タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,974)

  • 横浜市教委 わいせつ事件裁判で職員動員 傍聴席埋める|NHK 首都圏のニュース

    横浜教育委員会が教員による児童や生徒へのわいせつ事件の裁判で、一般の人が傍聴できないよう、職員を動員して傍聴席を埋めていたことが明らかになりました。 市教委は被害者のプライバシーを守るためだったとしていますが、市民の傍聴の機会を損なう行為だったとして謝罪しました。 横浜教育委員会の会見によりますと、教員が児童や生徒に対してわいせつな行為を行ったとして逮捕・起訴された4つの事件に関し、2019年から今年にかけて横浜地方裁判所で行われたあわせて11回の公判について、傍聴席を埋めるため、職員を動員していたということです。 最大で50人の職員に業務として傍聴させていたということで、「不特定多数の人が傍聴することで、プライバシーが守られないことが懸念される。保護者側から、『不特定多数の人に聞かれないよう多くの職員に来てほしい』と要請を受け、思いをくみ取った」と主張しています。 集団で傍聴している

    横浜市教委 わいせつ事件裁判で職員動員 傍聴席埋める|NHK 首都圏のニュース
    Guro
    Guro 2024/05/22
  • 防災情報 新たな名称案 提示もまとまらず 国の検討会 | NHK

    複雑でわかりにくいと指摘されている気象に関する防災情報の見直しを進めている国の検討会が開かれ、現在の「警報」に「危険」というキーワードを組み合わせた新たな名称の案などが示されました。しかし委員から「情報をむやみに増やすべきでない」などの意見が相次いでまとまらず、今後、検討会の座長や事務局などで協議することになりました。 14日の検討会には気象庁や国土交通省、防災の専門家らおよそ50人が出席し、新たな防災情報の名称について話し合いました。 最終回となる今回の会合で、気象庁などはこれまでの議論を踏まえて、「特別警報」や「警報」、「注意報」に、「土砂災害」「氾濫」といった災害の種類を組み合わせ危険度に応じて伝える名称の案を複数示しました。 具体的には、レベル5を「特別警報」、レベル4と3を「警報」、レベル2を「注意報」とするほか、レベル4については「危険警報」などとして、より危険度が高いことを明

    防災情報 新たな名称案 提示もまとまらず 国の検討会 | NHK
    Guro
    Guro 2024/05/15
  • ローマ字表記 70年ぶり改定も視野に 文化庁の審議会に検討諮問 | NHK

    で暮らす外国人や海外からの訪日客が増える中、ローマ字表記について盛山文部科学大臣は、英語に近い「ヘボン式」が浸透している現状を踏まえ、「訓令式」を基としてきた内閣告示の改定も視野に、文化庁の審議会に検討を諮問しました。 ローマ字には、日語の読みに基づいて「ち」を「t・i」と表記する「訓令式」と、英語のつづりに近く、「ち」を「c・h・i」と表記する「ヘボン式」があり、70年前の内閣告示に基づき「訓令式」が基として採用されてきました。 これについて14日盛山文部科学大臣は、時代に応じた整理に向け具体的な検討が必要だとして、文化庁の文化審議会に諮問しました。 この中では、当時はローマ字で国語の文章をつづることを想定していたものの、現在は日語を母語としない人への配慮や国際社会への情報伝達に使われ、パスポートや道路標識などではヘボン式が採用されているとしたうえで、複数のつづりがある音やの

    ローマ字表記 70年ぶり改定も視野に 文化庁の審議会に検討諮問 | NHK
    Guro
    Guro 2024/05/15
  • 休館していた輪島市の図書館 本の貸し出しを再開 |NHK 石川県のニュース

    能登半島地震で休館していた輪島市の図書館が14日、約4か月半ぶりに図書の貸し出しを再開しました。 輪島市中心部にある「輪島市立図書館」は、14日午前10時、隣接する道の駅にカウンターを設けて図書の貸し出しを再開しました。 建物が耐震基準を満たしていないため、市民を中に入れるのは見合わせ、借りたいをこのカウンターで伝えたり、インターネットで申し込んだりしておくとこのカウンターで受け取ることができます。 カウンターの近くには新刊など一部の蔵書が並べられたほか、職員おすすめのを袋に入れ中身を隠して貸し出す「の福袋」も用意されました。 カウンターには開館直後から次々と市民が訪れ、借りていたを返したり、新たに借りたりしていました。 14日は輪島市内に3か所設けられている図書館のうち、2か所が再開されました。 再開は約4か月半ぶりです。 市内の60代の男性は「借りていたを返しに来ました。地震

