タグ

ブックマーク / this.kiji.is (165)

  • 運転再開めど立たず 配電盤焼け札幌市電5月2日も終日一部区間で運転見合わせ | 北海道ニュースUHB

    Guro
    Guro 2021/05/02
  • 都、時短営業拒否の27店に命令 改正特措法で全国初 | 共同通信

    東京都は18日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言下で午後8時までの営業時間短縮を拒否していた飲店27店舗に対し、改正特別措置法45条に基づく時短営業の命令を出した。法改正で新設された命令が出されたのは全国で初めて。 改正特措法上、命令の対象期間は緊急事態宣言の発令中のため、期限の21日までで終了する。命令も拒否した場合は行政罰として30万円以下の過料となる。罰則付きの命令には強い私権制限を伴うとの批判も出ており、宣言解除直前での発令には疑問の声も出そうだ。

    都、時短営業拒否の27店に命令 改正特措法で全国初 | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/03/18
  • テルモ「7回接種」注射器生産へ ワクチン用に開発 | 共同通信

    新型コロナウイルスワクチンを1瓶で7回接種できるテルモの注射器(下)。同社の従来品(上)よりも3ミリ針が長い(同社提供) 大手医療機器メーカーのテルモが、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを巡り、1瓶で7回接種できる特殊な注射器を開発し、近く生産を開始することが9日、分かった。厚生労働省が5日に製造・販売を承認し、同社の甲府工場(山梨県昭和町)で今月末にも量産体制が整う見通し。2021年度は年2千万を生産する計画。 テルモが開発した特殊注射器は、新型インフルエンザが流行した09年、薬液を残さずに使えるよう開発した技術を応用した。またワクチンの効果を高めるため、針を3ミリ長くして筋肉に到達しやすい設計にした。

    テルモ「7回接種」注射器生産へ ワクチン用に開発 | 共同通信
  • 西友、ロボットが自宅まで配送 スーパーで初、横須賀 | 共同通信

    西友と楽天は8日、自動配送ロボットがスーパーから商品を顧客の自宅に届けるサービスを、神奈川県横須賀市の西友馬堀店で23日から始めると発表した。4月22日までの期間限定で実施する。ロボが公道を走行してスーパーの商品を届けるのは国内初という。数年以内に恒常的なサービスとして開始を目指す。 ロボはパナソニック製で体の長さが115センチ、幅65センチ、高さ115センチ。最高時速4キロで、電気で走行する。最大30キロの重さまで配送でき、搭載カメラが道路標示を認識し、自動車や人が飛び出してくれば自動停止する。

    西友、ロボットが自宅まで配送 スーパーで初、横須賀 | 共同通信
  • 日本、韓国に注射器の購入要請 ワクチン接種用の特殊タイプ | 共同通信

    新型コロナウイルスワクチン接種用の特殊注射器の生産現場を視察する韓国の文在寅大統領(右)=18日、韓国・群山(聯合=共同) 【ソウル共同】韓国の文在寅大統領は18日、新型コロナウイルスワクチン接種用の特殊注射器の量産を今月始めた医療機器メーカーを視察し「米ファイザー社をはじめ、日米など世界の約20カ国から2億6千万以上の購入要請を受けている」と明らかにした。 ファイザー製ワクチンの場合、一般の注射器は1瓶当たり5回分しか取れないが、特殊注射器は6回の接種が可能。限られたワクチンを無駄なく使えるため注目が集まっているが、世界的に品薄で日も確保が遅れている。メーカー側は、日から約8千万の購入要請があるとしている。

    日本、韓国に注射器の購入要請 ワクチン接種用の特殊タイプ | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/02/19
    “世界的に品薄で日本も確保が遅れている”
  • ワクチン1回分は接種できず廃棄 官房長官、1瓶の注射回数減で | 共同通信

    加藤勝信官房長官は9日の記者会見で、米ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、1瓶当たりの注射回数を当初予定の6回から5回に減らす方針としたことで、1回分は廃棄されるケースが多くなるとの見方を示した。「接種しきれなかった薬液は基的に廃棄されると承知している」と述べた。 1瓶から6回接種するには特殊な注射器が必要だが、政府は現時点で十分な数を確保できていない。政府関係者によると、5回しか打てない通常の注射器を使うとシリンジ(注射筒)の中に一部が残ってしまい、薬液を全て使い切れないという。

    ワクチン1回分は接種できず廃棄 官房長官、1瓶の注射回数減で | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/02/10
    残ったものを集めたらとか言い出しそうでこわいこわいこわい
  • コロナワクチン、バイク配送不可 ファイザー製、振動懸念で指針 | 共同通信

