タグ

匿名に関するNOV1975のブックマーク (218)

  • ウィキペディアの肩書詐称で実名のデメリットを考えた

    2月下旬,インターネット上のフリー百科事典「ウィキペディア」で,ちょっとした騒ぎが起こった。責任編集者(administrator and contributor)の1人が肩書きを詐称していたという事実が発覚したのである(米国メディア)。報道によると,この人物は大学中退の24歳の青年だったが,自らをPh.Dを持つ宗教学科の教授だと名乗っていた。ウィキペディアでは,この青年を責任編集者から外すとともに,これまで匿名が原則だった執筆者・編集者に対し,専門家であることを主張する場合は肩書きの証明を求めることも検討しているという。 ウィキペディアは,誰でも自由に記事を執筆・編集できることを“売り”にコンテンツを増やし,利用者を拡大してきた。ただし,「誰もが自由に参加できるため,情報の精度・信憑性は必ずしも保証されるものではない。特に政治や宗教,価値観のように意見対立が起きやすいテーマにおいては編集

    ウィキペディアの肩書詐称で実名のデメリットを考えた
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/21
    これを例に語るとしたら実名のメリットだと思うけど。僕はそろそろ書こうと思っているが。というか、言い訳をしながら記事を書くなよ。記者なら。もう少し実名匿名議論の周辺をみて書いて欲しいなあ。
  • 固定ハンドルの抑止力 - la_causette

    m_um_uさんからコメントの投稿をいただきました。ただ、このブログは1日に何アクセスをしては不毛なネガティブコメントを投稿し、挙げ句の果てにはどれがなりすまし発言かを具体的に特定することなく「なりすまし発言をされたからお前が探して削除せよ」とか言い出す方々に久しく粘着されてコメント欄の管理に時間を取られましたので、素性のわかっている方以外のコメントは反映させないことにしています(あの種の方々のコメントって、いくら誠実にお答えしてもきりがないですし、そのために時間を費やしても議論のブラッシュアップに全然繋がらないのですもの。実名系ブロガーのコメント欄への粘着君って、「著名人や社会的地位の高い人物に上から目線で文句を付けている自分」に酔っているだけという側面が多分にありますし。)。トラックバックは原則受け付けていますので、そちらを利用して頂ければ幸いです。 その上で言及すると、現実社会での人

    固定ハンドルの抑止力 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/15
    告発はどうでもいいけど、トレーサビリティーって何だろう。ストーカビリティー?いずれにしても抑止力を期待するのであればそれは実名が唯一の手段でも絶対の手段でもないよね。
  • 発言者の属性の真正性の検証可能性 - la_causette

    m_um_uさんからトラックバックをいただきました。 池田センセや小倉さんが「匿名 / 顕名」という古臭くてどーでもいいギロンをしてる間に、上祐さんがmixiを始めた。もちろん実名で。 両センセの主張に従えば上祐さんを信じるべきなのだろう。信じるまでいかなくても匿名よりは胡散臭くない、と。 とのことなのですが、まあ不思議な読解力を持った人がいたものです。 私にしても池田先生にしても、実名を用いた発言は全て信じるべきであるという話はしていません。実名を用いるというのは1つの抑止力を働かせることを自分に課すということであり、さらに、発言者の属性が発言の信用性に一定程度影響を与える場合(それはその人の職業、地位、肩書き、実績等である場合も含みますが、それに限られず、当該テーマを議論する際に提示する事実との距離である場合も含みます。)にその属性の真正性について検証可能性を付与するということです(匿

    発言者の属性の真正性の検証可能性 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/14
    だから認証機関をつくろうよ、これからさあ。あるいはネットの使用をもっと厳正化して用途を限定しようよ。現状愚痴も批判も言えるシステムであることを止めちゃえばいいんだ。
  • 匿名コメントの典型的な4パターン - la_causette

    Maui Community CollegeのCarl Schroeder先生は、そのブログのエントリーで、 I think that all anonymous comment makers are in the broadest sense coward. とした上で、匿名コメントの典型的なパターンをa determination to stem ill effects of the blog or vlog,a false accusation or information,an effort to spread rumors,a desire to silence the blogger/vloggerの4つに分類しています。 1.は一見ポジティブに評価しているように見えますが、1.の具体例を挙げながら「This anonymous needs not discourage suc

