タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (41)

  • デッドライン迎えたKADOKAWA「サイバー攻撃」。流出した内部文書、ユーザーが今できる3つのこと

    小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] and 伊藤 有/Tamotsu Ito [編集部] Jul. 01, 2024, 08:10 PM 深掘り 144,863 KADOKAWAおよびそのグループ傘下の企業のサービスでは、ランサムウェアなどによりシステム障害が発生し、業務に大きな支障が出ている。また、個人情報の漏洩も一部で確認された。 撮影:小林優多郎 ランサムウェア攻撃による大規模障害が続いているKADOKAWAグループにとって、7月1日は「Xデー」だ。 ランサムウェアは、身代金要求型ウイルスとも呼ばれ、侵入したシステムのプログラムを暗号化するなどして、所有者に解除と引き換えに金銭を要求する。この身代金の支払い期日が、6月30日までだったからだ。 6月8日未明のシステム障害発生以来、22日間が経過するなかで、Killmilkと名乗る犯人グループと見られる人物(以下、便

    デッドライン迎えたKADOKAWA「サイバー攻撃」。流出した内部文書、ユーザーが今できる3つのこと
    Guro
    Guro 2024/07/02
  • アメリカのZ世代女子の間で今、流行っているのは「読書会」

    アメリカでは、Z世代の女性たちが「ブッククラブ(読書会)」を復活させた。 ブッククラブの組織を支援するBookclubsのデータは、自分たちのブッククラブを立ち上げる若い女性が増えていることを示している。 ただ、このトレンドの背景には、人とのつながりに対する根強い憧れがある。 ここ数カ月だけでも、Z世代の女性たちはありそうでなかったものを自分たちのイメージで再構築している。 オルタナティヴ・メタルバンドのKORNは「ガーリーポップ」と呼ばれるようになり、歴史的に男性優位のスポーツだったF1は正式に女子のためのアドレナリン全開の趣味となった。そして今、ブッククラブが脚光を浴びている。 モデルのカイア・ガーバーからケンダル・ジェンナーまで、今をときめく女性有名人は皆、自分のブッククラブを持っている。TikTokには「イケてる女子のためのお薦め」があふれ、若い女性たちはブッククラブを立ち上げた

    アメリカのZ世代女子の間で今、流行っているのは「読書会」
  • 10円玉を自販機で「電子マネー化」できる、コーク公式アプリの新機能がすごい

    コカ・コーラ株式会社は3月中旬より、「Coke ON Wallet」の新機能「自販機チャージ」をサービスインする。 この自販機チャージでは、自販機から小銭や紙幣を使って、気軽に現金チャージできるようになるという。 「自販機から購入する」という行為をそのままDXしたようなこの機能は、さらなる電子マネー利用者の拡大に寄与しそうだ。 電子マネーの「現金チャージ」という習慣に、新たな一石が投じられた。 日コカ・コーラ株式会社は21日、電子マネー「Coke ON Wallet」の新機能「自販機チャージ」のプレス先行体験会を開催。この機能では、自販機から小銭を使って、気軽に現金チャージできるようになるという。 「Coke ON Walletは、自販機で使えるおトクな電子マネーだ」と、同社ベンディング事業部ディレクターの永井宏明氏は語る。「この新機能を通して、すべての人に一番身近な”キャッシュレス

    10円玉を自販機で「電子マネー化」できる、コーク公式アプリの新機能がすごい
    Guro
    Guro 2024/02/23
  • ヒット連発、Netflixアジアの制作トップは韓国人女性。成功の理由は「世界を目指さない」こと

