タグ

2020年1月8日のブックマーク (19件)

  • 相模原事件初公判にあたり | 木村英子 参議院議員(れいわ新選組)オフィシャルサイト

    令和2年1月8日 参議院議員 木村英子 このような残虐な事件がいつか起こると私は思っていました。なぜなら、私の家族は障がいをもった私をどうやって育てたらいいかわからず、施設にあずけ、幼い私は社会とは切り離された世界の中で虐待が横行する日常を余儀なくされていたからです。 小学生の頃にいた施設では、トイレや事など時間で決められており、機嫌が悪そうな職員にはトイレに連れて行って欲しいと言えず、機嫌の良い職員が通りかかるのを、我慢しながらじっと待ったりすることが何度もありました。また、消灯時間が来ても、私だけベッドに上げてもらえず、暗闇の中、冷たい床にうずくまって寝ることもありました。夜中に、トイレが我慢できず、職員を呼ぶと怒られることが怖くて、一人で廊下をはってトイレまで行こうとしましたが、結局間に合わず、おもらしをしてしまい、職員に折檻された上、「お仕置き」として狭い場所に閉じ込められたこと

    相模原事件初公判にあたり | 木村英子 参議院議員(れいわ新選組)オフィシャルサイト
    Guro
    Guro 2020/01/08
  • 改元と出生数の関係への考察(推定編) - ガベージニュース

    出生数を検証 記事題名が「推定編」となっているのは、現時点で検証の対象となる婚姻件数や出生数の確定値は、2018年分までしか出ていないため。人口動態調査には大きく分けると3種類の統計値がある。 ・速報…毎月(調査月の2か月後ぐらいに公表) 日における日人、日における外国人、外国における日人が対象 ・月報(概数)…毎月(調査月の5か月後ぐらいに公表。年1で年間合計も) 日における日人 ・年報(確定数)…毎年(調査年の翌年9月ぐらい) 概数に修正を加えた確定数。日における日人が対象(日における外国人などは別掲) 速報値はすぐに値が出るが調査対象母集団にぶれがあるため、今回は見送り。よって年報分の値をベースに、不足分を月報の値で補完する。具体的には2018年分までが年報、2019年分は月報の値を用いる(現時点で7月分が最新)。年報と月報の値には当然精度の上で差異が出るが、それに

    改元と出生数の関係への考察(推定編) - ガベージニュース
    Guro
    Guro 2020/01/08
    令和婚…
  • イラクで何が起こったのか

    2020.01.08 2020年1月8日(日時間)、イランから発射されたミサイルが米軍及び有志国も駐留するアル・アサド及びエルビルの二つのイラク軍基地に着弾しました。イラン革命防衛隊は、地対地ミサイルの発射を発表しています。 イラクで何が起きたのか、公開情報で時系列に見ていきます。 2019年10月以降、イラクで米軍が駐留する基地に対する攻撃が多発しました。 バグダッドで10月2日、タジ空軍基地で10月28日、バグダッドで10月30日、アサド空軍基地で12月3日、バラド空軍基地で12月5日、バグダッドで12月9日、12月12日、ロケット弾などでの攻撃がありました。 アメリカ人には被害はなかったもののアメリカはソレイマニ司令官の関与を主張。 12月27日、対ISIL有志連合が駐留するイラク中部キルクークのイラク軍基地にロケット弾30発以上が着弾し、米軍が契約する民間人が1人死亡、米軍兵士4

    イラクで何が起こったのか
    Guro
    Guro 2020/01/08
  • 安倍総理、今週末からの中東歴訪を中止(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    中東情勢の緊迫化を受け、政府は安倍総理の中東歴訪の延期を決めた。 安倍総理はこれまで中東情勢の緊張緩和に向け外交努力を通じて地域の平和と安定に尽くしたいとしおり、11日に日を出発、サウジアラビア、UAE=アラブ首長国連邦、オマーンを訪問する予定だった。 【映像】官邸に入る安倍総理