    匿名コメントの典型的な4パターン - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/11
    どう評価してよいのか困るな。権威主義?
  • やはり海外では「実名当たり前」の流れか

    個人情報丸出し…信じられない中国の名刺サイト(福島香織さん) 名刺はバラ撒く物、という考え方は、以前は日でもふつうだったと思う。1ヶ月に1箱も名刺を撒けない営業マンは無能だ、といわれたりして。便利な時代になったな。 歌田明弘の『地球村の事件簿』: 匿名・実名論争 ネットで実名を出すと天変地異が起きるぞ論(2005-06-27)で書いたように、日ではリスクが過大評価されているんだよね。どうしてメリットの方はやたら過小評価するのだろう。電話番号から住所もわかったら便利ではないか。 日では小倉秀夫さんの素朴な疑問は「バカ?」みたいな反応しか呼ばないようだけど、外国にはこういう考え方をする人がたくさんいるのだろうから、安直に否定するのはどうかな。異邦の地で、逆に自分がそういう対応をされたら悲しいでしょ。 住所も晒さないと実名じゃないらしいぞ(fuktommy さん) そういう話ではなくて、例

    NOV1975
    NOV1975 2007/03/11
    これはわかるんだけど、海外では安全が過小評価されている(いや、事実安全でないかも)からリアルの安全弁がいっぱいあるんだよね。日本はリアルが普通に安全だからかえって危ない。
  • 掲示板管理者等に無理のない範囲で実効的な監視義務を負わせてみる立法論 - la_causette

    インターネット上での誹謗中傷問題を解決するために、次のような法制度を導入するということも考えられます。 特定電気通信役務提供者には、特定商取引法上の販売業者又は役務提供者と同様の氏名等表示義務を課す 自己の特定電気通信設備を第三者の特定電気通信役務の用に供する特定電気通信役務提供者には、当該第三者の氏名表示等の正確性を確認する義務を課す。 不特定人に送信されると第三者の権利を侵害する虞のある情報が自己の特定電気通信設備の記録装置に記録され不特定人に送信され得る状態となったことを知った後72時間以内に送信防止措置を講じない場合には、当該特定電気通信役務提供者が当該情報を発信したものとみなす。不特定人に送信されると特定の第三者の権利を侵害する虞のある情報が同一人により1年内に5回以上自己の特定電気通信設備の送信装置に入力されたことを知った後72時間以内に自己の特定電気通信設備の送信装置への当該

    掲示板管理者等に無理のない範囲で実効的な監視義務を負わせてみる立法論 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/11
    そうそう、小倉先生はこういう議論をこそすべきなんだよ。観念論じゃなくて。ところで、これは厳しすぎて自サーバで何かを運営したら海外旅行も行けない。あるいは大量すぎて間に合わないこともありえるな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/09
    匿名の意味について。その純粋な匿名はエンタメ目的にしか使用できないと僕は思うなあ。増田みたいなのは中途半端になりがちなのは腰が引けている部分があるからでありそれは正常な感覚だと思う。覚悟があれば別。
  • ネットの匿名さんの方が啓蒙思想丸出しでは? - la_causette

    ガ島通信の藤代さんは、「ネット君臨」の記事に関連して、 いまだに、マスコミが世論をリードしているという啓蒙思想が丸出しなのです。さしずめ『正義は毎日にあり』。と述べるのですが、今一番自分たちの価値基準を他人に暴力的に押し付けようとしてくるのは、ネットの匿名さんたちです。なにせ、さくらちゃん騒動にしたって、「寄付を募る前に先ず家を売れ」云々という独自の規範をさくらちゃんの両親に押し付けようとしていたわけですから。 しかも、マスコミの場合は、その提示する価値基準が世論と乖離すればするほど「見てもらえなくなる」ことで淘汰されていくわけですが、ネットの匿名さんたちは、自分たちの価値基準とは異なる価値基準をもっている人のブログのコメント欄に執拗にコメントを投稿するという究極の「プッシュ型」手法により自分たちの価値基準を受け入れることをこれでもかと押し付けてくるわけです。相手が自分たちの価値基準を受け

    ネットの匿名さんの方が啓蒙思想丸出しでは? - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    十把一絡げ論法は全体を否定されやすいから止めたほうがよいのに。というか、ネットの実名さんも啓蒙思想丸出しですよ。この論旨では既存メディアVSネットメディア(含む住民)が構図として正しい。
  • 同じ「救う会」でも匿名さんの対応は大違い - la_causette

