タグ

2018年12月26日のブックマーク (11件)

  • 大晦日の終夜運転のお知らせ | 江の島への近道 湘南モノレール株式会社

    いつも湘南モノレールをご利用いただきましてありがとうございます。 湘南モノレールでは、初詣・初日の出にお出かけになるお客様の利便性向上を図るため、下記の通り終夜運転を行います。 記 実施日:2018年12月31日(月)終車後 (24時台~5時台) 走行区間:全線 各駅の時刻については下記をご覧ください。 終夜運転時刻表.pdf

    大晦日の終夜運転のお知らせ | 江の島への近道 湘南モノレール株式会社
    Guro
    Guro 2018/12/26
    なんと!大晦日終夜運転は、開業以来初だと!
  • 日本国の機能不全と労働者の軽視 ー 臨時国会における入管法改正の審議を振り返る - 読む国会

    の未来とはなんだろう、と問われたら、どう答えるだろう。私はこのツイートこそが、日の未来だと思う。 初当選同期の高村正大代議士のパーティにて司会を務めました。お父様の高村正彦大先生もいらっしゃり大盛況でした。これからも同期として切磋琢磨しながら精進して参ります。(一緒に司会をした同じく同期の金子俊平代議士。身長190cmで横に立ちたくない)#高村正大 #金子俊平 #中曽根康隆 pic.twitter.com/QqcaL4Gl1y — 中曽根康隆 (@yasutaka_nksn) December 11, 2018 高村議員、金子議員、中曽根議員には共通点である。 同期当選であり、男性であり、父・祖父が政治家であり、慶應義塾大学出身であり(そのうち二人は幼稚舎から慶応で、東京育ち)、若手の議員のホープと目されている。 彼らはこれから引退までの30〜40年、日の政界の中心で有り続けるだろ

    日本国の機能不全と労働者の軽視 ー 臨時国会における入管法改正の審議を振り返る - 読む国会
    Guro
    Guro 2018/12/26
  • 『30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来』へのコメント
    Guro
    Guro 2018/12/26
  • 「日本一幸せな本屋」が仕掛ける“7,000人の応募が殺到する”驚きの戦略

    客一人一人にあった1万円分のを選び郵送する『一万円選書』 毎年4月と10月に募集を行い、一度に7000件以上の応募が殺到 一万冊以上のを読んだ店長と客とのコミュニケーションの掛け合わせ 小さな書店の驚きの販売戦略 街の書店が次々と消えゆく中、北の大地の屋が仕掛ける驚きの戦略があった。 1958年創業の「いわた書店」 この記事の画像(11枚) 北海道・砂川市。 人口1万7000人ほどの小さな街にある1958年創業の「いわた書店」。 そんな老舗書店を切り盛りするのは店長の、岩田徹さん(66)。 店長の岩田徹さん 午前9時。 店がオープンすると、岩田さんは店頭には立たず店の奥へ。 そこに並べられていたのは、『一万円選書』と書かれた大量のファイル。 この『一万円選書』とは、客一人一人にあった1万円分のを岩田さん自らが選び郵送するサービス。 11年前から始めた『一万円選書』は徐々に話題を呼び

    「日本一幸せな本屋」が仕掛ける“7,000人の応募が殺到する”驚きの戦略
  • 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)
    Guro
    Guro 2018/12/26
  • 30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来

    新築マンションで死後半年発見されず 千葉県のマンションに住む60代の男性は、孤独死してから半年間にわたって発見されなかった。男性の傍らには、犬と7匹が一緒に息絶えていたという。 死後半年と聞くと特殊なケースと思われるかもしれないが、高断熱や気密性の高いマンションでは、訪問者でもない限り、長期間遺体が見つからないことも多い。長期間遺体が放置されてきたこともあり、すさまじい光景だったようで、物件を買い付けた不動産屋はその臭いに卒倒しかけたという。 この男性は、独身で一人暮らし。仕事はしておらず、親の遺産で生活していたようで、貯金は2000万円ほどあり、経済的には特に不自由ない生活を送っていた。 だが近所や親族との付き合いはなく、人間関係がほとんどなかった。 その結果として男性は、孤独死という事態を迎えたのである。 男性が住んでいた3DKのマンションを訪ねると、正面玄関は、ヨーロピアン風の黒い

    30~40代がいずれ迎える「大量孤独死」の未来
    Guro
    Guro 2018/12/26
  • 日本図書館協会(JLA)、『日本目録規則2018年版』を刊行

