タグ

bookに関するHooのブックマーク (278)

  • 雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も

    エニグモは10月7日、オンライン雑誌販売/閲覧サービス「コルシカ」を開始した。 コルシカは、雑誌を購入することでその電子データをオンラインで閲覧できるサービス。配送料を支払うことで、実物の雑誌を配送してもらうこともできる。 エニグモでは、コルシカについて「取次を通して販売する数量の雑誌をコルシカが実購入しているため、雑誌販売の機会が増加する」「現状の業界の枠組みを踏襲しており、権利者の権利が保護されている」と出版社に対するメリットをうたっているが、これが物議をかもしている。 コルシカはエニグモが単体で提供するサービス。つまり出版社からの利用許諾などを得て電子データを提供しているわけではない。雑誌は取次を通じて販売するが、エニグモが独自に雑誌をスキャンすることで、電子データ化しているのだという。 通常、出版社が著作権を有するコンテンツを無断でオンライン上にアップロードしたり蓄積したりすること

    雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も
  • www.corseka.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

  • スゴ本100

    いつのまにか1000エントリ超えてたので、ここらで100に絞ってみる。 このblogで「スゴ」認定されたもの、企画「この○○がスゴい」で挙げられたものを、100にまとめてご紹介。順序適当、偏見なし、ビジネス、サイエンス、エロマンガ。ブンガク、ビジュアル、なんでもアリ、啓蒙、アダルト、劇薬なんでもござれ。「ノンフィクション」、「フィクション」、そして「劇薬系・成人指定」の三立てでご紹介。番号は便宜上つけたものなので、ランキングにあらず。 こんなにスゴいに出合えたのは、すべてあなたのおかげ。いいはたくさんあるのだが、全部読んでるヒマもないし、探している時間も足りない。だからわたしは、スゴいを読んでいる「あなた」を探す。あるいはこのblogにやってきた「あなた」の言を待つ。そうしたツッコミやアドバイスをいただき、とても感謝しています。 この100リスト全て鉄板モノだが、「それをスゴ

    スゴ本100
    Hoo
    Hoo 2009/10/05
  • 終わらない終わり/終われない終わり「城」

    死ぬときに後悔しないための読書。 余名宣告を受けて「あれ読んでおけばよかった…!」と後悔しないために、昔からの課題図書をシラミつぶしに読んでいる。もっと早いうちに読んどけばよかった…と思う一方で、このトシまで積んできたからこそ「読める」読み方があったり。 今回は、カフカ「城」。 測量士として「城」に招かれたKが、なぜか「城」に入れなくて悪戦苦闘する不条理を描いており、職業が唯一の存在形式となった現代人の疎外を抉り出す――70文字で紹介するとこんな風になる。この「城」とは何かについて、さまざまな解釈がなされてきたが、残念ながら、わたしには文字どおりにしか読めなかった。 エラい小説家が誉めているから、ありがたがって寓意を見つけようと頑張ったのだが、「意味」なんて無かった、というのがわたしの結論。そこに意義を見つけるから、その定義に縛られるという見方をしてもよいのなら、「掟の門」になぞらえてもい

    終わらない終わり/終われない終わり「城」
    Hoo
    Hoo 2009/10/02
  • Amazon.co.jp: 新書365冊 (朝日新書 6): 宮崎哲弥: 本

    Amazon.co.jp: 新書365冊 (朝日新書 6): 宮崎哲弥: 本
    Hoo
    Hoo 2009/09/30
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1212.html

    Hoo
    Hoo 2009/09/25
  • 「論理は真理を保存するか」(秋葉研介) - あいまいな本日の私 blog

    「科学哲学」27(1994)pp.69-82. 某氏の日記経由、web上で取得可能(いい時代になったものです)。 論文では、推論主義の見地から論理的推論にアプローチする。すなわち、「良き論理とは演繹的保存拡大の条件を満たす論理であり、良き推論とはそのような論理内の推論である」。そして、我々が古典論理を使用するのは、「使い勝手が良い」からである。また、古典論理が「真理保存的」であると見なされるのは、使い勝手が良いために我々が古典論理をよく使うため、「真理保存的である」と考えると便利だからだ、と結論する。 非常に明快で力強い論文なのですが、明快すぎる嫌いがありあます。すなわち、議論を単純にしすぎてしまい、いくつか重要な点で過剰殺戮を行っているようにも思えます。たとえば、論文では、上記の引用からも分かるとおり、自然演繹チックな方法で証明論的に形式化されていることが、論理としての最低条件である

