タグ

2006年9月13日のブックマーク (19件)

  • 美しい国日本wの人気記事 0件 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    I11
    I11 2006/09/13
    安倍晋三先生を内閣総理大臣にしたいと思っている人必見のエントリーいろいろ。集合知っていいもんだなぁ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    I11
    I11 2006/09/13
    超大国アメリカは世界最大の格差社会。「失業率は4.7%、480万の職を生み出し経済もこの5年間で12%拡大した。しかし一般家計の所得は0.5%減少し、平均給与所得者の収入は2002より6.2%低下」強者への富の集中。
  • http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/0916/np.html

    I11
    I11 2006/09/13
    「日本版ワーキングプア(働いても貧しい人たち)シャープ亀山工場で見た若年・外国人労働者の実態。補助金135億円でも三重県内からの雇用はたったの130人。3000人の顔の見えない労働者か支える好業績」
  • 『週刊 東洋経済』9月16日号 - シャープを支えているのは「使い捨て労働力と外国人」 - みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道

    個人投資家の”いとすぎ ”が為替・株式投資を通じた社会貢献に挑戦します。すべてのステークホルダーに良い成果を! 今週の『東洋経済』は、『四季報』秋号発売直前ですが、別の特集でした。 「日版ワーキングプア(低賃金で働き続けなければならない貧困層)」です。 『週刊東洋経済』の定期購読(レビュー投稿で1,000円券プレゼント付) 最新の記事内容紹介は、こちらの方が早いです。 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/ 今週は長々と引用させて下さい。 「働き方の多様化」。改めてこの言葉への不信感が募りました。 若年雇用の取材を始めて5年目になりますが、請負・外国人労働 者を使い捨ての「玉」としてしか見ていないメーカーや請負・派 遣会社の何と多いことか。彼らの"十八番"がこの言葉です。低賃金 で不安定な働き方は若者自身が望んだもの、と言わんばかりです。 望んだ働き方

    『週刊 東洋経済』9月16日号 - シャープを支えているのは「使い捨て労働力と外国人」 - みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道
    I11
    I11 2006/09/13
    格差社会と労働人権。『週刊東洋経済』の特集の紹介。
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    I11
    I11 2006/09/13
    頭の中が租庸調の時代感覚なのだろうな。海外メディアからネオナチ扱いされ識者から相手にされない稲田朋美衆院議員。そういうアブナイ人をとりまきにしている安倍の器の小ささが知れる。
  • 覚え書き----安倍晋三の教育改革

    I11
    I11 2006/09/13
    簡単だが良エントリー。指摘すべき問題点は概ね指摘している。9月入学は実は徴兵制導入の下地づくり。奉仕活動が定着したらその代替として自衛隊入隊を実現する、という構想が裏にあったりするので注意が必要。
  • 異常としか思えない総裁選候補者も入閣予定者も世襲議員だらけの自民党 - 木走日記

    ●「麻、垣、三」、世襲議員という点では一様だ〜朝日新聞【天声人語】 9日の朝日新聞【天声人語】から・・・ 【天声人語】2006年09月09日(土曜日)付 「麻、垣、三」。自民党の総裁選に立候補した3人がそろって記者会見した。そのたたずまいや語り口は三者三様だが、世襲議員という点では一様だ。以前、「康」と言われた人もそうだった。もし4人がそろったら、色合いはさらに濃くなっていた。 とても高齢とは言えない3人が並んだのに、やや清新な印象が薄いと感じたのは、それぞれの姿に父祖の世代を重ねて見るからかも知れない。古来、地盤、看板、鞄(かばん)といわれてきた議員当選への三条件が整っているようなところも、古い時代にさかのぼるような気にさせられる。 資金力を示す鞄では、安倍官房長官の急伸が著しい。安倍氏が代表を務める政治団体が昨年に集めた政治資金は、3億円近くあった。官房副長官、党幹事長、官房長官と、小