    政府は、新型コロナウイルスの米ファイザー製ワクチンに関し、接種会場への冷蔵による配送時にバイクや自転車の使用を避けるよう自治体側に求める方針を固めた。関係者が9日明らかにした。運ぶ際の振動を懸念し、安定した状態でワクチンを運ぶ必要があると判断した。厚生労働省が近く自治体向けの指針で明示する。自治体は配送手段で何らかの対応を迫られる可能性がある。 米ファイザー製は15日に政府が正式承認する見通し。RNAワクチンという新しいタイプで壊れやすい物質とされる。輸送に難しい管理が求められ、ファイザーは「バイク便で運んだ場合の品質を保証するデータはない」としていた。

    コロナワクチン、バイク配送不可 ファイザー製、振動懸念で指針 | 共同通信
  • 高輪築堤「全面保存困難」 JR東、考古学協会要望に | 共同通信

    1872年に日で初めて鉄道が開業する際に造られ、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅周辺で出土した「高輪築堤」について、JR東日の深沢祐二社長は9日の定例記者会見で「現地で全面的に保存するのは難しい」との見解を示した。 日考古学協会が全面保存を求める要望書をJR東や国土交通省に提出。15日までの回答を求めている。深沢社長はまだ回答していないとした上で「(駅周辺の)再開発エリアの真ん中に出土しているので、全面保存は難しい選択肢。一部の現地保存や移築保存を検討している」と話した。 2024年の高層ビル開業は「今のところスケジュールに変更はない」としている。

    高輪築堤「全面保存困難」 JR東、考古学協会要望に | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/02/10
  • 森会長の主な発言内容 | 共同通信

    森喜朗会長の女性理事に関する主な発言は次の通り。 女性理事を選ぶっていうのは文科省がうるさく言うんです。だけど、女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。 ラグビー協会、今までの倍の時間がかかる。女性は今、5人か。女性っていうのは競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言われると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね。それで、みんな発言される。 女性の数を増やしていく場合は、この発言の時間もある程度は規制をしておかないとなかなか終わらないので困る、と誰かが言っていた。 私どもの組織委員会にも女性は7人くらいおられる。みんなわきまえておられて、みんな競技団体のご出身で、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりですから、お話も的を射たご発信をされて非常にわれわれも役立っている。

    森会長の主な発言内容 | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/02/04
    競争意識を大事にするスポーツではなかったか。しらんけど。
  • 高輪築堤の遺構「全面保存を」 日本考古学協会が要望書提出 | 共同通信

    考古学協会は2日、1872年に日で初めて鉄道が開業する際に造られ、東京都港区の高輪ゲートウェイ駅周辺で出土した「高輪築堤」の遺構を現地で全面的に保存するよう求める要望書を、JR東日や国土交通省に提出したと明らかにした。15日までの回答を求めている。 要望書は高輪築堤について「当時の最先端の土木工学を駆使したもので、日の鉄道文化の始まり」と説明。「国史跡か国特別史跡に相当する」とし、福岡など8県で構成する世界文化遺産「明治日の産業革命遺産」と比べても「何ら遜色ない」として、JR東が表明している一部の現地保存や移築保存では不十分と訴えている。

    高輪築堤の遺構「全面保存を」 日本考古学協会が要望書提出 | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/02/02
  • 終電繰り上げ、当面継続 首都圏、緊急事態延長で | 共同通信

    Guro
    Guro 2021/02/02
  • 銀座クラブ飲食で自民3氏離党 公明辞職、文科副大臣更迭 | 共同通信

    離党届を提出し、報道陣の前で頭を下げる自民党の(左から)大塚高司、松純、田野瀬太道衆院議員=1日午後、東京・永田町の党自民党は1日、新型コロナウイルス緊急事態宣言中に深夜、東京・銀座のクラブで飲した松純元国家公安委員長(70)、田野瀬太道文部科学副大臣(46)、大塚高司衆院議院運営委員会理事(56)を離党勧告処分とした。3氏は離党した。菅義偉首相は田野瀬氏を更迭した。同様に銀座クラブを訪問した公明党の遠山清彦衆院議員(51)=比例九州=は辞職願を衆院に提出し、会議で許可された。首相は野党の要求に応じ、2日に国会で説明する。 自民党の処分規定で、離党勧告は除名の次に重い。また、後任の文科副大臣に、自民党の丹羽秀樹衆院議員を起用する人事が持ち回り閣議で決まった。

    銀座クラブ飲食で自民3氏離党 公明辞職、文科副大臣更迭 | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/02/01
    えっ
  • EU、日本からの入域原則禁止 コロナ拡大で、近く発表 | 共同通信

    【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)は27日の大使級会合で、日での新型コロナウイルス感染拡大を受け、日からの入域を原則禁止する措置を再び決めた。出入国管理の運用は各加盟国に権限があるため、日からの渡航を実際にどう扱うかは各国が独自に判断する。近く正式発表される。EU筋が共同通信に明らかにした。 EU大使級会合は、域外からの渡航原則禁止措置を「適用除外すべき国」のリストから日を外すと決定。日の感染状況悪化で判断が見直された。 日とEU域内との航路を持つ航空会社は運航の再検討を迫られる可能性がある。

