タグ

関連タグで絞り込む (239)

タグの絞り込みを解除

programmingとProgrammingに関するHashのブックマーク (472)

  • 分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 有能なプログラマの特徴を思いつくまま列挙してみる

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 有能なプログラマの特徴を思いつくまま列挙してみる
    Hash
    Hash 2008/05/16
    意識する。具体的に目標が出来ていい。
  • 404 Blog Not Found:perl - to goto or not to goto, that's the continuation

    2007年04月18日06:45 カテゴリLightweight Languages perl - to goto or not to goto, that's the continuation Perlでもgotoを使えば、当の継続(continuation)が可能であることを示す。 継続ってなんのことだかさっぱりわからない一は、以下にあらかじめ目をとおしておいていただきたい。 なんでも継続 なんでも継続、Perl で。 : torus solutions! 404 Blog Not Found:継続は力なり Tociyuki::Diary - Perl 5.8 で似非継続 Perl 5のgotoには、3種類ある。 goto LABEL こちらはCなどで見られるgotoと等価である。 goto END; print "Hello\n"; END: print "Goobye\n"; G

    404 Blog Not Found:perl - to goto or not to goto, that's the continuation
    Hash
    Hash 2008/05/16
    最近こういった低レイヤーの話にいたく興味が出ている。でも、どこを押さえれば身につくのかよくわからん
  • 不老不死、生命の合成、生命シミュレーションにおけるバイオロジーの未来 - ミームの死骸を待ちながら

    先週Twitter上で、id:fromdusktildawnさんとid:yun__yunと僕とでなんともバイオバイオした議論が展開された。 議論のまとめはid:yun__yunがいい感じにやってくれてるのでまとめ第一弾と第二弾のエントリを参照してもらうとして、ここでは非専門の人への説明を挟みつつ、自分の考えを展開したいと思う。「議論の途中で思いついたけど流れから外れるため自重した」意見も含め、先週以降自分でぽつぽつ勉強した内容も盛り込む。 今回、 脳のチューニング 脳を回路で実装 知性の拡張 ヒトの人工進化の形 についての議論は(書きたいけど、量が膨大になるので)省きました。この省いた部分では@natsutan、id:arc_at_dmz、id:mmk_chocolateが活躍してくれています。たいへんおもしろい。 データや論文がある部分についてはそれに従ったつもりだけど、未知の部分は根拠

    不老不死、生命の合成、生命シミュレーションにおけるバイオロジーの未来 - ミームの死骸を待ちながら
  • ちょっとまて、オブジェクト指向って実はすごいんじゃね? - ミームの死骸を待ちながら

    何度か話題に出している=おもしろい 大学院の講義「システムモデリング」だが、今回の講義はオブジェクト指向についてだった。 なにやら凄い興奮したのでその記録を残しておく。 すべては、オブジェクト指向モデリングありき。 やろうと思えばCでもアセンブリ言語でも機械語でもLispでもオブジェクト指向はできる。オブジェクト指向言語とは単にオブジェクト指向モデリングを実装しやすい*1ってだけ。 重要なのは設計であって、その後のどの言語でマッピングしようとも変わらない。自動化してもいいくらい。だから下請けに作らせるのですね。 「言語は何でもええ」と言っていた友人を思い出した。 メモリと高級言語 I/Oやオブジェクト属性の初期化でバグの7-8割が発生する理由は、メモリ操作を行うから。 最近は@natsutanさんとTwitterで話したり、どんどん低レイヤーに下がっていくスーパーハカーの友人と話したりして

    ちょっとまて、オブジェクト指向って実はすごいんじゃね? - ミームの死骸を待ちながら
  • そうか、RもLLと言ってよかったのか!! - yasuhisa's blog

    LL魂の実況中継 - 北海道苫小牧市出身のPGが書くブログを見ていると、 樋口 千洋さんという方がLL魂で講演をされていたらしい。どうやら筑波ともちょこっと関係ある方らしいw。PythonRUbyPerlとかに混じってRですって、やったね!!(謎 というわけで(?)Rに関してブックマークの数も30越えてきたっぽいので、メモがてらにまとめてみるテスト。 入門編 http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html R on Windows 〜統計モデル 00〜 An Introduction to R R - Åý·×²òÀϤȥ°¥é¥Õ¥£¥Ã¥¯¥¹¤Î´Ä¶­ http://phi.med.gunma-u.ac.jp/swtips/R.htmltitle http://phi.med.gunma-u.ac.jp/swtips/R-

    そうか、RもLLと言ってよかったのか!! - yasuhisa's blog
  • 理学部数学科ではどんなことを勉強するか。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」