    異常としか思えない総裁選候補者も入閣予定者も世襲議員だらけの自民党 - 木走日記
    I11
    I11 2006/09/13
    所詮、自民党総裁選は消化試合の出来レース。貴族のヘゲモニー闘争のようなもの。新聞は相対化して報道しているようだが、総裁選が国民世論と連動しているかのように描くテレビのイメージづくりは不愉快だ。
  • 図録▽地域格差の国際比較(OECD諸国)

    1人当たりの所得水準の地域格差が国によってどの程度かを比較したグラフを掲げた。比較の対象となった国は基準を揃えた統一的なデータベースが整備されているOECD諸国である。その他主要国についても同様のデータを付加した。なお、図録8400では、中国、バングラデシュ、マレーシア、フィリピンといったアジア諸国と日の地域格差を比較している。特に地域格差が問題とされている中国の地域格差については図録8500参照。 地域格差は1に近いほど格差が大きいジニ係数で比較している。それぞれの国の規模や国ごとの地域区分のあり方(末尾表参照)によって、結果の評価は、充分な配慮が必要であるが、おおまかにはこれで地域格差の状況を把握することが可能である。 結果は、格差の大きな上位の国は、OECD諸国ではチリ、メキシコ、スロバキア、それ以外ではインドネシア、コロンビア、ロシア、ブラジルとなっており、途上国的性格の強い国で

    I11
    I11 2006/09/13
    地域格差、格差社会。関東や東海、あるいは先進国の視点を基準にして政治をすすめるかぎり正常な日本、正常な国際社会の政治は実現しない。
  • asahi.com:学力の二極化、3人に2人が「感じる」 有識者ら調査 - 暮らし

    I11
    I11 2006/09/13
    学力の二極化が進んでいると感じる人は3人に2人、うち7割近くは「所得格差が原因」と考えている。
  • 10nin-iinkai.net - このウェブサイトは販売用です! - 10nin iinkai リソースおよび情報

    I11
    I11 2006/09/13
    学力の二極化が進んでいると感じる人は3人に2人、うち7割近くは「所得格差が原因」と考えている。
  • 10nin-iinkai.net - このウェブサイトは販売用です! - 10nin iinkai リソースおよび情報

    I11
    I11 2006/09/13
    「義務教育は将来への投資、ナショナルスタンダードを維持しつつ、地域の特色を取り入れた教育を」
  • 10nin-iinkai.net - このウェブサイトは販売用です! - 10nin iinkai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    I11
    I11 2006/09/13
  • [徳力] フラット化する世界(上) (トーマス・フリードマン)

    フラット化する世界は、レクサスとオリーブの木で有名なジャーナリスト、トーマス・フリードマンの新刊です。 上下刊に分かれていてちょっと敷居が高い印象もあるのですが、フラットというキーワードが気になったので読んで見ました。 結論から言うと、このは現在世界で起こっている変化を理解するのに最適であり必須のだと思います。 日々ネットで起こっている変化を身近に感じている人であれば、この書籍で書かれているような変化の現象のいくつかは実感し、体験しているとは思うのですが、インターネット関連企業を中心に世界を見ていると見えていない部分が多数あることに気づかされます。 インターネットの進化やグーグルの話から、9/11のテロ(奇しくも今日ですが)やアルカイダまで、世界中の大きな変化の流れがどういう背景で引き起こされているのか、引いた視点で見つめながらも、インドを中心とした現場の方々から経営者まで幅広い人への

    [徳力] フラット化する世界(上) (トーマス・フリードマン)
    I11
    I11 2006/09/13
    書評。
  • Amazon.co.jp:フラット化する世界(上): 本

    Amazon.co.jp:フラット化する世界(上): 本
    I11
    I11 2006/09/13
    トーマス・フリードマン著, 伏見威蕃 訳。
  • 消費されるブロガーは消耗する、つまり短命になる。 - シナトラ千代子