    Netflixでアジアのコンテンツ統括を務めるキム・ミニョンさん。「イカゲーム」など多くのヒット作を手掛けた。 撮影:竹下郁子 Netflix(ネットフリックス)のコンテンツ制作でアジア(インドを除く)のトップを務めているのが、韓国人女性だということをご存知だろうか。 「イカゲーム」「愛の不時着」「梨泰院クラス」「キングダム(韓国作品)」……。 これらのヒット作品全てを仕掛けたのがキム・ミニョンさん、Netflixアジアコンテンツ部門のバイス・プレジデントだ。 韓国作品が世界でヒットを飛ばすたび、日で必ずと言っていいほどささやかれるのが「韓国は世界を向いているから(それに比べて日は……)」という“ぼやき”。 ところがキムさんは「自国でのヒットこそが成功だ」と言い切り、グローバルヒットを狙うスタッフを「ここには海外行きのチケットはない」と諭(さと)す。アジアのリソースを欧米のためには割か

    ヒット連発、Netflixアジアの制作トップは韓国人女性。成功の理由は「世界を目指さない」こと
    Guro
    Guro 2024/01/22
  • イーロン・マスクはXを売却するのか…広告主が離れ、厳しい状況に

    マスクがXをボイコットすると脅すような広告主に対し「オーケー、一度だけ言おう。くたばれ」と述べた後、アンドリュー・ロス・ソーキン(Andrew Ross Sorkin)は、Xを存続させるために私財をつぎ込むかどうか、マスクに尋ねた。質問には直接答えず、「もしボイコットのせいで会社が破綻したら、いや確実に破綻する。そしてなくなるだろう」とマスクは述べた。 「あなた自身の中に『(Xを)売却すべき、または譲渡するべきではないか』と思う部分があるのか」という肝心な質問に、マスクは 答えなかった。つまり、それは頭痛の種でしかないようなのだ。 マスクは代わりに、反ユダヤ陰謀説に応じ物議を醸している、自身の最近のツイートの弁明に入った。 では、マスクはXから手を引いてしまうのだろうか。だとすれば、マスクの撤退戦略は何か。 Xは非常に厳しい状況のようだ。以前からすでに厳しかったが、それが今では、さらに厳し

    イーロン・マスクはXを売却するのか…広告主が離れ、厳しい状況に
  • 「20代は死ぬほど悩んだ」。2度の本屋大賞作家・凪良ゆうに聞く“自分を生きる”ための方法

    2度の屋大賞を受賞した大人気作家・凪良ゆう。BL作家としてデビューしてから15年周年を迎えた凪良さんにインタビューした。 撮影:伊藤圭 もちろんお金で買えないものはある。でもお金があるから自由でいられることもある。たとえば誰かに依存しなくていい。いやいや誰かに従わなくていい。それはすごく大事なことだと思う。 作家・凪良ゆうさんの2度目の屋大賞を受賞した『汝、星のごとく』には、この言葉が一度ではなく、繰り返し登場する。 主人公・暁海(あきみ)の母は専業主婦だが、夫の不倫が原因で精神を病む。そんな母の姿を見てきた暁海は、なんとか経済的な自立をつかみ取ろうともがく──。 同作は男女恋愛を描いた小説だが、同時に女性のキャリアを描いた作品としても読むことができる。 凪良さん自身、アルバイトを転々とし、専業主婦だった時期もある。凪良さんは2007年、男性同士の恋愛を描いたBL(ボーズイズラブ)作

    「20代は死ぬほど悩んだ」。2度の本屋大賞作家・凪良ゆうに聞く“自分を生きる”ための方法
  • パナソニックコネクトの「社内ChatGPT」全社導入。1カ月使い倒して見えてきた成果とは

    パナソニックのB2Bソリューション子会社パナソニックコネクトが、国内1万2500人の全従業員にChatGPT相当の機能を備えた、独自の社内AI「ConnectGPT」を提供すると公表したことが産業界で注目を集めている。 国内大手では「使用禁止」を通達する企業もあるなかで、ChatGPT導入事例として先進的だ。さらに、実際に社内への浸透も進んでいるというのが興味深い。 日企業はいかにChatGPTを「業務」で使い、生産性を高められるのか。 導入から1カ月あまり経った時点のデータをもとに、パナソニックコネクトに可能性を取材した。

