タグ

2020年1月11日のブックマーク (4件)

  • こだまのプレートが盗まれた?

    友人が入院の時の体験をシェアしてくれた。 同室にいらした彼女のお母様と同年代の女性。 子ども達に迷惑をかけないようにと 一人暮らしで頑張ってきた。 さみしいことも、不便なことも、心細いこともあったけど、 子ども達に迷惑をかけられない その一心で今日まで頑張ってきた。 なのに、体調を崩し、入院し、 今度は介護認定という話になってきた。 要介護になんて認定されたくない。 でも、認定してもらえなくて、動きがとれなくなってきたら、 やっぱり子どもに迷惑をかけるから、 認定してもらえるように頑張ろうと思いなおす。 ところが、今度は介護認定を受けるために、スマホで電話をかけねばならず、 スマホは受けられてもかけ方がわからなくて、それで子どもを煩わせる。 それまで、迷惑をかけまいと頑張って頑張ってきたことが、 入院をきっかけに全部崩れてしまって、 彼女は病室で泣き出してしまったのだという。 友人は、自身

    こだまのプレートが盗まれた?
  • 文系のゼミでSlackを導入した話

    この話の趣旨はタイトルの通りで、来ならSlackの利用者としては傍流の「私立文系大学のゼミの学生」に、Slackを利用させるために悪戦苦闘した(している)話について紹介するというものだ。読み手として想定しているのは、同僚や似たような環境で教えている教員だけでなく、技術者以外の社員にSlack(その他のグループウェア)を導入、運用している管理者やマネージャー、そのようなソリューションを提案している事業者を考えている。そのため、「要件定義」に関わる前置きが長くなるけれど、具体的なノウハウよりも「未知のツールを利用してもらうためには?」という観点からのひとつの取り組み例として読んでもらえたらと思う。また、Slackそのものの解説については、ウェブ上にあまたある記事の方にお任せしておきたい(たとえばこちらの記事)。 1. 現状と課題 そもそも、なぜゼミでグループウェアを導入する必要があったのか。

    文系のゼミでSlackを導入した話
  • 国交省、路線バスの維持に向けて専用相談窓口を設置 | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省は3月1日、乗合バスなどの利便性向上や活性化の取り組みを促進するため、地域交通分野の独占禁止法の適用について専用の相談窓口を設置すると発表した。 経営が悪化している乗合バスが他社と経営統合することや、共通乗車券の収入配分調整などによって地域住民の足となる路線を維持するのが目的。 2018年11月26日の経済財政諮問会議・未来投資会議・まち・ひと・しごと創生会議・規制改革推進会議の合同会議での成長戦略の中間整理で、「乗合バスは、地域住民に不可欠なサービスで、維持は国民的課題」とした。その上で、経営環境が悪化している乗合バスの経営力強化を図るため、独占禁止法の適用では、地域のインフラ維持と競争政策上の弊害防止のバランスを勘案して判断していくことが重要」とされた。現在、政府が乗合バス事業者の経営統合に関して透明なルールの整備が検討されている。 一方、国土交通省は現在、公正取引委員会など

    国交省、路線バスの維持に向けて専用相談窓口を設置 | レスポンス(Response.jp)
  • 書店の棚から「NO WAR!」 ネットで賛同、フェア次々:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    書店の棚から「NO WAR!」 ネットで賛同、フェア次々:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2020/01/11
    大船のポルベニール ‪@porvenir_books1 ‬さんも即座にツイート反応した本屋さんでした!