タグ

電波に関するKaeruHeikaのブックマーク (12)

  • 携帯料金値下げ、誰もが幸せになるには寡占市場を終焉させるしかない。 – すまほん!!

    すまほん!! - ガジェット好きライター達が送る、もう迷わせない。スマートフォンの攻略。ここでしか知られないガジェット情報盛りだくさん! 総務省は19日、携帯キャリア関係者を呼ばずに有識者会議を開催しました。日経済新聞の報道によると、注目された主な論点は、料金の公正負担です。 端末や通信キャリアを定期的に替えるユーザーが優遇され、その原資が長期契約者の高額な料金となっており不公平であるという点。つまり問題視されているのはMNPキャッシュバックや、iPhoneに集中する施策や「実質価格」です。また、データ通信や音声通話をあまりしない人向けのプランや、高齢者が必要以上に料金を支払っているという問題も取り上げられたそうです。 これについて日経は、端末代金と通信代を分離する海外キャリアの事例について伝えています。流れとして、いわゆる「実質価格」は、過去のものか、選択肢のうちの一つとなりつつある

    携帯料金値下げ、誰もが幸せになるには寡占市場を終焉させるしかない。 – すまほん!!
  • 誤報:総務省、「技適」未認証端末の使用を合法化へ――電波法改正を予定

    当記事の内容は、技適未認証端末の使用を合法化することを「IIJmio meeting 6」に出席した総務省の担当者が明らかにしたということをお伝えするものでしたが、後日、補足回答があり、お伝えした内容が誤りであることがわかりました。正しくは”訪日観光客が「日国内に一時的に持ち込む端末」を合法化する”というものです。当記事でお伝えしているとおり、技適未認証の端末を使用すると、電波法違反となり、無線端末が正常に使用できなくなるなどの妨害行為が起きる場合があります。誤った情報をお伝えしてしまったこと、お詫びして訂正いたします。 (2015/1/30追記) IIJmio meeting 6「フリートーク」において、「海外から持ち込まれた端末について、法的に問題なく日国内のSIMで使えるようにしようという方向にある」という趣旨の回答が総務省富岡様からありました。こちらは直前に話題に上った、「訪日

    誤報:総務省、「技適」未認証端末の使用を合法化へ――電波法改正を予定
  • 拝啓ソフトバンク様今すぐ無用なWiFiAP設置を止め密集AP間引きをしてください敬具 | 無線にゃん

    ちょっと前に、とある近郊の小さな駅に用事があっていくことがあったんです。その駅の出口からすぐ目の前には、小さな個人商店がたくさん並んだ商店街っぽい感じの道があるんです。大体、すべてのお店が、間口3m~5m程度の。 そこで見た驚くべき光景とは。 隣り合ったお店ことごとくに、ソフトバンクのWi-Fiステッカーが貼ってあるんですよ。駅に一番近い定屋みたいなところから、その商店の並びの果てまで、全部のお店に「Wi-Fi使えます(犬)」のステッカーが貼ってあるんです。 さすがに全部のお店をチェックするわけにもいきませんが、原則として、あのステッカーって、Wi-Fi APを設置してあるお店に張るものですよね。なので、駅前から全部のお店に、まさにローラー作戦でWi-Fi APを設置して回ってるんです。だからこそ、「24万AP!圧倒的!」なんていう数を稼げるわけですけど。 さすがに背筋が凍りましたよ。無

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/03/12
    内容はもっともだが、実際の輻輳事例を挙げずステッカーだけ見て批判している。ステッカー有り=AP設置店なのか?「この店も近隣店のAP圏内なのでステッカー貼ります」というケースはないのだろうか。
  • 孫正義氏のはまった「コンセンサスの罠」

