タグ

ブックマーク / karapaia.com (29)

  • うれしいニュース、ラッコが侵略的外来種のカニを食べ尽くし、生態系の危機を救う救世主に

    この画像を大きなサイズで見るPhoto by:iStock ラッコにはそんなつもりはなかったんだろうが、はからずも生態系の危機を救う、救世主となっていたようだ。 侵略的外来種のヨーロッパミドリガニが増殖し、アメリカ西海岸の生態系を脅かしている中、カリフォルニア州モントレー湾では、愛らしいカリフォルニアラッコの群れが、年間数万匹ものミドリガニを捕し、生態系を回復させたのだ。 外来種「ヨーロッパミドリガニ」の脅威 ヨーロッパミドリガニは、ヨーロッパからの商船のバラスト水(船底に積む重り用の水)に混じって米国に侵入したと考えられている。 1980年代にはアメリカ西海岸の海草の破壊、幼体のカニやサケの捕、さらには沿岸生態系全体を荒廃させるなど、壊滅的な影響を及ぼしてきた。 甲幅6cmほどの小さなカニだが、その被害は数百万ドル規模に及び、漁業や水産業に深刻な影響を与えている。 アラスカ州は早期発

    うれしいニュース、ラッコが侵略的外来種のカニを食べ尽くし、生態系の危機を救う救世主に
    Kurilyn
    Kurilyn 2025/01/04
  • 新種のシュモクザメが発見される。ハンマーというよりショベル型

    シュモクザメと言えばまるでハンマー(トンカチ)のような頭部が特徴的で、英語ではハンマーヘッドシャークと呼ばれているが、大西洋の西部で、ハンマーと言うよりはどっちかというとショベル寄りの頭部を持つ、新種のシュモクザメが発見された。 その新種「スフィルナ・アレニ」は、世界最小のシュモクザメ「ウチワシュモクザメサメ」によく似ており、当初はこのサメと勘違いされていた。 ところが、詳しく調べてみたところ、背骨の数や頭部の形状が違っており、さらにDNAも独自のものであったことから、新種であることが判明したのだ。 これまでウチワシュモクザメと間違えられていた新種 北米と南米の沿岸部に生息する「ウチワシュモクザメ(Sphyrna tiburo)」は、サメとしては珍しい雑性の種だ。 シュモクザメ最小の種とされるが、オスは85cm、メスなら95cmほどになるため、小魚というわけでは決してない。 それでも最小

    新種のシュモクザメが発見される。ハンマーというよりショベル型
  • 冷やす場所はそこか!米陸軍式、数分で体を簡単に冷やす方法で熱中症対策|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 更なる猛暑が地球を襲うという予測通り、今年の夏もうだるような暑さで、残暑もまだ続くと予測されている。 なので簡単に体を冷やす方法を今から知っても遅くはないはず。今回は野外で活動する米陸軍が伝授する熱中症対策を紹介しよう。 水分・塩分の補給は基中の基だが、エアコンがない場合、この方法が役に立つかもしれない。準備するものはバケツか洗面器、そして氷で冷やした水だ。ポイントは体のどこを冷やすかだ。 ある部分を冷やすと、ものの数分で体温を下げる効果があるという。 米軍流・緊急時に急いで体を冷やす方法 当はエアコンが快適に効いた空間で過ごすのが一番いい。だが野外で活動する軍隊の場合、そういうわけにはいかない。 兵士たちは過酷な環境の中でも任務を遂行し、結果を出さなければならない。だがそうは言っても、やはり暑さはつらいわけで熱中症対策もしなければならない。 そこで米軍

    冷やす場所はそこか!米陸軍式、数分で体を簡単に冷やす方法で熱中症対策|カラパイア
    Kurilyn
    Kurilyn 2024/09/19
  • 遺伝子の突然変異により猫の新たな毛色が誕生「サルミアッキ」と命名|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る には様々な毛色がある。日海外では呼び名は異なるものの、茶トラや三毛、ハチワレやさびなど、正式に認定された毛色には名前がある。 そしてこの度、の毛色に新柄が登場したようだ。それは、ベースはハチワレ(海外ではタキシード)なんだけど、毛先にいくにつれて白くなるというユニークな特徴を持っている。 新たな毛色の名前は、世界一まずい飴と呼ばれる北欧のリコリス菓子の一種「サルミアッキ(salmiak)」にちなんで、「サルミアッキ」と名付けられた。(現地ではとてもポピュラーで人気がある) フィンランドで出現が確認された新柄のサルミアッキは自然に起きた遺伝子の突然変異により誕生したものだという。 フィンランドで珍しい毛色を持つを確認 この変わった毛色のがフィンランドで最初に発見されたのは2007年のことだ。 これらのは古典的なハチワレ(タキシード)模様だが、白