    休館していた輪島市の図書館 本の貸し出しを再開 |NHK 石川県のニュース
    Guro
    Guro 2024/05/14
  • 自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者“約6万8000人に上る可能性” | NHK

    警察庁は、自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者がことしは推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。 13日の衆議院決算行政監視委員会の分科会で、警察庁はことし1月から3月までに自宅で亡くなった1人暮らしの65歳以上の高齢者は、把握しているだけで1万7000人余りで、年間では推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。 孤独・孤立対策を担当する内閣府などは、今回の推計値も含め「孤独死」や「孤立死」にあたるケースがどの程度あるのか実態把握を進めることにしています。

    自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者“約6万8000人に上る可能性” | NHK
  • 甲府市立図書館 水道設備故障で臨時休館 復旧めど立たず|NHK 山梨県のニュース

    甲府市の市立図書館が、水道設備の故障のため今月3日から臨時休館となっています。 復旧のめどは現時点で立っていないということです。 臨時休館になっているのは、甲府市城東の甲府市立図書館です。 図書館によりますと、今月3日の開館前、建物1階にある貯水槽から館内に水を送る電動式の給水ポンプが故障していることがわかったということです。 このため、館内では、トイレや水道が利用できないほか水を循環させる空調設備も使えず、臨時休館となっています。 入り口に設けた臨時窓口で蔵書の貸出や返却は受け付けていますが、館内での蔵書の閲覧や会議室の利用などができず、大型連休中などに予定していた読み聞かせや映画の上映会なども取りやめたということです。 設備の復旧のめどは現時点で立っていないということで、甲府市立図書館の青木由加里館長は、「利用者の皆さまに大変不便をおかけしています。蔵書の貸出や返却は受け付けていますの

    甲府市立図書館 水道設備故障で臨時休館 復旧めど立たず|NHK 山梨県のニュース
    Guro
    Guro 2024/05/10
  • 国際日本文化研究センターと京都府教委が協定 授業など連携へ|NHK 京都府のニュース

    京都市にある国際日文化研究センターと京都府教育委員会が協定を結び、授業や教職員の研修などで協力していくことになりました。 京都市上京区の京都府庁旧館で協定の締結式が行われ、国際日文化研究センターの井上章一 所長と京都府教育委員会の前川明範 教育長が協定書を取り交わしました。 ▼研究員が公立の小中学校や高校などで授業を行ったり、▼教職員が研究員から研修を受けたりするなど、互いに協力して、日文化についての学びを深めていくということです。 センターによりますと、これまでも近隣の小学校とは、研究員が授業するなどの交流があり、ほかの学校からも要望が寄せられていたことから、府教委と連携して、すすめていくことにしたということです。 井上センター長は、「専門的な知見をもつ研究員が、子どもたちから思いがけない質問や意見を受けることで、考えるきっかけをもらえるのではないかと期待しています」と話していま

    国際日本文化研究センターと京都府教委が協定 授業など連携へ|NHK 京都府のニュース
  • 星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動 | NHK

    事故で手足の自由を失い、口に筆をくわえて絵画や詩の創作活動を続けていた群馬県出身の星野富弘さんが、28日、呼吸不全のため亡くなりました。78歳でした。 星野富弘さんは1946年(昭和21年)、現在の群馬県みどり市、旧東村で生まれました。 群馬大学を卒業後、中学校の教員だった20代の時、部活動の指導中の事故で手足の自由を失いました。 入院中に口に筆をくわえて文字や絵を書き始めたのをきっかけに創作活動をスタートさせ、一つの作品の中に絵と詩が盛り込まれた「詩画」と呼ばれる作品を生み出してきました。 作品をまとめた「花の詩画展」は全国各地で開かれて話題となり、その後、ニューヨークやサンフランシスコなどでも作品展が開かれました。 また、みどり市にある「富弘美術館」は開館からことしで33年目を迎え、これまでの入館者は700万人を超えています。 「富弘美術館」によりますと、星野さんは1年ほど前まで創作活

