2024年9月21日(土)にゼスト御池で開催された京都大学アカデミックデイに、京都大学貴重資料デジタルアーカイブが参加しました。特設スペースには、赤ちゃんから80代の方まで、多くの方が訪問くださいました。たくさんのご来場ありがとうございました!
2024年9月21日(土)にゼスト御池で開催された京都大学アカデミックデイに、京都大学貴重資料デジタルアーカイブが参加しました。特設スペースには、赤ちゃんから80代の方まで、多くの方が訪問くださいました。たくさんのご来場ありがとうございました!
金沢火災予防協会(児玉聖司会長)は防災絵本を金沢図書館(泥亀)に寄贈し、11月15日、贈呈式が行われた。 児玉会長は「将来の地域防災の担い手を育てる初めての試み。絵本を通じて子どもの防災意識向上の力になれば」とあいさつ。金沢図書館の石田勝行館長は「図書館だけでなく、消防の現場に携わっている方と連携でき、広がりができて良かった」と話した。 防災絵本は「しょうぼうじどうしゃじぷた」や「はしれ上へ!つなみてんでんこ」など13冊。選定は図書館職員が行った。 式後に行われた「おはなし会」には、親子30人以上が参加。消防服に身を包んだ消防士が、火災が起きた時にどうやって避難したらよいかを分かりやすく説明したほか、絵本の読み聞かせなどが行われた。 児玉会長は「読み聞かせイベントなど今後も図書館と連携し、防災の担い手を育てる活動を続けていきたい」と話した。
県教育委員会は、本の重みによる床のひび割れで7月から臨時休館中の県立中央図書館(静岡市駿河区谷田)を、県などがJR東静岡駅南側に整備する官民複合の文化施設「文化力の拠点」に全館移転させることを決めた。当初は一部機能のみを移転させる予定だったが、現在の建物の継続使用が困難と判明したため方針転換した。県は図書館などの公的施設を他区画に先駆けて整備する方針で、新図書館整備の基本構想を今年度中に策定したい考えだ。 「文化力の拠点」は「学びや交流の場」として東静岡駅南側の県有地に官民一体で整備。県の基本計画案によると、新図書館は中核施設として15階建ての同施設(延べ床面積約4万8500平方メートル)の1階部分に置かれ、ほかに県内大学の連携拠点や共同研究拠点▽国際学生寮▽県の情報発信スペース▽レストランやホテル-などが整備される。 ただ、図書館部分については一部機能の移転から全館移転に方針が変わったた
皆さんは「デザイン」という言葉を聞いたときに、何を思い浮かべるだろうか。 スマートフォンに代表されるようなデジタルガジェット、家電、文房具などのプロダクト・デザイン。ロゴ、広告、CI・VIなどのグラフィックデザイン。洋服、アクセサリーなどのファッションデザイン。建築、インテリア、ランドスケープなどの環境デザイン。ウェブ、アプリ、インフォグラフィックス(情報、データ、知識を感覚的に表現したもの)などの情報デザイン。コンピューターゲーム、ソーシャルゲームなどのゲームデザイン。 ほかにも、サービスデザインや地域デザイン、ソーシャルデザイン、データデザインといった近年、耳にするようになった新しいデザイン分野もあり、(数年後には消えていく分野、消えていく名称もあると思われるが)デザインが対象とする領域は際限なく広がっていくようにみえる。 これらのデザイン分野は、モノであれ、コトであれ、産業化によって
東京メトロ丸ノ内線で約40年使われた後、海を渡ってアルゼンチンの地下鉄となった「赤い電車」4両が、日本に帰郷した。27日、報道公開された。昔ながらの機械式の車両。今後は、メトロの若い社員が電車の仕組…
和歌山市の新市民図書館(2019年10月に開業予定)の指定管理者に応募した2社による提案内容の公開説明会が24日、あった。1社はレンタル大手「TSUTAYA」(ツタヤ)を展開し、全国4か所で図書館を運営する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」(東京)で、同社が県庁所在地の図書館で名乗りを上げるのは初めて。 もう1社は、全国約500か所で図書館事業を行う「図書館流通センター(TRC)」(東京)。この日の説明会には、市の担当者や現図書館の利用者ら約80人が出席した。 CCCの説明では、「スターバックス」などのカフェと、優雅にくつろげる雰囲気の書店を併設。文房具を販売し、子供向けプレイルームを備える。同社のレンタル会員証を図書館利用でも使える仕組みの導入も提案し、「学びを通じて、にぎわいを生み出したい」と訴えた。 一方、TRCは地元密着を強調。「エフエム和歌山」(和歌山市)のサテライ