    遺伝子の突然変異により猫の新たな毛色が誕生「サルミアッキ」と命名|カラパイア
    Kurilyn
    Kurilyn 2024/05/27
    サルミアッキってフィンランドのとても不味いお菓子の名前(アンモニア臭があるらしい)と思っていたんだけど、猫の名前になるぐらいポピュラーなものだったとは。
  • クマムシのタンパク質を人間の細胞に導入したところ老化を遅らせることが判明|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 地上最強の生物と呼ばれる「クマムシ」は、いつの日か人間の命を救ったり、老化を防いだりしてくれるかもしれない。クマムシから抽出されたタンパク質が、人間の細胞の老化を遅らせることが判明したそうだ。 米国ワイオミング大学の研究チームたちは、極限状態にも耐えるクマムシの防御システムの秘密を探るために、そのタンパク質を人間の細胞に導入してみた。 すると代謝が遅くなり、ヒト細胞の分子プロセスが減速することが明らかになったのだ。いったいどういうことなのか?詳しく見ていこう。 クマムシが休眠状態(乾眠)の鍵を握るタンパク質 『Protein Science』(2024年3月19日付)に掲載されたこの研究は、クマムシが強いストレスを受けたとき、休眠状態になるメカニズムを調べたものだ。 体長0.5ミリにも満たない「クマムシ(緩歩動物)」は、カラカラに干上がっても、あらゆる分子運動

    クマムシのタンパク質を人間の細胞に導入したところ老化を遅らせることが判明|カラパイア
    Kurilyn
    Kurilyn 2024/04/05
    三体人のアレっぽい。
  • 豚の遺伝子を組み込んだ大豆が開発される。豚肉の代替食品になるかもしれない|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 実験室で作られる培養肉は着実に進歩を遂げているが、その一方で価格の高さがネックとされている。 これを解決するために英国の新興企業「Moolec(ムーレック)」社が考案した戦略は、安価な大豆を利用するというものだ。 もちろん普通の大豆ではない。分子農業技術で、大豆にはブタの遺伝子が組み込まれており、植物であるというのにブタのタンパク質が豊富に含まれているのだ。 大豆にブタの遺伝子を組み込む ムーレック(Moolec)社の分子農法技術の詳細は企業秘密だが、「ピギー・ソイ(Piggy Sooy)」には、通常の大豆の遺伝子にブタの遺伝子が組み込まれているのだという。 その結果、豆が豚肉になったわけではない。だが、そのタンパク質の4分の1(確には26.6%)は、正真正銘ブタのタンパク質だ。 各タンパク質は、味わい・感・栄養価など、狙いとする機能性の付加価値を高めるため

    豚の遺伝子を組み込んだ大豆が開発される。豚肉の代替食品になるかもしれない|カラパイア
    Kurilyn
    Kurilyn 2023/07/07
    サムネイルが豚っぽい豆に見えて、虚構新聞だと思ったら違っていた。
  • ダイオウグソクムシがまるごと1匹乗ったラーメンが台湾で爆誕。そのビジュアルがすごすぎた|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 等脚類としては世界最大で、そのビジュアルは古代生物を彷彿とさせる「ダイオウグソクムシ」がまるごと1匹のっかったラーメン台湾ラーメン店で限定販売が開始されたという。 ダイオウグソクムシは内臓を取り除いて蒸し焼きにされており、エビのようにおいしく、鶏の白湯スープラーメンととてもよく合うんだそうだ。 このラーメンの提供を開始したのは、台北市にある「拉麺公子」だ。 店主が日を訪れた際、水族館にいるダイオウグソクムシを見て心奪われ、これをぜひラーメンの具に!と思い立ち、このラーメンが完成したそうだ。 ダイオウグソクムシがラーメンと夢のコラボ? とにかくそのインパクトのでかさに、ラーメンマニアもひるんでしまうかもしれない。 この画像を大きなサイズで見る 「深海の掃除屋」をも呼ばれるダイオウグソクムシは肉が少なく、臭みが強いために用には適さないとも言われているが、