    パナソニックコネクトの「社内ChatGPT」全社導入。1カ月使い倒して見えてきた成果とは
  • 【大学の都心回帰】中央大 法学部が45年ぶりに多摩から都心へ移転。茗荷谷の新キャンパスを公開

    中央大学がこの春、都心にキャンパスを移転する。 同大学を代表する法学部が、文京区に新設した「茗荷谷キャンパス」に4月1日から移るのだ。法学部が都心に戻るのは、1978年に多摩キャンパスに移って以来、45年ぶりだ。 近年、首都圏の大学は都心回帰が進んでいる。津田塾大学は2017年、千駄ヶ谷にキャンパスを新設。青山学院大学は2013年、相模原にあった人文・社会科学系学部を渋谷区の青山キャンパスに移転し、文系学部を都心に集約している。 約3万人の学部生(2022年度)を抱える中央大学は、2000年に市ヶ谷キャンパスを開設していて、今回新たに都心にキャンパスを増やした形だ。 中央大の合同開校式で、新キャンパスを取材した。 大学の歴史を体現した茗荷谷キャンパス 中央大学は1885(明治18)年、「英吉利(イギリス)法律学校」として18人の若い法律家によって東京府神田区(当時)に創設された。 新設の茗

    Guro
    Guro 2023/03/31
  • 150年前、鉄道開業の日に走った汽車に誰が乗っていた?(一覧)【鉄道開業150年】

    左は創業当時に新橋〜横浜間を走った110形蒸気機関車。現在は一部修復された上で展示中(旧横濱鉄道歴史展示)。右は『鉄道寮事務簿第6巻』複写(鉄道博物館蔵)。 Business Insider Japan 鉄道開業から今日で150年の節目を迎える。日初の鉄道が新橋・横浜間で開業したのは、1872(明治5)年の旧暦9月12日(西暦10月14日)のことだった。 この日、鉄道開業を祝う「開行式」が明治天皇の臨席の下で開かれ、お召し列車が新橋停車場(後の汐留駅)と横浜停車場(現:桜木町駅)を1往復した。 日の鉄道が産声をあげた日、新橋・横浜間29キロを結んだ列車には誰が乗っていたのか。 当時、鉄道を所管した「鉄道寮」が取り扱った文書『鉄道寮事務簿 第6巻』(鉄道博物館所蔵・重要文化財)や現在の官報にあたる『太政官日誌』などから開業当日の様子を紐解いてみよう。

    150年前、鉄道開業の日に走った汽車に誰が乗っていた?(一覧)【鉄道開業150年】
    Guro
    Guro 2022/10/15
  • 紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い

    東京都選定歴史的建造物にも指定されている東京・新宿にある紀伊國屋ビルディング内にある、紀伊國屋書店・新宿店。 2019年から進められてきた耐震補強工事に伴う内装のリニューアルによって誕生した「あるコーナー」が、インターネット上で話題を呼んでいる。 2022年4月に他のフロアに先んじてリニューアルが完了した2階・文学売場にできた、「今日の新刊」「昨日の新刊」を紹介するコーナー、「BOOK WALL」だ。 出版業界外の人に「書籍は年間約70,000点、1日200点くらい発刊されてる」と言うと「ちょっとよくわからない」と言われがちで、わたしも物量の実感としてよくわからなかったんですが、改装した紀伊國屋書店新宿店の2階に 「今日の新刊」 「昨日の新刊」 という棚ができてます。 必見。ぜひ現場へ。 pic.twitter.com/xf9aDwU6Sh — 今野良介|編集者 (@aikonnor)

    紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い
    Guro
    Guro 2022/09/02
    弊社の棚のようでもあり、そうでもないようでもあり。
  • 「うちの国宝、全部見せます」東京国立博物館が150周年で特別展。担当研究員が“神降臨”と語る見どころは

