タグ

旅に関するKajirin1のブックマーク (15)

  • 下風呂温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

    前回の5月下旬に、州(橋つながり)最西端の角島を訪問しましたが、今回は避暑を兼ね、州最北端の下北半島大間崎まで足を延ばし、標高の高い八甲田山周辺の温泉(八甲田登山を含め)を巡る旅を8月22~26日の4泊5日で計画しました。 ただ、大阪から青森や、三沢空港往復の飛行機便の予約が取れず、大阪-花巻空港往復便で対応することになり、今回訪問の温泉地は花巻空港からレンタカーで下図の青いルートに沿って、①下風呂温泉、②浅虫温泉、③荒川温泉及び④蔦温泉を巡りました。尚、赤字の箇所は立ち寄りスポットです。 初日は早朝7時05分大阪伊丹発、いわて花巻空港行の便に、 エンブラエル170(76人乗りのブラジル製双発ジェット機) 23番ゲートにはボーディング・ブリッジがなく、バスで飛行機の駐機場へ移動して搭乗。 伊丹空港の出発が遅れ、いわて花巻空港には10分遅れの8時40分に到着。急いで予約済みのレンタカーの

    下風呂温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
  • 尻焼温泉 川の湯 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    6日目の朝、やっと晴れ間が見えています。今日は⑤地点の二俣温泉から⑥花敷温泉まで約280kmのドライブとなります。紅葉も眺めながらと考え、敢えて高速道路を通らず、ローカルの121、120及び145号線のルートを走行することにしました。 大丸あすなろ荘出発、9時00分の天気です。 青い空に紅葉が映えて綺麗です。 118号線から121号線、日光道を経由して120号線まで順調に来ましたが、いろは坂では大渋滞に巻き込まれ、1時間ほど余分な時間を費やしました。 いろは坂の渋滞と紅葉 結局、花敷温泉には、予定より1時間遅れの16時30分に到着。 玄関、入口通路 フロント、ロビー 案内された部屋は2階の和室(8.5+8畳)、 花の弐番客室 旅館の温泉はさておき、暗くならないうちに予定していた「川の湯」へ急ぎました。 川の湯(尻焼温泉) 旅館から車で5分+徒歩5分で到着。川の底からわいてくるお湯がお尻を焼

    尻焼温泉 川の湯 - 熟年夫婦の温泉旅日記
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/10/26
    花敷温泉も川の湯もどちらも行ってみたいと思う佇まいですね。案内されてる温泉♨️の数が圧巻です。
  • 二岐温泉 大丸あすなろ荘 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    レイクラインを過ぎ459号線を進むと、ゴールドラインを示す看板の所までやって来ました。 そのまま直進すると、「磐梯山噴火記念館」の立派な建物に遭遇、興味があったので立ち寄ってみると、磐梯山の噴火前の形や桧原村の水没など、写真や模型を使い詳しく説明されており、以下はパンフレットに掲載されていた内容の一部です 記念館を後に、459号線からゴールドラインに入り、紅葉の林が続きましたが、相変わらずの曇り空が残念でなりません。 滑滝前(ゴールドライン・ビューポイント) 標高が下がるにつれ紅葉の色づき状況が変わってきます。 30分程のドライブでゴールドラインを終え、会津若松市外を通り抜け、118号線で二岐温泉に向いました。(この118号線は、今年1月会津から湯野上温泉まで走行した同じ国道です) 16時丁度に、今日のお宿、二岐温泉 大丸あすなろ荘に到着。今日の走行距離は200Kmとなりました。 大丸あす

    二岐温泉 大丸あすなろ荘 - 熟年夫婦の温泉旅日記
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/10/24
    行きたい宿のリストが増えてきてしまい困ります(これは感謝の意味であります)。こちらも行きたくなるお宿ですね。毎回楽しみにしています。
  • 角神温泉、ホテル角神に宿泊【ブログ】ホテル角神は、この地域で唯一の源泉かけ流しの風呂 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    東北の紅葉と温泉を求めて、裏磐梯周辺の温泉を中心に、2014年10月19~25日にかけ6泊7日の旅に出ました。特に今回は、裏磐梯観光協会推奨の、下記6つの紅葉絶景観光道路の全てをドライブする計画です。 もっとも、神戸から車で行く旅の為1泊目の宿泊先に迷いましたが、出来るだけ福島県近くに位置する角神温泉(新潟県鹿瀬)に決め、名神~北陸道(新潟経由)~磐越自動車道の津川ICまで、670Kmの超ロングドライブにも挑戦してみました。 ①地点の角神温泉以降は、下図の青いルートに沿って、②:岳温泉、③:高湯温泉、④:小野川温泉、⑤:二岐温泉、そして帰路の途中で、⑥:花敷温泉(群馬県)に立ち寄りました。 10月19日は、午前7時10分に自宅を出発し、角神温泉、ホテル角神に午後3時30分に到着。結局、途中の休憩時間も入れ8時間20分のドライブとなりました。 この日の天気は、雲一つない快晴。ホテル玄関前の紅