    星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動 | NHK
    Guro
    Guro 2024/05/09
  • JR東日本「みどりの窓口」削減方針を凍結 当面は数を維持 | NHK

    JR東日は、経営効率化のために削減してきた「みどりの窓口」について、削減の方針を凍結することを明らかにしました。繁忙期に激しい混雑が発生しているためで、当面は窓口の数を維持し、繁忙期には臨時の窓口も設けるとしています。 JR東日は、新型コロナウイルスの影響で厳しい経営が続いていた3年前、対面で切符などを販売する「みどりの窓口」を2025年までに7割削減する方針を示し、集約を進めてきました。 しかし、ことし3月下旬から4月上旬にかけて、一部のみどりの窓口では、定期券を購入する人や、訪日外国人などで激しい混雑が発生し、多くの利用者から苦情が寄せられたということです。 これについてJR東日の喜勢陽一社長は、8日の定例会見で「お客様に多大なるご迷惑をかけていることを重く受け止めている。深くおわび申し上げる」と謝罪したうえで、削減の方針を凍結することを明らかにしました。 会社では、3年前には4

    JR東日本「みどりの窓口」削減方針を凍結 当面は数を維持 | NHK
    Guro
    Guro 2024/05/08
  • 「虎に翼」のモデル ゆかりの地散策マップ 母校の学生が作成|NHK 首都圏のニュース

    初の女性弁護士の1人、三淵嘉子さんがモデルの、NHK連続テレビ小説「虎に翼」の放送にあわせ、三淵さんの母校、明治大学の学生がゆかりの地をめぐる散策マップを作成しました。 先月放送が始まったNHK連続テレビ小説「虎に翼」は日初の女性弁護士の1人で戦後、裁判官も務めた三淵嘉子さんがモデルです。 放送開始にあわせ、ゆかりの地に観光客を呼び込もうと、三淵さんの母校、明治大学の学生6人がこのほど、千代田区の神田・お茶の水・神保町などの散策マップを作成しました。 見開きでA3サイズのマップには明治時代創業の「江戸文化」専門の古屋やどらやきが人気商品の和菓子店など10のスポットを紹介していて、三淵さんに関するコラムも掲載しています。 散策マップは明治大学博物館がホームページに載せているほか区の観光案内所などで配布しており、作成した学生グループは「紙面が限られているので載せる情報の選択など難しいこ

    「虎に翼」のモデル ゆかりの地散策マップ 母校の学生が作成|NHK 首都圏のニュース
  • JAL機長 アメリカのホテルで酒に酔って騒ぎ 乗務予定の便欠航 | NHK

    航空の49歳の機長が今月、アメリカのホテルで帰国便に乗務する2日前に酒に酔って騒ぎ、日航空はこの機長が乗務する予定だった便を欠航にしたと発表しました。 日航空によりますと今月22日、羽田発アメリカ・ダラス行きの旅客機に乗務した49歳の男性機長は到着後、滞在していたホテルで酒に酔って騒ぎ、現地の警察から口頭注意を受けたということです。 日航空は、機長の心身の状態を確認する必要があり乗務は不適切だと判断し、この機長が乗る予定だった24日の羽田行きの便を欠航にしました。 乗客157人には謝罪したうえで、ほかの航空会社の振り替え便に搭乗してもらったということです。 日航空によりますと、この機長は客室乗務員ら6人と飲店やホテルの部屋でおよそ8時間にわたって飲酒し、その量は全員でワイン7と缶ビールは多くて18程度だったということです。 社内調査に対し、機長は「気が付かないうちに酒に酔

    JAL機長 アメリカのホテルで酒に酔って騒ぎ 乗務予定の便欠航 | NHK
  • 沖縄 宮古島の大規模停電 すべて復旧 | NHK

    沖縄電力によりますと宮古島市では25日午前3時すぎに大規模な停電が発生しました。 午前5時の時点では、市内のほぼ全戸にあたるあわせて2万5490戸が停電していましたが、配電設備に再送電を行ったところ徐々に復旧が進み昼前にすべて復旧したということです。 沖縄電力によりますと、電柱や電線などの配電設備や島内にある7基の発電機にはこれまでのところ目立った不具合はなく、そのほかの大規模な設備にも故障やシステムトラブルなどは確認されていないということです。 沖縄電力が引き続き停電の原因について調べています。 停電の影響で宮古島市内では一時、多くの信号が消えたほか病院が外来診療を中止したりコンビニやスーパーが営業を見合わせたりするなど生活に大きな影響が出ました。