    ダイオウグソクムシがまるごと1匹乗ったラーメンが台湾で爆誕。そのビジュアルがすごすぎた|カラパイア
    Kurilyn
    Kurilyn 2023/05/30
    この手のもの、どうして原型を温存するんだろう。
  • 石を卵と思い込み温め続けていたハクトウワシのオスに孤児のヒナが託され、お世話をするように【続編】|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る さて前回お伝えした、「拾ってきた石を卵だと思ってあたため続けていたオスのハクトウワシ」だが、その後進展があったようだ。 ハクトウワシのマーフィーは片目が見えず、野生に戻すことができないため、アメリカ、ミズーリ州の「ワールド・バード・サンクチュアリー」という野鳥保護施設で暮らしている。 そんな中、強風で巣から吹き飛ばされて落ちてしまったハクトウワシのヒナが施設に保護された。そこでスタッフは、マーフィーに物の赤ちゃんを育てる機会を与えることにしたのだ。 彼の子育てに対する能は失われていなかった。スタッフはヒナの安全性を常に確認しながら様子を見ていたところ、マーフィーはかいがいしくヒナの面倒をみはじめたのだ。 拾ってきた石を卵だと思ってあたため始めたハクトウワシのオス アメリカの国鳥であるハクトウワシは、生涯同じつがいで過ごすと言われている。しかしオスのハクトウ

    石を卵と思い込み温め続けていたハクトウワシのオスに孤児のヒナが託され、お世話をするように【続編】|カラパイア
    Kurilyn
    Kurilyn 2023/04/17
  • 台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に : カラパイア

    台湾の疾病管制署(日の厚生省、アメリカの疾病予防管理センターに相当する機関)では2018年より、様々な疫病(感染症)の特徴を捉え、それを擬人化したアニメキャラクターを作成し、若者の関心を集め、疫病に対する正しい知識を身に着けてもらうという施策を行っている。 これらのキャラクターは『Disease』という雑誌の表紙を飾っており、疫病という悪役ではあるのだが、魔の魅力を放っているとして話題となっている。

    台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に : カラパイア
  • そして犬はケルベロスとなる。ハロウィンで世界各地に出没した地獄の番犬たち|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るケルベロスとなった犬たち image by:sadanduseless 当たり前のことが当たり前なじゃなくなってしまった今年、何でもないようなことが幸せだったと思うことも多かったんじゃないだろうか(by 虎舞竜) それでも前向きに、制限された暮らしの中から楽しみを見出そうとすることができるなら、今だからこそできることを見つけることができたなら、変化と付き合うのも悪くないだろう(by ぺこぱ) 2020年のハロウィンは例年とは違った形になってしまったが、それでも犬たちは、ギリシア神話に登場する冥府の番犬「ケルベルス」に扮し、散歩中に出会った人々を驚かせながら、ハロウィンを盛り上げてくれていたようだ。 ケルベロスに扮した犬たち ケルベロスは冥府神ハデスによって飼われていた三つ首の犬で、冥府の入り口を守護する地獄の番犬だ。ケルベロスに扮した犬たちは、我々を守ってくれる

    そして犬はケルベロスとなる。ハロウィンで世界各地に出没した地獄の番犬たち|カラパイア
  • ユーザビリティまったく無視。使いづらい、ていうか使うことを躊躇してしまう世界のトイレ | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 日常よく使うものは、使いやすさとか使い勝手といったユーザビリティに考慮されていることが多い。特に毎日必ずそこに入ることが自然の摂理となっているだろうトイレならばなおさらだ。 日の場合だと、使用している音が聞こえないような音姫システムや、さらには便座は適温に温められていたり、なんならお尻だって洗ってくれる多機能で心配りたっぷりのトイレが公的な場所でも採用されている場合も多い。 使用する前に「いつもきれいに使ってくれてありがとうございます」という張り紙はちょっと括約筋が萎えたりする場合もあるわけだが… だが世界を見るとそんなトイレばかりじゃない。 ユーザビリティ?何それとにかく使えればいいんじゃん? みたいな、投げやりで逆に面白いトイレがあったりなかったりするのだ。 いやあるのだ。 1. のぞき見されることはないけど、ガン見はされるよな。 この画像を大きなサイズ

