タグ

2008年12月21日のブックマーク (8件)

  • あまりに多くのペンギンが密集するとこんな模様になる : らばQ

    あまりに多くのペンギンが密集するとこんな模様になる この写真をみても、何がどうなっているのか分からないと思いますが…。 凄まじい数のペンギンの大群です。 拡大してみると…。 膨大な数がいるようですが、白と赤茶色のムラがあるのはなぜ? さらに拡大。 赤いのはヒナでした。ヒナというより毛替わりする前の若鳥という段階でしょうか。 子供は子供同士で一団に固まるのですね。 それにしてもとんでもない量のペンギンです。 以前、「12万羽のペンギンが集結した画像」を紹介しましたが、はるかに上回っていますね…。いったい何十万匹いるのか見当も付きません。 ペンギンは夫婦で子育てする鳥なのですが、パートナーとはぐれたら一生会えないんじゃないかと心配になってしまうほど。 らばQ:「生涯愛することを誓いますか?」浮気をしない動物10種類 もっとも人類を観察する何者かがいたら、「人間の大群すげー」って言われてそうです

    あまりに多くのペンギンが密集するとこんな模様になる : らばQ
    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2008/12/21
    上歩けそうだな
  • 浅野いにおの漫画がムカつく理由、あるいは一つの自虐風自慢 「童貞だったあの頃に戻りたいよ・・・orz」

    浅野はこの漫画がすごいに選ばれた作者だし世間では人気があるようだ。 mixiなどでも彼が中高生から絶大な支持を受けている様を観察できた。 だが僕は浅野の漫画が大嫌いだった。 自分でもその理由がわからなくてなぜこんなに嫌いなのか不思議だったのだが 先日雑誌で彼の新刊のレビューを読んでその理由がストンとわかった。 その雑誌のレビューには「昔の彼女とヤってしまったような、若者なら誰でも持っている憂さ」 が浅野の漫画に通低してるという趣旨だった。あぁ、僕はこういうファッショナブルな憂さが大嫌いなのだ。 こういう憂さを感じられる若者は彼女をつくることができるという、人格が壊れない程度の安全な範囲で悲劇を消費している。 といっても僕は30で彼女いない暦年齢といった危険な範囲の悲劇を経験しろ、といってるわけではない。 そんな経験ができるのはある意味限られた人間だけだし、不幸なら不幸なほどエラいとい

    浅野いにおの漫画がムカつく理由、あるいは一つの自虐風自慢 「童貞だったあの頃に戻りたいよ・・・orz」
    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2008/12/21
    「30で彼女いない暦年齢といった危険な範囲の悲劇」――ふーん、その程度の話なんだ
  • オンライン対戦麻雀ゲーム 天鳳

    ■ オンライン対戦麻雀 天鳳(てんほう) 累計登録ID数:-----人。 Win/Mac/iPhone/iPad/Androidで遊べる格対戦麻雀。最大同時接続人数、対戦者レベル、いずれも最高水準。麻雀大会の運営に最適なロビー機能も充実。 プレイ料金は基無料。次の機能は有料(IDごとに30日で660~1000円)になります。 - 鳳凰卓での対戦、有料版クライアントでの対戦 - 牌譜をファイルに保存、解析など - その他、有料版/無料版の機能 ※アプリ内課金の料金は手数料などの都合から他より高くなっています。 ■アプリ版(iPhone/iPad/Android)

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2008/12/21
    絵がやたらときれい
  • Life is beautiful: 優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話

    「Why hospitals don't learn from failures(なぜ病院は失敗から学ばないのか)」という論文を読んでなるほどと思う部分があったので、ここにメモ代わりに書いておく。 この論文の筆者(TuckerとEdmondson)は、医療ミスがなかなか減らない原因を探るために、全米の10の病院を長期間に渡って調査・研究したのだが、その結果判明したのは、「システムの改善」という観点からは、ナースの優秀さと勤勉さが逆効果になっているという皮肉な話。 「優秀なナース」の定義はどこでも同じで、「目の前の患者が必要としているものを、あらゆる障害を乗り越えていち早く提供する」こと。取り替えるべきシーツが不足していれば別の階に走って行って調達してくるし、新米のナースのミスにはいちいち噛み付くこともなくそのミスを取り繕う。そんなナースたちにとっては、その手の「不具合」や「障害」は避けられ

  • 「おせっかいな人」の孤独 - 内田樹の研究室

    鹿児島に行った話を書き忘れていた。 鹿児島大学におつとめの旧友ヤナガワ先生に呼ばれて、鹿児島大学が採択された教育GPの一環として、キャリア教育について一席おうかがいしたのである。 キャリア教育については、もし「労働のモチベーション」をほんとうに上げようと望むなら、「自己利益の追求」という動機を強化しても得るところはない、と私は考えている。 その話をする。 これについては、『潮』と『新潮45』の近刊にも書いているので、繰り返しになるが、私はこう考えている。 「仕事」には「私の仕事」と「あなたの仕事」のほかに「誰の仕事でもない仕事」というものがある。そして、「誰の仕事でもない仕事は私の仕事である」という考え方をする人のことを「働くモチベーションがある人」と呼ぶのである。 道ばたに空き缶が落ちている。 誰が捨てたかしらないけれど、これを拾って、自前のゴミ袋に入れて、「缶・びんのゴミの日」に出すの

  • 自重してほしいものだ

    忘年会に行ったはいいけれど、無理やり飲ませる野郎がいて、しかも他人(しかも女性)をノックアウトさせやがった。 飲むほうも悪いかもしれないけど、飲ませる方がより悪いんじゃないかと。 なんでもうちょっと、「楽しく飲もう」としないのかなー・・・

    自重してほしいものだ
    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2008/12/21
    死人が出る前に止めてください、マジで
  • 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ カナ速

    2009年04月23日 あるアメリカの自動車会社が、ロシアと日の部品工場に以下のような仕事の発注をした 他

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2008/12/21
    だれか>>29の詳細を!
  • 殺人だ!厳罰だ!死刑だ!極刑だ! - umeten's blog

    という「人間」は、自分が今生きている偶然性を理解してない。 たまたま生きている、生きていられているという確率性、偶然性を理解していないからこそ、たまたま死んだ、殺されたというだけのことに対して、口角泡を飛ばして文字通り吹き上がるのだ。 事故だろうが、事件だろうが、自然災害とどう違うというのだ。 自分が見下している連中が苦しんでいる様を見たときには、簡単に「自己責任」だと言うくせに。

    殺人だ!厳罰だ!死刑だ!極刑だ! - umeten's blog
    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2008/12/21
    逆に、台風とか地震も訴えればいいのに