タグ

2010年4月12日のブックマーク (144件)

  • アメリカの食事ってどんなのが出るの?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「アメリカ事ってどんなのが出るの?」 1 霧箱(東京都) :2010/04/10(土) 11:00:11.38 ID:Epe97bAP ?PLT(12001) ポイント特典 医師が指導する安全ダイエット。 トップモデルの愛用する美容点滴も。 ブドウ糖果糖液糖は、40年ほど前からアメリカで使われ始めた甘味料で、今では清涼飲料水(ジュースや 炭酸など)、パン、ヨーグルトなど、様々な品で幅広く使われている添加物です。このブドウ糖果糖液糖が、 プリンストン大学の最新の研究結果で、砂糖より太る可能性がある添加物だということが明らかになりました。 プリンストン大学の研究チームは2つの実験をおこない、この事実を明らかにしました。1つ目は普通の エサをべながら、砂糖を加えた水を飲んだネズミ、スクロース(甘味料の一種)を加えた水を飲んだネズミ、 ブドウ

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    アメリカの食事はなあ…。イタリア、スペインあたりがいいよね、海外なら。
  • NHN Japan、ライブドアを63億円で買収--検索サービス「NAVER」とのシナジー狙い

    NHN Japanは4月12日、LDHとの間でライブドアの株式譲渡契約を締結したことを発表した。LDHが保有する全ライブドア株式を5月10日付けでNHN Japanが取得する。取得金額は63億円。NHN Japan子会社で検索サービス「NAVER」を提供するネイバージャパンの事業強化が目的だ。 NHN Japanは韓国のインターネットサービス企業NHNの日法人。日ではゲーム&コミュニティサービス「ハンゲーム」を運営している。一方のライブドアはポータルサイト「livedoor」やブログサービス「livedoor Blog」を提供する。 NHN Japanグループは今回の株式取得を通じ、NAVERとlivedoorの連携を強める。NAVERのユーザー参加型検索プラットフォームに、ライブドアのlivedoor Blogやlivedoor Wikiなどのコンテンツを連携させ、さらにlivedo

    NHN Japan、ライブドアを63億円で買収--検索サービス「NAVER」とのシナジー狙い
  • livedoor

    1ひろゆきに批判された“ゆたぼん”の父親、ブチギレでひろゆき...オレ的ゲーム速報@... 2女子中学生「5名でランニング中。」不審者「(きた...!)」サッ...不思議.net 3ピーチマスク拒否男、マスク着用を巡り飲店とトラブル、駆け...痛いニュース(ノ∀`... 4仲睦まじい2匹をもっとしっかり目に焼き付けたくて・・・まめきちまめこニー... 5中日・与田監督、悩む「安打10に相手のエラーが2つでたった...なんじぇいスタジア... 6【悲報】YOASOBIさん、ヤバイことに・・・・・・・・・NEWSまとめもりー|... 7芸人・バービーの結婚報告写真がクォリティ高すぎ!!「これは...はちま起稿 8【悲報】ワイ、アパート契約の担当者に厳しく当たってたら彼氏...ハムスター速報 9【恐】意味がわかると怖い画像哲学ニュースnwk 10彡(^)(^)「仲良くなった奥さんに貰った青銅

    livedoor
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    変わらないと聞いて一安心。livedoorプロバイダ1年先払いしてたしなーw
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    おお、見易い。
  • 弾幕シューティングゲームアプリ「エスプガルーダII 〜覚聖せよ。生まれし第三の 輝石〜」を試す | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

  • Python 2.7 ベータ1リリース | OSDN Magazine

    Python Software Foundationは4月10日、Python 2.7 ベータ1をリリースしたと発表した。Python 2系の最新版となり、Python 3.1で加えられた新機能の多くがバックポートされている。 Pythonは現在旧バージョンとの互換性を保ちつつ機能更新が行われているPython 2.xと、Python 2系とは互換性のない仕様変更が加えられているPython 3.xの2系統がリリースされており、今回リリースされたPython 2.7 ベータ1はPython 2系の最新リリースとなる。Python 2系については今後新たな機能追加を行わず、バグフィックスのみのリリースとなることが決定しており、Python 2.7はPython 2系の最後のメジャーリリースとなる。 Python 2.7の代表的な新機能としては下記が挙げられる。 Cで実装されたより高速なioモ

    Python 2.7 ベータ1リリース | OSDN Magazine
  • アルゴリズムクイックリファレンス

    George T. Heineman、Gary Pollice、Stanley Selkow 著、黒川 利明、黒川 洋 訳 TOPICS クイックリファレンス , Programming , C/C++ 発行年月日 2010年04月 PRINT LENGTH 396 ISBN 978-4-87311-428-6 原書 Algorithms in a Nutshell FORMAT 障害に強い、問題が起こりにくいコードにはまず正しいアルゴリズムの選択から。理論だけでなく実践的側面を重視した、新しいタイプのアルゴリズムの書籍です。適切な問題解決、性能改善という、現場が求める2つの大きな要求に応えるため、どのアルゴリズムを使うべきか、どう実装するのか、さらに性能を向上させる方法はあるのかを、C、C++JavaRubyなど、さまざまな言語を使って説明します。図、表、サンプルコードがふんだんに盛

    アルゴリズムクイックリファレンス
  • ゲームクリエイター松野泰己「スケジュールが押してるから想定していた計画の30~35%を削減、売上げ規模的にもン万本程度だし諦めよう」 : はちま起稿

    ゲームクリエイター松野泰己「スケジュールが押してるから想定していた計画の30~35%を削減、売上げ規模的にもン万程度だし諦めよう」 『タクティクスオウガ』『ベイグラ』『FF12』などで知られる 松野泰己さんがtwitterにて現在製作中のゲームについて語る ▲松野泰己 - Wikipedia▲ 松野 泰己(まつの やすみ、1965年10月24日 - )は、新潟県妙高市(旧 新井市)出身のゲームクリエイター。法政大学経済学部中退。A型。 『オウガバトルシリーズ』や『イヴァリースシリーズ』など、SRPG作品を中心に制作している。シナリオ面での設定に対する拘りやシステム面でのコアユーザー向けと言える難易度の高さなど日にとって馴染みの少ない作風を特徴としており、其処から「洋ゲーのようなゲームを作る」と評される事もある。 製作しているジャンルがRPG、SRPG中心なのは、あくまで「商品

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    これは言っちゃいけない気がする…ン万本とかさ…
  • ライブドア、NHN Japanに売却へ--18時から社長会見

    LDHが子会社であるライブドアの売却先をNHN Japanに決定した。4月12日、18時よりNHN Japan、ライブドア両社が共同会見を開く。 NHN Japanがライブドアの親会社となった後も、ポータルサイト、ニュース、ブログ、データセンターなどの全サービスはライブドアの運営方針のもと、「livedoor」ブランド名で継続するという。 NHN Japanは韓国のインターネットサービス企業NHNの日法人。日ではゲーム&コミュニティサービス「ハンゲーム」を運営するほか、検索サービス「NAVER」を提供するネイバージャパンを子会社に持つ。

    ライブドア、NHN Japanに売却へ--18時から社長会見
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    方向性とか変わらなきゃ良いけど、どうなるのかな
  • アドビ システムズ社、CREATIVE SUITE 5を発表 | gihyo.jp

    アドビ システムズ株式会社は日、ADOBE® CREATIVE SUITE® 5 DESIGN PREMIUM(Windows版/Mac OS版)および各構成製品の提供が、2010年5月28日(金)から、アドビストアおよび全国のアドビ製品取り扱い企業を通じて開始されると発表した。 アドビストアでは、日より予約受付をおこなうことができる。また、アドビストアでは4月12日(月⁠)⁠~6月30日(水)まで、CREATIVE SUITE 5各製品の発売を記念して、「⁠アドビストア限定5大特典キャンペーン」が実施される。 アドビストア提供価格(税込) ADOBE CREATIVE SUITE 5 DESIGN PREMIUM (Windows版/ Mac OS版): (⁠構成製品:Adobe Photoshop CS5 Extended 日語版、Adobe Illustrator CS5 日

    アドビ システムズ社、CREATIVE SUITE 5を発表 | gihyo.jp
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    いつもながら高いな…
  • yebo blog: AppleはGoogleのAdMob買収承認の助けになる

    2010/04/12 AppleGoogleのAdMob買収承認の助けになる FTCが反トラスト法問題でGoogleのAdMob買収の阻止しようと計画していると報道されたが、ロイターによればGoogle CEOのエリック・シュミット氏はAppleの広告市場の参入はAdMob買収をFTCが承認するのを大いに後押しすることになると思っているようだ。シュミット氏は全米新聞協会 (ASNE: American Society of News Editors) でのスピーチで、AppleがiAdで広告市場に参入する事に関し、「明らかに、高い競争市場である証拠」、「 (GoogleのAdMob買収)が承認されることを願う」と語ったそうだ。これはTechCrunchが書いた通りの展開だ。 Politico | Google CEO: 'Journalism will triumph' 投稿者 zubo

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    どうなるかね
  • 本好きを魅了する本棚!丸善本店にある「松丸本舗」とは - はてなニュース

    2009年10月23日に東京・丸の内にオープンしたとある屋をご存知でしょうか。その書店の名前は「松丸舗」。主催するのは大型書店として有名な「丸善」、プロデュースするのは編集者として、また書評サイト「千夜千冊」の運営者として知られている松岡正剛氏です。 ▽松丸舗 丸善丸の内店の4Fにあり、ショップ・イン・ショップという珍しいスタイルで展開している「松丸舗」。しかし、ユニークなのはそれだけではありません。まずは店内の構成。3~4ヶ月ごとに、全く異なるテーマでシーズン特集を展開する「集」、読書家の著名人の蔵書を再現した「家」、読書文化の一時代を担った人々の蔵書を紹介する「懐」など、コンセプトごとに11のエリアに分けられています。さらに、同店の特徴ともいえる棚は、他では見ることのできない変わった作り、独特の配架が成されています。厚さ40mm、棚板が側板より前に出た存在感のある

    本好きを魅了する本棚!丸善本店にある「松丸本舗」とは - はてなニュース
  • 安全に処分するには?「使い捨てライター」の正しい捨て方を覚えよう - はてなニュース

    喫煙者にとっては必需品とも言える「使い捨てライター」。おまけやノベルティとしてもよく使われるので、家に何個もあるという人も多いはず。しかし使い捨てではあるものの、意外とその“捨て方”については知らない人も多いのではないでしょうか?今回はそんな「使い捨てライターの正しい捨て方」をご紹介します。 ■適当に捨てると火災の原因にも 扱い方によっては大きな火傷や火災の原因にもなるライター。捨てる際も慎重に扱いましょう。 <中のガスを完全に抜いてから捨てよう> ▽ライターの正しい捨て方を教えて下さい。 http://www.geocities.jp/mick_mikaeru/ - 人力検索はてな ▽使い捨てライターの捨て方 - 教えて!goo ガスが残ったままゴミとして出してしまうと、ゴミの収集車や処理施設の火災の原因になります。もちろん自分の家のゴミ箱に入れた状態でも非常に危険です。ライターを捨てる

    安全に処分するには?「使い捨てライター」の正しい捨て方を覚えよう - はてなニュース
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    確かに100円ライターの処分は面倒だよなあ。
  • jHTML-Ipsum: HTML Ipsum using a jQuery plugin

    Most webdesigners/developers know what Lorem Ipsum is. For those who don't, it's simply dummy text of the printing and typesetting industry. Although I hardly use it myself (others think it's killing your designs), I still think the idea behind it is pretty good. Chris Coyier took this idea to a whole new level and created HTML-Ipsum. You can copy HTML elements to your own project to see if you've

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    面白いなとは思うけど、使わないだろな…
  • Palm is for Sale

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    ついに売られるのか。Palmは出した時期が悪かった感じだよなあ
  • https://jp.techcrunch.com/2010/04/12/jp-20100412-i-make-it-because-i-think-its-convinence-interview-for-developer-of-labcafe/

    https://jp.techcrunch.com/2010/04/12/jp-20100412-i-make-it-because-i-think-its-convinence-interview-for-developer-of-labcafe/
  • 10 Vim Tutorials to Jumpstart Your Editor Skills

    Vim editor is hands-down the best editor on Unix and Linux environment. These 10 practical tutorials will help you become proficient in the Vim editor. If you are spending lot of time on Unix environment, you should become comfortable in the Vim editor. These tutorials contain practical examples that are designed to give you a jumpstart on the Vim editor fundamentals. This is lot of reading. Don’t

