タグ

尖閣に関するKaeruHeikaのブックマーク (2)

  • 「国益オンチ」の民主党、国防・外交の隙を突かれるな 安倍晋三元総理大臣が語る、憂うべき国ニッポン | JBpress (ジェイビープレス)

    元内閣総理大臣の安倍晋三氏を電話ゲストに迎えた今回の『中山泰秀のやすトラダムス』 (Kiss FM KOBE で毎週日曜24:00-25:00放送)。日の国益を守るという視点から、民主党政権の危うさを語ったトーク内容をお伝えする。 「戦後レジーム」から脱却してこそ、日は変わることができる 中山 総理時代、安倍さんは「美しい日」と並んで「戦後レジームからの脱却」を提唱されていました。いま一度この「戦後レジームからの脱却」の意味を教えてください。 安倍 占領下の日において、GHQ主導のもと国の骨格である日国憲法と教育法が作成されました。私たち国民は、それを60年以上にわたり基法として仰ぎ見てきたのです。また、ひたすら豊かさを追求する経済至上主義に走り、戦後の教育とあいまって損得勘定が価値基準の中核になってしまった。 日は自分たちの国なのですから、来、憲法や教育の基となる法

    「国益オンチ」の民主党、国防・外交の隙を突かれるな 安倍晋三元総理大臣が語る、憂うべき国ニッポン | JBpress (ジェイビープレス)
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2011/10/17
    阿部さんの考え方や信念がよく伝わる記事。
  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣ビデオ流出、有識者委「公務員としての意識不十分」 - 社会

    尖閣諸島沖の漁船衝突をめぐるビデオ流出問題で、海上保安庁の外部有識者委員会は24日、再発防止策の中間報告をとりまとめた。  委員会は、ビデオ流出の背景に情報管理に対する海保のチェック機能の不備があったと分析。映像を流出させた神戸海上保安部の元保安官は「公務員としての基的な意識や理解が十分でなかった」と断じた。  広い海域を所管する海保では従来、情報共有のために庁内のネットワークに職員のパソコンからアクセスができた。このため報告書は「故意や過失があっても情報が流出しない対策が必要」と指摘。捜査情報を別のシステムで扱ったり、データを持ち出そうとすると暗号化されて読み取れなくなったりする方法を採り入れるといった対策を提言した。

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2011/05/25
    一色氏を単純には断罪できない。公務員は公務ロボじゃない。政府対応が変なら物申し、扱いについてコンセンサスを得るのが健全な組織だが、それができない構造だから流出という形で末端から噴出した。自然な事。
  • 1