    角神温泉、ホテル角神に宿泊【ブログ】ホテル角神は、この地域で唯一の源泉かけ流しの風呂 - 熟年夫婦の温泉旅日記
  • 小浜温泉 伊勢屋旅館に宿泊【ブログ】。道中、グラバー園、大浦天主堂、グラバースカイロードを散策。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    ※以下は2014年の旅の思い出を綴った内容です。 九州、長崎の観光と温泉を求めて5泊6日(平成26年3月31日~4月5日)の旅に出、ほぼ計画通りの工程で巡ることが出来ました。初日の工程は、長崎空港0地点から青いルートに沿って長崎市内観光後、小浜温泉①地点に宿泊しました。 大阪伊丹発の飛行機はJAL2373便、10時30分発、長崎行に搭乗。 飛行機はブラジル・エンブラエル社製E70(76人乗り)、 天気もよく快適なフライトで長崎空港に到着。今回予約のレンタカーは、スズキSWIFTで、今日を入れて6日間お世話になる車です。 長崎市内まで約1時間のドライブで市内駐車場に到着。予約済の観光案内「さるく」とは、まちをぶらぶら歩くという意味の長崎弁。今回のコースは、長崎居留地のシンボル、グラバー旧宅などの重要文化財3棟をはじめ、幕末・明治の洋館が建ち並ぶ「グラバー園」と、国宝「大浦天主堂」を約2時間か

    小浜温泉 伊勢屋旅館に宿泊【ブログ】。道中、グラバー園、大浦天主堂、グラバースカイロードを散策。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/10/04
    長崎に行ってみたいと思いました。
  • 紙の文化が減っていく… - 春雨☆サラダ

    タブレットやスマートフォンの普及により、電子書籍が急速に普及して来た。 その機能は大変素晴らしい! タブレット一つに、多くの書籍を収納出来るため、先ずは、棚などの保管スペースが不要となる。 旅行や外出時にも便利だ。 長時間の移動では、何冊かのを旅の友として持って行くのだが、荷物が重くなってしまうため、そんなに沢山のを持っていくことは出来ない。 それ故に、どうしても文庫の類いが多くなったり、途中で捨てても良いような価格の安い雑誌類が多くなってしまう。 旅行に行く前に、書店へ行って「旅の友」となる書籍を選ぶ楽しさはあるものの、実際に旅行に出掛けてみると、電車やバスなどの車内の雰囲気、周りの景色との関係、はたまた天気や同行者などによって、読む気が失せてしまうも出てくる… そうなってしまうと、そのは唯の“不要な荷物”になってしまう。 電子書籍ならば、その様なことはなく、とにかく多くの

    紙の文化が減っていく… - 春雨☆サラダ
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/06/12
    御意。キンドル便利で頭の中ではわかっているけど、私も文庫でボロボロになるまで読みたい。
  • 海外旅行へ行けるタイミング - ringosakanaの日記

    今週のお題「おうち時間2021」 こんにちは。 GWだというのに恨めしいような青空が広がっています。 大人しく家の周辺と家を往復するだけの生活を送っていますが どこかへ出かけたいのが心です。 お題「おうち時間何してる?」は、将来海外旅行へ行く希望を叶えるために 妄想旅行をしています。 世界中がこうなってしまうと、今後いつになれば安全に海外旅行をできるのだろうと 絶望的な気持ちになります。 我が家の大学生の娘も、海外旅行や短期留学や卒業旅行海外へ行く夢と目標を持ち、辛いアルバイトを続けていましたがそれも叶わず・・ 大学生の子どもを持つ母親同士で話す機会があると、ヨーロッパに行かせたかった、 アメリカに行かせたかった、といった話が出ます。 自分を振り帰ってみても、海外旅行へ行けるタイミングは運と行動力が奇跡的に合致した時という感じでしょうか 「行ける時に行きなさい。行ける人と行きなさい。

    海外旅行へ行けるタイミング - ringosakanaの日記
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/30
  • 冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!ウフィッツィ美術館は幸せの空間!めくるめくルネサンスの世界へ」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