  • 第3回 クロスブラウザの傾向と対策 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。第1回は各ブラウザの特徴をまとめ、第2回は環境作りについて解説したので、ようやく今回からクロスブラウザの題に入っていきます。まずはクロスブラウザ対応のパターンを整理し、そのパターンごとの対策をまとめます。 クロスブラウザとはなにか そもそも、クロスブラウザ対応とはどういうことでしょうか?ここで、この連載におけるクロスブラウザの定義を決めておきます。 サポート対象のブラウザで設計通りの表示・動作をして、たとえ未知のブラウザであっても、そのブラウザがWeb標準に沿っているなら最低限の表示・動作をすること サポート対象のブラウザについては第1回で解説した通りですが、メインターゲットはIE(6/7/8⁠)⁠、Firefox(3.6⁠)⁠、Chrome(4.1⁠)⁠、Safari(4.0.5⁠)⁠、Opera(10.51)とします。カッコ内はフルサポートするバージョンで、それ

    第3回 クロスブラウザの傾向と対策 | gihyo.jp
  • クリエイティブ業界なら必携「Adobe Creative Suite 5」発表

    アドビシステムズは12日、クリエイター向けのソフトスイート「Adobe Creative Suite 5」を発表した。スイートは全5種類で、ソフト単品ではウェブデザイナー向けの新製品「Flash Catalyst CS5」「Flash Builder 4 Standard」を含む合計14製品をラインナップする。発売は5月下旬の予定だ。 写真をなぞると人だけ消える! 謎の技術が新しいPhotoshop CS5 写真編集ソフト「Adobe Photoshop CS5」では、主に写真から必要なところだけを抜き出すトリミング系の機能が強化された。 1つ目は「写真から人物だけを選択する」機能。選択範囲をとる際、「境界線を調整」というモードから、毛や雲など、エッジの細かい対象物に応じた選択が出来るようになった。 2つ目は「写真から人物だけを取り除く」機能。壁の前に人物が立っている写真があるとき、人物を

    クリエイティブ業界なら必携「Adobe Creative Suite 5」発表
  • Adobe Creative Suite CS5 (Adobe CS5)が発表されました | ClockMaker Blog

    ついにAdobe Creative Suite CS5が発表されました。新機能がとんでもなくすごいものもあれば、地味に機能強化され使い易くなったものなど、すべてチェックするのになかなか時間がかかってしまいますね。そこで、少しの時間でチェックできるように、CS5製品群の新機能についてざっくりまとめてみました。 Flash Professinal CS5 公式ページで紹介されている新機能は次のような項目があります。 [新規]テキストエンジン(テキストのレイアウト設定が細かく設定できるようになった) [新規]XMLベースのFLAソースファイル(.xfl) [新規]コードスニペットパネル(ASのテンプレート) [強化機能]ActionScriptエディター [強化機能]広範囲のコンテンツ配布 [強化機能]Adobe Creative Suiteの統合 [新規]Flash Builderとの連携 [

  • United States

    OpenAI goes for Microsoft’s jugular — its Office productivity suiteThe ChatGPT maker is eyeing the launch of its own productivity suite with generative AI built in, directly attacking Microsoft’s multibillion dollar Microsoft 365 office suite business.

    United States
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
  • acp.vim で補完候補が表示されてるときにEnter押したら入力されてる途中までの文字列で決定して改行する (できなかった) - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    なんつーわかりづらいタイトル. AutoComplPop のときはできてたんだけど,acp.vimのバージョンになってから例えば, falまで入力してて,補完候補に false FALSEみたいに表示されてるとき,ここでEnter押すと,最初の候補が挿入されて改行されてしまうようになってしまっていた。(つまり,false となって改行されていた) で,ずっとなんでだろって思ってたんだけど,vimrc に以下のような設定を書いてたのが問題だったくさい. inoremap <expr> <CR> pumvisible() ? "\<C-Y>\<CR>" : "\<CR>"これは前のAutoComplPopのときに,この問題を解決するために体に手をいれてこの設定を加えてたんだけど*1,どうやらこの設定ではだめになってたようで。 pumvisible() 関数はポップアップが表示されてるかどうか

    acp.vim で補完候補が表示されてるときにEnter押したら入力されてる途中までの文字列で決定して改行する (できなかった) - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 開発者が知っておくべきIE9の新機能(1/4) - @IT

    昨年2009年11月のPDC09に続き、2010年3月のMIX10でIE9(Internet Explorer 9)の概要が紹介された。そのプレビュー版がすでにダウンロード可能になっている。 IE9(プレビュー版)のダウンロード また、IE9の機能を体験できるデモ・サイト(IE9 Test Drive)も新設されているので、IE9(プレビュー版)をインストールしたら、そのサイトも試してみるとよいだろう。 IE9デモ・サイト:IE9 Test Drive IE9の今回のリリースはプレビュー版ということもあり、ブラウザの外観や使い勝手はまだまだプロトタイプ・レベルであり、日常的に利用できるようなものではない。特にURLアドレス・バーがなく、[戻る]ボタンが搭載されておらず、しかも[Back Space]キーでも戻れないので、通常の閲覧作業でも困ることが多い。 このような状況なので、ベータ版のレ

  • XMLからJSONへの変換はこうすべ -- eXtendedJSON-encoded XML - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「XMLからJSONへの変換をどうすべかねぇ」より引用: スッキリした変換のほうがうれしい感じはします。しかし、メタ情報の参照というのはたいていは不吉なことで、破綻の入り口だったりしますので、どうすべきかの判断は難しいところです。 XML側のメタ情報を使うのはやっぱりイヤなので、XMLインスタンスだけを見てメタ情報なしで出来る簡約化を考えることにします。[追記]正規形の選び方がどうも間違ってます、後で考えなおします。[/追記] [追記の追記]修正案を「拡張JSONで表現したXMLの正規形」に書きました。[/追記の追記] 簡約ルール 次のデータを例題に使います。 @book { "" : [ @title { "" : ["Webを支える技術"] }, @author { "" : ["山陽平"] }, @isbn-10 {"" : ["4774142042"] } ] }まず、 @tit

    XMLからJSONへの変換はこうすべ -- eXtendedJSON-encoded XML - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • sugamo.vim に行ってきた - 永遠に未完成

    Vim の勉強会ということで、お邪魔してきた。 今回は特に発表があるわけではなくみんなで集まって作業したり普段のVimの使い方について話したり疑問点をその場で聞いてみたりな感じで、こういうゆるい感じは私は結構好き。 序盤 @sigwyg さんが初心者向けの解説をしたり、@hokaccha さんが ref-jquery 書いたよって話をしたり、id:ka-nacht さんがお願いされてライブコーディングをしたりと中々面白かった。随時質問やアンケート(みんなどうしてる?)が出たりして、参加者同士の交流は発表形式の勉強会よりもこっちの方がいいね、やっぱり。 かく言う私はというと、ref.vim を色々改造しようとしていたのだけど、周りが気になって全然作業が進まなかった。いや、みんなは全然悪くないんだよ!私にはもっと集中力が必要。 そういえば ref.vim を使ってくださってる方が結構いて驚いた

    sugamo.vim に行ってきた - 永遠に未完成
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • なんとかファイル共有サーバを立てました - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、箕面市役所の、那谷です。 4月ももう3分の1が過ぎましたね。 少年老いやすく学成りがたし。 さて、昨日ようやく、ファイル共有サーバ(共有フォルダサーバ)を立ててきました。 ターゲットマシンは、「Athlon?x4 630」+「2GB Mem」×4=8GBに換装したHP ML115 G5です。 けっきょく、Samba自体の設定方法が検証しきれず、「Windows2kSrv」でしました。 設定方法については、また資料を作りたいと思います。 このファイル共有サーバをドメインのメンバにして、学校ごとに共有フォルダを作り、アクセス制限をその学校グループに所属するユーザーだけ、という設定にしました。 他には、中学校区ごとの共有フォルダ、全小学校、全中学校、全小中学校という共有フォルダも作りました。 「Edubuntu端末」からアクセスすると、「Likewise-Open」により、パ

  • 常識的に考えた : 【政治】 鳩山由紀夫首相「改革の方向は絶対に間違っていない。大胆な改革が見えきっていない」 内閣支持率の低下について  - ライブドアブログ

    政治】 鳩山由紀夫首相「改革の方向は絶対に間違っていない。大胆な改革が見えきっていない」 内閣支持率の低下について 1 名前:おっパブうっしぃφ ★[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 11:51:36 ID:???0 ★首相、支持率低下「一生懸命な姿を見せきれてない」 鳩山由紀夫首相は12日午前、内閣支持率の低下について 「ある意味踏ん張り時だ。国民のために一生懸命やっている姿を見せきるために努力する」と述べた。 政権の意思決定に問題があるとの認識はないか、との問いには 「改革の方向は絶対に間違っていない。政治とカネの問題に隠れて、 改革が大胆に行われているところが見えきっていないところもある」などと答えた。 ワシントンで開かれる核安全保障サミットへの出発前に首相官邸で記者団の質問に答えた。〔NQN〕 日経新聞 http://www.nikkei.com/news/cate

    常識的に考えた : 【政治】 鳩山由紀夫首相「改革の方向は絶対に間違っていない。大胆な改革が見えきっていない」 内閣支持率の低下について  - ライブドアブログ
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    >>3でも出てるけど、ぶっちゃけ過程はどうでも良いから結果なんだよね。特に政治は。
  • ジュンク堂のWeb技術本トークセッションに行ってきた - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    最近は『たのしいRuby第3版』とか『Rubyベストプラクティス』とかいう大変素晴らしいが出ているのでつい忘れがちですが、『Webを支える技術』という大変素晴らしいが出ていたのでした。 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) 作者: 山陽平出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/08メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 143人 クリック: 4,320回この商品を含むブログ (183件) を見る このはレビューもさせていただいたんですが、上記の素晴らしい2冊の作業をするのと並行してのレビューだったので、はっきりいって片手間でしかできませんでした。すみません。が、トークセッションでは私がすごい黒幕として(編集者の方を介したりもしつつ)好き勝手に指示してたみたいで大変恐縮でした。すみません。 とかいう

    ジュンク堂のWeb技術本トークセッションに行ってきた - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • マイクロフォーマット(microformats) vs. マイクロデータ(microdata) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「マイクロフォーマット(microformats)の蹉跌と希望」において、マイクロフォーマット(microformats)のデータモデルもマークアップも曖昧すぎて、どうもダメな感じだと指摘しました。しかしそれでも、次の点はマイクロフォーマットの優位点だと僕は思います: 今ある技術だけですぐさま出来る、新しいナニカを必要としない。 CSSデザインとの相性がよい。 hCard、hCalendarなどのスキーマが既に存在する。 特に最後の「スキーマのレパートリーがある」という点はとても大きな魅力です。もっとも、スキーマ記述言語がない(しいて言えば自然言語)ので、スキーマって概念も曖昧な状態ではありますが。 「マイクロフォーマット(microformats)の蹉跌と希望」のコメント欄にて、神崎正英さんより「microdataはどうか」というヒントをいただきました。Kuwataさんも「microda

    マイクロフォーマット(microformats) vs. マイクロデータ(microdata) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • リンゴが好きでぃす♪:  [未確認]新MacBook Pro、準備万端整った?