    沖縄 宮古島の大規模停電 すべて復旧 | NHK
    Guro
    Guro 2024/04/25
    “昼前にすべて復旧しました。”
  • 東京湾フェリー 壊れた船の修理で大型連休前半は減便で運航 | NHK

    神奈川県横須賀市の久里浜港と千葉県富津市の金谷港を結ぶ「東京湾フェリー」は壊れた船の修理を行うため、大型連休の前半は便を減らして運航することになりました。その時期は例年、利用者が多く、運航会社はほかの交通手段も検討してほしいとしています。 東京湾フェリーは先月の強風で、2隻あるうちの1隻が入港中に岸壁に接触してかじが壊れたため、1時間に1往復するダイヤを、2時間に1往復に変更して運航しています。 会社によりますと、損傷した船の修理は来月までかかる見込みで、少なくとも大型連休前半の来月2日までは減便したダイヤで運航を続けることになりました。 例年、房総半島に観光に向かう人などで混雑する時期で、今月27日から来月2日までは待ち時間が、車は最大6時間、二輪車は最大8時間になると予想されています。

    東京湾フェリー 壊れた船の修理で大型連休前半は減便で運航 | NHK
  • 「遺族厚生年金」再来年の制度改正に向け議論へ 厚労省審議会 | NHK

    主に家計を担っていた配偶者などが亡くなった場合に支給される「遺族厚生年金」について、厚生労働省の審議会は、男性と女性で差がある受給要件を見直すことも含めて再来年の制度改正に向け議論していくことになりました。 「遺族年金」は、公的年金に加入し主に家計を担っていた人が亡くなった場合に、その遺族に年金を支給する仕組みで「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」があります。 このうち、会社員などが加入する「遺族厚生年金」は、男性と女性で受給要件に差があり夫が亡くなった場合、子どもがいると、子どもがいなくても30歳以上のであれば、年金を生涯受け取ることができますが、が亡くなった場合は、夫が55歳以上でなければ受け取れません。 また、には40歳以上から64歳まで加算される制度もあります。 28日開かれた厚生労働省の社会保障審議会・年金部会では「男女がともに仕事に就くことが一般的になりつつあり、男女差を

    「遺族厚生年金」再来年の制度改正に向け議論へ 厚労省審議会 | NHK
    Guro
    Guro 2024/04/24
    ようやく
  • 「傍観者であってはならない」ジャック・アタリ氏の警鐘とは? | NHK | WEB特集

    アメリカに独裁体制が生まれる可能性はあり、そうなれば、世界の民主主義にとって非常に暗い時代になる」 こう話すのは、著書でロシアによるウクライナ侵攻を事前に警告していたことでも知られるフランスの思想家、ジャック・アタリ氏です。 “知の巨人”とも言われるアタリ氏が私たちに鳴らす警鐘とは。 (国際部記者 野原 直路) 1980年代に30代後半でフランスのミッテラン大統領の補佐官となり、東西ドイツ統一の対応などに奔走。 旧共産圏だった東欧の国々などの経済復興を支援する欧州/ヨーロッパ復興開発銀行(EBRD)の初代総裁を務め、EU・ヨーロッパ連合設立の「影の立役者」としても知られています。 来日中のアタリ氏に、地域紛争や気候変動など混迷を深めるいまの世界をどう見ているのか、私たちがとるべき行動とは何か、尋ねました。 (以下、ジャック・アタリ氏の話。インタビューは都内で4月16日に行いました) Q

    「傍観者であってはならない」ジャック・アタリ氏の警鐘とは? | NHK | WEB特集
  • 江崎グリコ 基幹システム障害で全冷蔵商品が出荷できず | NHK

    「江崎グリコ」は、基幹システムの障害で「プッチンプリン」などのすべての冷蔵商品が全国で出荷できない状態になっていることを明らかにしました。会社は、5月中旬の出荷再開を目指しているということです。 江崎グリコによりますと、全国の物流センターで出荷を停止しているのは ▽「カフェオーレ」や「プッチンプリン」など冷蔵商品のすべてに当たる82品目と ▽冷凍や常温の一部商品です。 4月3日に商品の流通などを管理する基幹システムを新しいものに切り替えた際にシステム障害が発生し、会社が復旧作業を進めていました。 18日、いったん出荷を再開しましたが ▽データの不具合が見つかったことや ▽受注分の処理が間に合わなかったことから 再び出荷を停止したということです。 会社は、5月中旬の冷蔵商品の出荷再開を目指して復旧作業に当たっています。 江崎グリコは「多大なご迷惑とご心配をおかけしており、おわび申し上げます。