    2011年12月 この年の年末、急に思いたって向かったイタリア。 大好きなフィレンツェにただただ行きたくて。 自由で気ままな冬の旅をふりかえります。 目次 ウフィッツィのチケットを買った 美しい夕刻のフィレンツェ めくるめく、ルネサンスの世界へ ウフィッツィのチケットを買った オルサンミケーレのチケットブースで、 ウフィッツィ美術館の当日券があるのを発見。 ↓ ariruariru.hatenablog.com ウフィッツィ美術館は、フィレンツェにある たくさんの美術館の中でも、 もっともフィレンツェらしく、 フィレンツェを訪れる人が必ず立ち寄る美術館だ。 私も初めてフィレンツェに来た時、 その後に来た時と、すでに2度訪れていた。 (結局、今に至るまでに4回訪れている。) 夏のシーズンだと2時間待ちなんて日もある。 なぜウフィッツィ美術館がフィレンツェらしいかというと、 それは、フィレンツ

    冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!ウフィッツィ美術館は幸せの空間!めくるめくルネサンスの世界へ」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru
  • 楽天ふるさと納税でもらった宿泊ギフト券を使って湯河原温泉に行ってきました!還元率は30%です!次の家族旅行でも他の宿泊ギフト券を使います! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

    みなさん、こんにちは。 楽天ふるさと納税でもらった宿泊ギフト券を使って、湯河原温泉に行ってきました。 残念ながらGo To Travelはまだ停止中なのが残念ですが、宿泊ギフト券は還元率が30%ですので、少しお得に宿泊できました。 お得になった部分は料理をグレードアップして、こんなA5ランクの黒毛和牛を美味しくいただきました。 A5ランク黒毛和牛ヒレステーキ 1泊2日の旅行の内容は? 湯河原温泉ふるさと納税の宿泊ギフト券とは? 予約の仕方は? 次の旅行はどこにしようか検討します! 1泊2日の旅行の内容は? 湯河原温泉はそれほど観光スポットがありませんので、今回は神奈川県のいろいろなところを巡ってから宿泊に行きました。 まずは、1日目のお昼ご飯に、江ノ島へ生シラスをべに行きました。 が運転してくれるというので、昼間から江ノ島ビールを飲みました! 江ノ島のしらす御膳 次に行ったのが、小田

    楽天ふるさと納税でもらった宿泊ギフト券を使って湯河原温泉に行ってきました!還元率は30%です!次の家族旅行でも他の宿泊ギフト券を使います! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/01
    その手もありますね!がぜん行きたくなりました。
  • Bucket List 死ぬまでにやりたいこと その21~25 - 寝当直医の資産防衛

    とある日の 気持ちの良い青空 死ぬときに後悔したくない!! ということでBucket Listをつくっています。 www.marskoin.com 第4章 死ぬまでに行きたい秘境編 死ぬまでに行きたい秘境、まだまだあります。 21 世界遺産ペトラ(ヨルダン・ハシミテ王国) 秘境というほどではないのですが、この遺跡は自分の目で実際に見てみたいですね。 worldheritagesite.xyz 22 サハラ砂漠(アフリカ大陸北部) モロッコから入れば、フェズとあわせていろいろと楽しめそうです。 サハラ砂漠を歩くのも夢ですね。 www.ana.co.jp 23 サント島(バヌアツ共和国) 手があまり入っていない南の島の自然を堪能できそうです。 www.teestyle.jp stworld.jp 24 ザ・ウェーブ(アメリカ合衆国) 1日20組という希少性がいきたい気持ちをそそりますね。 買い

    Bucket List 死ぬまでにやりたいこと その21~25 - 寝当直医の資産防衛
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/01
  • 家にいながら温泉旅館にいるような気持になる方法 - ringosakanaの日記

    こんにちは。 今日は暑い日でした。 こうも、寒暖の差があると疲れますね。 色々と人の世話ばかりで、疲れちゃったよ あーあ、温泉にでも行きたいな~。 ということで、おうち温泉を楽しんでみました! 小学生くらいまでのお子さんなら、温泉旅館ごっことしてきっと大喜びすると思います。 【用意するもの】 *お好みの和菓子や洋菓子 *防水使用のBluetoothスピーカー (最近はダイソーで売っているようです) *ジップロック *バブ等、お好みの入浴剤 *旅行気分を上げるためのアルコールや夕ご飯を作りたくない場合は、お好みでお弁当など。 *お子さんには、アイスやラムネなどちょっと特別な物を用意 そして ※一番大事なのは、1日ダラダラと過ごす勇気と割り切りです。 自分にご褒美時間をあげましょう! さて、おうち温泉のスタート まずはご近所へ散歩がてらちょっとお花見へふらりと散歩 今年の桜は、ここ数年では一番

    家にいながら温泉旅館にいるような気持になる方法 - ringosakanaの日記
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/03/30
    創造力&想像力がすごいです。楽しくて癒されそうです。
  • 冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!ジョットの鐘楼は、だれもがカメラマンになっちゃう場所」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