    注目のCore iXシリーズは17-inchと一部の15-inchに採用されるっぽい…かな MacRumorsより これはMicrocenterなるところで撮られたスクリーンショットの抜粋。 クリックで拡大 ここにはMC371, MC372, MC373そしてMC024の4つのモデル名が掲載されていますが、これらは現行機種で使われているものではないので今後出て来る機種のモデル名であると考えられます。37x番台が3つあることから、これらが新MacBook Proの15-inchモデルで、残りの一つ (MC024) はMacBook Proの17-inchではないかと思われます。 ラインアップはこういう感じで変更になるのかな、と予想してみました。 MacBook Pro現行次期 (推測) 15-inchCore 2 Duo 2.53 GHz$1699Core i5$1799+ $100 Cor

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
  • リンゴが好きでぃす♪:  Flip4MacでWMVを再生する際のプチチップス

    QuickTimeなどでWMVを再生する前にやっておくとちょっとだけ便利になる 現在のMac OS X環境で使えるWindow Media Playerはありませんが、フリーで配布されているQuickTime用コンポーネントの"Flip4Mac WMV"をインストールさえすれば特に設定をすることなくQuickTimeでWMVファイルの視聴が可能になります (著作権保護が有効になっているファイル等、一部再生不可能なものもあります) 。 ただ、例えば映像の中盤から観たくてもファイル再生開始直後だと再生開始ポイントの指定が出来ない…。出来ないわけではないのですが、観たい場所までファイルが読み込まれるのを (プログレスバーで確認出来る)待っていなければならず、長編ものの途中から観たい場合は結構苦痛…。 そんな場合はシステム環境設定>Flip4Mac WMVから[Player]のタブを選択し、[Ad

  • 大量の要素を挿入するときcreateDocumentFragmentメソッド - 三等兵

    var frame = document.createDocumentFragment(); for(var i = 0; i <= 255; i++) { var div = document.createElement('div'); div.style.width = '100px'; div.style.height = '1px'; div.style.backgroundColor = 'rgb('+i+','+i+','+i+')'; frame.appendChild(div); } document.body.appendChild(frame); これだと体感的には違いが分からないかも。でも1つ1つ挿入するよりかレンダリングはスムーズだよね。そういえば以前500個ぐらいのdivつめたときもさっとしてたな。その場合canvas使えば良かっただけだけど。 詳しくはこっち。つ

    大量の要素を挿入するときcreateDocumentFragmentメソッド - 三等兵
  • Post by @shyouhei

    生まれて初めて触ったコンピュータがLC630、生まれて初めて書いたプログラムがHyperTalk、そういう人間だから当然だけど、Finderこそが究極にして至高のシェルであると信じていたし、AppleのHIGは聖典だと思っていたし、まあその、痛い子でしたよ。ええ。 ところがふと気づいたら身の回りにりんごマークがない。高島屋で並んでOSXのPublic Beta買ったはずなのに、いまそのOSが動くマシン持ってない。iPod初代から何個も使い潰したのに、いつのまにか壊れて買い換えずそのまま。このあいだちょうどノートPCが破損したので買い換えたけど、すんなりVAIO Xで悩みもせず。俺どうしたんだろうね。せめてMacBook Airくらい検討してもいいはずだよね。 高価? まあそれはそうかもしれないが、大学生の俺があれだけiPodバカスカ使い潰してたのに、社会人になって今の俺が当時より困窮してる

    Post by @shyouhei
  • 【レビュー】モバイル向けWebアプリに特化した軽量JSライブラリ「baseJS」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    iPhoneAndroidといった、フルブラウザを搭載するモバイル端末が普及しつつある。Webアプリケーションの開発現場も、そろそろこれらモバイル端末を無視できなくなってくるだろう。モバイル端末向けWebアプリケーションの構築には、インフラをはじめとしてさまざまな制約がつきまとう。 稿ではモバイル向けWebアプリに特化した軽量JSライブラリ「baseJS」を紹介したい。 baseJSとは baseJSはPaul Armstrong氏が開発・リリースしている軽量JavaScriptフレームワークのひとつ。iPhone/iPod touch上で動作するWebアプリケーションの開発に特化したライブラリだ。Webアプリケーションを作成するにあたり、必要最低限の機能のみをサポートしている。 同ライブラリの最終更新日は2009年5月9日(米国時間)。公開当初のライセンスはCreative Comm

  • WebKitプロジェクト、マルチプロセス処理対応の「WebKit2」発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    WebKitプロジェクトが、Webレンダリングエンジンの新フレームワーク「WebKit2」を発表した。JavaScriptHTML、レイアウトエンジンなど、個々の処理が独立したプロセスに分割して動作するようになっており、安定性やセキュリティが向上した他、マルチコアプロセッサなどの恩恵でパフォーマンス上のメリットも享受できるという。 これは米AppleのAnders Carlsson氏によってアナウンスされたもの。従来までのWebKitは、コアのエンジンからアプリケーション部分まで、すべての処理が1つのプロセスとして存在していたが、これがUI部分とWebCoreの部分で分割され、安定性やパフォーマンスに加え、サンドボックス化が容易になったという。 タブごとにプロセスが独立し、特定のプロセスでの問題がブラウザ全体に影響を及ぼさない仕組みとしては、すでにWebKitをベースにしたGoogle

  • SWFバイナリ解析

    バイナリって何となく苦手意識のある方も多いかと思いますが、swfのバイナリ解析は数パターンの計算方法だけ抑えてしまえば意外と素直に読み解けてしまいます。 文系大学出身&英語が読めない私でも大丈夫だったので、興味のある方は是非! 用意するもの まずはバイナリファイルを閲覧・編集できる環境を用意します。 バイナリエディタは様々なものがありますが、自分の環境や好みに合わせて選んでみてください。代表的なものを下記します。 Stirling(Windowsの場合) HexEditor(Macの場合) vi 1. バイナリモードでswfファイルを開く vi -b hoge.swf 2. テキスト形式から16進数ダンプ形式に変換 :%!xxd 3. 16進数ダンプ形式からテキスト形式に変換 :%!xxd -r

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    ほへー
  • JavaScript 用テンプレートエンジン Jarty の紹介 - ドワンゴ 研究開発ブログ

    はじめに この記事では、JavaScript 用のテンプレートエンジン Jarty を紹介します。 Jarty (じゃーてぃー) とは、PHP の有名なテンプレートエンジンである Smarty を JavaScript に移植したものです。ただし、完全に再現しているわけではなく、いくつかの機能は制限されています。 Jarty には以下のような機能があります。書式の多くは Smarty 互換です。 変数の置換 {$foo} => "abc" {if} {else} {/if} などの条件分岐 {foreach} {/foreach} などのループ {$foo|upper|escape} などのフィルタ (パイプ) etc. ソースコードは The MIT License として公開しています。 GitHub 上のリポジトリ: http://github.com/kotas/jarty また、

  • ゲーム会社でプログラマしてるけど質問ある?:ハムスター速報

    ゲーム会社でプログラマしてるけど質問ある? カテゴリ質問ある? 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:43:49.18 ID:WDfqz3PJ0 せっかくの休みが何もしないまま終わりそうなんで立ててみました。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:44:06.27 ID:A3bDLX3K0 どこ? 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:44:47.90 ID:WDfqz3PJ0 >>2 特定はなしで…。 大きいところではないです。 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 18:44:19.92 ID:A771z2YwP 任天堂? >>3  だったらいいんですけどね!  5 :以下、名無しにかわりましてVI

  • タランティーノ対コーエン兄弟 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    よく引っかかるので、ダウンロードしてからのほうがスムーズに見られます。

    タランティーノ対コーエン兄弟 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    後で見る
  • DOMエクステンションはPrototype.jsの犯した最大の失敗 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Prototype JavaScript Framework Prototype.jsのコアデベロッパのひとりであるJuriy Zaytsev氏がPerfection kills ≫ What’s wrong with extending the DOMにおいて、次期メジャーバージョンとなるPrototype.js 2.0ではjQueryと同じオブジェクトラッパのテクニックを採用し、現在のPrototype.jsが活用しているDOMエクステンションのテクニックは採用しないことを伝えている。DOMエクステンションを採用したのは最大の失敗だったということのようだ。 DOMエクステンションはDOMオブジェクトへメソッドやプロパティを追加することをいう。直接追加することもできるが、prototype指定を使えばオブジェクトのクラスに対して追加することが可能。さまざまな利点がある方法であり活用されて

  • イタリアはバカンスがあって日本より遊んでるのに、1人当たりGDPでは日本とほぼ同じ カナ速にゅーす

    どうも日の企業は仕事を休んで遊ぶことを「悪」とさえ考えているところがある。 祝日を休日にしていない企業も少なくないようだ。 イタリアの1人当たりGDPは日とほぼ同じだが、7、8月はバカンスでほとんど仕事をしない。 人生にとってだけでなく、企業の活力にとって、国の活力にとって、遊ぶことは実は大切な ことなのではないだろうか。 「よく遊ぶことで、よく働く」宣言 企業の活力、国の活力にとって“遊び”は大切 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100407/213883/

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    ここまで来ると滑稽ですらあるね
  • ゲーム板見るよ!  SRPG下手な奴らが集う

    1 名前:助けて!名無しさん! 投稿日:2005/08/06(土) 23:59:45 ID:wJwtBtmM SRPGってむずかしいね。。。 3 名前:助けて!名無しさん! 投稿日:2005/08/07(日) 12:17:19 ID:ctRIH2pm GBWA1+2をやるんだ。 非常に分かりやすいチュートリアルが付いてるぞ。 SLGの入門作として最適だ。 名前:助けて!名無しさん! 投稿日:2005/08/07(日) 15:08:38 ID:hEche+7k BSやんなさい。かなり苦しいかもしんないけど、 こいつが出来れば他のSRPGは皆ヌルく感じるから。 11 名前:助けて!名無しさん! 投稿日:2005/08/08(月) 13:42:36 ID:yFow2pwY ブラマト+をクリアできない自分はどうしたらいいでつか? 12 名前:助けて!名無しさん! 投稿日:2005/08/08(月)

  • [CSS]画像にも負けないクオリティのボタンを実装するスタイルシート | コリス

    CSS3を使用して、ディテールにこだわったボタンを実装するスタイルシートのチュートリアルをInferenceから紹介します。 Creating a Realistic Looking Button with CSS3 実装されたデモは、元記事の下「Show and Tell」で確認できます。 対応ブラウザはFx3.6, Safari4, Chromeで、IE8では角丸とアクティブ時のスタイルが欠けます。 実装:HTML ディテールにこだわっているため、HTMLは煩雑なものになっています。これらはCSSの指定に意味をなします。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <a class="button"><b class="o"><b class="m"><b>Post</b></b></b></a> </textarea>

  • 第二回 Sugamo.vim 参加してきた。 - サイト更新停滞ちうっ

    VimDartsな勉強会に参加してきた。ただし、遅刻。むぅ。 http://atnd.org/events/3545 2010/04/10 14:00 新宿ルノアール会議室。 いろいろなテーマを好き勝手に話す感じ 対象をレジスタで置き換える yankを置き換えて、どこかのレジスタに自動的に値が入るようにしておくと、 ringo ← 1. これをyankしたあと。 gorira ← 2. や、 panda ← 3. や、 tomat ← 4. をyankしたテキストで置き換えたいという話。自分の場合は、最初から分かっていれば明示的にレジスタ指定、 後から気づいた時は、delete、cutなら、数字の0レジスタに値が入るので、 レジスタ0(か、さらに反応が遅れたら、レジスタ1)を使って対応しているケースです。(yankだった時は?1行以内だった時は?さぁ?) あくあフォント バックスラッシュ

    第二回 Sugamo.vim 参加してきた。 - サイト更新停滞ちうっ
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    今度参加したいなー。 | mvimのソースはMacvimのサイトから苦労して探した覚えが…。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ユニークIDがあれば認証ができるという幻想

    ■ ユニークIDがあれば認証ができるという幻想 2008年のNTTドコモによるiモードID送信開始以降、ケータイWebの世界に「かんたんログイン」なるエセ認証方式が急速に広がり、その実態は「はてなのかんたんログインがオッピロゲだった件」のように惨憺たるものになっている。こうした欠陥サイトはかなりあると考えられ、すべてを調べて廻ることはできないが、いくつかのメジャーどころのサイトについては、IPAの脆弱性届出窓口に通報して、対策を促す作業をやっている。 各サイトの「かんたんログイン」に欠陥があるかどうかは、実際に他人のIDでなりすましログインしてテストすることは許されない(不正アクセス禁止法違反になる)ので、自分用のアカウントを作成して(会員登録して)、自分のIDについてテストするのであるが、誰でも会員登録できるわけでないサイトがかなりあるようで、そういったサイトはどうしたらよいのか。以下は

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    こわい
  • パスワード丸見え君を作った - すがブロ

    パスワード欄の "*******" の中身をみたい! ブラウザが覚えてくれるので自分で覚えるのを放棄してしまうと、ブラウザを変えるとか、別のアプリでログインするだとか、そー言うときにまったく手の施しようがなくなっちゃいますよね。 で、いくつかパスワード欄を覗き見る手段ってのはあるんだけどどーにも使い勝手が良くない。 専用アプリでやってみても見えない事あるし、Firefoxの WebDeveloper とかでも見れるけど、いかんせん Firefox じゃないと見れない。 また、以前同じようなブックマークレットがあったけど、それでも見れないサイトがあった。 無ければ作ればいいのよ で、どこまで賢いかはわかんないけど、自分で作ってみた。 とりあえず、Firefox3.5 と Safari4.0 では動いてる。 いっておくけど、悪いことに使っちゃだめなんだからね! というわけでソース ブックマーク