    吉田望さんは、さくらちゃん騒動との関連において、 それがその後の小倉秀夫弁護士のブログを読んだりコメントを書いたりしている間に次第にその「違和感」の正体が明らかになってきました。 それは日の慈善団体の多く(この場合トリオジャパン)は「会計の説明責任」を果たしていない、ということです。 当たり前すぎたでしょうか。 と仰っています。 しかし、吉田さんの分析では、「なぜさくらちゃんの命を救うための募金についてのみ、あれだけ大騒ぎをしたのか」ということが説明できていません。例えば、「北朝鮮に拉致された日人を救出するための全国協議会」もまた、そのウェブサイトにて「インターネット募金」を募集しています。しかし、そのウェブサイトの記載を見る限り、募金がいくら集まったのか、そして何にいくら使われたのかに関する報告は掲載されていません。「さくらちゃんを救う会」では公認会計士による会計監査は受けていないか

    同じ「救う会」でも匿名さんの対応は大違い - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/06
    世界は悪意から出来ているようです。小倉先生が匿名を憎むのは匿名の嫌がらせメールが毎日送られてくると考えるとすっきり説明できるな。というか飽きた。
  • 匿名さんたちは自分たちを買いかぶりすぎ - la_causette

    匿名のネガティブコメントが嫌がられる理由について、匿名コメンテーターさんたちは自分たちを買いかぶりすぎているようです。 匿名さんたちが嫌われるのは、「そのネット上での活動が現実社会での評価や社会的ないし法的に地位に影響しないことが期待できるが故にその行動に歯止めが利かない」点がメインであって、その指摘が核心を突いているからでも何でもないのです。実際、匿名さんたちの悪意剥き出しのネガティブコメントというのが核心を突いている例というのは滅多にありません。 多くのブロガーが匿名さんたちのコメントに対して誠実に応対する気を失っていくのは、理性の歯止めを失った匿名コメンテーターさんたちに誠実に対処しても無駄だという徒労感を感じるからです。実際、彼らが提示する「誠実に対処した結果炎上が見事に鎮火した例」というのは匿名さんの言葉の暴力に屈した例がほとんどであって(例えば、上村愛子さんなどは、全く非がない

    匿名さんたちは自分たちを買いかぶりすぎ - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/04
    小倉先生は実名論者を買いかぶりすぎですな。
  • 「実名」を敢えて名乗らない言い訳には説得力がない - la_causette

    匿名コメンテーターの方々は、自分が匿名でコメントを投稿していることをネガティブに評価されることを許せない傾向が強いようです。そして、自分が匿名でコメントを投稿することについていろいろな言い訳をするわけですが、実に説得力がありません。 社会的強者でなかろうが、名前が平凡であろうが、私たちは通常実名を名乗って生きているのです。実名だけでは自分がどこの誰であるのかを特定できないと思えば、これに一定の属性情報を付加するのです。「実名を名乗っても確認しようがない」というのは現システムの欠陥であり、共通IDシステムを導入するなどして改善した方がよいとは思いますが、そのことは「実名を名乗らない」理由にはなっていません。 「自分には実名を名乗るメリットがないので実名を名乗らない」なんてことをクラスや職場で言い出したら、大抵の場合は変な人扱いされます。ネットでのみ接触する人々よりも、現実社会で接触する人々の

    「実名」を敢えて名乗らない言い訳には説得力がない - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/03
    さっきまで顕名って言ってたのに結局実名論ね。その実名が信頼感に繋がる根拠がないし、たとえあったとしてもたいした上積みにはならない。
  • 2ちゃんねるとコメント承認制 - la_causette

    このブログのコメント欄を一時的に承認制にしたことに関連して、従来の粘着君からいくつかのコメントを頂いています。 ただ、私は、弁護士という業の傍らブログを開設しており、しかもコメント欄というのはその附属機能に過ぎないわけで、その管理のために24時間張り付いているわけにも行かないし、そのために人を雇用するわけにも行きません。それでも、私自身に対する誹謗中傷コメントはともかくとして、第三者の実名を明示しての誹謗中傷コメントがあれば、遅くとも数日以内には削除します。 これに対して、2ちゃんねるの場合は、不特定多数人から投稿されたコメントを表示するというのがメインの機能ですし、また、直接西村さんのところに支払われる形式をとっているかどうかはともかくとして、莫大な広告収入が入っているわけですから、その管理のために必要な人員を雇うことができます。それでも、西村さん自身を攻撃するコメントはともかくとして