    江崎グリコ 基幹システム障害で全冷蔵商品が出荷できず | NHK
    Guro
    Guro 2024/04/20
  • 地震)宿毛市の図書館 約3万冊が散乱 本棚に被害も|NHK 高知県のニュース

    震度6弱の揺れを観測した高知県宿毛市の図書館では、およそ3万冊のが棚から落ちて散乱し、職員が片づけ作業に追われています。 宿毛市中央にある宿毛市立坂図書館では、17日夜の地震の影響で9万冊余りの蔵書のうち3分の1近くにあたるおよそ3万冊のが棚から落ちて散乱したほか、郷土史料などを保管している書庫の棚が傾くなどの被害が出ました。 18日午前10時ごろ、職員などおよそ20人が床に散乱したを拾って棚に戻すなどの片づけ作業に追われていました。 図書館は18日臨時休館していて、20日までには再開できるよう作業を続けるということです。 坂図書館の橋幸枝館長は「地震のあとすぐに駆けつけたがこれだけ被害が出るとは思っていなかった。1日でも早く再開できるよう職員で力を合わせて作業を進めたい」と話していました。

    地震)宿毛市の図書館 約3万冊が散乱 本棚に被害も|NHK 高知県のニュース
    Guro
    Guro 2024/04/19
    “9万冊余りの蔵書のうち3分の1近くにあたるおよそ3万冊”
  • 精神障害者の運賃割り引き JR6社と大手私鉄16社すべてで導入へ | NHK

    障害者の鉄道運賃の割り引き制度で、JR6社と大手私鉄9社は対象を拡大し、新たに精神障害者を割り引きの対象にすると発表しました。これでJR6社と大手私鉄16社のすべてで精神障害者の割り引き制度が導入されることになります。 国土交通省によりますと、身体障害者や知的障害者を対象とした鉄道運賃の割り引き制度はすべての鉄道事業者が導入している一方、精神障害者については去年4月の時点でおよそ6割の事業者が導入するにとどまっています。 当事者などからは「同じように割り引きの対象にしてほしい」という声があり、国土交通省が制度の拡大を各社に要請していました。 これを受けて11日、JR6社と東京メトロや東武鉄道など大手私鉄9社は、新たに精神障害者を割り引きの対象にすると発表しました。 これにより、JR6社と大手私鉄16社のすべてで、精神障害者の割り引き制度が導入されることになるということです。 JRは6社共通

    精神障害者の運賃割り引き JR6社と大手私鉄16社すべてで導入へ | NHK
    Guro
    Guro 2024/04/12
  • 秋田県内の書店 入荷は発売日から一日遅れに |NHK 秋田県のニュース

    トラック運転手の労働環境の改善のため、今月から始まった時間外労働の規制強化の影響で、秋田県内の書店では、今後、ほとんどのが発売日から一日遅れでの入荷となることが分かりました。 秋田県内の書店でつくる県書店商業組合などによりますと、首都圏から県内の書店への書籍や雑誌の配送は、すべて埼玉県の運送会社が担っています。 トラック運転手の時間外労働の上限や勤務間インターバルなどの規制強化に対応するため、組合の連合会と出版物の取り次ぎ会社や運送会社などとの間で協議が行われ、秋田県と岩手県の書店への文庫や文芸書など書籍の配送は、今月1日から一日遅れで行うことが決まったということです。 運送会社によりますと、これにより、仕分けと配送の日を分けるなど労働時間に配慮した運行が可能になるということです。 秋田県内の書店では、すでにコミックや週刊誌などの雑誌類は首都圏の発売日より一日遅れで配送されていて、今月

    秋田県内の書店 入荷は発売日から一日遅れに |NHK 秋田県のニュース
  • 盛岡市立図書館がリニューアル 明るく開放的な雰囲気に|NHK 岩手県のニュース

    Guro
    Guro 2024/04/03