    パスワード丸見え君を作った - すがブロ
  • 【簡単】一人暮らしの小技・裏技【便利】:アルファルファモザイク

    早速一つ書き込む 布団で寝てるやつ限定だが 電気カーペットを最弱にしてその上に布団をしくと程よく暖かい 朝起きるのが凄く楽になります 最弱にしておくのがポイント ちょっと上げただけで寝れないほど熱くなるので注意 ちなみに、このおかげで俺はこの時期でも毛布いらず

  • 鳩ぽっぽ「予備費を使って学校耐震化を推進する!」→四か月前に自分たちが予算をごっそり削ってました:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「鳩ぽっぽ「予備費を使って学校耐震化を推進する!」→四か月前に自分たちが予算をごっそり削ってました」 1 原稿用紙(京都府) :2010/04/11(日) 12:35:39.68 ID:V7oKRqr9● ?PLT(31002) ポイント特典 時事通信 ---------- 予備費で学校耐震化推進へ=今国会後に閣議決定 政府は10日、追加経済対策の一環として、公立の小中学校校舎の耐震化推進に2010 年度予算の経済危機対応・地域活性化予備費(総額1兆円)の一部を活用する方針を固めた。 今年度予算では約2200棟の耐震化を予定しているが、地方自治体からの要望を受けて積 み増す。関係省庁間で調整の上、今国会閉会後に閣議決定し、学校の夏休み期間中に工事を 行う方向だ。 (2010/04/10-19:04) ---------- http://w

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    そら、基地問題もすぐ前言撤回するわ…という忘れっぷり。健忘症だわこれ。
  • 新党のホームページを見てメールアドレスのチェック方法について考えた - ockeghem(徳丸浩)の日記

    新政党「たちあがれ日」のホームページが話題になっていたので私も見てみた。そして、メーリングリストの受付フォーム中に記述されたメールアドレスのチェック用のJavaScriptが気になった。以下に引用する。 if (!node.match(/^[A-Za-z0-9]+[\w-]+@[\w\.-]+\.\w{2,}$/)){ alert("e-mailアドレスをご確認ください。"); return false; } https://www.tachiagare.jp/mail.php メールアドレスをチェックするための正規表現は、ネット上でたびたび問題視される定番ネタだか、その論点は、RFC(RFC2822やRFC5322)に対して準拠しているかどうかだと思う。例えばこれ(404 Blog Not Found:「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ)。 しかし、現実に

    新党のホームページを見てメールアドレスのチェック方法について考えた - ockeghem(徳丸浩)の日記
  • ターミナルからSkype -- Skysh - mfumiの日記

    最近ターミナルからSkypeをしたいなーと思うことがよくありました。検索してみるといくつかターミナルからSkypeを実行するものが見つかりますが、いまいち自分に合うものがなかったので、Skype4PyというSkypeAPIPythonラッパーを使って、ターミナルからSkypeが出来るSkyshというものを作りました。Mac OS Xでしか動作確認してないですが,Skype4PyとPythonが使える環境なら使えると思います(ansi colorを使ってるのでwindowsだと厳しいかもしれませんが…,っていうかreadlineが使えないか?)。 ダウンロード ソースはgithubにあります。 ・GitHub - mmisono/Skysh: Skype in Terminal 必要な物: ・Skype4Py ・termcolor 以上の2つはダウンロードして、 % python setu

    ターミナルからSkype -- Skysh - mfumiの日記
  • Gtags.vim の活用を試みる - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    引き続きvimの設定をいじり中。 GNU Global については,以前machuさんのブログを見て知っていて,gtags.vimも入ってたんだけど,いつもコマンドとか忘れて使えてなかったので,せっかくなので再入門してみることにした。今度は忘れないようにちゃんとキーバインド登録しておこう。 詳しいことは以下参照ってことで。 ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (中編) - まちゅダイアリー(2009-03-08) ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (前編) - まちゅダイアリー(2009-03-07) で,自分も先のブログを参考にしつつ,加えてちょっと設定した。 " gtags " 検索結果Windowを閉じる nnoremap <C-q> <C-w><C-w><C-w>q " Grep 準備 nnoremap <C-g> :Gtags -

    Gtags.vim の活用を試みる - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • ヒントをチートシートで見る - caisuiの日記

    キーボードレイアウトで 割り当てを見たくて作ってみた。 vimp らしからぬ操作系ですが、マウスオーバーでdescription表示です。 こんな感じ キーボードのレイアウトを取得する方法が分からなかったので、 自力定義です。直せば英字キーボード化もそんなには難しくはないはずです。 ソースの大半がスタイルシートですねぇ… // vim:set fdm=marker: (function(self){ const info = (function(){ var list = []; function setLayout(s1,s2){ var a = []; for(let[i,v] in Iterator(s1)){ a.push([v,s2[i]]); } list.push(a); } setLayout("1234567890-^\\","!\"#$%&'() =~|"); setL

    ヒントをチートシートで見る - caisuiの日記
  • Vimで文字数を数える - present

    ビジュアルモードで文字数を数えたい範囲を選択して :'<,'>s/./&/gnを実行すれば 472 箇所置換しました (計 16 行内)という風に、選択範囲の文字数がわかる。ちなみに上記の数字は、はてな記法のときのエントリの文字数。 『.』 は改行以外の1文字を意味し、『&』はマッチした文字列を意味するので、各文字を自分自身で置換することになり、テキストの内容は変わらない。 Vim は置換した文字数を表示してくれるので、その機能を悪用したわけだ。ただ、置換した文字のハイライトが有効な場合、全文がハイライトされてしまうのが難点。 コマンド打つのが面倒な人には 文字数を数えてステータスラインに表示する Vim スクリプトがオススメ。 文字数カウントスクリプト - 地獄の日記 バッファを保存したタイミングで、表示する文字数を更新してくれる。かなり便利。

    Vimで文字数を数える - present
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    へーとか思って見たらヘルプにもあった。なるほど。
  • yebo blog: ジョブズ「モバイルでは検索しない」

    2010/04/10 ジョブズ「モバイルでは検索しない」 iPhone OS 4.0の発表イベントで、スティーブ・ジョブズ氏はGoogleに対し、いくつか刺激的な発言をしている。モバイル広告市場への参入として「iAd」を発表したが、モバイル検索について「モバイルデバイスでは、デスクトップと違い検索が主役ではありません。ユーザーはアプリに時間を割いています。アプリを使ってインターネットのデータを入手するのであって、一般的な検索はしないのです」。このアップデートでSpotlightはWeb検索をサポートするくらいなのだから、検索を全くしないわけではない (ただ、私自身もGoogle検索をするというより、Wikipediaアプリを使ってしまう事が多い)。iAdのインターラクティブ広告が高度で対話的、しかも (Flashではなく) HTML5で作成できることを強調している (この点はどうかとも思う

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
  • yebo blog: AppleがWebKit2を発表

    2010/04/10 AppleがWebKit2を発表 前にも書いたが、AppleがWebKit2を発表した。最大の特徴は、クラッシュ防御のためにGoogleが採っているタブ単位にプロセスを分割するマルチプロセスモデルを採用した点にある。WebKit2ではWebコンテンツ(JavaScriptHTML、レイアウトなど)ごとにプロセスを分割する設計となっており、Google Chromeと似ているが、一番の違いはフレームワークの中にプロセス分割機能を持たせた事で、WebKit2を利用する色々なブラウザで利用することができる点である(Chromium WebKitは再利用が難しいとしている)。また、重要なポイントとして、マルチコアCPUに対応させることでブラウザの高速化や複雑なWebアプリケーションの開発が期待できる。Safari (Safari 5)だけでなく、iTunesにも恩恵がありそ

  • EC-CUBEはここが酷い。 - zan-gyo’s diary

    最近 EC-CUBE のプログラム修正を仕事でしているわけだが、EC-CUBEのプログラムソースは余りにも酷すぎる。 開発者が初歩的な英単語を理解していない。 「check」が「cheek」になっている等、スペルチェックをしていない。 税額を加算する関数がなぜか「sfPreTax」だったりする。加算するのに「Pre」は無いだろう。 開発者が簡単な論理演算ができない。てか変数名のコピペ複写後の名前変更すらきちんとできない。 SQL文で 製品ID が特定の値で、 規格ID1 と 規格ID2 のどちらかがゼロで無い場合。 ×「product_id = ? AND classcategory_id1 <> 0 AND classcategory_id1 <> 0」 ○「product_id = ? AND (classcategory_id1 <> 0 OR classcategory_id2 <

    EC-CUBEはここが酷い。 - zan-gyo’s diary
  • 生放送しながらWebサービス作ったらどうなるか - p0t

    脳以外の臓器は健康だと思っていたら風邪で死にそうでござる。komagataです。 週5でWebサービスを作り始めたんですが、昨日急に、 「作ってるとこ生放送したら面白いんじゃないかな?」 と思いました。(ソース公開しながら) 見て面白いかはさておき、解像度最強のニコ生ですら、ターミナルの細かい文字を見えるようにするにはかなりデスクトップの解像度下げて、フォントデカくしないとダメだということが過去の体験からわかっています。 四六時中あれじゃあ開発効率が下がるんですよね。 て、書いてて思ったけど、例えば平日の18:30~19:00だけとかにすればいいか。 ちと考えてみます。

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    面白いなあ。ライブは見たい。
  • wordpressの投稿画面に任意のフォームを追加するプラグイン – vanillate

    wordpressで普段の「記事」入力フォーム以外にデータを分けて入力したいときに使えるプラグインがありました。デザインをdivごとに切り分けたいときなどに使えるかも。 →More Fields カスタムフィールドの代替にも使えるみたいです。 日語化ファイルも見つけました。(私は使ってないですが紹介のみ。) プラグインの管理→プラグインを「使用する」にして、 設定から入力フォームを作ります。 テンプレートファイルには、公式サイトに掲載の通り $var = get_meta($key); みたいな感じで配列データを受け取れます。 入力フォームにはWISWIGかどうか等も設定できるので、自由度が広がりますね!

  • yebo blog: やはり、James Gosling が Oracle を退社

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    本当に「やっぱり」って言葉がぴったりだなあ
  • import 文を使わずにモジュールを作成する - kwatchの日記

    import 文を使わずに、任意の Python スクリプトをモジュールとして読み込む方法。こうすると、拡張子が「.py」じゃなくても読み込み可能。 import os file = 'foo.py' name = 'foo' module = type(os)(name) # (*1) module.__file__ = file execfile(file, module.__dict__, module.__dict__) # (*2) print module #=> <module 'foo' from 'foo.py'>ポイントとなるのは次のところ。 (*1) 「type(os)(name)」のところは、「type(os)」で module 型を取り出している。その型を関数のように呼び出すと、module 型のオブジェクトが作成される。 (*2) 「execfile()」でファ

    import 文を使わずにモジュールを作成する - kwatchの日記
  • Python で現在のファイル名と行番号を調べる。 - kなんとかの日記

    Python では、現在のファイル名を表す __file__ はあるけど、行番号を表す __line__ がない。現在の行番号を調べたかったら、スタックフレームオブジェクトを触る必要があるみたい。 以下がサンプルコード。__LINE__ and __FILE__ functionality in Python? - Python answers を参考に。 /tmp$ cat -n hoge.py 1 import inspect 2 3 def location(depth=0): 4 frame = inspect.currentframe(depth+1) 5 return (frame.f_code.co_filename, frame.f_lineno) 6 7 if __name__ == '__main__': 8 def f(): 9 g() 10 11 def g():

    Python で現在のファイル名と行番号を調べる。 - kなんとかの日記
  • Ruby の落とし穴: 実は and と or の優先順位が一緒 - kなんとかの日記

    こんなん今の今まで知らんかったわ。 irb> true || true && false #=> true irb> true or true and false #=> false irb> true || false && false #=> true irb> true or false and false #=> falseまじですかー! 何やねん、これ。 マニュアル見ると、and と or の優先順位が一緒だった。つまり '&&' > '||' なのに 'and' == 'or' ですよ。 これに基づくと、上のはこう解釈されていることになる。 irb> true || (true && false) #=> true irb> (true or true) and false #=> false irb> true || (false && false) #=> true irb

    Ruby の落とし穴: 実は and と or の優先順位が一緒 - kなんとかの日記
  • HTML5 Audio デモ - latest log

    HTML5 で、ブラウザの機能として「音」を再生する仕様が追加されました 音を再生するには、<audio src="..." autoplay> を HTML に埋め込むか、new Audio(src).play() とします。 仕様 ⇒ http://www.w3.org/TR/html5/video.html クロスブラウザ化する上での問題は2つ 1. 古いブラウザ向けに Silverlight(XAML) や Flash を使い、それらの違いも吸収しなければならない。 2. サポートしているコーデックの違いを吸収する仕掛けも必要。 Browser uu("Audio") HTML5Audio SilverlightAudio FlashAudio Firefox3.0 mp3 - mp3 mp3 Firefox3.5+ mp3,ogg,wav ogg wav mp3 mp3 Safa