    展覧会のキーワードは「89件の国宝」と「150年の歴史」だ。 “国宝”と“歴史”を軸に「東京国立博物館の国宝」と「東京国立博物館の150年」の二部構成となる。 東博の所蔵品はおよそ12万件。このうち所蔵の国宝89件に加え、重要文化財24件を含む選りすぐりの計150件の作品を特別展で公開する。 東博の国宝所蔵数は、一つの博物館としては国内最大のコレクション。内訳は以下の8分野に及び、日の国宝(美術工芸品)のおよそ1割を占める。 絵画(21件) 書跡(14件) 東洋絵画(4件) 東洋書跡(10件) 法隆寺献納宝物(11件) 考古(6件) 漆工(4件) 刀剣(19件) これら89件の国宝を一定期間に一挙公開することは、東博150年の歴史でも初めてのことだ。 博物館では通常、文化財の保存と公開の両立を図るため展示品の公開期間を制限している。そのため、およそ1年〜数年間のサイクルで分野ごとに数点ず

    「うちの国宝、全部見せます」東京国立博物館が150周年で特別展。担当研究員が“神降臨”と語る見どころは
  • 「さんかくでは稼がない」と決意。商店街のシャッターが全て開く未来目指して【土肥潤也4】

    「さんかく」の取材にあたりプロジェクトの収支が気になっていた。1箱2000円で55人に箱を貸し出したとしても、人件費が賄えるとは思えない。ソーシャルプロジェクトが行き詰まるのは大抵「稼げない」という壁にぶち当たったときだ。ところが土肥潤也(27)は思いがけないことを言った。 「僕、さんかくで稼がないって決めたんですよ」 いったいどういうことだろう。 「お金を稼ぐために棚を200に増やすというやり方もあったと思います。でも、それは違うと思ったんです。棚で稼ごうとすると目的が変わっていってしまうと気づいたのでやめました」 一箱棚オーナーに主人公として図書館に関わってもらい、それがひいては図書館のある商店街の当事者にもなっていけば、商店街は自ずと息を吹き返すだろう。だからここで自分の稼ぎを生み出すことを一番の目的にすると、どこかに無理が生じる。儲かるはずのない仕組みで稼ごうと思うといいことが

    「さんかくでは稼がない」と決意。商店街のシャッターが全て開く未来目指して【土肥潤也4】
    Guro
    Guro 2022/05/09
    “教授から教わった「美しい建物には意味がない。美しい建物に美しいコミュニティがあるから意味がある」という考え方”
  • ドイツ滞在経験から商店街を2000人の遊び場に。人を巻き込む「当事者意識」のつくり方【土肥潤也3】

    焼津市郊外で育った土肥潤也(27)の記憶にあるのは、ロードサイドの大型ショッピングモールだ。ファストファッションから家電量販店、スーパーマーケットなどがあり、生活にはここで十分事足りた。彼の育ってきた中に駅前商店街の記憶はない。 そんな土肥はドイツの街中で見た子どもたちの遊び場をつくるイベントに、街と人の関係性を考えさせられることになる。文部科学省の青少年指導者交流事業の派遣団としてドイツに約半年滞在する機会を得た際のことだ。 「ドイツでは市民が自分たちで公共スペースをつくっていました。道遊びのプロジェクトでは平日の昼間なのに商店街の真ん中が子どもたちの遊び場になっていました。 おもちゃをどっさり積んだプレイカーが移動サーカスみたいな感じでやってくるんです。その様子を見て、みんなが街の主人公になれているのがすごいと思いました」 ドイツ人と日人では道路という公共財の捉え方が違うことも、土肥

    ドイツ滞在経験から商店街を2000人の遊び場に。人を巻き込む「当事者意識」のつくり方【土肥潤也3】
  • ゲームセンターに居場所求めた中学時代。「本心で話せる大人と出会えない」若者たちの孤独【土肥潤也2】