    2018年12月25日、日図書館協会(JLA)は、JLA目録委員会と国立国会図書館NDL)収集書誌部が連携して策定を進めてきた『日目録規則2018年版』の刊行を発表しました。 PDF版についても、2019年1月7日の公開に向けて準備中とあります。 また、2018年3月に公開された「予備版」と今回刊行された版の関係、冊子体とPDF版の関係等について説明した資料「『日目録規則2018年版』刊行・公開について」、予備版以降の変更点についてまとめた資料「「予備版」以降の変更事項について」、エレメントの名称と条項番号を対照した一覧「エレメント一覧(五十音順)」も今回の刊行にあわせ公開されています。 お知らせ一覧(JLA) http://www.jla.or.jp/home/news_list/tabid/83/Default.aspx ※2018年12月25日付のニュースに「『日目録規則2

    日本図書館協会(JLA)、『日本目録規則2018年版』を刊行
  • JR福知山線脱線事故、明かされた本当の原因 ほか~技術ジャーナリスト松浦晋也が推す冬休みに読むべき10冊(下)

    平成最後の冬休み、2018年/2019年の年末年始はまとまった休みを取れる人が多いのではないだろうか。長めのお休みに「普段はできない読書を」と思う方のために、技術ジャーナリスト松浦晋也さんにふだん出会えないを薦めてもらった。後編は技術政治、マスコミ、事故そして経済との関係をひもとくを紹介していただく。 平成最後の年末年始。そこで読むべき10冊を紹介するコラムの後編である。前回は良いに出会い「普段はできない読書をする」ために「自分から出る/離れる」手法の1つとして公共の図書館を利用することを皆さんにお勧めした。 しかし「なぜ図書館なのか。大規模書店でもいいではないか」と思われる方もいるだろう。確かに大規模書店に行き、書棚の間をぶらぶらする方法でも今まで知らなかったジャンルの様々なに出会える。しかし実は大規模書店には大きな欠点がある。比較的新しい、現在流通している中心の品ぞろえに

    JR福知山線脱線事故、明かされた本当の原因 ほか~技術ジャーナリスト松浦晋也が推す冬休みに読むべき10冊(下)
    Guro
    Guro 2018/12/26
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2018/12/26
  • プログラマという現代の傭兵 - mizchi's blog

    エンジニア転職とかプログラミング教育周りで考えていたこと。 フランス革命と技術のコモディティ化 最近フランス革命やナポレオン戦争やナショナリズム、そしてクラウゼヴィッツの戦争論などを調べたりしていたんだけど、傭兵や専門技術の扱いについて、示唆的なものが多かった。 当時の傭兵は、扱いが難しかった大砲・銃火器を扱う専門集団で、技能職でもあった。それが 18 世紀になり火器の改良が進み、産業革命で効率的な生産が可能になり、そしてナポレオンによる国民軍の創設、そのヨーロッパにおける戦果によって、傭兵はその役割を終えた。 「傭兵はすぐ逃げる」というのが定説だが、彼らは金で動く専門職なので、負ける側に付く理由がないので、当然とも言える…特に戦争という、敗者の支払いが期待できない場では。そして彼らを雇う王侯貴族の経済力が、そのまま軍団の動員力に直結した。常備軍を持たない分、平時のコストも安くついた。

    プログラマという現代の傭兵 - mizchi's blog
    Guro
    Guro 2018/12/26
    /code for なんとか、の例を見るに、もっと普遍的なスキルになる日を想像してた気がする。
  • ウィキペディアタウンの歩き方(1) - Qiita

    はじめに ウィキペディアの利用者:Unimoiです。 ウィキペディアタウンのことについて書きます。 このプロジェクトを知ったのは2014年、初めて参加したのは2015年です。 以来、各地のウィキペディアタウンに参加しています。 このエントリはほぼ自分用のメモですが、これからウィキペディアタウンを開催したい人、参加してみたい人にとって一助になればいいなと思っています。 ウィキペディアタウンとは あらためて「ウィキペディアタウン」について、おさらいしてみました。 ウィキペディアタウンの定義 「ウィキペディア日語版」では、次のように説明されています。 ウィキペディアタウンとは、その地域にある文化財や観光名所などの情報をインターネット上の百科事典「ウィキペディア」に掲載し、さらに掲載記事へのアクセスの容易さを実現した街(町)のことである。 「ウィキペディアタウン」 (『フリー百科事典 ウィキペデ

    ウィキペディアタウンの歩き方(1) - Qiita