    HTML5 Audio デモ - latest log
  • mir.aculo.us JavaScript with Thomas Fuchs » Blog Archive » Prototype 1.7rc1 released

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    巻き返しなるかなあ
  • アップル、「iPhone OS 4.0」でFlash排除を強化か

    Adobe Systemsの「Flash」に対するAppleの嫌悪感が一層強まっていることが、米国時間4月8日に発表された「iPhone」の新しいプログラミング条件によって示された。この条件の下では、抜け道を利用してFlashをiPhoneで利用できるようにするAdobeの戦術が通用しなくなる可能性がある。 Flashはウェブ上のアプリケーションおよび動画ストリーミングサイトの基盤として、幅広く使用されている。FlashはあらゆるPCやノートPCに浸透しているが、AppleはFlashを嫌っており、iPhoneおよび「iPad」上で同技術をブロックしている。 Adobeは今週ローンチ予定の「Flash Pro CS5」によって、この禁止措置を回避するつもりだ。Flash Pro CS5は、FlashアプリケーションがスタンドアロンのプログラムとしてiPhone上で動作できるように、それらの

    アップル、「iPhone OS 4.0」でFlash排除を強化か
  • PixelBenderでZoomBlur | エントリー | _level0.KAYAC

    pixelBenderでズームブラー/スピンブラーフィルター作ってみました。 すでにいろんな人がやってるようですが、 PixelBenderの勉強も兼ねてやってみました。 通常のブラーと同様、複数の画素から色をサンプリングして サンプリング数で割る形で、各画素の色を決定していきます。 サンプリングする幅でブラーの強度、点の数でブラーの品質を決め、 サンプリングする幅はブラーの中心点からの距離に比例して増やしていきました。 ズームブラー スピンブラー ブラーの品質についてですが、サンプリング数を128個くらいまで増やすと とても綺麗にブラーがかかってくれていたのですが、 いざFlash上でフィルターとして使ってみると、実用に耐え難い実行速度に。 10個くらいまで減らすことでなんとか実用に耐えうる速度が出ました。 ZoomBlur.pbj ソースは以下のような感じ。多分もっと最適化出来る気がし

    PixelBenderでZoomBlur | エントリー | _level0.KAYAC
  • Stu Nicholls | CSS PLAY | F.a.S.T - Fit and Shrink Technique

    CSS DEMOS › CSS play - F.a.S.T - Fit and Shrink Technique Date : 11th April 2010 For all modern browsers In collaboration with Román Cortés The Problem How to fit images of unknown sizes into fixed width and height boxes and maintain their aspect ratio using just CSS. The four sample images shown below are actual size. The Answer The boxes below are 180 pixels square and all use the same code and

  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由とやらが残念過ぎて笑える。 : 雑記帳 : rusica.net

    Category: Web関係 ASCII.jp:新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由|編集者の眼 2はまだしも、1と3はふざけてんのか? 気で書いてるなら銀河の彼方で星にでもなっててくれよ、もう。 理由1:クレームに対応したくないから内の以下の太字。 被害者から新聞社にクレームが入って出世に響くのは困る。 何だそれ、と。 きわめつけは理由3。見出しこそ「個別の記事は更新、削除されることがあるから」となってるものの、題はそこじゃない。 日事件では不起訴処分や起訴猶予処分になることがままある。政治家ならまだしも、一般人を犯人扱いして実名を報道し、不起訴になって社会生活を始めようとした「元容疑者」から記事の差し止めや名誉毀損による損害賠償を請求されたらたまらない。「社は禁止しているのですが、勝手にリンクする人が多くて弊社も迷惑しているんですよ」と主張するには、その根拠を示さなけ

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    うん、まあ無断リンク禁止とか言ってる時点でバカだなーと思う。
  • 「Javaの父」James Gosling、Oracleを退社 | gihyo.jp

    Java言語の生みの親として知られるJames Gosling氏が4月2日にOracleを退社したことを"Time to move on..."と題した自身のブログで明らかにした。同氏はSun MicrosystemsにてJava言語を開発し、Sunを代表する人物の一人。同社が2009年4月にOracleに買収された後の去就が注目されていた。 同氏はブログ上で、退社の理由については「答えるのは難しい質問だ」としながら、直前に行われた開発者イベントで退社することを隠して壇上に立ったことや、これまで一緒に仕事をしてきた人々と仕事を続けられなくなる心苦しさを吐露している。なお今後はしばらく休養する模様で、その後の活動については未定のようだ。 2008年の「JavaOne」にて、当時Sunの会長だったScott McNealy氏、同バイスプレジデントのRich Green氏、同CEOのJonath

    「Javaの父」James Gosling、Oracleを退社 | gihyo.jp
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    写真が物悲しいね
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • 「総合メディア企業」へ転身するApple社 | WIRED VISION

    前の記事 iPad初のライブ・コンサート、Ustreamが運営 アプリ広告の支配を目指すApple社:『iAd』の可能性(動画) 次の記事 「総合メディア企業」へ転身するApple社 2010年4月12日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Fred Vogelstein 6ヵ月前のこと、あるApple社アナリストが私に対して、米Apple社の長期的な目標は「ネット上のケーブルテレビ会社」になることだと語った。その時は解せなかった話だが、いまはよく理解できる。 多くの人が、Apple社はコンピューターや家電の企業だと思っている。しかしそれは現在、「より大きな目的」のための手段になりつつあると、私は考える。それは米Google社のような野心であり、ニュースやエンターテインメント、および通信の巨大なネットワークになるのが同社の長期的な目標なのだ。 Apple社の売上

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
  • Adobe Creative Suite 5 Brings Sexy Back

    Adobe will unveil its new Creative Suite 5 on Monday April 12th at 8AM PDT, just a few hours from now.You can catch the official launch online here, however, if you can’t wait, we’ll be revealing all the juicy details before the official launch… right now!The Adobe team kindly invited us to an exclusive sneak […] Adobe will unveil its new Creative Suite 5 on Monday April 12th at 8AM PDT, just a fe

    Adobe Creative Suite 5 Brings Sexy Back
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    パッケージ変わりすぎてて何だか分からなかった。
  • Node.js, YUI 3 & Dom Manipulation... Oh My!

    YUI Blog Development Node.js, YUI 3 & Dom Manipulation... Oh My! Node.js, YUI 3 & Dom Manipulation... Oh My! Update from the previous article: YUI 3 no longer runs in the global scope. I have made some adjustments to my nodejs-yui3 project to allow YUI 3 to run fully as a proper non-global module. Early this week I gave you a peek at running YUI 3 on the server with Node.js. Now I'm back to tell y

  • 「Javaの生みの親」ゴスリング氏、オラクルを退職

    Javaの共同発明者であるJames Gosling氏は、Oracleが同氏の長年の雇用主だったSun Microsystemsを買収した数カ月後、Oracleを去ることになった。 Gosling氏は自身のブログ上でこのことを発表し、米国時間4月2日付でOracleを辞めたと述べた。 Gosling氏は退職の理由を明かさなかった。その代わり、Gosling氏は「正確で正直な気持ちを話してしまえば、そのほとんど全てが有害無益なことになるだろう」と書いた。今後の予定について、Gosling氏は今は分からないが、仕事探しを始める前に少し休みたいと述べた。 Gosling氏はSunに在籍していた1990年代、Javaプログラミング言語の開発に寄与した。Oracleは2009年4月、Sunを74億ドルで買収する意向を明らかにした。しかし、この買収はOracleが規制当局の承認を待つ間保留状態となり、

    「Javaの生みの親」ゴスリング氏、オラクルを退職
  • Adobe Vs. Apple War Generates Rage, Facebook Group | TechCrunch

  • ichiro.to

    This domain name is parked at Register.TO Domain Registrar.

  • 高田純次「エヴァに乗るの?いいよ得意だから、乗ったことないけど」 : VIPPERな俺

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    もうタイトルで降参しました。
  • VIPPERな俺 : 辛すぎたバイト

  • Vim-users.jp - Hack #138: ファイルタイプのエイリアスを作る

  • Quick Tip: Learning About HTML5 Local Storage | Envato Tuts+

    All-in-one creative subscription with full AI stack All-in-one creative subscription From $16.50/m

    Quick Tip: Learning About HTML5 Local Storage | Envato Tuts+
  • iPhone OSのFlash外し、アドビCTO「アップル次第だ」vsジョブズ氏「進化の妨げになる」

    iPhoneiPadではFlashがサポートされていませんが、アドビシステムズはFlashをiPhoneiPadも含めたPCからモバイルにまたがるクロスプラットフォームにするべく、FlashベースのアプリケーションをiPhoneアプリへと変換する「Packager for iPhone」機能を、4月12日に米国でローンチする新製品、「Flash Professional CS5」に搭載することを表明していました。 アドビ「iPadでFlashアプリを動かす」デモを公開。マルチプラットフォーム対応をアピール - Publickey しかしこの機能に対してアップルは明確に「ノー」を突きつけました。アップルが日時間4月9日に発表した「iPhone OS 4 SDK」の規約では、アプリケーションはObjective-C/C/C++あるいはJavaScriptで記述しなければならないといった制

    iPhone OSのFlash外し、アドビCTO「アップル次第だ」vsジョブズ氏「進化の妨げになる」
  • プロセス分割モデルを取り入れた「WebKit2」発表 | OSDN Magazine

    AppleのWebKit Open Source Projectは4月8日、オープンソースのWebブラウザエンジン「WebKit2」を発表した。JavaScriptの実行やHTMLのパース、レイアウトなどを個別のプロセスで実行する「split process model」をサポートしているのが特徴。 WebKitはKDEコミュニティで開発されていたHTMLレンダリングエンジン「KHTML」をベースにAppleが拡張を加えたHTMLレンダリングエンジンで、AppleのSafariやGoogle Chrome、フィンランドNokiaのスマートフォン「S60」向けWebブラウザなどで利用されている。 WebKit2ではJavaScriptHTML、各種要素のレイアウトといったWebコンテンツ関連処理をアプリケーションUIから独立したプロセスで実行する。そのため、HTMLのレンダリングやプラグ

    プロセス分割モデルを取り入れた「WebKit2」発表 | OSDN Magazine
  • Weekly Web Design and Development Inspiration – N.36 - Speckyboy Design Magazine

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    うーん。こてこての西洋ホラーの人達だから、FEARに合うかというとちょっと心配だな。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    あれ、このゲームってUnreal Tornament2のMODだったヤツか。
  • ペルソナの技術詳解 « Mozilla Developer Street (modest)

    ペルソナを使用している方は結構いるかと思います。 今日はそのペルソナの技術的な話をしたいと思います。 ペルソナ設定データ ペルソナの設定データはabout:configなどから見られる、lightweightThemes.usedThemesが主な設定データとなっています。これは以下のようなプロパティを持つJSON形式の配列となっています。 [ { id: "ペルソナのID番号(必須)", name: "テーマの名前(必須)", author: "作者の名前", accentcolor: "背景色", textcolor: "テキスト色", headerURL: "ツールバーの背景画像URL(必須)", footerURL: "ステータスバーの背景画像URL", previewURL: "アドオンの管理画面から見られるテーマの画像URL", iconURL: "アドンの管理画面から見られる

    ペルソナの技術詳解 « Mozilla Developer Street (modest)
  • Photoshop to HTML: Upcoming eBook from Nettuts and Rockable

    Unlimited WordPress themes, web templates, graphics & more! Unlimited asset downloads! Get Started

    Photoshop to HTML: Upcoming eBook from Nettuts and Rockable
  • JavaScriptベンチマークテスト 「SunSpider 0.9.1」公開

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    JavaScriptベンチマークテスト 「SunSpider 0.9.1」公開
  • Geekなぺーじ : IPv4アドレス残り8%切る

    4月9日に、世界のIPv4アドレス残りが8%を切りました。 256個ある/8ブロックのうち、残りは20個です。 なお、そのうちの5個は自動的に世界の5つのRIR(Regional Internet Registry,地域インターネットレジストリ)に割り振られるので、実質残りは15個(残り6%以下)という考え方もあります。 今回、APNIC(アジア太平洋地域)に割り振られたのは14/8と223/8の2ブロックです。 14/8 APNIC 223/8 APNIC 「IANA IPv4 Address Space Registry」 今年に入ってからは、1月に1/8と27/8がAPNICに割り振られ、2月に50/8と107/8がARIN(北米、及びカリブと北大西洋地域)に割り振られました。 今回、新たに/8ブロックが2個APNICに割り振られたので、残りは20ブロックになりました。 今年は去年よ

  • Geekなぺーじ : 中国ISPがインターネットの約10%をハイジャックか?

