タグ

2017年8月18日のブックマーク (8件)

  • 致命的にディレクションというか段取りができないひとがいるんだけど、 現..

    致命的にディレクションというか段取りができないひとがいるんだけど、 現状把握を行い→ 最終到達点(ゴール)を暫定でも決め→ どういう戦略でいくのかを決める みたいなことを言語化していれば誰でも計画を立てられるし、やってみてダメだったらすぐに修正できると思うんだけど、やり方を教えたり一緒に仕事進めてみてもできないのはなんでだろう。 たぶん脈絡もない思いつきですぐ行動したり思考したりする癖があるからなんだろうけど、人はできるようになりたいらしく悩んでてかわいそうになってくる。 専門卒の自分と違って超高学歴だし頭いい人のはずなんだけどなぁ。

    致命的にディレクションというか段取りができないひとがいるんだけど、 現..
  • 普通の人は何をあきらめるべきなのか?

    最新の国民生活基礎調査(厚生労働省)をざっと覗いてみると、現代の日における普通の家の生活環境が透けて見えてきます。 同調査に寄れば、1年間で1世帯が稼いだ平均所得はおよそ546万円であることが分かります。 そこで日は「平均値=普通の家」と捉え、普通の家が健全な生活を送っていくために、何を諦め、何を重要視すべきなのかそのライフプランに迫っていきたいと思います。 普通の家ってどんな家? まずここでは、最新の調査をもとに「普通の家」が置かれている状況を整理してみることにします。 普通の家の収入 引用:年齢階級別の世帯平均所得金額 日における平均的な世帯年収は、30歳時点でどれほどあるのでしょうか。同調査における年齢階級別の世帯平均所得値から予測してみたいと思います。 そこで、30歳以上59歳以下の世帯に注目し、各階級区間における中央値から年収上昇率を計算してみました。 すると、このグラフに

    普通の人は何をあきらめるべきなのか?
  • Jアラート訓練 メール文字化けなど各地でトラブル | NHKニュース

    島根県で行われたJアラート=全国瞬時警報システムを使用した緊急情報の送受信訓練で、県の防災メールでテスト電文が配信されましたが、画面が文字化けして読めないというトラブルがありました。 県が調べたところ、防災メールに接続されているシステムのプログラムの設定にミスがあったことが原因で、プログラムの設定は6年前に行われ今回の訓練まで設定ミスに気付かなかったということです。 島根県は訓練終了後プログラムを修正したということで「皆さんにご迷惑をおかけし、大変申し訳なく思っている。今後二度とこのようなことがないよう適切に対応していきたい」と会見で謝罪しました。 18日、岡山県で行われたJアラートの情報伝達訓練では県が登録した人へ災害時や緊急時に送信する「防災情報メール」を使ってテスト電文が配信されましたが、いわゆる「文字化け」をして、文字が読めないトラブルが起きました。 県が原因を調べたところJアラー

    Jアラート訓練 メール文字化けなど各地でトラブル | NHKニュース
    Guro
    Guro 2017/08/18
    訓練やテストは大事だ。
  • 鎌倉歴史文化交流館|扇ガ谷 ニューオープン、鎌倉の歴史が分る贅沢な邸宅博物館

    新しくできた鎌倉歴史文化交流館2017年5月15日に鎌倉市の新しい文化施設。鎌倉歴史文化交流館が出来ました。 旺文社の創業家赤尾家の個人住宅を、センチュリー文化財団より寄付され、開館しました。 館・別館の2棟があります。現代建築と鎌倉の歴史の両方ともを鑑賞できる場所になりました。 この地は 鎌倉時代 無量寺谷(むりょうじがやつ)と呼ばれ、鎌倉時代の有力御家人、安達氏の館や無量寺院があったとされます。 刀工正宗の子孫、綱広、三菱財閥の創業家などを経て、参考書でお馴染みの旺文社系のセンチュリー文化財団のものでした。 展示品は発掘された、鏡や陶磁器や古銭・武具などが中心です。 これ見事だと思ったのは、鎌倉の立体地図にプロジェクションマッピングで、歴史上の出来事を再現するジオラマです。 説明文の下に展示ケースに実物が展示され、興味が持てるように工夫されています。 ここでお知らせしたいのは、

