、「間口は広く、敷居は低く、奥行きは深く」の精神で

    昨年、創刊70周年を迎えたキリスト新聞社(東京都新宿区)は、先月の定時株主総会で取締役の改選を行った。金子和人(前社長)、松谷信司、東海林昭雄、佐々木炎の4氏を選出し、その後の取締役会で、松谷信司氏を代表取締役社長、東海林昭雄氏を取締役会長に選任した。 キリスト新聞社は終戦間もない1945年12月、賀川豊彦と武藤富男によって創業され、翌年、週刊「キリスト新聞」を創刊した。48年から全国のキリスト教会の情報を掲載した『キリスト教年鑑』を刊行し、現在は書籍や雑誌「Ministry」も手掛けている。 新しく社長に就任した松谷氏は昨年、青山学院大学相模原キャンパスのチャペルウィーク中に行われた「イエスぱねえ マジネ申すぎてワロタww」の講演をきっかけに、全国各地の講演会に呼ばれ、キリスト教界に新風を吹き込んでいる。そして来月には「キリスト新聞」がリニューアルされるという。 松谷氏は1976年生まれ

    キリスト新聞社社長に松谷信司氏が就任、「間口は広く、敷居は低く、奥行きは深く」の精神で
  • 予測的中も悲し、母との満州餃子作り

    デイサービス通所初日から、左肩脱臼というとんでもないトラブルに見舞われたが、おかげで母の生活の拠点を2階の自室から1階の居間に移すことができた。 失禁は相変わらずだが、ヘルパーさん達の誘導(介護の世界では「説得」とは言わない。自らその方向に動くように“誘導する”という)で、人不承不承ながら、尿漏れパッドを着用してくれるようになった。そしてウィークデイの昼間はヘルパーさんが入ることで、私が事の用意をする必要がなくなった。 2015年7月、どうやらやっと、公的介護保険制度で格的に介護する体制が整った。2014年7月に母の様子がおかしいことに気が付いたのだから、実に1年かかってしまったわけである。ここまで負けて負けて負け続けて、ようやく踏みとどまる足がかりができた。 今回は、母の事に関してどのような苦労があって、どうやって乗り切ってきたかをまとめておく。私のやったことが介護面や栄養面にお

    予測的中も悲し、母との満州餃子作り
  • 被曝の5人、汚染室内に3時間待機 原子力機構の事故:朝日新聞デジタル

    茨城県大洗町の日原子力研究開発機構大洗研究開発センターで作業員5人が被曝(ひばく)した事故で、室内に飛散したプルトニウムなどの放射性物質を室外に出さないための処置をする間、5人は室内で3時間にわたって待機していたことが分かった。その間に体内に放射性物質が入り、最も多い人で肺から2万2千ベクレルのプルトニウムが検出されるという、国内最悪の内部被曝につながった可能性がある。 放射性物質が飛散した事故は6日午前11時15分ごろに、燃料研究棟の分析室で発生した。放射性物質が入ったポリ容器は二重のビニール袋に包まれ、ステンレス製の保管容器に入っていた。 原子力規制委員会や原子力機構によると、事故当時、保管容器の内部の状況を確認するため、50代の男性職員がフタを留める6のボルトを緩めていた。4目を外したところでビニール袋が膨らんで、フタが浮き上がってきたという。職員はフタを押さえつけながら残りの

    被曝の5人、汚染室内に3時間待機 原子力機構の事故:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2017/06/09
  • 湘南リビング新聞社

    Guro
    Guro 2017/06/09