    2011年12月 この年の年末、急に思いたって向かったイタリア。 大好きなフィレンツェにただただ行きたくて。 自由で気ままな冬の旅を振りかえります。 目次 ジョットの鐘楼から 一番てっぺんからの眺め! だれしもカメラマンに ジョットの鐘楼から ジョットの鐘楼から見る格別のフィレンツェを堪能中。 ariruariru.hatenablog.com さらに上へ、上へ。 光を求めて暗い階段をひたすら上がる。 ぶわっと一気に光に包まれると、 目の前にはドゥオーモのクーポラが こんな目の高さに飛び込んできた。 下から見上げた時のクーポラは、 その丸い形ややわらかい色合いから、 かわいく見える時もあるけど、 こうやって間近でみると、恐ろしいほど大きいのだ。 そしてその存在感におののきつつ、 切れた息を整えていると、 眼下に広がる街の美しさがまた心拍数を上げちゃう。 なんという美しい眺めだろう! 冬のフ

    冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!ジョットの鐘楼は、だれもがカメラマンになっちゃう場所」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru
  • 旅に出られない旅人はどうなってしまうのか<その36>「おうちでひとりでふり返る、世界の駅からこんにちは」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

    今日は「旅に出られない旅人はどうなってしまうのか<その36>」。 恋しい旅を思って過ごす旅人の休日です。 目次 世界の駅からこんにちは アトーチャ駅の演出 いつもお世話になっている地下鉄 最古たる雰囲気を存分に醸す 世界の駅からこんにちは 相変わらずの、旅に出られない日々。 先週は、おうちでひとりで 「世界の車窓から」ごっこをした。 ariruariru.hatenablog.com 今日もおうちで、恋しい旅を想いながら 過ごすことにする。 というわけで今日は、おうちでひとりで 「世界の駅」をふりかえってみようと思う。 私は、列車の旅が好き。 列車は移動手段であるだけでなく、 その空間時間そのものも旅の一部になる。 旅の途中にふと旅を振り返るような時間を持てたり、 ぼんやり頭の中を空っぽにしたり。 時に列車に乗っている間に国境を越えるという、 日では味わえない「ワープ」感覚を味わえる。

    旅に出られない旅人はどうなってしまうのか<その36>「おうちでひとりでふり返る、世界の駅からこんにちは」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/02/27
  • 冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!ドゥオーモのクーポラを堪能するなら、ジョットの鐘楼へ」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

    2011年12月 この年の年末、急に思いたって向かったイタリア。 大好きなフィレンツェにただただ行きたくて。 自由で気ままな冬の旅を振りかえります。 目次 ドゥオーモ広場へ行かなくちゃ ジョットの鐘楼 美しいフィレンツェをより美しく ドゥオーモのクーポラを堪能するなら ドゥオーモ広場へ行かなくちゃ 前日の夜に到着したフィレンツェ。 ariruariru.hatenablog.com いろんなことを日に置き去りにして、 リフレッシュしたかったこの冬休み。 朝からいい天気! 早足で訪れたドゥオーモ広場。 美しいドゥオーモのクーポラとジョットの鐘楼。 さて、ドゥオーモのクーポラに登るか、 ジョットの鐘楼に登るか。 これはフィレンツェを訪れるたびに 考えても考えても正解がない難題だ。 ドゥオーモとは、イタリアの各都市にある 中心となる教会のこと。 フィレンツェのドゥオーモの正式名称は、 「サンタ

    冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!ドゥオーモのクーポラを堪能するなら、ジョットの鐘楼へ」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/02/25
  • ルートマップ - ねこままみーの日記

    関東地方は、ぽかぽか陽気が続きます。 旅したい。 乗り物は、鉄道、バス、飛行機、船の順番に好きです。 飛行機と船が後なのは、乗り過ぎて飽きているから。 四国の愛媛に20代までいました。 州に渡るには、1988年までは 飛行機か夜行フェリーしか、なかったんです。 飛行機は運賃が高く、夜行フェリーは安いけど7時間も乗船🚢。 そのため、受験や就職活動では、何度も飛行機を使いました。 最近は、しまなみ海道バス(尾道~今治)や瀬戸大橋(JR)で四国に行きます。 瀬戸内海の島々の景色は新鮮です。夜行フェリーでは、外は真っ暗だったので。 瀬戸内海の眺め また、飛行機に乗る時は、機内誌を必ず読みます。 景色の写真、旅のプランニングの記事も好きです。 最後のルートマップをみて 旅してる~感がいいですね。 今は、気持ちだけの空旅するために JALの機内誌をダウンロードして読ませてもらっています。 ANAは

    ルートマップ - ねこままみーの日記
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/02/24
  • 1