    「ブロゴスフィアみたいなものって案外大事なのかもしれない」的話です。 こちらで漫才の話が出ているんですが。 ○F's Garage @fshin2000 :消費されないブログ記事を書こう TVで漫才が消費されるのは情報の再利用性が低いからだ。 このあたりをネタに(内容にはおおむね同意なので)。 これって 消費される漫才 ⇔ 消費する仕組みとしてのテレビ ⇔ 消費する視聴者 という関係があってのことで、それぞれの力関係があるから*1、漫才がどうこうという話ではないように見えます*2。 これは来は左側の形が理想なのですが、テレビで売れると忙しくなって右のほうの形になってくる。 こうなるとなにがマズイかというと、評価する軸がひとつ、つまりテレビしかないということで、忙しさも相まってどんどん芸が単調になり、消費されやすいものへと変質していく。つまり漫才がそもそも消費されるものだからではなく、消費

    消費されるブロガーは消耗する、つまり短命になる。 - シナトラ千代子
    I11
    I11 2006/09/13
    時間に着目する点はスルドイ。豆腐のようにすぐ腐る情報は短命だが金物のように長く展示できる情報は長く続く。最低30年同じURLで見せ続けられるだけの価値ある情報を書くと長続きする。
  • 祖国のために命をささげるエリートを育てて血を流して戦わせよう、と主張する稲田朋美議員 - good2nd

    8月29日に開かれたシンポジウム「新政権に何を期待するか?」では「徴農」という素晴らしくキャッチーな新語ではてなユーザの心を鷲掴みにした稲田議員。多くの人が注目している彼女の主張を概観してみました。 まず注目の記事となった「新政権に何を期待するか?」では、藤原正彦氏(著書『国家の品格』では「民主主義」や「市場原理」を罵倒して「武士道」を賞賛)を引きながら、このように述べてます。 真のエリートの条件は2つあって、ひとつは芸術や文学など幅広い教養を身に付けて大局観で物事を判断することができる。もうひとつは、いざというときに祖国のために命をささげる覚悟があることと言っている。 ちょっと真意がわかりにくいので、さっそく 自分自身は命を捧げないことが分かるように、使役動詞を使って主張して欲しい という提案も出されていますね。僕もそのほうが稲田議員の真意が伝わりやすいと思います。また、この id:op

    祖国のために命をささげるエリートを育てて血を流して戦わせよう、と主張する稲田朋美議員 - good2nd
    I11
    I11 2006/09/13
    海外メディアでネオナチ扱いされて日本政府にとっては恥ずかしいリビジョニストの稲田朋美がまた妄言。「どうも血を見ると興奮するとか、そういう何か流血好きな方なのかな」にワラタ。放置推奨。
  • スゴイ地図はサービスを終了いたしました〜

    I11
    I11 2006/09/13
    重い。さようなら。
  • Webデザイン エンジニアリング第22回 適切な「色」の選び方:ITpro

    Webサイトを設計する際,「色」は様々な問題を起こします。開発者それぞれの想いが込められやすいのかもしれません。開発末期になってから,色の変更指示で不眠開発になるという話は,いまだ昔話にはなっていません。 色の問題を解決するためには,色についての知識があったほうが助かります。ただし,色自体の講釈をここではしません。色を決めていく過程の参考になりそうなことを記します。 刷り込まれている色/固定イメージのある色 私たちは様々な色に囲まれて生活しています。その中で,色と行動が一番密接にかかわりを持つのは「信号」です。我々の取るべき行動を色が指示します。それはあまりに一般的になりすぎて,我々は無意識のうちにそれらの色に対して同様の行動パターンを取りやすくなっています。 例えば,赤色を見ると何か危険なことがそばにあるのかもしれないと警戒したり,黄色の標識を目にすると周囲に対して少し注意力をはらったり

    Webデザイン エンジニアリング第22回 適切な「色」の選び方:ITpro
    I11
    I11 2006/09/13
    色に対するイメージや感覚は地域などによって差異がある。例えば祝賀のイメージだと関東では赤、黄、橙などが祝賀イメージが強いが、札幌ではそうした色は嫌われ淡いピンク、パステル系の色が好まれる。
  • http://www.asahi.com/sports/update/0913/077.html?2006

    I11
    I11 2006/09/13
    スポーツを政治利用する横浜、川崎両市選出の自民党議員。ったく。