    900MHz帯の周波数割り当ては、予想どおりソフトバンクモバイルに決まった。ここまでの経緯は私がずっと書いてきたので繰り返さないが、孫正義社長が記者会見で「700MHz帯については名乗り出ない」と言明したのには引っかかった。 これで3スロット割り当てることが決まった700MHz帯は、ドコモ、KDDI、イーアクセスで決まり、美人投票も行なわれないだろう。時価1兆円以上の国民の財産が、競争もなしに無料でもらえる日はいい国である。 もともと900MHz帯は700MHz帯と一体で割り当てられる予定だったが、なぜか900MHz帯だけが今年に前倒しされた。これは「帯域が逼迫しているため」というのが表向きの理由だが、実は帯域の半分以上を占めるMCAなどが立ち退くのは2015年以降なので、急ぐ必要はない。ほぼ同じ条件の700MHz帯と4スロットまとめて割り当てるのが合理的だ。 それを電波部は、わざわざ9

    孫正義氏のはまった「コンセンサスの罠」
  • TV電波の隙間使った通信サービス 米で12年開始  「スーパーWi―Fi」 日本の議論に影響も:日本経済新聞

    米国でテレビ放送用の電波の隙間を利用した新しい無線通信サービスが来年から始まることになった。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)などの普及で深刻化する通信網の混雑を緩和し、新たなビジネス創出につながると期待されている。地域限定型放送などへの利用を検討している日での議論にも影響を与えそうだ。米連邦通信委員会(FCC)が22日、新サービス「スーパーWi-Fi(ワイファイ)」向けの通信機器など

    TV電波の隙間使った通信サービス 米で12年開始  「スーパーWi―Fi」 日本の議論に影響も:日本経済新聞
  • 900MHz帯の周波数オークションは実施されない方向、総務大臣が答弁

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2011/12/02
    提言は意外なほど良い方向だったのだが、残念というかやっぱりというか。
  • 電波社会主義の敗北 : 池田信夫 blog

    2011年11月21日21:21 カテゴリIT 電波社会主義の敗北 きょう行なわれた提言型政策仕分けの結果、「第3.9世代携帯電話から導入すべき・オークション収入は一般財源とすべき」という方向性が決まった。これは画期的だが、この提言には法的拘束力がないので、これを受けて蓮舫行政刷新担当相が野田首相に報告し、最終的には首相の政治決断になる。 注目されるのは、仙谷政調会長代行の異例に強い調子の発言だ。8人中7人の仕分け人がオークションの早期実施を主張したのに対して、総務省の答は「時間がない」というだけ。これは嘘で、実はソフトバンクにウィルコムを引き取らせるなど借りができているからだが、この八百長を仙谷氏が打ち砕いた。 もう談合で割当が決まっているという憶測が流れている。これは非常に不健全だ。国会に説明すれば、オークションはみんな理解してるから、夏まで待たなくてもすぐ法案化できる。総務相も副大臣

    電波社会主義の敗北 : 池田信夫 blog
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2011/11/23
    4Gからとか言っていたが、この仕分けで3.9Gからの電波オークション早期導入へ方向性が決まった。池田氏のtwitter実況を見ていたが、仙谷由人氏がいい仕事をしたのは驚きだった。
  • 孫正義氏は天下りに資金を提供するのか

    多田さんも指摘しているように、今回の900MHz帯の「比較審査」は、最初からソフトバンクに割り当てる結論の決まっている八百長です。 総務省の資料によれば、来年900MHz帯に上り下りで合計30MHzを割り当てることが決まっていますが、その「移行費用」の上限は2100億円。これは1MHzで130億円といわれる日の周波数の相場のほぼ半値のバーゲン・プライスなので、申請する4社は当然すべて2100億円を提示するでしょう。あとの「審査基準」は何とでもなります。何しろ2.5GHz帯では、あのウィルコムにNTTドコモより「財務的基礎がより充実している」というお墨付きを与えた総務官僚だから、作文はお手のものです。 さらに問題なのは、この2100億円が国庫ではなく、移動無線センターという耳慣れない特殊法人に「立ち退き料」として入ることです。この団体の運営しているMCA無線の利用者はもう30万人しかいない