    「論理は真理を保存するか」(秋葉研介) - あいまいな本日の私 blog
    Hoo
    Hoo 2009/09/24
  • Amazon.co.jp: できるビジネスマンのための「本当に使える」勉強法 (洋泉社BIZ): キャリアアップ研究会: 本

    Amazon.co.jp: できるビジネスマンのための「本当に使える」勉強法 (洋泉社BIZ): キャリアアップ研究会: 本
    Hoo
    Hoo 2009/09/23
  • Amazon.co.jp: 人は死ぬから生きられる: 脳科学者と禅僧の問答 (新潮新書 307): 茂木健一郎, 南直哉: 本

    Amazon.co.jp: 人は死ぬから生きられる: 脳科学者と禅僧の問答 (新潮新書 307): 茂木健一郎, 南直哉: 本
    Hoo
    Hoo 2009/09/14
  • Amazon.co.jp: 考えることの科学: 推論の認知心理学への招待 (中公新書 1345): 市川伸一: 本

    Amazon.co.jp: 考えることの科学: 推論の認知心理学への招待 (中公新書 1345): 市川伸一: 本
    Hoo
    Hoo 2009/09/14
  • Amazon.co.jp:重力ピエロ: 本: 伊坂幸太郎

    Amazon.co.jp:重力ピエロ: 本: 伊坂幸太郎
    Hoo
    Hoo 2009/09/14
  • 東大の受験生に何を読んでもらうか?

    ブックディレクターという仕事がある。 人や場所に応じて、を選ぶ「棚作り」をするのだ。をたくさん読んでるだけではダメで、読み手(候補)とのコミュニケーションを通じ、「手にとってもらう/読んでもらう」工夫を創造しなければならない。 さて、仮にアナタが「ブックディレクター」だとして、こんな注文が来たとしよう。「駿台予備校駿河台3号館の棚をディレクションしてください。ここに通う受験生は、東京大学を第一志望としています」アナタなら、どんなをどうやってレイアウトする? 答えは最後のお楽しみ。これは、ブックディレクター幅允孝氏が、実際に手がけた仕事なんだ。先日、彼の話を直接聞ける機会があったので、反応のようなものを綴ってみる。 その場は「ホントーク」、にまつわる気のトークという意味らしい[参照]。ゲストにを5冊選んでもらい、それをサカナに幅氏と気のトークをするという企画。今回のゲストは、

    東大の受験生に何を読んでもらうか?
    Hoo
    Hoo 2009/09/07
  • asahi.com(朝日新聞社):国会図書館の本、ネット有料公開探る 絶版も手軽に - 社会

    国立国会図書館の蔵書をインターネット経由で有料公開する構想が浮上している。既存の出版ビジネスとの共存に課題もあるが、利用者から使用料を徴収し、作家や出版社に分配。実現すれば、絶版などが自宅で手軽に読めるようになる。構想の背景には、米グーグルが世界規模で進める全文検索サービスの衝撃がある。  国会図書館は蔵書のデジタル化を進め、10年度末には同館が所蔵する国内図書の4分の1にあたる約92万冊がデジタル化される見込みとなった。長尾真館長が、急増するデジタルデータの活用の仕組みを日文芸家協会や日書籍出版協会の幹部らと協議してきた。  長尾館長らの構想では、新設する非営利の第三者機関「電子出版物流通センター」(仮称)に、同館の図書データを無料で貸し出し、センターがネット公開する。利用者は数百円程度の使用料で、を借りるようにパソコンで文を一定期間読める、といった利用法が検討されている。  

  • 男と女はどのように壊れるのか「軽蔑」

    オシドリ夫婦が壊れていく話。 「よくあることじゃん、現実にも」という方には、次の点を強調しておこう。この小説は、男性側から一方的に見た、「オシドリ夫婦が壊れていく話」なんだ。インテリであり作家である夫が告白する形式なのだが、その回想描写が正確であればあるほど、心理分析が的確であればあるほど、疑わしく思えてくる。なにが?なにもかもが。 わたしたちは愛し合っていた。この物語の主題は、わたしが依然としてを愛し、を無批判に受けいれていたときに、どのようにしてエミーリアがわたしの欠点を見出し、あるいは見出したと思いこみ、わたしを批判し、ついにはわたしを愛さなくなったかを語ることである。 愛さなくなっただけでなく、夫のことを軽蔑し、静かな怒りまで抱くようになったという。夫にしてみれば、身に覚えもなく、やましいことも一切していない(と思っている)。なので、最初は戸惑い、次に怒り、ついには泣きつく。