    鎌倉歴史文化交流館|扇ガ谷 ニューオープン、鎌倉の歴史が分る贅沢な邸宅博物館
    Guro
    Guro 2017/08/18
  • 「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性 - wezzy|ウェジー

    第157回芥川賞は、この春に文學界新人賞を受賞した沼田真佑「影裏」に決定した。毎回、芥川賞選考会後には、受賞作をより積極的に推した選考委員が会見を開いて選考経過を述べるのが慣例になっているが、今回会見した高樹のぶ子委員が「大変な対立、ほとんどケンカ状態で。かなり長く選考委員をやっていますが、当に疲れ切って……」(FNNニュース)と発言していたこともあり、どのような議論が巻き起こったのか、「文藝春秋」誌に掲載される芥川賞選評を待ち構えていた。 結果、一人の選考委員の、議論以前の選評を読んでうなだれることになった。宮輝選考委員による、候補作の一つ、温又柔「真ん中の子どもたち」に対する選評である。台湾・台北に生まれ、3歳の頃から日で過ごし、台湾語混じりの中国語を話す親のもとで育った著者が記した、言語の越境を問う小説。宮は選評にこのように書いた。 ************** 「これは当事

    「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性 - wezzy|ウェジー
  • 残骨灰:横浜市売却に賛否 金属回収「違和感」

    横浜市は今年度から、市営斎場で火葬後に残る「残骨灰」の売却を始めた。残骨灰には有価金属が含まれるため、リサイクルに新規参入する業者が増えており、残骨灰処理の適正化や啓発活動を進める一般社団法人全国環境マネジメント協会によると、前橋市など20以上の自治体が残骨灰を売却している。しかし、遺灰である残骨灰を“モノ”のように売却することに対し、心情的な面から批判的な意見も根強く、賛否は分かれたままだ。 残骨灰には副葬品や棺などの燃え殻のほか、遺体内にあった金属製の医療器材なども含まれるため、多くの自治体が専門の処理業者に異物の除去と埋葬を委託している。一方で、治療した歯などに金、銀などの有価金属が含まれ一定の価値がある。

    残骨灰:横浜市売却に賛否 金属回収「違和感」
    Guro
    Guro 2017/08/18
    東京の民間斎場はどうしているんですかねえ。
  • つくば市公式ウェブサイト

    新着情報 3月15日 平成30年度国民健康保険被保険者証の窓口受け取り申請 3月15日 【参加者募集】創業啓発シンポジウム~若者へつなぐ,起業家のメッセージ~ 3月15日 【記者会情報提供】マイ・タイムライン作成の記録集が完成 3月15日 「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に参加します 3月15日 不要品リサイクル掲示板 3月15日 市民研修センター駐車場の一時利用不可のお知らせ 3月15日 男女共同参画室セミナー「マイノリティから考える包括的な社会 LGBTのG一当事者の視点から」 3月15日 男性のための電話相談 3月15日 窓口手続きのための一時預かり保育室 3月15日 平成30年度犬の登録と狂犬病予防注射実施のお知らせ

    つくば市公式ウェブサイト
  • ここ数か月、TSUTAYAの閉店っぷりがジェノサイド状態です

    ここ数か月、TSUTAYAの閉店っぷりがジェノサイド状態です。 以下、確認できた限りの7-9月のレンタル・複合書店・新古書店/CD店の閉店状況。 2017/07/02 TSUTAYAすみや 袋井店 2017/07/02 GEO 札幌ディノス店 2017/07/02 ヴィレッジヴァンガード ゆめタウン大竹店 2017/07/02 ブックマーケット 尾西店 2017/07/02 ブックマーケット 東浦店 2017/07/02 ブックマーケット 北岡崎店 2017/07/09 TSUTAYA 天童バイパス店 2017/07/09 BOOKOFF 町田金森店 2017/07/09 メディアステーションポパイ 飯能店 2017/07/09 メディアステーションポパイ ライベックス川崎店 2017/07/09 ヴィレッジヴァンガード 高松アッシュ店 2017/07/14 TSUTAYA 東大竹店 20

    ここ数か月、TSUTAYAの閉店っぷりがジェノサイド状態です
    Guro
    Guro 2017/08/18