文芸春秋の松井清人社長(67)が先月、「文庫本の売れ行き減と図書館は無関係ではない」と図書館の文庫貸し出し中止を訴えた。図書館側は「売り上げ減の要因は別だ」と反論し、お笑い芸人で絵本作家の西野亮廣(あきひろ)さん(37)も一石を投じる試みをして話題を呼んだ。図書館と出版界が「共存」する道はあるのか。(赤田康和) 先月13日、東京で開かれた全国図書館大会。松井社長は自身の講演で、率直な言葉を投げかけた。 「文庫は出版社の収益の柱。図書館での文庫の貸し出しをできればやめて頂きたい。これはお願いです」 文庫の売り上げが2014年から3年連続で前年比6%ずつ減少したと指摘。貸し出しとの因果関係については「全く無関係ではない。少なからぬ影響はある」と強調した。データは示さなかったものの、文庫貸し出しが多い例として東京都荒川区などを挙げた。 その荒川区。一般書に占める文庫の割合は蔵書数では15%だが、
猫が20歳になった。 あの事件は選挙結果を変えたのか?【青学講義覚書】 『数学的に話す技術・書く技術』という本を書いた理由。 小池都知事と国防婦人会と、広告的なもの。 裏からあぶりだす戦後の中東。『イスラエル諜報機関暗殺作戦全史』 月別アーカイブ キャリアのことも (142) マーケティング (128) メディアとか (62) 世の中いろいろ (190) 広告など (49) 未分類 (18) 見聞きした (130) 読んでみた (119) 遊んでみた (14) 雑記 (25) 食べてみた (8) 2013年 CM facebook グリー テレビ テレビ局 ネット フジテレビ ベルリンフィル マーケティング メディア ヤルヴィ ヤンソンス ラトル リクナビ ワークショップ 内閣支持率 制作費 博報堂 営業 大学生 大相撲 宝塚 就活 就職 広告会社 感想 投票率 採用 新入社員 新聞 書店
図書館総合展とは 図書館総合展は、毎年11月初旬に横浜で開催される、図書館と関連施設や関連機能にかかわる、見本市+フォーラムです。 例年、3日間の開催でのべ3万人が参加するという一種の祝祭であります。 関係者ではよく言われますが、コミケみたいなものらしい(古本市とは違うのか?(コミケ未経験者))。 詳しくはこっち。 図書館総合展 | 図書館とともに進める まち・教育・情報の未来 しつこく毎年の記録をつけてるブログはこっち。 cheb.hatenablog.com 僕みたいな、業界どまんなかじゃない、遠い目の関係者が参加してもだいたいこういう感想になる。 #図書館総合展 に来た。ここにいると世界のすべてが図書館でできているように思えてしまうおそろしい集まり。 — 大向 一輝 (@i2k) 2017年11月7日 で、ありがたいことに、この数年、どこかのフォーラムには呼んでいただけるので、いろい
国鉄時代から鉄道に勤める者です。 国鉄時代に、電車列車と客車列車のコストを比較した事があります。 たんなるメンテナンスコストだけの比較では、7両編成以上であれば動力集中方式の方が安く、それ以下であれば動力分散方式の方が安くあがる、という試算でした。 これは、検査などにななる費用が 機関車>気動車>電車>客車 である事によります。 よって、特に長距離夜行列車のほか、不定期列車などは昼行優等列車でも14系客車などによる臨客も多く運転されていました。 しかし、電車・気動車には「曲線通過速度」の強みがあります。 機関車のような重心が高く、軌道破壊も大きい車両が編成中に無く、そのうえ吊り掛け式電車を除くとバネ下重量も小さく、曲線での「横圧」が小さいので、「新性能電車」と気動車は客車列車より制限速度が+5km/h緩和されます。 最近のボルタレス台車を履いた電車は、さらに本則+20km/hまでオッケーで
11/23~11/26に4日間、有志7人で開発合宿に行ってきた。 場所は開発合宿プランがある宿としては有名所である、千葉県東庄町の土善旅館である。 今年の5月にも1度訪れたのだが、そのときは1泊2日だった。今回は3泊の大ボリュームだ。 メンバーは皆Yakを抱えすぎて精神が終わってしまった毛刈りのプロたちである。この合宿で慰労および腰が重くて手がつけられないYakの毛刈りを存分にやろうという趣旨だ。 東京から土善旅館に行くには、主に電車で行くかバスで行くかの2つのルートがある。 乗り換えが億劫なので我々はバスで行くことにしている。 土善旅館に泊まる場合、午前中に東庄町に到着するように移動し、「いなよし」で昼飯を食うという決まりがある。 かなりの分厚さのとんかつを塩で頂く。うまい。 かつ煮もうまそうだった。次はかつ煮にしようかなどと思うが、たぶん次に行ったときは忘れている。 バス停や昼食の店、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く