    ということについて語ってるのをあまり見たことがない気がするので、試しに説明してみます。 ただ、僕は理学部数学科卒とはいえ、大学院に進むでもなく卒業後そのまま就職してしまったドロップアウト組なので、数学を正しく理解しているかというとそうでもなく、むしろ「大学のとき一番がんばったのは何ですか?」と言われたらアルバイトだったりする間抜け学生だったので、存分にまゆにつばをつけて読んでください。あと、有識者の突っ込みは歓迎します。 概ねどんなことをするのか 高校までに習うような数学の対象(:xy平面上や複素平面での四則演算や初等関数や微積分とかベクトルとか行列とか)はすごく機能豊富なものだったことを学び、それらが持っている機能のうち一そろいの一部分だけでも色々な面白い性質を持つことを学んでいきます。 どういう風に学ぶの 常に、定義->命題->証明のサイクルで学びます。定義命題証明定義命題証明定義命題

    理学部数学科ではどんなことを勉強するか。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」
    Hash
    Hash 2008/04/21
    おもしろい!ネット上にこういう記事が増えればいいと思う。
  • 幻影随想: 30億文字のスパゲッティコード:

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 30億文字のスパゲッティコード:
  • ぽっちゃり熟女主婦出会い!巨乳を揉み倒す

    ぽっちゃり熟女主婦出会い!巨乳を揉み倒す!デブ専ふくよかおばさんを探す

    Hash
    Hash 2008/04/06
    遠隔ペアプロできる。IRCと組み合わせると会話も。TTYつかってんのか
  • http://hmdt.jp/cocoaProg/index.html

  • Ruby Scraping - FrontPage

    RubyによるWeb Scrapingライブラリの情報をまとめるためのWikiです。 HpricotHTMLを「Rubyらしく」扱うライブラリ MechanizeWebサイトへ自動でアクセスするためのライブラリ scRUBYt!DSLを使って簡単にスクレイピングを行うライブラリ feedalizerhtmlからRSSフィードを作るのに役立つライブラリ scrAPIパーサを定義することでHTMLを解析するライブラリ ウェブサイトから必要なデータを抽出すること。(Scrape = 削り取る) ライブラリによっては、受信したデータの解析だけでなくデータの送信にも対応している。 例: RSSを配信していないウェブサイトのHTMLスクレイピングして野良RSSを作る Googleの検索結果をスクレイピングして自動でGoogle検索するスクリプトを書く ブログの投稿ページを解析して、コマンドラインから

    Hash
    Hash 2008/03/31
    できたらいいなと思っていたことがコレを使えば出来そうな気配
  • 人月計算とExcelとスーツの世界より・アフター

    http://anond.hatelabo.jp/20080323175904 半年前に「人月計算とExcelスーツの世界より」を書いた増田だけど、この増田が他人に思えなかったので、半年ぶりに自分の話をしたいと思う。 半年前のエントリの内容、読んでない・読むのたるいって人のために簡単にまとめておく。 俺はCOBOLっていう昔々の言語を使って巨大な金融システムのお守りをしていた。それは誇らしい仕事(「これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ」的な意味で。これももっともな話だよね)ではあるんだろうけど、俺はやっぱりキャッチーな新技術がやりたくてたまらない。 そんなふうに増田に愚痴ったところ、なんか400以上のブクマがついた。以上がこれまでのあらすじ。 話の続きを始める。 あれほどのブクマを集めたことなど初めてだった。戸惑いながらも、日々増えていく皆のコメントを噛み締めた。 転職

    人月計算とExcelとスーツの世界より・アフター
    Hash
    Hash 2008/03/28
    仕事のために得る知識がすべて、自分の生活と地続きになっている。人生のベクトルと仕事のベクトルが噛み合ってるから、俺は成長している実感を持ててる。
  • Structure and Interpretation of Computer Programs - Harold Abelson,Gerald Jay Sussman…

    Hash
    Hash 2008/03/18
    もくじページ
  • Welcome to the SICP Web Site

    Wizard Book n. Hal Abelson's, Jerry Sussman's and Julie Sussman's Structure and Interpretation of Computer Programs (MIT Press, 1984; ISBN 0-262-01077-1), an excellent computer science text used in introductory courses at MIT. So called because of the wizard on the jacket. One of the bibles of the LISP/Scheme world. Also, less commonly, known as the Purple Book. from The New Hacker's Dictionary, 2

    Hash
    Hash 2008/03/18
    有名なSCIPがウェブで全文読める
  • (use gauche); 書評 - プログラミングGauche : 404 Blog Not Found

