タグ

2020年1月30日のブックマーク (5件)

  • SlackのUXライティングの考え方|ふじけん / kenshir0f

    2020年1月に行われた Design Matters Tokyo のセッションでUXライティングについて学んだので記事にまとめます。 Slack社でUXライティングに取り組んでいるアンドリューさんのお話で、実際にUXライティングするワークショップも体験したので共有したいと思います。 Slack社のアンドリューさん UXライティングとはUXライティングとは、ソフトウェアやインターフェースを言葉で対話可能にすることを目的としたコピーです。 ユーザーの行動フローを理解し、専門用語を使わずに対話できるインターフェースを設計する職種のことを「UXライター」と呼んでいますが、まだまだ新しく誕生した職種のためいろいろと模索しているとのことです。 特にSlackでは人とのつながりの構築を意識してUXライティングに取り組んでいて、 どうやったら人と繋がれるのか。 どうやったら言葉で人と寄り添えるのか。 ど

    SlackのUXライティングの考え方|ふじけん / kenshir0f
  • 東出不倫への異常なバッシングは、日本の「ゆがんだ教育」が招いた

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    東出不倫への異常なバッシングは、日本の「ゆがんだ教育」が招いた
    Heavylug
    Heavylug 2020/01/30
    ライター名の時点で読まなくていいとわかる親切設計。
  • ルバーブの育て方・栽培方法|植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)

    栽培のポイント ルバーブはタネからの栽培は難しいので、市販苗を購入しましょう。 (1) 1週間前に土作りをした幅80cmの畝に50cm間隔で植えつけます。植えつけの3週間後から月に1回、化成肥料1平方メートル当たり30gを追肥し、土寄せします。 (2) 1年目は株の充実を図るため、収穫は行いません。冬になって地上部が枯れてきたら刈り取り、お礼肥として、堆肥1平方メートル当たり3~4kgを株元にまいて冬越しさせます。 (3) 春からの生育を促すため、2月下旬になったら月に1回、化成肥料1平方メートル当たり30gを追肥し、土寄せします。 (4) 5月上旬から6月下旬、葉柄(ようへい)のつけ根をハサミで切って収穫します。中間地と暖地では7月以降の収穫を控え、翌年の収穫まで株を休ませましょう。 ルバーブの栽培でよくある疑問、悩み Q.ルバーブの栽培サイクルは? ルバーブは葉柄をべる野菜で、砂糖で

    ルバーブの育て方・栽培方法|植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
  • 甘酸っぱさがたまらない!ルバーブの育て方からジャムのレシピまで教えます | AGRI PICK

    ライター Akiko Isono編集者兼ライター。家庭菜園・ガーデニング専門誌の編集に8年間携わり、現在は雑誌やムック、WEBを中心に、植物、農業、環境、などをテーマとした記事を執筆。好きな野菜はケールとにんじん。…続きを読む すっきりした酸味と甘みが絶妙な、ルバーブのジャム。そのままパンにのせても、タルトなどのお菓子に使ってもおいしくて、ハマる人が続出中です! ジャムを手作りにしたくても、生のルバーブはなかなか手に入らないですよね。そこで、プランターで簡単に育てる方法をご紹介します。もちろん、おいしいジャムの作り方レシピもありますよ! 1. お菓子の主役になる野菜「ルバーブ」とは? ルバーブは、タデ科ダイオウ属の多年生植物です。野菜として流通しますが、そのほとんどがジャムに加工されるという、ちょっと変わりモノ。根元から伸びるフキのような太い茎を刻んで、砂糖と煮詰めると、甘ずっぱくさわや

    甘酸っぱさがたまらない!ルバーブの育て方からジャムのレシピまで教えます | AGRI PICK
  • 肝に銘じてください。起業は失敗する人がほとんどです。

    「知の巨人」と呼ばれる佐藤優さんに、モヤモヤした気持ちや悩みをぶつけ、解決の糸口となるアドバイスをうかがいます。ある一つの事象を通じてものごとの底脈をのぞきます。佐藤さん独自のインテリジェンス視点で、考えるヒントを見つけたいと思います。 Q 日の産業は、自動車、サービス、IT分野どれをとっても、世界をあっと言わせるような強さを持っていません。アメリカGAFAなどの影に隠れ、ある意味「氷河期」はなお続いています。大企業自体にも輝きがない上に、大企業に入っても、終身雇用制度が崩れている今、メリットも見出せません。やはり自ら起業してやっていく力をつけて、起業するしかないと思っています。絶対に成功したいです。佐藤さん、アドバイスお願いします。 (21歳、都内の男子大学生)

    肝に銘じてください。起業は失敗する人がほとんどです。