タグ

コミュニケーションに関するKaeruHeikaのブックマーク (6)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 豚の頭は今一度また投げられた メタな話しかしないひと

    何かでやり取りしている際、メタな言い回しでしか話をしてこない人が嫌いだ。 こっちはちゃんとそのメタな言い回しで反論されるのを防ぐため、冒頭にちゃんとエクスキューズを入れる。しかし「彼」はそのエクスキューズすらガン無視し、メタな言い回しの反論を繰り返す。 もう、ダメだと思った。まるでブッ壊れたテープレコーダーと話しているような気分になった。私が話をしている「彼」は何のことはない、ある種の言説に対して決まりきった反応しかしてこない、さしずめ人工無能に近い機械ともいうべき存在だったのだ。言い回しがメタなのは、どういう言説にもそれで反応できるようにするためで、反応する側にとっては極めて楽な手法だ。むしろ、そのメタ手法に慣れきってしまったがために、こういうブッ壊れた機械みたいなパーソナリティが「彼」の中に生まれてしまったのだろう。 しかし、私のエクスキューズを無視してしまったのであれば、そうした相手

    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/08/14
    この記事自体がメタ的なので、実際の会話が気になる。それ伏せてる限り、同意せざるを得ない。まぁこれは(これも)会話ではなく愚痴だから、一方通行で良いんだろうけどね
  • 行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!

    「正しい面接」というと就活生とか受験生とか、面接を受ける側の話になりがちだ。入社試験のような「振り落す」ための面接ならば、面接官は偉そうにふんぞり返っているだけでいい(優秀な学生は内定辞退するだろうが)。しかし学校の三者面談や職場の定期面談――世の中の「面接」のほとんどは「相手を理解する」ために行われる。したがって「運営側」つまり面接をする側のほうが、「正しい面接」の方法を熟知していなければならない。 では、面接官が理解しておくべき「正しい面接のやり方」とはなんだろう。 行きつけのスタバのマネージャーが凄まじかったので、書き残しておく。 私がスタバを利用する最大の理由は「電源が使い放題だから」だ。が、スタッフの教育が行き届いているのには驚かされる。差別化の難しいコーヒー飲料という商材で、しかも価格は高め。ひねくれた人からは「MacBook Airを見せびらかしたいやつらが行く場所だろ?」な

    行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/08/08
    コールド・リーディング的な話術によるマインドコントロール。
  • http://japan.internet.com/busnews/20110913/5.html

  • 日本人は日本語に混乱している 週刊プレイボーイ連載(40) – 橘玲 公式BLOG

    Jリーグのレフェリーが、「日語は難しい」という話をしていました。英語であれば、相手がメッシでも「ステップバック」といえばボールから離れます。しかし日語で「下がれ」と命じればまるでケンカを売っているようですし、「下がってください」ではお願いしているみたいです。「下がりなさい」がいちばんよく使われそうですが、これでも〝上から目線〟を感じる選手はいるでしょう。 同じことは、道路工事の交通整理にも当てはまります。 アメリカでは、交通整理の係員はものすごく威張っています。億万長者のメルセデスベンツが来ても「止まれ」「行け」と命令するだけで、「サンキュー」などは絶対に口にしません。 それに対して日の交通整理員は、傍から見ていてもかわいそうなくらいペコペコしています。運転席に駆け寄って「申し訳ありませんがしばらくお待ちください」とお願いし、車を通すときは「ありがとうございました」と最敬礼する、とい

    日本人は日本語に混乱している 週刊プレイボーイ連載(40) – 橘玲 公式BLOG
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/03/05
    対話における日米の考え方の違いは、言語の特性に由来するのでは、という考察。身分云々というか、どこまでも多様な言い方ができてしまう言語体系が、繊細さ/神経質さを生むのでは。
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2011/11/19
    メールはビジネスSNSへ、もよく聞くようになった。即時性や多対多、可視性だけでなく、インフルエンサー分析などもでき、SNSはツールの域を脱したソリューションと呼べる。
  • 1