    追記:2010年11月に「中国がインターネットトラフィックの15%をハイジャックした」というニュースが世界中で流れていますが、この「15%のトラフィック」という表現には大きな誤解があります。BGPハイジャックが発生したのは事実ですが、ソースとなっている報告書とニュース報道の違いや、実測データとニュースで登場する「15%のトラフィック」の違いが指摘されています。それらに関しては、「中国がインターネットの15%をハイジャック」の嘘 をご覧下さい。 「BGPmon.net Blog: Chinese ISP hijacked 10% of the Internet」という記事で、中国のISPが世界の10%分近い経路を吸いこんでしまったと解説されています。 恐らく単なるオペミスによる経路リークなのでしょうが、約3万7千経路がハイジャックされたようです。 (ハイジャックされた経路は「こちら」をご覧下

  • Java言語の生みの親、James Gosling氏がOracleを退社 - ニュース:ITpro

    Java言語の設計者であるJames Gosling氏は米国時間2010年4月9日、米Oracleを辞めていたことを自身のブログで明らかにした。すでに4月2日付けで退社している。 理由については「説明するのは難しい。正確かつ正直に話すことはすべて、害になりこそすれ益にはならないだろう」と明言を避けた。今後については、「何をするかは決めていないが、しばらく休養をとってから次の行動を起こすつもりだ」としている。 Gosling氏が1991年に米Sun Microsystemsで取り組んでいたプロジェクトが、のちにJavaに発展した。同氏はSunの開発者向け製品グループのCTOを務め、今年1月にOracleがSunを買収したのちは、OracleクライアントソフトウエアグループのCTOに就いていた。同氏に先立ち、元SunのCEO Jonathan Schwartz氏や、XMLの共同開発者であるTi

    Java言語の生みの親、James Gosling氏がOracleを退社 - ニュース:ITpro
  • 「iPhone OS 4.0のプログラミング言語制限は専制的」、Adobeエバンジェリストが批判

    米Adobe SystemsプラットフォームエバンジェリストのLee Brimelow氏は自身のブログへの投稿で米国時間2010年4月9日、米Appleが次期モバイル機器向けOS「iPhone OS 4.0」用SDK(ソフトウエア開発キット)で使用可能なプログラミング言語を制限している、と批判した。Appleから認められたプログラミング言語以外の言語でiPhone 4.0用アプリケーションを作ると、同SDKのライセンス規約に違反してしまうという。 iPhone OS 4.0は、Appleがスマートフォン「iPhone」とメディアプレーヤー「iPod touch」、タブレット型端末「iPad」向けに提供するOS(関連記事:Apple、「iPhone OS 4」を発表、「マルチタスク」や「アプリ内広告」を追加)。Brimelow氏は、アプリケーション開発用プログラミング言語を制限するApple

    「iPhone OS 4.0のプログラミング言語制限は専制的」、Adobeエバンジェリストが批判
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    まあ、当然の反応だろうけど、「社内の反対意見」とかは単に想像だろうに。
  • 「Javaの生みの親」ゴスリング氏、オラクルを退職

    Javaの共同発明者であるJames Gosling氏は、Oracleが同氏の長年の雇用主だったSun Microsystemsを買収した数カ月後、Oracleを去ることになった。 Gosling氏は自身のブログ上でこのことを発表し、米国時間4月2日付でOracleを辞めたと述べた。 Gosling氏は退職の理由を明かさなかった。その代わり、Gosling氏は「正確で正直な気持ちを話してしまえば、そのほとんど全てが有害無益なことになるだろう」と書いた。今後の予定について、Gosling氏は今は分からないが、仕事探しを始める前に少し休みたいと述べた。 Gosling氏はSunに在籍していた1990年代、Javaプログラミング言語の開発に寄与した。Oracleは2009年4月、Sunを74億ドルで買収する意向を明らかにした。しかし、この買収はOracleが規制当局の承認を待つ間保留状態となり、

    「Javaの生みの親」ゴスリング氏、オラクルを退職
  • 買える動物園に行ってきました – creamu

    先日休みの日に、買える動物園に行ってきました。横浜ベイサイドマリーナにある、動物園のようなペットショップです。TVで放送されていて知ったんですよね。ほぼすべての動物を買うことができます。 横浜ベイサイドマリーナはアウトレットのお店がたくさんあって、買い物もとても楽しめるところでしたね。当日は風がめちゃくちゃ強かったので大変でしたが。。 写真をたくさん撮ったのでUPしてみます! まずかわいいところからいきます。リスかわいかった〜。 キンカジュウ。この子もかわいかった〜。エサを上げるとぱくっとべにきました。 ヨザル。手でがしっとつかんできました。手がちっちゃい! フェレットもかわいかったです。 この辺から危険な動物野獣がいっぱい。コンゴウインコ。はじめは大人しく鎖につながれていましたが、2回目訪れるとMAX出ていてえらいこわかったです。 ミーアキャット。ちょい目がこわい感じに写ったけどかわい

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    どれも可愛いんだけど、オウムの鎖が可哀そう…
  • WordPressをもっと楽しむためのプラグイン30 | CREAMU

    92985009/ iStockphoto/ Thinkstock WordPressをもっと楽しみたい。 そんなときにおすすめなのが、『30 Most useful WordPress Plugins – May 2009』。WordPressをもっと楽しむためのプラグイン集です。 なかなかいい感じのプラグインが揃っていますね。 Subscription Options Plugin RSS, メール, Twitterへのリンクアイコンをつけてくれるプラグイン Transposh 翻訳機能をつけてくれるプラグイン WP-SEO Boost 細かいSEOの設定ができるプラグイン WP Likes エントリーごとに「Like」リンクをつけて、ユーザが気に入ったかどうかがわかるようになるプラグイン/li> Lightbox Plus WordPress内でlightbox(画像をオーバーレイで

  • jQuery CSS Abstraction | CSS-Tricks

    Get affordable and hassle-free WordPress hosting plans with Cloudways — start your free trial today. It should be said, first and foremost, that you should try to keep your styling and your JavaScript away from each other. If you want to change the style of an element with JavaScript, add (or remove) a class name from the element. Then use that class name as your hook in the CSS to affect the styl

    jQuery CSS Abstraction | CSS-Tricks
  • [webkit-dev] Announcing WebKit2

    Anders Carlsson andersca at apple.com Thu Apr 8 16:01:39 PDT 2010 Previous message: [webkit-dev] [webkit-changes] [57262] trunk/JavaScriptCore Next message: [webkit-dev] Announcing WebKit2 Messages sorted by: [ date ] [ thread ] [ subject ] [ author ] Hello everyone, This is a heads-up that we will shortly start landing patches for a new WebKit framework that we at Apple have been working on for a

  • Apple、「WebKit2」公開 ブラウザのタブごとにプロセスを分離

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Apple、「WebKit2」公開 ブラウザのタブごとにプロセスを分離
  • シューティング、音ゲー、格ゲーは何故衰退したのか:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「シューティング、音ゲー、格ゲーは何故衰退したのか」 1 篭(アラバマ州) :2010/04/11(日) 18:58:17.09 ID:vDC8l3ia ?PLT(12001) ポイント特典 浜村弘一社長講演 ニンテンドー新型「3DS」はさらなるサプライズも ゲーム出版大手「エンターブレイン」の浜村弘一社長は9日、業界担当記者向けの セミナーで講演し、裸眼で3D映像のゲームが楽しめる任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドー 3DS」(仮称)について、「3Dは大きなウリではないのかもしれない。3D以外に大切な何かが 隠されているのでは」と見解を述べたうえで、ライバル機PSPの新型については「当然開発は しているだろうが、今のところ耳には入らない」との見通しを示した。 浜村社長は、世界的な市場が縮小してきたと09年のゲーム業界を総括。理由については、 ソ

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    ゲームに努力したくなくなったんだよ、多分。この3つのジャンルは全部努力必要だからねえ。それしか無かった昔ならいざ知らず。カード使用のゲームがすげえ多いのはそこら辺だと思う。麻雀とかはまた別だけど。
  • 2人のデベロッパーに聞く、iPhoneゲーム開発のホンネ (1/4)

    以下の文章は、「電撃ゲームス」のiPhone連載用にお願いしたスタジオルーペさんとRucKyGAMESさんへのメールインタビュー全文です。 誌面では十問十答で、実は二問カットさせていただいてました。こちらが完全版になります。ユニークなiPhoneアプリを作ってきたデベロッパーさんとして有名なお二方が何を語ったのか。ぜひ! チェックしてください。 ※この文章は電撃ゲームス 3月19日発売号に掲載されたものです。 スタジオルーペさんへの十二問十二答 1.御自分のブランドについて、一言キャッチフレーズをお願いします。 ゾンビを超えたしぶとさ! スタジオルーペ! 2.お好きなiPhoneアプリは何ですか? タイトルと理由を教えてください。 「Jet Car Stunts」(作者:True Axis、価格:230円、iTunes Storeで見る)。ゲームらしいゲーム! 最初は難しいけどやっているう

    2人のデベロッパーに聞く、iPhoneゲーム開発のホンネ (1/4)
  • ASCII.jp:Google、検索順位にページ読込速度の考慮を開始 [詳細版]

    Googleは2010年4月9日、検索ランキングアルゴリズムの要素としてページ読込速度を組み込んだことを発表した。同社Amit SinghalとMatt Cuttsの両氏が公式ブログで詳細を解説している。 既に検索順位に反映済み 検索アルゴリズムの1つとしてページ速度を採用するという話は、2009年11月にMatt Cutts氏が同社内で検討を行っている旨を明らかにしていた。同社の調査によると、レスポンス速度が遅いサイトはユーザの滞在時間が短くなる一方、レスポンス速度が良いサイトはユーザエクスペリエンスが高まるだけでなく、オペレーティングコストの削減にもつながっているという。検索サービスを提供するGoogleにとって、検索を通じて到達したページで目的を迅速に達成できる、そうしたサイトを提示することはユーザにとっても価値があることから、トライアルを経て正式採用に至ったという。ページ表示速度

  • 米Google、サイトのレスポンス速度をウェブランキングに反映

    Team Leaders 例えるなら“表参道の一等地” 14年ぶりに申請開始する「ブランドTLD」の価値とは? 企業がドメイン名に自社のブランド名を使用できる「ブランドTLD」のセカンドラウンドが、2026年4月から申請開始となる。記事では、GMOブランドセキュリティが開催した説明会の内容から、ブランドTLDの概要と取得方法について紹介しよう。 0 0 ビジネス Backlogは未来を楽にする 最初は手間だけど、1年後は使った自分を褒めたくなる 2024年12月14日、BacklogのユーザーグループであるJBUG(Japan Backlog User Group)は「Backlog World 2024 in YOKOHAMA」を開催した。Webプロジェクト、イベント運営、新規事業、オンボーディング、ミーティング、ワークスペース統合など多種多様なBacklog活用事例が披露された。 0

  • 新「MacBook Pro」の登場をめぐり、さらなる新情報が浮上

    新型「MacBook Pro」に関するうわさが広まる中、さらなる新情報が注目を集めている。 次期MacBook ProはIntelから新しく出たモバイル向けの「Core i5」あるいは「Core i7」を搭載したものになるはずで、そのため、今回のうわさは猛烈な勢いで駆け巡っている。Hewlett-Packard(HP)、東芝、Dell、ソニーなどのPCメーカーはいずれも、1月に発売されたこのIntel製プロセッサに移行済みだ。

    新「MacBook Pro」の登場をめぐり、さらなる新情報が浮上
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
  • emacs23始めました on Ubuntu 9.10 « **deadwinter**

    標記のとおり。遅まきながら,ですが。 普段,NetBeansのRailsモードで開発してたんですが,Rinariなる凄く便利なelispができたようなので,試すついでに色々設定してみました。emacsは23.1.1です。パッケージで言うとemacs23、と明示的に指定します。単純に23のほうが日フォントの設定がしやすいからです。。 インストールと設定 一部,emacsとRinariで快適Rails開発! と言う素晴らしい記事を激しくコピペしつつ,以下の手順です。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 sudo aptitude install \ emacs23 emacs23-common emacs23-bin-common emacs23-el \ emacs-goodies-el \ ruby1.8-elisp \ yaml-mode c

