タグ

2019年1月23日のブックマーク (17件)

  • 上野動物園で運行の日本初のモノレール 老朽化で休止へ | NHKニュース

    東京都は、上野動物園の園内で運行している日で初めてのモノレールについて、車両が老朽化しているため、ことし11月から運行を休止し、モノレールを存続させるかどうか、検討することになりました。 園内を上から見渡せることから来園者の人気が高く、年間の利用者は100万人に上りますが、東京都は車両が老朽化しているため、ことし11月1日から運行を休止することを決めました。 運行を休止したあと、当面は東園と西園を結ぶ電気自動車などを無料で運行する予定です。 都によりますと、このモノレールの車両はメーカーに特別に発注して製造していますが、製造に3年程度かかるうえ、新たな車両をつくるためには、以前製造した時の4倍以上の18億円がかかる見通しだということです。 このため、都は都民や来園者の意見を聞くなどして、モノレールを存続させるかどうか検討することにしています。 東京都交通局の上野モノレール、永田一秀駅長は

    上野動物園で運行の日本初のモノレール 老朽化で休止へ | NHKニュース
    Guro
    Guro 2019/01/23
    えええええー
  • 勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ

    厚生労働省の毎月勤労統計調査についての特別監察委員会の報告書が出され、樋口委員長の記者会見が行われた。疑問も残るが、おおむね事実関係は明らかになった。焦点になっている東京都の大企業の抽出調査については次の通り: 2003年5月22日付の事務連絡に「事業所規模500人以上の抽出単位においては、今回から全国調査でなく、東京都の一部の産業で抽出調査を行うため注意すること」と書かれている。この事務連絡は雇用統計課長の決裁をへて他部局にも公式に伝達されており、隠蔽の事実はない。 当時の担当課長は「抽出調査としたことについて、覚えていないが当時自分が決裁したと思われる決裁文書を見たらそのように残っていたのでそうなのだと思う。ただ、抽出していたとしても労働者数に戻す復元を行っていれば問題ない」と供述しているが、この復元が行われた形跡がない。 システム改修を行った担当係によると「外部業者等に委託することな

    勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ
  • 老教師の聖書レッスン 世の荒波を超えて

    老教師の聖書レッスン 世の荒波を超えて
    Guro
    Guro 2019/01/23
    (平塚先生著書出されたのか。表紙絵は母校の礼拝堂だわな)
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    Guro
    Guro 2019/01/23
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2019/01/23
  • 横浜・みなとみらいにある重要文化財、「ハマのドック」を見学に行く!  | 文化遺産見学案内所

    見学のしかた 第一船渠も第二船渠も屋外にあって、周辺は横浜有数の観光地のパブリック・スペースとして整備されている。なので、いつでも見学が可能。 第一船渠には帆船・日丸が係留されている。日丸の乗船・見学に関しては日丸公式サイト参照。 横浜船渠の説明 船渠(せんきょ)とは、陸の上で船の修理や整備をするためのドックのことです。 江戸時代末期、安政6年(1859年)の横浜開港のあと、日の貿易は飛躍的に発展しました。港を出入りする船の数が増えるにしたがい格的な港の施設が必要となり、その一つとして船の修理用ドックの建設が計画されました。明治22年(1889年)に横浜船渠株式会社が設立。ドックの設計はイギリス人技師、H.S.パーマーの計画に基づき、海軍技師、恒川柳作が担当しました。ドック建設には神奈川県真鶴(まなづる)産の小松石(安山岩)が使われ、明治29年(1896年)には第二号船渠が、明治

    横浜・みなとみらいにある重要文化財、「ハマのドック」を見学に行く!  | 文化遺産見学案内所
    Guro
    Guro 2019/01/23
  • 33旧横浜船渠2号ドック | 日本の近代遺産50選