    ユーザビリティまったく無視。使いづらい、ていうか使うことを躊躇してしまう世界のトイレ | カラパイア
    Kurilyn
    Kurilyn 2017/11/17
  • これは斬新!壊れた植木鉢をつなぎ合わせて作る、ラピュタ「天空の城」みたいなプランター|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 土器や陶器タイプの植木鉢は割れやすい。だがそこで終わりじゃないようだ。それを加工し、つなぎ合わせて植物を植えたら、ラピュタの天空の城みたいなすっごいミニ庭園が出来上がった。 ガーデニング好きで、植木がたくさんある人なら、割れた植木鉢で試してみたくなりそうだ。 このように植木鉢を加工して、らせん階段を作り上げる この画像を大きなサイズで見る 植物を植えると、なんかすごくかっこいいぞ この画像を大きなサイズで見る いろんなバリエーションがあるようだ。 想像力を膨らませれば、ここに小さきものたちが住んでいる感じがするね。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大きなサイズで見る ■6. この画像を大きなサイズで見る ■7. この画像を大

    これは斬新!壊れた植木鉢をつなぎ合わせて作る、ラピュタ「天空の城」みたいなプランター|カラパイア
  • ルイスキャロル直筆のオリジナル原稿のイラスト絵|カラパイア

    ルイス・キャロル (名チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン)があの有名な「不思議の国のアリス」を手書きで完成させたのは1864年のことだ。 この物語が生まれたのはその2年前、当時キャロルがアリスや彼女の家族を楽しませるために即興で作った話がもとになっているという。 そのキャロル自身が書いた手づくりには文字や挿絵まで添えてあったのは以前もちらっとお伝えしたが最近、英国図書館に所蔵されているオリジナル原稿が海外サイトでざざっと紹介されていた。 当時のキャロルが思い描いたシュールで奇妙でナンセンスな世界を堪能してみよう。 最初は手書きだった。著者自身が描いた不思議のキャラたち この物語は1862年、キャロルが知人のヘンリー・リデルとその3人の娘と一緒にテムズ川をボートで楽しんでいた時に即興で作って聞かせたもが始まり。 それから2年後、キャロルは手書きを作り主人公であるアリスにプレゼントしたの

    ルイスキャロル直筆のオリジナル原稿のイラスト絵|カラパイア
    Kurilyn
    Kurilyn 2017/08/28
  • 人間と同じように、人工知能ロボットも人種差別や性差別を行う(米研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 現在の人工知能の隆盛の原動力ともなっているのが機械学習だ。コードを書き、ポーカーを嗜み、ガン治療の発見に挑むという行為が可能になっているのは、この学習アルゴリズムのおかげだ。だが、そこには偏見(バイアス)の問題が潜んでいる。 アメリカ・ニュージャージー州、プリンストン大学では、GloVeというアルゴリズムを使い、AIにインターネットで8,400億の単語を学ばせ、その思考に人間が作り出したデータに潜むステレオタイプが再現されることを証明した。 それは人種と性別に関連する偏見だ。 AIロボットは人間の悪しき性質も学習してしまう 「AIの進化が加速しているのは、人間の知識を探り、それを自身に入力する仕組みがあるからです」とジョアンナ・ブリソン(Joanna Bryson)氏は説明する。 今回は人が知らず知らずに持ち続けている偏見が伝わる仕組みについても分かってきたと

    人間と同じように、人工知能ロボットも人種差別や性差別を行う(米研究)|カラパイア
    Kurilyn
    Kurilyn 2017/04/19
  • やっぱ入ってたんや!モンスターボールの中にはポケモンたちのジオラマ世界。「ポケボール・テラリウム」 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 両手に収まるサイズのモンスターボールの中にはポケモンたちが住んでいた。それぞれの属性に合わせた環境の中で快適に暮らしているようだ。 これらはアメリカ、テキサス州に住む、ポケモンが赤・緑・青の時代からポケモンを愛してきたローレンさんが、がつくりあげたもので、自身が運営するEtsyのショップ「ヴィンテージ・レルム」で販売したところすぐに完売。現在100人以上が予約待ちをしているという。 1.パレットタウンでニコニコ暮らすピカチュウ この画像を大きなサイズで見る 2.ハクリュウは氷河にいた この画像を大きなサイズで見る 3.草原のイーブイ この画像を大きなサイズで見る 4.リザードンは火吹きの練習。モンスターボールも大きめだ この画像を大きなサイズで見る 5.イーブイから進化したブースター この画像を大きなサイズで見る 6.イーブイから進化したサンダース この画像を

    やっぱ入ってたんや!モンスターボールの中にはポケモンたちのジオラマ世界。「ポケボール・テラリウム」 | カラパイア
  • CGかとおもったらガチだった。BMW車をリモコン操作でロボットにトランスフォーム|カラパイア

