タグ

組織に関するMeat_eating_orchidのブックマーク (2)

  • Life is beautiful: 優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話

    「Why hospitals don't learn from failures(なぜ病院は失敗から学ばないのか)」という論文を読んでなるほどと思う部分があったので、ここにメモ代わりに書いておく。 この論文の筆者(TuckerとEdmondson)は、医療ミスがなかなか減らない原因を探るために、全米の10の病院を長期間に渡って調査・研究したのだが、その結果判明したのは、「システムの改善」という観点からは、ナースの優秀さと勤勉さが逆効果になっているという皮肉な話。 「優秀なナース」の定義はどこでも同じで、「目の前の患者が必要としているものを、あらゆる障害を乗り越えていち早く提供する」こと。取り替えるべきシーツが不足していれば別の階に走って行って調達してくるし、新米のナースのミスにはいちいち噛み付くこともなくそのミスを取り繕う。そんなナースたちにとっては、その手の「不具合」や「障害」は避けられ

  • エリート集団をも抹殺する『あいさつ』の組織論 - kentultra1の日記

    コーチ・エィ(東京・千代田)の中島克也常務から「あいさつ促進に『真剣に』取り組んでいる組織がある」と紹介された。東京海上日動火災保険の埼玉自動車営業第二部だという。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20081028/318007/ 仕事で東京海上日動火災のオフィスに行った事がある。異様な雰囲気だった。元記事曰く、優秀なエリート集団の戦場であるはずのオフィスには、幼稚園や小学校を思わせる「いつもニコニコ、気持ちよくみんなであいさつをしましょう(正確な文言は忘れたけどこんな感じ)」との張り紙。それが掲示板だけならまだしも、あちこちの普通の壁に貼られている。そして、廊下で合う人合う人みんな逐一「コンニチワ!」「コンニチワ!」。 エリートのエリートたる所以は、指示を受けて言われた事をやるのではなく、個人があらゆる問題についてそれがどうあるべき

    エリート集団をも抹殺する『あいさつ』の組織論 - kentultra1の日記
    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2008/11/02
    同意。元記事もそれに対してほとんど反対意見のないはてブコメも気持ち悪かった。そんなに規則を押し付けられたいのかね。まさに奴隷根性。// ↓彼らが自ら「選んだ」んじゃない。規則に唯々諾々と従ってるだけ。
  • 1