    同時に完成した高層ビル、ランドマークタワーの足元、イルミネーションで飾られたドックヤードガーデン(写真・長田 浩) ドックにゆかりのある作家が2人いる。1人は、『瞼(まぶた)の母』などで有名な長谷川伸。長谷川は少年時代に2号ドックの築造現場で働いていた。積み上がった石に水をかけたり、ムシロをかぶせたりの補助作業をしていたことを自伝に書いている。日丸の浮く1号ドックの横にはその文学碑も建つ。 もう1人は吉川英治。ドックを舞台にした小説『かんかん虫は唄(うた)う』を書いた。人も若いころにドックに入った船に付いた貝などを削り落とす作業員の経験をしている。1号ドックでの作業中に転落事故にあい九死に一生を得た。それを機に東京に出て作家を目指したという。 民間が築造した石造ドックでは最古となるのが旧横浜船渠(せんきょ)2号ドック。今はドックヤードガーデンとなり、隣に残る1号ドックとあわせて、ここ横

    Guro
    Guro 2019/01/23
  • 旧横浜船渠第1号ドック - 帆船日本丸・横浜みなと博物館

    このドックは、横浜船渠会社が船の修繕用に建設したものです。1859(安政6)年の横浜開港後、貿易の拡大と入出港船舶の増加に伴い、格的な港湾施設の建設が必要となっていました。港に必要な施設の一つとして船の修繕用ドックの建設が計画されました。イギリス人技師H.S.パーマーの計画に基づき海軍技師恒川柳作が設計・監督、1898(明治31)年12月に竣工しました。建設当初の長さは約168mでしたが、横浜港に入港する船舶の大型化にともない、1918(大正7)年にドックの渠頭部を内陸方向に延長し長さ約204mとなりました。幅は約39m、深さは約11mです。ドック建設には神奈川県真鶴産の小松石(安山岩)を使用しました。 このドックは、船が入ったら排水して修繕や検査などを行うドライ・ドックです。ドックの後方にある扉船を開けて船を入れ、扉船を閉めてドック内の海水を抜き、検査や船体の水面下部分の修理、外板・船

    旧横浜船渠第1号ドック - 帆船日本丸・横浜みなと博物館
    Guro
    Guro 2019/01/23
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2019/01/23
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2019/01/23
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2019/01/23
  • “ネオレトロな映画文化”を湘南・鵠沼海岸に。「シネコヤ」新スペースができるまで。(その2) | SHONAN garden(湘南ガーデン)

    昔ながらの風景、そしてローカルな空気感をかすかに残す湘南・鵠沼海岸。この街の一角に、近年失われつつある“ネオレトロな映画文化”を発信する「シネコヤ」がまもなくオープンします。 冬の寒さに別れを告げ、春の陽気を迎える頃にふたたび現地へとおじゃましてきました。かつて写真館があったこの場所が少しずつ変わっていく様子をご覧ください。

    “ネオレトロな映画文化”を湘南・鵠沼海岸に。「シネコヤ」新スペースができるまで。(その2) | SHONAN garden(湘南ガーデン)
    Guro
    Guro 2019/01/23
  • 名称に元号を含む大学・短期大学 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    5月1日には新元号が開始されます。10月に予定されている消費増税と合わせ、色々と対応すべき事項が多く苦労しています。そう言えば、名称に元号を含む大学もちょこちょこと目にするところですので、明治、大正、昭和、平成を名称に含む大学・短期大学を整理してみます。なお、大学は平成29年度大学一覧に掲載されているもの、短期大学は私立短期大学ポータルサイトに掲載されているものから抽出しました。 1.明治を含む大学・短期大学 2.大正を含む大学・短期大学 3.昭和を含む大学・短期大学 4.平成を含む大学・短期大学 5.名称変更を行った大学 1.明治を含む大学・短期大学 明治大学 明治学院大学 明治薬科大学 明治国際医療大学 2.大正を含む大学・短期大学 大正大学 3.昭和を含む大学・短期大学 昭和大学 昭和女子大学 昭和薬科大学 昭和音楽大学 昭和学院短期大学 昭和音楽大学短期大学部 4.平成を含む大学・

    名称に元号を含む大学・短期大学 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    Guro
    Guro 2019/01/23
    元号を一括置換するときに気をつけるリスト(?w)
  • 奈文研:全国遺跡報告総覧 日本人は歴史がお好き? DBの一般利用者が激増 データ化3万件 /奈良 | 毎日新聞