    トランスフォーマーの新作映画かと思ったらガチだった。トルコのソフトウエア開発研究企業、Letrons社は、実際に市販されているBMW車を改良し、約30秒でロボットにトランスフォームさせる技術を開発したという。 ウイーン、ガチャンでロボットに変身だ。 Letrons’ların Showunu İzlemeye Hazırmısınız ? 普通にBMWが走ってきたと思ったら この画像を大きなサイズで見るimage credit:youtube ウイーン この画像を大きなサイズで見るimage credit:youtube ガシャンでロボットにトランスフォーム この画像を大きなサイズで見るimage credit:youtube ロボットは腕と指、首と頭を動かすことができ、wifiで霧、照明、効果音を発生させることができる。車に乗ることはできないし、モビルスーツのようにロボットを歩かせること

    CGかとおもったらガチだった。BMW車をリモコン操作でロボットにトランスフォーム|カラパイア
  • なぜ被害者が責められるのか?被害者を責めるのはどんな人?(米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 被害者を責める人/iStock 被害者はその苦しみから多くの同情を集めると共に非難されることもある。被害者を非難するのは誰なのか? 2016年の研究によると、被害者自身に責任があると非難する人は、集団的結束を重んじる人に多いと言う。 『ニューヨーク・タイムズ』紙の論説で最近扱われた一連の研究において、リアネ・ヤング(Liane Young)博士とローラ・ニエミ(Laura Niemi)博士は、被害者に対する態度において道徳的価値観が果たす強力な役割について説明している。 個別化的価値観と結束的価値観 研究は道徳基盤理論(Moral Foundation Theory)に基づく信頼性の高い調査を利用し、2つの対極にある価値観を測定した。 個別化的価値観: どんな場合であっても人に危害を加えるべきではないし、人々は平等に扱われるべきであるという価値観 結束的価値

    なぜ被害者が責められるのか?被害者を責めるのはどんな人?(米研究) | カラパイア
  • 母猫の母性は天井知らず。母猫と子猫が一体化して毛玉感満載な素晴らしき猫ファミリーの世界|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 母と子たちがぎっしり詰まった画像がまとめられていた。中には合体してクトゥルフ化しているファミリーもいるが、どれもこれも写真からは愛情がたっぷり伝わってくる。 1. この画像を大きなサイズで見るimage credit:awesomelycute 2. この画像を大きなサイズで見るimage credit:awesomelycute 3. この画像を大きなサイズで見るimage credit:awesomelycute 4. この画像を大きなサイズで見るimage credit:awesomelycute 5. この画像を大きなサイズで見るimage credit:awesomelycute 6. この画像を大きなサイズで見るimage credit:awesomelycute 7. この画像を大きなサイズで見るimage credit:awesomely

    母猫の母性は天井知らず。母猫と子猫が一体化して毛玉感満載な素晴らしき猫ファミリーの世界|カラパイア
    Kurilyn
    Kurilyn 2016/09/17
  • さあどっち?人間モデルと猫のポージング対決待ったなし | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る イケメンとのツーショット(関連記事)など、人との2択を迫られる類似ポージング画像は尽きることがないらしい。今回は女性モデルも参戦した比較画像がネット上で話題になっていた。 1.

    さあどっち?人間モデルと猫のポージング対決待ったなし | カラパイア
  • 何人たりとも自分のスマホを触らせたくない。歯科技工士が作るカオス感満載のスマホカバー「i-Monster」※閲覧注意

    何人たりとも自分のスマホを触らせたくない。歯科技工士が作るカオス感満載のスマホカバー「i-Monster」※閲覧注意 記事の文にスキップ アメリカ、カンザス州に住む歯科技工士でありアーティストのモルガン・ミューテイションの作り出すスマホカバーの完成度は高い。簡単に言うと変異したミュータントクリーチャーなのだが、皴に刻まれたリアリティのある皮膚に埋め込まれた充血した目玉。そして特筆するべきなのはやはりその異形の過剰歯だろう。歯科技工士だけに歯のクオリティがすごいことになっている。 牙のような異形の歯が何重にも折り重なって生えており、そこからにょろりとねじ曲がった赤い舌が出ている。口蓋垂が見え隠れするものある。ということで閲覧注意でお願いしたい。でも結構売れているらしい。 モルガンは歯科技工士歴20年。通常なら美しい歯を整形、きれいに並べるのが仕事だが、このスマホカバーは自由な発想で歯を使い

    何人たりとも自分のスマホを触らせたくない。歯科技工士が作るカオス感満載のスマホカバー「i-Monster」※閲覧注意