    EU、日本からの入域原則禁止 コロナ拡大で、近く発表 | 共同通信
  • 感染症に罰則、強く反対 ハンセン病弁護団が声明 | 共同通信

    ハンセン病違憲国賠訴訟全国弁護団連絡会は26日、新型コロナウイルスの問題で入院拒否などに罰則を科すとする感染症法改正案について「強く反対し、見直しを求める」との声明を出した。過去の人権侵害に触れ「罰則で感染者を取り締まる改正案は、歴史的教訓に学ばず、感染者・患者の基的人権を脅かす」と主張している。 声明は強制隔離政策により甚大な被害が出たハンセン病問題の歴史を振り返り「特定の患者を、法律に基づいて隔離すべき者と位置づけたことが、社会に偏見と差別を生み出し、社会の中での居場所を失わせた」と指摘。現行法はこの過ちへの反省に立っている点を強調した。

    感染症に罰則、強く反対 ハンセン病弁護団が声明 | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/01/27
  • 筑波大、困窮の学生に食料配布 コロナ支援、会場に長蛇の列 | 共同通信

    新型コロナで困窮する学生を支援するために配布された料を受け取る筑波大の学生ら=22日午後、茨城県つくば市 茨城県つくば市の筑波大は22日、新型コロナの影響で困窮する学生を支援するため、教職員や近隣企業などが提供したコメやカップラーメンなどの料を配布した。大学によると、想定していた千~2千人を上回る4千人程度が訪れたとみられ、キャリーケースや大きなバッグを持った学生が長蛇の列をつくった。 配布会場にはコメ7トン、カップラーメン2万4千個、レトルトご飯4千個、卵1200パックといった大量の料が山積みにされた。つくば市内で1人暮らしの理工学群4年の男子生徒(22)は「飲店でのアルバイトのシフトも減らされて苦しいので、こういう支援は助かる」と喜んだ。

    筑波大、困窮の学生に食料配布 コロナ支援、会場に長蛇の列 | 共同通信
  • 広島市、緊急宣言準じる地域に該当せず | 共同通信

    広島県は16日、広島市を新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言に準じる地域に該当するとは判断できないと、国から連絡があったと明らかにした。

    広島市、緊急宣言準じる地域に該当せず | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/01/16
  • コロナ、新型インフル感染症に分類へ | 共同通信

    新型コロナウイルス感染症の法的な位置付けについて、実施できる措置が最も多い「新型インフルエンザ等感染症」に分類する方向で政府が感染症法の改正を検討していることが12日、分かった。

    コロナ、新型インフル感染症に分類へ | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/01/12
  • 映画館や図書館も 京都府がコロナ時短を要請する業種一覧 | 京都新聞

    緊急事態宣言の発令期間中、京都府が午後8時までの時短営業を要請する業種は次の通り。 【飲店など】 居酒屋を含む飲店、喫茶店(宅配などをのぞく)、バー、カラオケボックスなど 【劇場や運動施設など】 運動施設、遊技場、劇場、映画館、演芸場、集会場、公会堂、展示場、博物館、美術館、図書館、ホテルや旅館の集会用部分、1000平方メートル以上の物品販売・サービス業の店舗(生活必需物資をのぞく)、遊興施設(ネットカフェなど宿泊目的利用の多い施設はのぞく) いずれも、酒類の提供は午後7時までとなる。 営業時間短縮に関する問い合わせは、京都府新型コロナガイドライン等コールセンター075-414-5907(平日午前9時~午後5時) 時短営業への協力金に関する問い合わせは、協力金コールセンター075-365-7780(午前9時半~午後5時半、日祝をのぞく)

    映画館や図書館も 京都府がコロナ時短を要請する業種一覧 | 京都新聞
    Guro
    Guro 2021/01/12
  • 関西3府県に緊急事態宣言発令へ 13日にも、愛知と岐阜要請方針 | 共同通信

    政府は11日、京都、大阪、兵庫の関西3府県に新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を再発令する方向で調整に入った。早ければ13日にも決定する見通しだ。政府、与党関係者が明らかにした。7日に再発令を決めた首都圏4都県以外も新規感染の高止まりが続き、抑止に向けた強いメッセージが必要と判断した。3府県の知事が9日、西村康稔経済再生担当相とオンラインで会談し、発令を要請していた。 一方、愛知県の大村秀章知事は11日、岐阜県とともに12日にも緊急事態宣言の再発令を政府に要請する考えを示した。政府の対応が焦点となる。

    関西3府県に緊急事態宣言発令へ 13日にも、愛知と岐阜要請方針 | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/01/11
  • 午後8時以降の不要不急の外出自粛を要請 | 共同通信

    西村経済再生担当相は1都3県の知事に対し、「午後8時以降の不要不急の外出自粛を(住民に)要請してほしい」と求めたと明らかにした。

    午後8時以降の不要不急の外出自粛を要請 | 共同通信
    Guro
    Guro 2021/01/02