  • iPadのSafari用HTMLで次のように書いておくと縦と横でCSSを切り替えられる - [モ]Modern Syntax

    マーベルのスーパーヒーローの着地ポーズはもうみんな同じになってしまいましたが、こんな感じに一同に見ることができると、なるほど、これはもう完成されちゃってますね、って感じでやっぱりかっこいいです。 ここでふと思ったのですが、DCのスーパーヒーローの着地ポーズってそういえばないですよね。先日観た「スーパーマン」も特に着地シーンといえば空から地面に叩き落とされて地面にめり込むって感じだったし、バッドマンもそういうのなかったよなあ。 日のスーパー戦隊やライダーシリーズも立ち姿でのポーズはあるものの、着地ポーズはないですよね。 ってのを考えると、それを統一したマーベルってすごいですね。 ちなみにこのビデオ、マーベル公式というかディズニー公式です。 今回のモダシンラジオは、私の一人語りの回で以下の4映画について9分ほどしゃべっております。 ・V/H/Sビヨンド ・アスファルト・シティ ・ザイアム

  • 4月2日発売のPC版「セイクリッド2 日本語版」は,こんなに違うんだから! というわけでPC版レビュー

    4月2日発売のPC版「セイクリッド2 日語版」は,こんなに違うんだから! というわけでPC版レビュー ライター:Chihiro 4月2日,ズーよりPC版のシングル/マルチプレイ対応RPG「セイクリッド2 日語版」(以下,セイクリッド2)が発売された。 作は「ディアブロ」に代表されるハック&スラッシュ系のRPGだ。ゲームの舞台となるアンカリアという世界は,35平方kmという広大なフィールドからなり,地域ごとにさまざまな種族が生活している。この地には「T-エネルギー」と呼ばれる強大な力が存在し,それらを巡って種族間での戦争が勃発しているが,プレイヤーはこの戦争を「ライト」「シャドウ」という二つの立場で体験でき,どちらにつくかで物語の展開が変化していく。 セラフィムはT-エネルギーを管理していた種族ゆえ,ほかの種族よりテクノロジーが進んでいる。通常の武器以外に,コンバットアーツで「BFG9

    4月2日発売のPC版「セイクリッド2 日本語版」は,こんなに違うんだから! というわけでPC版レビュー
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
  • 23才僧侶だけど何か質問ある?

    1 名前:2年生:2010/04/07(水) 19:30:15.50 ID:uqfDkNq70 答えられる範囲で一生懸命お答えします 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/07(水) 20:19:51.44 ID:uDWpU0vSP 2年生てのは何のことだ >>51 地元での坊さんとして2年生です 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/07(水) 21:51:18.50 ID:6YDNJeK50 >>1 イニシャルはT? >>123 残念ながらTではないですw 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/07(水) 19:32:13.63 ID:kXGy3Vv60 やっぱカンフーとか強いの? >>5 映画が始まってすぐやられる雑魚キャラレベルです 3 名前:以下、名無しにかわりまして

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    葬式仏教だなんだ言ってるけど、やっぱ大変だとはバアチャンの所のお寺の住職さんと話して思った。禅宗のお寺しか持ってないような本とか見せてくれて良い思い出。
  • 痛いニュース(ノ∀`):たちあがれ日本、「ファイナルファンタジーだよ!」と青春宣言

    たちあがれ日、「ファイナルファンタジーだよ!」と青春宣言 1 名前: 巻き簀(大阪府):2010/04/11(日) 07:45:58.79 ID:HuweP33y ?PLT 「たちあがれ日」の青春宣言!与謝野氏、詩を朗読「ファイナルファンタジーだ」 平沼赳夫元経済産業相(70)、与謝野馨元財務相(71)らが10日、都内のホテルで会見を開き、5人の衆参両議院による新党「たちあがれ日」の結成を正式発表した。平均年齢69・6歳の新党を“シルバー新党”と揶揄する世論に反発するかのように、与謝野氏は米国の詩人、サミュエル・ウルマンの詩「青春」を朗読。 「青春とは人生のある期間をいうのではなく心のあり方をいう…人間は年齢を重ねたときに老いるのではなく、理想をなくしたときに老いるのだ…」。20歳年上の政治の師、中曽根康弘元首相(91)の友人から送られた詩。照れずに読み上げる姿は、青春の巨匠、森田健

    痛いニュース(ノ∀`):たちあがれ日本、「ファイナルファンタジーだよ!」と青春宣言
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    もうだめだ、これ
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    すげーな
  • Lua で WoW Addon 作るあ

    さて、楽しい WoW なのですが、クライアントアプリがおそろしくカスタマイズ性がよく、もともと設定が細かくできることに加え、マクロというものでいろいろやることができます。右図は WoW ブログにマクロの記事書いたときにがんばってつくった絵。さらに Addon の仕組みが用意されていて、UI を変更したり各種イベントをフックしたりできる。Firefox の拡張作成と似てる。Lua で簡単に書けるようなので、ちょっくら作ってみることにしました。 まずは簡単そうな /translate Hello とかで翻訳してくれるチャットコマンドを組み込もうかと、まったくさわったことなかった Lua を勉強開始。わりと素直な syntax。オヤジギャク的な意味でも尊敬しているエンジニア mattn さんのブログがわかりやすい。この記事のタイトルは mattn 先生にささげます。 lua メモ: 0 が 真。

    Lua で WoW Addon 作るあ
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    WoWすげえな。
  • 鳩山首相「ポーランド大統領の強い思いが、悲劇につながったのでしょうか」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳩山首相「ポーランド大統領の強い思いが、悲劇につながったのでしょうか」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/04/11(日) 19:36:16 ID:???0 ・以下は、鳩山首相の4/11のツイッターより。 −−−以下、引用−−− 昨晩は、ポーランド大統領機墜落、緊迫するタイ情勢などへの対応に追われました。「カチンの森事件」の追悼式典への大統領の強い思いが、この悲劇につながったのでしょうか。あらためて、ポーランド大統領をはじめ亡くなられた方々に追悼の意を表したいと思います。 −−−以上−−− http://twitter.com/hatoyamayukio ※元ニューススレ ・【国際】 ポーランドのカチンスキ大統領含む96人、全員死亡。航空機墜落で… 「カチンの森」事件追悼式出席予定★3 http://tsushima.2ch.net/test/r

    鳩山首相「ポーランド大統領の強い思いが、悲劇につながったのでしょうか」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    これには流石の俺もカチンと来た→みたいなのがブコメに無いとは!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • border-radius.js - Javascriptライブラリ - HTML5.JP

    border-radius.js は、class属性に値を追加するだけで、ブロックボックス要素の角を丸くするライトウェイトなJavaScriptライブラリーです。 CSSでborderとmarginを指定し、class属性に "html5jp-border-radius" を追加するだけで、角が丸くなります。JavaScriptのコードは一切必要ありません。また、このライブラリーは単独で動作するため、他のJavaScriptフレームワーク等を読み込む必要もありません。 このライブラリーは、指定のブロックボックス要素の上下に角を追加します。Internet Explorerの場合はVMLを、それ以外のブラウザーではCanvas(Canvasがサポートされていれば)を使っています。 ダウンロード Release Date Size (byte) Download

  • ニュー速で暇潰しブログ 女性上司「一回り年下の部下は弁当男子。倹約を責めるつもりはないが、お昼に一緒に食事したい」

    1 : 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 18:54:55.25 ID:pYiN37l4 ?PLT(12000) ポイント特典 部下が決める職場の幸せ度 http://www.aera-net.jp/summary/100411_001582.html 都内のPR会社に勤める35歳の女性には、一回り年下の男性社員の部下がいる。 2人でプロジェクトに取り組んでいる。 この部下が曲者だ。いまはやりの「弁当男子」。家でご飯だけ炊いてきて、おかずをコンビニで調達し、自分の席でべている。倹約を責めるつもりはないが、邪魔されくないという雰囲気がありありだ。 もちろん飲み会もNG。 女子トイレで一緒になった、2年目の女性社員に話しかけられたのは、そんな時だった。 彼女に、こう言われたのだ。 「一緒に事、いかがですか」ニコニコ顔だった。 思わず声を弾ませていた。 「もちろん、いくわよ。い

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    一緒に飯食いたいなら確かに>>2の「おごれよ」で終わるな…。
  • css3のtransitionプロパティでアニメーションサンプルをいろいろ作ってみた - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 css3のアニメーションプロパティ、transitionがとても面白いので何となくアニメーションのサンプルを色々と作ってみました。まだ対応ブラウザは少ないですが、将来の為に予習してみたのでシェア。 css3のtransitionプロパティは変化を与えるプロパティです。アニメーションを実装できるプロパティはtransitionとanimetionがあり、後者のほうが「アニメーション」としての位置付けっぽいのですが、今回は何となくtransitionを使用しました。 プロパティ:-webkit-transition 対応ブラウザ:webkit系(GoogleChrome、Safari等) JavaScript:未使用 (※ソース閲覧の部分はjsを使っています) 一応アニ

    css3のtransitionプロパティでアニメーションサンプルをいろいろ作ってみた - かちびと.net
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    分かりやすいなー。しかし、これだけ見ると何というか装飾全盛期のwebを思い出すな…
  • 熟成させた刺身が美味い。〜「塩締め」の作り方〜 - 鯖と烏賊

    刺身は一般に新鮮なものが美味しい、と言われている。確かに新鮮な刺身は美味しい。さわやかな風味としこっとした感が魅力的だ。だけど、新鮮なだけが刺身じゃない。数日たって熟成した刺身も美味いんだ。新鮮な刺身にはない濃厚な旨味と柔らかな感がある。僕はもっと多くの人に熟成した刺身の美味しさを知ってほしいと思っている。 というわけで、わりと簡単に熟成した刺身の美味しさが楽しめる調理法「塩締め」を紹介します。 塩締めとは? 僕はここ2、3か月、魚の「塩締め」にハマっている。「塩締め」というのは切り身に塩を振って置いといたものだ。塩を振ることで水気が抜けて味が濃くなる。 写真はサクラマスの塩締め、熟成期間は5日間*1。干物のような旨味はあるけど、干物のような強い香りはない。とろりとした感が魅力だ。 「塩締め」というと聞きなれないけど、珍しいものじゃない。「塩締め」したものを昆布で包めば昆布締めになり

    熟成させた刺身が美味い。〜「塩締め」の作り方〜 - 鯖と烏賊
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    うわ、旨そう。
  • http://nylongirls.jp/topics/2010/04/umai-butsu.html

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    すごいんだが、デザイン的には円空だね…。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    おおおお!これはすげえ良い考察な気がする。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    ジョブスの返答がいつもながら短いw | 続報期待だが、規約変更しなくても結局Flash、C#使ったアプリがリジェクトされるなら…規約変更しても良いんじゃないの?と思ってしまう。
  • 日本の経済紙「日経」が10年前のリンク防止策を最新のWebサイトに導入

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    日本の経済紙「日経」が10年前のリンク防止策を最新のWebサイトに導入
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    正論過ぎフイタ
  • 動作せず悩みに悩んだ2時間を返せ!! : 2chコピペ保存道場

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    知ってるからガムって分かるが、普通は気づかないわこれ…。ロッテに形状変更させるレベル。
  • Vim 使いの熟練度と生産性の相関関係について - 永遠に未完成

    Vim 初心者 Vim の使い方がまだよくわかっていない。慣れないツールを使うことにより生産性は落ちる。 Vim 中級者 普段困らない程度に Vim を使いこなせる。生産性は向上する。 Vim 上級者 大抵のことをVimの中で行える。生産性は激しく向上する。 Vim 中毒者 気がついたら Vim スクリプトを弄っている。生産性は激しく落ちる。

    Vim 使いの熟練度と生産性の相関関係について - 永遠に未完成
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    中毒者…
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 小沢幹事長の訪米中止、米の激怒から 「大統領は会わない」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】民主党の小沢一郎幹事長の訪米が中止になったが、米政府は3月末、小沢氏が訪米してもオバマ大統領をはじめ、ホワイトハウスの政府高官は面会しない意向を伝えていた。訪米中止の背景には、こうした米国側の冷ややかな対応があったとみられる。 発端は、ホワイトハウス高官の「激怒」だった。 そもそも小沢氏の訪米は、キャンベル国務次官補が2月初めに来日した際にもちかけられたもので、小沢氏サイドが民主党部を通じて米大使館と直接、日程調整を進めていたという。外務省は小沢氏の訪米について「一切ノータッチだ。何も知らされていない」(幹部)としている。 小沢氏はキャンベル氏に訪米を打診された際、「せっかく行くなら、オバマ大統領にも十分な時間をとってもらわないと困る」と述べ、大統領との面会が訪米の条件になるとの考えを示していた。 しかし、小沢氏が政治と金の問題で、東京地検特捜部の捜査対象となって