    孫正義氏は天下りに資金を提供するのか
  • 決まったのは「周波数オークションを当分やらない」こと : 池田信夫 blog

    2011年11月15日11:58 カテゴリIT 決まったのは「周波数オークションを当分やらない」こと きのうから周波数オークション導入というニュースが流れているが、これはミスリーディングである。周波数オークションを導入するという方針は昨年の閣議決定で決まっており、今回の総務省の発表はそれを確認したに過ぎない。 重要なのは、いつになるかわからない「第4世代携帯電話」の3.4~3.6GHz帯でやるということだ。これは、いま問題になっているUHF帯ではオークションをしないということである。900MHz帯はソフトバンクに割り当てることが内定しており、すでにSBはそれを見込んで基地局の手当てをしている。 昨年、すったもんだの末に国際周波数に合わせることが決まった700MHz帯もオークションから除外されており、せっかく100MHzも帯域があくのに、密室の「美人投票」で割り当てる。UHF帯は最後に残った

    決まったのは「周波数オークションを当分やらない」こと : 池田信夫 blog
  • テレビメディア批判は今後どうなるか

    昨日、行われた「偏向報道お台場抗議デモ」なんだが、参加人数は6000人とも1万人とも言われてます。警察発表がないので詳細は不明。このブログは人がデモに参加、写真を交えて紹介してるんだが、けっこうトンデモないことを書いてますね。暴動になったら、その責任は暴動を起こしたヒトにあるのは自明です。ただ、テレビメディアの放送姿勢に視聴者のフラストレーションがたまってるのは確かで、単に資の論理だから仕方ないとは言えません。これはむしろ、コンプライアンスの問題だと思います。8月上旬に続いて行われたお台場デモ。次は未定とのことだが、このまま収束するのか、他局へ向かうのか、それとも電波利権などの質批判へ拡大するか、予断を許しません。 株式日記と経済展望 日21日フジテレビ周辺の大通りは10000人のデモ行進の日の丸で包囲された。 電波系の芸人というのはサスガに影響力が大きい。何か発言すると途端にネッ

    テレビメディア批判は今後どうなるか
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2011/08/22
    「本質は電波利権とクロスオーナーシップ」というのに同意。しかしデモが本質へ向かうと思えない。デモ参加者は短絡的にフジを批判している。本質が見える人は、元々その根っこ側を批判している。
  • フジテレビの韓国報道問題が「嫌なら見なければいい」では済まないワケ|ガジェット通信 GetNews

    俳優の高岡蒼甫さんの『Twitter』での発言によって火がついた形になった、フジテレビ韓国報道問題について、ミステリー作家・深水黎一郎さんが同じく『Twitter』で「フジに不満をいだく側も、《ノーモア韓流》ではなく、《ノーモア偏向放送》というスローガンを前面に掲げるべき」と、日のメディアをめぐる問題の質をえぐるツイートを行い話題になっています。 フジテレビは、以前から日韓国サッカー戦(2010年10月)を“韓日戦”と表現するなど、数々の韓国寄り報道が指摘されていました。7月23日に高岡蒼甫さんが行った「お世話になった事も多々あるけど8は今マジで見ない。韓国のTV局かと思う事もしばしば。」というツイートがこれほど大きな騒動に発展したのは、そもそもこのような背景があったためです。 しかし、問題はフジテレビが“韓国”に偏向していることにとどまりません。公共の電波を扱う放送局は、特定

    フジテレビの韓国報道問題が「嫌なら見なければいい」では済まないワケ|ガジェット通信 GetNews
  • 増税も国債も必要ない復興財源

    きょう私も周波数オークションの提案募集に提案を出しました。主要な論点は、700/900MHz帯でオークションをやるべきだということです。 電波法改正のときも指摘したように、来年900MHz帯のオークションをやらないと、その後の700MHz帯のオークションもできなくなり、合計130MHzの帯域が美人投票で割り当てられることになります。電波部は「時間がない」という理由で電波法改正を強行しましたが、来年割り当てるのは900MHz帯の30MHzだけ。命は、2015年に100MHzが空く予定の700MHz帯です。 しかもその期限は免許期間の問題だけなので、オークションを導入して立ち退き料を払えば、900MHz帯と一緒に2013年にもオークションが可能です。電波部の心配している「価格の高騰」も、130MHzを一挙に競売にかければ、まず起こりえない。5スロット以上とれるので、既存業者の既得権も守れます

    増税も国債も必要ない復興財源
  • 1