    社会活動家には二つのタイプがある。幼少期などにトラウマにつながるような困難な体験をしたことで問題意識が芽生えたタイプと、それほどの強い個人的な体験はないが、世の中が良くなればいいなという軽やかな動機がきっかけとなったタイプだ。 「僕は後者です。正直言って、強い思いがあって若者に関わり続けてきたわけではないんですよね、ちょっと恥ずかしいぐらいに平凡なんです」 と照れながら土肥潤也(27)が振り返った子ども時代は、ゲームセンターから始まった。 ゲーセンが居場所の中学時代。依存的に 静岡県はサッカー王国だ。焼津市の郊外で生まれ育った土肥も小学校からサッカーを始め、中学でもサッカー部に所属した。だがあまり上手くなく、冴えない日々を発散するために、家から歩いて5分ほどの場所にあるゲームセンターに通い詰めた。 そこには時間を持て余した居場所のない中学生が集まり、スロットマシンに打ち込んでいた。別々の中

    ゲームセンターに居場所求めた中学時代。「本心で話せる大人と出会えない」若者たちの孤独【土肥潤也2】
    Guro
    Guro 2022/05/09
  • 私設図書館でシャッター街を活性化。2年で全国30地域に広がった「さんかく」の輪【土肥潤也1】

    商店街のとある商店の急な階段を登りドアを開けると、モダンにリノベーションされたオフィス空間があった。壁一面につくりつけられた棚には社会学の専門書や人文書が並び、土肥潤也(27)がにこにこと笑っている。秘密基地を披露するかのようなちょっと得意げな表情のこの人は一般社団法人トリナスの代表理事だ。 ここは東海道新幹線の静岡駅から普通列車で3つめ、焼津の駅前商店街だ。焼津駅前商店街は日一の水揚げ額を誇る焼津港に向かう途中にある。 マグロとカツオの水揚げで知られる焼津港は活況だというのに、数年前、この焼津駅前商店街の空洞化は深刻だった。昭和の頃には港に着く船から陸へ上がった海の男たちが気前よく金を落とし、毎日のようにロレックスの時計が売れた時代もあったと聞くが、現在はシャッターを下ろした建物がぽつりぽつりと目に入る。 そんな焼津駅前商店街が、道路に芝生を敷き詰めて子どもの遊び場にしたり、ひとり1

    私設図書館でシャッター街を活性化。2年で全国30地域に広がった「さんかく」の輪【土肥潤也1】
  • 日本も「音楽ストリーミング」拡大期に入った。日本レコード協会のデータから読む音楽産業の現在地

    音楽産業が急速に「ストリーミング形式」が成長をけん引するフェーズに入ったことが、一般社団法人・日レコード協会(以下RIAJ)は、3月25日に公表した「日のレコード産業2022」で明らかになった。 音楽ソフト(オーディオレコード、音楽ビデオ)の総生産は、1936億円という規模になっている。 2021年の日の「音楽配信」のみの売り上げは895億円。2010年以来12年ぶりに800億円の大台を超えたことが分かった。配信に限って言えば、売り上げの水準としては、2009年ごろの規模にようやく「回復」した形だ。 なぜサブスク全盛の今、日市場の配信ビジネスは「回復」という状況にあるのか。RIAJなどの公表データから、日音楽産業の状況をまとめてみたい。 一般社団法人・日レコード協会「日のレコード産業2022」より抜粋。2021年の音楽配信売り上げは895億円まで成長した。 出典:一般

    日本も「音楽ストリーミング」拡大期に入った。日本レコード協会のデータから読む音楽産業の現在地
  • 元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場

