タグ

ネット文化に関するKaeruHeikaのブックマーク (1)

  • 「日本ではネットで金儲けしようとするやつが嫌われる」「そう、いわゆる『嫌儲』ですね」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    濱野 そうなんです。対して、日ではネット上でブレイクした歌手としてバーチャルアイドルの「初音ミク」が有名ですが、この例は象徴的だと思います。「初音ミク」は実在の人物ではなく、ネット上に存在する架空のシンガーですよね。もっと正確に言うと、あたかも人が歌っているかのような楽曲用の歌声を、ユーザーが自由に制作することができるソフトウエアに付けられた名前が、「初音ミク」です。初音ミクがデビューしたときは、直後から、「彼女」を用いた作品がニコニコ動画上に次々とアップロードされ、ネット界で大きな話題になりました。 小田嶋 ボーカロイドというあれですね。 濱野 日では、生身の人間がネットで実名を出してデビューすることは難しい。しかし、「初音ミクを私はこうプロデュースしました」とか「初音ミクの楽曲を僕はこう作りました」ということであれば、活発なシーンが生まれて、みんな「初音ミク」の曲を買うわけです。つ

    「日本ではネットで金儲けしようとするやつが嫌われる」「そう、いわゆる『嫌儲』ですね」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
  • 1