    2008年03月14日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages (use gauche); 書評 - プログラミングGauche ピンポーン。ベッドから飛び出してインターフォンへ「はい?」 プログラミングGauche Kahuaプロジェクト / 川合史朗監 初出2008.03.13; 販売開始まで更新予定 「SWQ便です」「むぁ、ふぁーい」 ピンポンピンポーン。およ、もう玄関だ。「今行きまーす」 「お荷物こちらになりまーす」ん、また献か、え、オライリー?オライリー!もしや! ベリベリ「あ、やっぱり!!」「すみません、先にサインを」 失礼しました。というわけでオライリー矢野様より献御礼。 書「プログラミングGauche」は、文字通りGaucheプログラミングの、でGaucheとは何かというと、Practical、つまり実践的なschemeの実装。

    (use gauche); 書評 - プログラミングGauche : 404 Blog Not Found
    Hash
    Hash 2008/03/16
    本書はまた、SICPのこの上ない副読本にもなる。SICPはあくまで「schemeでコンピューターを学ぼう」という本であり、schemeという言語の教科書としてはイマイチ。/ 最近ラムダとかSCIPとか流行ってる背景が少しわかった
  • フログラミングのすヽめ - yuyarinの日記

    フログラミングとは お風呂でするプログラミングです。お風呂でリラックスしながら効率よく開発を行うことができます。お風呂で開発を行う人をフログラマーと呼びます。他にもお風呂でブログを書く人をフロガーと呼びます。 方法 お風呂にパソコンを持ち込みます。持ち込むパソコンはノートパソコンであることが多いです。デスクトップパソコンを持ち込んだり、常設している方や、モニタとキーボードだけ持ち込む方などはあまり見かけません。 フログラミングにおいてはパソコンの設置箇所が問題になります。以下の2つの方法が一般的とされています。 湯船の外側に置く 湯船の高さに合わせて机や箱を積み上げて、そのうえにパソコンを置きます。湯船の外側が洗い場となっていないユニットバスではこの方法をおすすめします。風呂ふたを買う必要もないので一人暮らしの学生にも優しいです。初心者におすすめです。 メリット:湯船の外側に置くのでパソコ

    フログラミングのすヽめ - yuyarinの日記
    Hash
    Hash 2008/03/15
    読書に応用しても快適でした
  • プログラミングのスピードを上げる方法 - teruyastarはかく語りき

    http://q.hatena.ne.jp/1203667934 ソフトウェア開発やプログラミングのスピードを上げる方法はありませんか? プログラマーとして生きていこうと決めたのですが、いつも見積もりの3倍時間がかかってしまいます。 そのため いつもつらい思いをしています。 環境を良くしようとHHKLite2を使い、カスタマイズソフトでホームポジションから離さずにプログラミングしています。 マウスもゲーム用の高精度のものを使っています。 調べ物にもタブブラウザを使い、拡張し続けて効率化をしています。 DualCoreマシンを使いメモリもたくさん積み、障害がないように心がけがけています。 出始めのころから効率化のためにエクストリームプログラミングも取り入れていました。 単体テスト、リファクタリングも当然行いますが、余計に開発速度が落ちています。 しかし開発速度は効率化とは無縁だとすら感じてい

    Hash
    Hash 2008/03/15
    最後は人間の思考に関する考察になってておもろい
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    Hash
    Hash 2008/03/15
    いわゆる「フロー状態」がデフォルトである天才肌
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Lily

    Hash
    Hash 2008/02/08
    ブラウザ上で視覚的プログラミングが可能。マッシュアップも。Pipesとの違いは?
  • Hacking is believing@itoshi.tv - 最もタメになる「初心者用言語」はRです

    二階堂愛 (Itoshi NIKAIDO) が綴る Hacking is beliveing な日常_ 最もタメになる「初心者用言語」はRです 最もタメになる「初心者用言語」まとめ (リンクされた,THX) うっかりTwitterで乗りおくれた! 最もタメになる「初心者用言語」は R。ってもう誰か書いた?とかつぶやいたら, @dritoshi 書いて!って言われたので,ムリがあるけど俺,がんばった. R Lispを父にSを母に持つ統計解析言語 筋は悪くないよ.CLOSから取り入れた総称的関数が大活躍だし.なのにカッコカッコしてない! もちろんオブジェクト指向プログラミングもできるしユニットテストもあるよ.統計言語だからデータ構造も豊富! ガベコレもあるよ.無名関数もあるよ.例外処理,遅延評価,関数クロージャ,再帰もできるし,自在にベクトル計算ができるから複雑なループを作らなくてもいいよ.

    Hash
    Hash 2008/02/05
    Rって使えるのか?KaleidaやExcelよりも実験データの統計処理が便利になるならちょっと惹かれる