    セルが方眼紙のように構成され、セル結合などで書類のように見える、いわゆる「神エクセル」。 撮影:小林優多郎 DXを阻害するものとしてやり玉にあげられる、行政機関の「神エクセル」。 神エクセルとは、マイクロソフトの表計算ソフト「Excel」を、神=紙に印刷した際の体裁を整える目的で使用した書類のことだ。 セルの結合が多用されているため、データの抽出や、再利用がしづらいことがデジタル活用の観点で問題とされている。 とくに、役所の文書で多用されている印象があるが、そもそもなぜ「文書の体裁を整えるのにWordではなく、Excelを使う」ようになったのか。 その経緯を知る、元大阪市職員で現在はフィラメント社長の角勝(すみ まさる)さんに話を聞いた。 角さんは1995年から2015年まで20年間、大阪市役所に勤務。役所の文書作成の道具が、ワープロからPCへと置き換わっていった1990年代の終わりから2

    元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場
  • “勉強”しない日本の社会人。コロナでさらに状況悪化【5万人調査】

    2016年から続く約5万人を対象にした調査で、社会人の「学び」については状況が悪化した。 撮影:今村拓馬 コロナ禍で、日人の勉強嫌いはさらに深刻化している —— 。 そんな傾向を示す調査結果を、リクルートワークス研究所が2021年7月5日に発表した。リクルートワークス研究所では、2016年から約5万人を対象にしたアンケート調査「全国就業実態パネル調査」を実施し、分析結果をまとめた。 調査は同一の人物を2016年から毎年追跡調査しており、同一個人を追跡するパネル調査としては「国内最大規模」という。

    “勉強”しない日本の社会人。コロナでさらに状況悪化【5万人調査】
    Guro
    Guro 2021/07/06
    (off JTの減少って、単に飲みニケーションだったのでは?)
  • お花見シーズンの飲食店に「悪夢再来」か。緊急事態延長“後”に迫る「自粛疲れモード」の影

    緊急事態宣言は3月7日までの延期が発表され、引き続き飲店の時短営業も継続されることになった。「一律1日6万円の協力金」をめぐってはその公平性への議論が過熱した一方で、すでに飲店の危機感は、春の歓送迎会シーズンという「次の打撃」にシフトしている。 追い出しコンパや謝恩会もなしで 「4月の緊急事態宣言と比較しても、数字はガタ落ちしました。給付金には助けられていますが、全く安心はできません。自粛明けの歓送迎会シーズンがどうなるか分かりませんから……」 1月下旬、そう語ってくれたのは、観光名所・鎌倉の北部にあるJR大船駅ほど近くに位置する和ダイニング「ひととき」1〜3号店を運営する、リングベスト社長の青木慎五さん(48)だ。 青木さんが戦々恐々としている理由は、緊急事態宣言が明ける予定の3月から4月にかけて、歓送迎会やお花見などのイベントシーズンが始まるからだ。 通常ならば多くの人が宴会を楽

    お花見シーズンの飲食店に「悪夢再来」か。緊急事態延長“後”に迫る「自粛疲れモード」の影
    Guro
    Guro 2021/02/15
  • 上場企業社長の私はなぜ感染を公表したのか。コロナになって初めてわかったこと

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Jan. 09, 2021, 08:00 AM 国内 189,548 自身が新型コロナウイルスに感染して、症状の変化や感染が判明した後の生活をTwitterに投稿し続けている経営者がいる。PR会社、サニーサイドアップ社長の次原悦子さんだ。 あえて感染を公表し詳細な情報を発信し続けているのは、自身も感染するまではどこか他人事だったという反省と、知りたい情報になかなかアクセスできなかったからだという。 1月7日。東京都の感染者数が2000人台半ばに達したニュースを聞いても、次原さんは驚かなかった。 「1月2日に陽性が判明してTwitterで公表してから、私の元には直接は知らない人からも、そして複数の友人からも、『実は私も……』という連絡が来ました。数人ではありません。公表されている数字以上にはるかに感染が

    上場企業社長の私はなぜ感染を公表したのか。コロナになって初めてわかったこと
    Guro
    Guro 2021/01/10