    安倍総理、今週末からの中東歴訪を中止(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2020/01/08
    戦闘地域でないと閣議決定すれば行ける
  • 22年NHK大河ドラマは北条義時主人公「鎌倉殿の13人」小栗旬が初主演、三谷幸喜氏が3回目脚本 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    22年NHK大河ドラマは北条義時主人公「鎌倉殿の13人」小栗旬が初主演、三谷幸喜氏が3回目脚

    22年NHK大河ドラマは北条義時主人公「鎌倉殿の13人」小栗旬が初主演、三谷幸喜氏が3回目脚本 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    Guro
    Guro 2020/01/08
  • 再来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」主演は小栗旬さん | NHKニュース

    再来年放送されるNHKの大河ドラマは、鎌倉幕府を開いた源頼朝を支え、その後、武士の頂点に上り詰めた北条義時たちの姿を描く「鎌倉殿の13人」に決まり、脚は三谷幸喜さんが担当することになりました。主演は俳優の小栗旬さんが務めます。 61作目となる再来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、源頼朝のとなる北条政子の弟、北条義時が主人公です。 地方の豪族から頼朝の第一の側近となり、その後、武士の頂点にまで上り詰めた義時と鎌倉幕府を支えた武士たちの姿を描きます。 脚を担当するのは三谷幸喜さんで、大河ドラマの脚は「新選組!」「真田丸」に続いて3度目です。 8日、東京 渋谷のNHK放送センターで開かれた制作発表会見には三谷さんが出席し「水面下で動いてなかなか表に出てこないダークな主人公を、明るく楽しく描いていくのが僕の使命だと思っています。これまでの集大成として最高の大河ドラマにしたい」と話していま

    再来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」主演は小栗旬さん | NHKニュース
    Guro
    Guro 2020/01/08
    鎌倉 キターーーー!!!
  • https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15784708990195

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15784708990195
    Guro
    Guro 2020/01/08
    官製倒産
  • 「甲」「乙」匿名審理始まる 相模原障害者殺傷事件初公判 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    初公判の傍聴を希望する障害者らも多く駆け付けた。激しい雨が降る中、冷え込む野外での列に戸惑う人たちが相次いだ=8日午前9時50分ごろ、横浜市中区 8日の初公判で、犠牲者は「甲」にアルファベットが割り当てられて審理が始まった。重軽傷を負った入所者や職員も「乙」や「丙」と呼ばれ、ほとんどの呼称が匿われた。被害者は46人、被告が問われた罪名は六つに及び、検察官による起訴状の朗読だけで5分を要した。 被害者参加制度を利用する遺族や被害者家族は多数にわたり、検察官のそばに収まりきらず、地裁は公判廷を傍聴席の一角まで拡張。来は84ある傍聴席のうち、30席部分を被告や傍聴人から見えないよう、ついたてで遮蔽(しゃへい)した。こうした対応は、最高裁も「把握していない」という。 裁判長は開廷前、遮蔽内に立ち入れば、「身柄を拘束する場合もある」と傍聴人に注意し、物々しい雰囲気で公判が始まった。

    「甲」「乙」匿名審理始まる 相模原障害者殺傷事件初公判 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2020/01/08
    (傍聴人列は象の鼻か)
  • 東久留米市立中央図書館(東京都)、東久留米を舞台にした作品や文学者をテーマに「ウィキペディアタウン in 東久留米」を開催

    東久留米市立中央図書館(東京都)、東久留米を舞台にした作品や文学者をテーマに「ウィキペディアタウン in 東久留米」を開催
    Guro
    Guro 2020/01/08
    2回に分けるイベント。
  • 福井県文書館、複写料金のQRコード決済での支払いに対応

    2019年12月20日、福井県文書館が、同日から、複写料金のQRコード決済PayPayでの支払いが可能になったと発表しています。 お知らせ(新着情報)(福井県文書館) https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/bunsho/contents/newinfo/index.html ※2019年12月20日欄に「12月20日(金)から、QRコード決済PayPayで支払いができるようになりました」とあります。