    男と女はどのように壊れるのか「軽蔑」
    Hoo
    Hoo 2009/08/25
  • Amazon.co.jp: マンガは哲学する (講談社SOPHIA BOOKS): 永井均: 本

    Amazon.co.jp: マンガは哲学する (講談社SOPHIA BOOKS): 永井均: 本
    Hoo
    Hoo 2009/08/23
  • 40歳までに読んでおいてよかった40作 : 404 Blog Not Found

    2009年08月17日04:00 カテゴリ書評/画評/品評 40歳までに読んでおいてよかった40作 「夏休みなのにまとめがない」とお叱りを受けたので、不惑をネタに。 フィクションとノンフィクションからそれぞれ20冊 順不同 完結しているものonly(「火の鳥」は微妙だが) 入手しやすさも充分に考慮(これで外したのが結構多い) フィクション どうしてもSFが多くなってしまいますね。 イティハーサ by 水樹和佳子 アイの物語 by 山弘 七瀬三部作 by 筒井康隆 ちなみに 家族八景 七瀬ふたたび エディプスの恋人 で三つ。「筒井全部!」というのをこらえて。 ハイペリオン四部作 by Dan Simmons 銀河英雄伝説 by 田中芳樹 黎明編 野望篇 雌伏篇 策謀編 風雲篇 飛翔篇 怒濤篇 乱離篇 回天篇 落日編 異星の客 by Robert A. Heinlein 声の網 by 星新一

    40歳までに読んでおいてよかった40作 : 404 Blog Not Found
    Hoo
    Hoo 2009/08/17
  • Amazon.co.jp: 英語構文詳解 (駿台受験叢書): 伊藤和夫: 本

    Amazon.co.jp: 英語構文詳解 (駿台受験叢書): 伊藤和夫: 本
    Hoo
    Hoo 2009/08/13
  • 毒と薬の差は、その量にすぎない「お金の味」

    壮絶な生還記。 あるいは、1億2千万円の借金を負ってしまったフリーターの転落~起死回生の記録。雇う側と雇われる側の論理、カネを活かす人とカネに殺される人の「差」が生々しく描かれている。 ただし、書は生還したからこそ書けたのであって、アウトになった人のほうがはるかに多いはず。バブル崩壊後から今日、こうした話はそこかしこで聞くのだが、先物や不動産でババを引き、借金地獄に陥ったほとんどの人は還って来ない。だから、この姿勢を鵜呑みにするのは危うい。書で紹介される、「毒をもって毒を制する」やり方は、エマージェンシーボタン、緊急回避措置として、アタマの隅においておくのが吉かと。 書の"勘所"は三つある。ひとつは、ふつうの青年が、いったいどうしてこんな莫大な借金を背負うことになったのかという転落の記録。二つ目は、どん底からどうやって足掻いて藻掻いて浮き上がって行ったかという脱出の記録。そして、その

    毒と薬の差は、その量にすぎない「お金の味」
    Hoo
    Hoo 2009/08/13
  • Amazon.co.jp: 英文解釈教室 改訂版: 伊藤和夫: 本

    Amazon.co.jp: 英文解釈教室 改訂版: 伊藤和夫: 本
    Hoo
    Hoo 2009/08/13
  • プロが選ぶ、究極の一冊

    Pen の最新号(2009/8/1号)で、面白い特集をやっている。各界のプロフェッショナルにとって、それぞれ「究極の一冊」を紹介してもらうというのだ。 わたしの場合、「」を媒介して「人を探す」ために好都合だった。自分にとってのスゴを評価している人は、どうしたって好意を持ってしまうもの。あるいは反対に、人を介したブックハンティングとしても有用だろう。「あの気になる人は、いったい、どんなを読んでいるのだろう?」というやつだね。意外な人が意外なを読んでたりするのがたまらない。 では、「究極の一冊」として挙げられたうち、選りすぐりをいくつか。なるほど、かくやという「この一冊」が並んでいる。書名と、挙げた人のコメントを添えて紹介する。 「ANDY WARHOL」(Andy Warhol) ひとつのを読むことは、未知の街を歩くこと 「恋愛と贅沢と資主義」(ヴェルナー・ゾンハルト) 恋愛と無

    プロが選ぶ、究極の一冊
    Hoo
    Hoo 2009/07/29