    スマホで見ながら観光も 全国の自治体などが発行する遺跡の発掘調査報告書をデータベース(DB)化した奈良文化財研究所(奈良市)の「全国遺跡報告総覧」の利用者が伸びている。昨年度は886万件のアクセスがあり、今年度は1100万件を見込んでいる。担当者は「発掘調査担当者や研究者をはるかに超える数。一般の人たちに利用されている」と指摘。日人の歴史好きを浮き彫りにしている。【大川泰弘】 自治体の報告書は300冊ほどしか発行されず、多くは一般の人には閲覧が困難。DBのネット公開が威力を発揮する。キーワード検索や地図からのアクセスが可能で、報告書などをPDF形式でダウンロードできる。スマホでの利用も可能。奈文研文化財情報研究室の高田祐一研究員は「例えば観光で城に行った際、現地で過去の発掘調査の報告書を読める。埋め戻す前の写真も見られて臨場感がある」と活用法を提案する。

    奈文研:全国遺跡報告総覧 日本人は歴史がお好き? DBの一般利用者が激増 データ化3万件 /奈良 | 毎日新聞
  • 神戸新聞NEXT|三木|染め型紙デザインの読書手帳 三木の図書館が配布

    江戸-明治時代に三木(兵庫県)の特産だった「染め型紙」のデザインをあしらった「読書手帳」を、三木市の中央、青山、吉川の各図書館と自由が丘公民館図書コーナーで利用カードを持つ希望者に配布している。借りたの題名や日付が印字されたシールを資料検索機で打ち出し、手帳に貼ることができる。 市立図書館では、染め型紙を題材にした切り絵作品を手掛ける伊藤久儀さん(同市)から作品のデータの提供を受け、染め型紙デザインの読書手帳を2017年に期間限定で配布。18年からは通年で配り、1年ごとに文様を変更している。 市立図書館の伊藤真紀館長は「三木の伝統文化を身近に感じてほしい」と話している。(大橋凜太郎)

    神戸新聞NEXT|三木|染め型紙デザインの読書手帳 三木の図書館が配布
    Guro
    Guro 2019/01/23
    (和知先生分類での「お薬手帳タイプ」)
  • "ドイツモデル"からみる出版業界の将来 各社が問われる「マーケットイン」の姿勢とは | ほんのひきだし

    2018年は出版流通史に大きな転換点として記録される年になるかもしれない。それは、日の出版産業の基盤を支えてきた大手取次2社が、出版社に対する条件交渉をスタートし、それぞれ「マーケットイン」への転換を宣言したからである。 取次による出版社への条件交渉は、ここ数年上昇してきた輸送コストへの対応が主な理由とされているが、目的は出版流通業の収益構造を根的に見直すことにある。従来型の出版流通が立ち行かなくなっているためだ。 日出版販売(日販)は2018年3月期決算発表会見で、長年赤字が続いてきた書籍事業の営業損失が25億7,900万円だったのに対して、これまで経営を支えてきた雑誌(コミックスを含む)の営業利益が5億7,900万円にとどまり、開発商品などを含めた出版流通業で5億6,100万円の営業損失を計上したことを明らかにした。 さらに、9月期の中間決算発表では、利益を稼いできた雑誌部門も収

    "ドイツモデル"からみる出版業界の将来 各社が問われる「マーケットイン」の姿勢とは | ほんのひきだし
    Guro
    Guro 2019/01/23
    “ドイツではアマゾンによる即日配送がない”のか。だからやや変化が緩やかとみえるのか。
  • [商標]マツダ、「LANTIS」などを商標出願

    商願2018-141658 マツダエムハイブリッド、マツダ、エムハイブリッド 出願日:2018年11月15日 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類 商願2018-144017 ランティス 出願日:2018年11月21日 商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:第12類 「LANTIS」は、登録2100909で登録済みのはずですが、満了日が過ぎたので出願し直した?ん? 「M HYBRID」も出願して、まさに発売までのカウントダウンが進行中ですね。 特許情報プラットフォーム|J-PlatPat

    [商標]マツダ、「LANTIS」などを商標出願
    Guro
    Guro 2019/01/23
    えっ?えっ!(なんか期待していいのか!?