    福井県文書館、複写料金のQRコード決済での支払いに対応
    Guro
    Guro 2020/01/08
  • 植松被告が暴れ、一時休廷 相模原障害者殺傷事件、初公判 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    傍聴券の列に並ぶ人たち 相模原市緑区の県立知的障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年7月、入所者と職員計45人が殺傷された事件で、殺人などの罪に問われた元施設職員植松聖被告(29)の裁判員裁判の初公判が8日、横浜地裁(青沼潔裁判長)であり、被告は「(間違いは)ありません」と述べ、起訴内容を認めた。弁護側は事実関係を争わないとする一方、当時の被告が精神障害の影響により心神喪失などの状態だったとして、無罪を主張した。 【記事・写真まとめ】やまゆり園事件考~相模原障害者殺傷 被告は弁護人が意見を述べた後、発言の機会を求め、「みなさんに深くおわびいたします」と謝罪。刑務官に取り押さえられたが、なおも暴れたため、青沼裁判長が休廷を宣告した。 起訴状によると、被告は16年7月26日未明、やまゆり園に侵入し、包丁で突き刺すなどして入所者19人を殺害したほか、職員2人を含む26人に重軽傷を負わせた、と

    植松被告が暴れ、一時休廷 相模原障害者殺傷事件、初公判 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2020/01/08
  • 被告「大麻による心神喪失」を否定 「悪事だが社会貢献」 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    相模原市緑区の県立知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者ら45人が殺傷された事件で、殺人などの罪に問われた元職員植松聖被告(29)の裁判員裁判が8日、横浜地裁で始まる。被告は初公判前日の7日、勾留先の横浜拘置支所で神奈川新聞社の取材に応じ、起訴内容を認める考えを改めて示した。弁護側が公判で主張するとみられる大麻を使用した影響で心神喪失状態だったとの見立てには「それは違う」と否定、双方のい違いが鮮明になった。 相模原殺傷事件 衆院議長に被告が出していた手紙 植松聖被告 これまでの公判前整理手続きで、検察側と弁護側で事実関係に争いはなく、争点は被告の刑事責任能力の有無と程度に絞られている。弁護側は、事件前に常習的に使っていた大麻の影響で犯行当時の被告の精神状態が不安定だったとして、無罪を主張する見通し。 この日の接見で被告は「無罪を主張するのは弁護士の優しさです」と説明。弁護側の方針に「

    被告「大麻による心神喪失」を否定 「悪事だが社会貢献」 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2020/01/08
    公判前日の独自インタビュー記事
  • 東京新聞:防犯映像 市民に見せる 練馬区立図書館 不審者や置引 確認頼まれ5件 :社会(TOKYO Web)

    区個人情報保護条例と区立図書館の防犯カメラ運用の規程では「(外部提供は裁判所や警察署などからの)正式要請があるもの以外には応じない」とし、捜査関係事項照会書などの事前の提出を定めている。 同区立図書館の映像データについて二〇一七、一八年度の外部提供状況を調べた池尻成二区議や区によると、この二年間で十五件を警察に提供。このうち二件は先に一般の人に見せていた。警察官とともに一般の人に見せたケースも三件あり、しかも照会書の提出がなかったり、事後提出だったりした。 一般の人に先に見せた事例は、一八年十月、平和台図書館は、飼い犬の散歩を巡って他人に罵声を浴びるなどのトラブルになった、と訴えた女性に対し、トラブル相手が写っている映像を確認させた。三月には、同館敷地内の駐輪場で不審者に声を掛けられたという女児の相談を受け、その様子が写っている映像を見せた。ともに当事者の申告のみで、法的な書面などの根拠は

    東京新聞:防犯映像 市民に見せる 練馬区立図書館 不審者や置引 確認頼まれ5件 :社会(TOKYO Web)
  • 千葉)台風15号被災の茂原市立東中に図書726冊寄贈:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    千葉)台風15号被災の茂原市立東中に図書726冊寄贈:朝日新聞デジタル
  • ダウンロード規制で線引き 文化庁、法改正へ方針決定 「新聞、論文の半分程度」は違法 - 日本経済新聞