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    予定通り、離米が着々と進行してて、小沢さん良かったですね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Dance Party

    Reset

  • Hatena Statusというグリモン更新しました - maru source

    "Haten Status"というのは、はてなダイアリーの左上にちょっと便利なバーを表示するGreasemonkeyスクリプトです。 Hatena Status for Greasemonkey 例えばid:amachangさん、id:javascripterさん、id:ofkさんのページを見るとこんな感じ。 バーの内容は左から順に バーの開閉ボタン ユーザの被ブックマーク数(カッコ内は1つの記事あたりの平均) ユーザの被スター数(カッコ内は1つの記事あたりの平均) ユーザのTopHatenar ユーザのTwitter(はてなダイアリーと同じユーザ名と仮定) バーの開閉状態は各はてなダイアリー毎に記憶されます。 それと今後新しいバージョンが出た場合、更新のお知らせダイアログが出るようになっています。 よろしければお使いください。 Hatena Status for Greasemonkey

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:逮捕された思い出

    5 バールのようなもの(アラバマ州) 2010/04/09(金) 19:10:34.79 ID:STwY7GeZ ?PLT(12225)

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    今週のカイジすれすれスレ。
  • WEBインベンターがCookieを使うようになった | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2010年4月11日21時50分頃 「URLを知られたらアウトな管理画面」の話ですが、「管理プログラムのセキュリティーの向上 (mag.wb-i.net)」というアナウンスが出ていますね。 WEBインベンターのご利用に心から感謝いたします。ショッピングカートの管理プログラムのセキュリティーを一層向上させましたのでお知らせいたします。 追加された機能は、次の4つです。 (1)クッキーによるログイン方式。 (2)指定したIPアドレスからのみ管理プログラムにアクセスできる。 (3)パスワードの暗号化。 (4)メールフォームのスパム対策など。 以上、管理プログラムのセキュリティーの向上 より パスワードをURLにつけて引き回すのをやめて、Cookieを使うようにした模様です。下の方にサンプルへのリンクがあるので、早速確認してみると……。 サンプルのログイン画面にアクセス: http://w

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    …。社名通り発明家ではある。
  • むやみに頑張らないこと|悪態のプログラマ

    誰かに仕事をお願いするときに、「頑張ります」という返事をされるのは好きではない。頑張らないとできないのかと思うと、不安だからだ。できれば、頑張らずに涼しい顔で遂行してくれる人を探したい。 頑張るための余力は何かトラブルがあったときなど、いざという時にとっておいて欲しいのである。もし、依頼した「100 の仕事」に対して、110、120 の結果を出すために頑張ってくれるというのなら嬉しいが、それなら黙って頑張って欲しい。 「頑張ります」という言葉を使うとしたら、「100 の仕事は無理ですが、なるべく 100 に近づけるように頑張ります」といった文脈になるだろう。「95 までの完了は約束しますが、98 を目標に頑張ります」など、具体的な達成内容まで明確にできれば理想的だ。 ★ 「あいつはいつも頑張っている」という言葉は、「100以上」を目指して頑張っているのなら褒め言葉である(「仲間の仕事まで手

    むやみに頑張らないこと|悪態のプログラマ
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    確かに何言っても「頑張ります」と返されるのは非常に不安になる。俺の場合は100の力中50位で普段の仕事はしてます。残り50で仕事の研鑽。段々100の内容が増えていくようにしたい。
  • [SQLインジェクション対策]Webアプリケーションとかの入門本みたいのを書く人への心からのお願い。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    SQLインジェクションについて書くときに以下のメッセージを必ず含めて欲しいです。 単にプリペアドステートメントを使え 絶対に文字列結合でSQLを構築しようとしてはいけない IPAの「安全なSQLの呼び出し方」を読むこと なんでこんなことを書くかというと、同僚が献されてた「プロになるためのWeb技術入門」なるSQLインジェクションの項で、SQLインジェクションの対策として以下のように書いてあったからです*1。 a) 値をバリデーションする b) プリペアドステートメントを使う ダメです。間違っています。単に間違っているだけでなく救いがたく間違っています。正しいSQLインジェクション対策はこう書くべきです。 単にプリペアドステートメントを使え 文字列結合でSQLを構築するな イケてないを書く人はなんで値のバリデーションをプリペアドステートメントよりも先に書くんですか?値のバリデーション

    [SQLインジェクション対策]Webアプリケーションとかの入門本みたいのを書く人への心からのお願い。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
  • auのカスなところ挙げていこうぜ!!  ぶる速-VIP

    auのカスなところ挙げていこうぜ!!  auのカスなところ挙げていこうぜ!! 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/08(木) 19:21:19.51 ID:LFjwHDyVO でかい画像を開くと戻れなくなる。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/08(木) 19:22:28.26 ID:wReHC01eO 戻るボタン押してるとメニューに飛ぶ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/08(木) 19:31:05.18 ID:yH2DEALC0 ついにスマホ発売だと思ったらコレジャナイスマホだった   11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/08(木) 19:36:27.63 ID:R49bSkpHP lismoとかauの庭とか思想的

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    本当に7~8年前くらいまでは結構良かったのに、デザイン。G'zOneまで使ってたけどさ…。
  • Not Found

    ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Trademark Free Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice

    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    うおお。真正だ。
  • 4時間睡眠で活動時間を増やすステップ - http://rubikitch.com/に移転しました

    お久しぶりです。気付けば1ヶ月半のブログを書いていませんでした。その間、anything.elをせっせと開発していました。多数のバグを直し、機能向上をしていました。その様子はtwitter:rubikitchにてつぶやいています。 今日はいつものテーマとは違った記事を書きます。 時間が欲しい とにかく、現代人は時間が足りない、いくらあっても足りないです。誰もが「時間がないからできない」と言うことでしょう。 しかし、時間は捻出するものです。時間を有効に使うのです。「時間がない」は言い訳です。そのことを学んでから、自分の生産性は何倍にも伸びたように感じました。 生活の規律をつくる 一番大切なのは、生活に規律を作ることです。生活の規律とは、特定の時間にある行動をすることを習慣化することです。技術的な例えでは、自分自身というOSにcronを仕組むことです(笑) 実際に特定の時間にある行動をすること

    4時間睡眠で活動時間を増やすステップ - http://rubikitch.com/に移転しました
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    一瞬るびきちさんのブログと分からなかったw | ちょっと試してみよう。
  • HTML5サンプル集 - 株式会社あゆた

    このページでは、HTML5のAPIを利用した簡単なサンプルを公開しています。 このサンプルの多くは、弊社技術顧問の白石氏がマイコミジャーナルに寄稿した記事で使用したプログラムを元に、多少の改変を加えたものです。 どれも非常にシンプルなものではありますが、HTML5の各機能を試すためのとっかかりとしてご利用頂けると思います。 白石氏が寄稿した記事はこちらになります。これらの記事と合わせてサンプルをご利用になって頂く事で、各機能の理解がより深まることでしょう。 詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 - 新タグ&API編 詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 - Webアプリ開発編 アプリケーションキャッシュのサンプル (ダウンロード) (Safari4、Google Chrome3で動作確認済み。Firefoxだと、アプリケーションキャッシュのイベントが正しく発生せず、動作しないと

  • HTML5 の file API と jQuery でブラウザにファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードするサンプルを作った - @kyanny's blog

    GitHub - kyanny/html5_file_api_ajax_upload_sample: HTML5 file API + ajax file upload sample HTML5 の file API というのが面白そうなのでちょっといじってみた。 デモを動かすには Plack と JSON と Path::Class が必要です。このブログ読んでる人ならどれも ready for use ですよね。もしまだのひとは cpan -i Plack JSON Path::Class でよろしく。 git clone して plackup して Firefox 3.6.x 以降で開いてください。 複数ファイルをドロップしたときになんかうまく動いてない気がするとか、 app.psgi の書き方がだいぶいい加減とか、微妙なところはたくさんあるけどとりあえず動くところまでいけたので公開

    HTML5 の file API と jQuery でブラウザにファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードするサンプルを作った - @kyanny's blog
  • 俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ

    某大手国立大学卒業、25才、大手IT系企業に勤める優秀な社員が 今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ 就職して、社会に出て、見えたのはまるで漫画の世界だ 絵に描いたような生き方をしたら 絵に描いたような悩みを持ったんだ それはこんなカンジだ 「あ、はい」 「できます」 「大丈夫です」 「頑張ります」 一人が無理をすれば、他の人に無理がかかるんだ 会社なんてその最たるもんだ 上の人間が「はい、目標達成に向けて頑張ります」と べらぼうな目標に向けて無理を宣言すれば 俺みたいなカスレベルのスタッフに全て降りかかる もちろん、中間層まで全て、 一番のシワ寄せを喰らうのは実務者だ 現場でコーディングしてるやつだ なのに、困ったことに、なぜか、どうしてか 実務者も徹夜をして勤しむ 上の人間の無理を喜んで喰って、 無理なものを無理して吸収する そしてたまに「頑張ったな」と言われて、喜んでる みんな

    俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ
  • YesなくしてNoなし : 404 Blog Not Found

    2007年05月30日22:00 カテゴリArt YesなくしてNoなし 某中学校卒、0x25才、大手IT企業のコンサルタントもしている凡庸な自営業者が 今感じている違和感をリアルな言葉にしてやるよ 俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ 某大手国立大学卒業、25才、大手IT系企業に勤める優秀な社員が 今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ ま、増田でくだをまけるうちは大丈夫。当に無理だったら、「無理」という声だって出ない。普段愚痴っている人が急に静かになったら要注意、その時には当に休ませなければならない。 それだけの元気があったら、とっとと片付けちまえよ。仕事。優秀な社員なんだろ。 上司から押し付けられる仕事が「無理」だと思ったらとっとと辞めてみたら?まだ上司が無理を言ってくれるだけ楽だってわかるから。自営になったら、自分で自分に無理を強いなきゃいけない瞬間が必ずくるんだ

    YesなくしてNoなし : 404 Blog Not Found
  • AppleのFlash締め出し事件雑感 - FutureInsight.info

    先日のAppleiPhone OS 4.0の発表と同時に、iPhone Developer Program License Agreementの変更があり、以下の文言追加された。 アプリケーションは文書化されたAPIのみ使用可能で、プライベートAPIを利用してはならない。 アプリケーションはObjective-C、C、C++またはJavaScriptで書かれていなければならず、 C、C++やObjective-Cで書かれたコードのみがコンパイルしたり文書化されたAPIに直接リンクできる。 (トランスレーションまたは互換レイヤーやツールを介して文書化されたAPIにリンクするアプリは禁じられている。) つまりFlash、.Net(C#)などで記述されコンパイルすることでiPhoenで実行可能なアプリケーションとなるような、中間コードを利用してiPhoneアプリケーションを作成することが禁止に

    AppleのFlash締め出し事件雑感 - FutureInsight.info
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    Appleが囲い込みするのは確かに昔からだけど、FlashもAdobeが囲い込んでると思うんだよな…。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/04/10/20100409is-steve-jobs-ignoring-history-or-trying-to-rewrite-it/

    https://jp.techcrunch.com/2010/04/10/20100409is-steve-jobs-ignoring-history-or-trying-to-rewrite-it/
    Layzie
    Layzie 2010/04/12
    WinにMacがボロ負けしたのはスカリーのせいが大きい。ジョブスがこういう一人勝ち状況でどう動くのかというのは実は前例無いと思う。歴史繰り返すとApple追い出されるんだが、現状は無いだろし。
  • python入門チートシート - ナマアシタノム

    内容 python初学者向けの頻出アイテムチートシートを作成してみました。 A4用紙に印刷してちょうどいいように必要事項をみっしりと敷き詰めています。pythonプログラミングのお供にどうぞ。 目次 if文 while文 for文 continue/break文 論理演算 算術演算 関数 リスト ディクショナリ map タプル モジュール クラス 例外 の基的なことをできるだけたくさん盛り込みたかったので記述順番はぐちゃぐちゃしてしまった感じです。 記述ミスあったらごめんなさい。指摘あれば直します 最新版のDLは こちらからどうぞ(v1.1)。 (zip/約50kb/中身はpdf) 古いバージョン v1.1 コメントのid:t-tanakaさん指摘を修正 b:id:cu39さんのコメント「M+2VM+IPAG circleですね。」を見てフォントを「M+2VM+IPAG circle」に

    python入門チートシート - ナマアシタノム