    文化庁は7日、インターネット上に著作物を無断公開する海賊版サイト対策として、ダウンロードを違法とする著作権法改正に関する検討会の第3回会合を開き、大枠の方針をまとめた。漫画だけでなく、新聞や雑誌、論文などからのダウンロードも規制。軽微であれば違法としないものの、「論文の半分程度は違法」などと具体的な線引きを定めた。検討会は違法とする行為の対象について「著作権者の利益を不当に害する場合」に絞り込

    ダウンロード規制で線引き 文化庁、法改正へ方針決定 「新聞、論文の半分程度」は違法 - 日本経済新聞
  • モノレールと新交通システムはLRTに勝てるか

    2019年10月は、1日にゆいレール(沖縄都市モノレール)の首里―てだこ浦西間が延伸開業した一方、31日限りで上野動物園モノレール(東京都交通局上野懸垂線)が運行を休止するという、モノレールに関する話題があった月であった。 上野動物園モノレールが休止 日のモノレールは鉄道事業法が定める「鉄道」に該当する。1957年12月に開業した上野動物園モノレールも、遊戯施設のように思われていたが、れっきとした国土交通省管轄の鉄道だ。 わずか332mほどの路線延長ながら、園内だけを走るのではなく途中で公道をまたいでいるため、そのような扱いとなったのである。東京都は都電に代わる都内の交通手段を模索しており、モノレールもその有力な候補であったため、モデルもしくはテストケースとして上野動物園内に建設したという経緯がある。

    モノレールと新交通システムはLRTに勝てるか
  • 2020年の気になる図書館システム関係覚書 - BEAYS(新装版)

    2019年中に気になっていて、個人的に注目している図書館システム関係(公共図書館中心)に関する覚書です。独断と偏見でとりとめなく書いています。 システム担当から外れて幾星霜、でも去年は久しぶりに図書館総合展にも行って、面白そうなことも見聞きしたので、忘れないうちに。ちなみに昨年分はこちら。 図書館業務システム関係 業務も扱う品物も、大きく変わっていないのだから、システム自体もそれほど変わるわけもないのだけれど、それでも少しづつ変化はしている模様。 読書履歴(貸出履歴)をシステム上で利用者自身が管理できる仕組みを採用する館が現れている。県立だと福井県立図書館さんとか*1。需要もあるだろうし(あたしも年取って、前に読んだのタイトルが思い出せないこともしばしば)、自己情報のコントロール権みたいなものが論ぜられる昨今、当然の流れかと思う。 それにしても、10年くらい前、「図書館の貸出履歴の利用(

    2020年の気になる図書館システム関係覚書 - BEAYS(新装版)
  • 本を持って通り抜けるだけで貸し出し完了 ウオークスルー図書館、和歌山で始動 | 毎日新聞

    専用のカードと借りたいを持って通過するだけで手続きが済むゲート=和歌山県有田川町の町地域交流センターで2020年1月7日午前11時19分、最上聡撮影 和歌山県有田川町下津野の図書施設「町地域交流センター(ALEC)」で7日、「ウオークスルー型図書自動貸出システム」の運用が始まった。設置したゲートを通り抜けるだけで、貸し出し手続きが済む仕組み。事業に助成した公益財団法人「図書館振興財団」(東京都)などによると、全国初の試みだという。 ゲートは人が1人ほど通れる幅で、長さは約3メートル。外観は洋書が数冊並んだデザインで、の中をくぐるイメージにした。利用者は専用のカードとを持って通り抜けるだけ。ゲート内のセンサーがカードとに付けられたICタグの情報を読み取…

    本を持って通り抜けるだけで貸し出し完了 ウオークスルー図書館、和歌山で始動 | 毎日新聞
  • 介護保険料ミス 6億円過剰徴収…18、19年度、不足も4億 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

    Guro
    Guro 2020/01/08