    2ちゃんねるとコメント承認制 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/03
    誹謗中傷だと判断して削除という発想に恐怖を覚える。悪意に立ち向かうには検閲しかないというのか。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    NOV1975
    NOV1975 2007/03/01
    本名を出せば乱暴な言葉を使ってもよいというトンデモ(としか読めない)。つまり、「俺は本名だから何言ってもいいんだ。かかって来い」ってことですね。批判と暴言の区別もできないのはなぜか。
  • 「成りすまし」か否かを判別する方法 - la_causette

    NOV1975
    NOV1975 2007/02/28
    あれ、顕名とか黒木ルールとかは認めてるんだ。今までの論調が解せない。
  • 実名って何かが嬉しくて使用するものではないのでは? - la_causette

    「実名を名乗ることで何が嬉しいんだろう」という疑問を持つ方々がおられるようですが、私たちは普段から、何かが嬉しくて実名を名乗るというより、当たり前のこととして実名を名乗って生きているのではないかという気がします。私の認識では、弁護士や大学教員等のような特殊な職業の人のみが実名を名乗っているというより、ほとんどの職業の人や学生さんたちも実名を名乗って生きているようです。もちろん、原則源氏名を用いる職業もあるとは思いますが、その方が特殊だと認識しています。 実名を名乗ることを「私的制裁や逆恨みによる逆犯罪などをどうやって抑止するかを考えないで自己責任以上のもの」といってしまう方というのは、現実社会でどのように暮らしているのでしょうか。 私たちは社会生活を営む上で実名や所属、住所等の個人情報を、様々なレベルの関係性を有する人々(ときには自分とは特段の関係を有しない人にも)に晒して生きています(大

    実名って何かが嬉しくて使用するものではないのでは? - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/24
    パラダイムが違いすぎて議論になりません。
  • 匿名を隠れ蓑に云々で卑怯 - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

    っていう話のとき、じゃあ逆に「全員実名なら隠れ蓑は存在し得ないので公平」みたいな議論はされてる?されてないよね?議論するまでもなく珍名さんが不利なんだから。 市の電話帳に1件しか載ってない苗字もあるんだから、リモホ見て住んでる市が割れた時点でその人は住所と電話番号まで割れてしまうことになって最悪だと思うんだけど。「小倉さん」なんてどこ行ったって市内に何件かあるだろうから全然そういうの気にならないんだろうけど。 実名大好き論者は「匿名さえなければ中傷もない(から住所暴かれる事もないだろう)」と思ってるかもしれないけど、世の中には逆恨みとかあるからね。珍名さんに全く非がなくても「鈴木さん」「佐藤さん」(挙げた苗字に他意はないです。多い苗字ってだけです)に逆恨みされて住所割られたら圧倒的に状況が違うわけで。 自分が「小倉さん」じゃなくて「小豆島さん」とかでも同じ事言えるのかねあの弁護士さんは。

    匿名を隠れ蓑に云々で卑怯 - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/24
    いや、小倉さんは有名だからあれでしょ。珍名が不利っていうなら数の暴力的匿名と変わらんよね、山田太郎とかは。真の実名は個人情報を乗り越えたところにあったり。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/17
    これだと匿名には真剣さが足りないといっているような。あと実名も別に真剣さは担保してくれないよ。
  • 匿名・実名を巡る議論に関するメモ :Heartlogic

    匿名・実名を巡る議論に関するメモ インターネットでの匿名・実名云々を巡る議論そのものにたいして興味はないのだが、匿名・実名の話を好んで扱う人々に興味が湧いてきている。いわばメタ匿名実名論。 匿名実名論を好む層、というのが一定のクラスターとして偏在しており、匿名派も実名派もどちらも、うまい表現が思いつかないが、なんというか――胸焼けしそうな面子である、という共通点を持つ、という印象を持っている。 何なんだろうか、あの不思議な匂いは。「俺のフィールドでしかケンカはしないぜコミュニケーションとは全てが示威行為でありつまりケンカなんだよオルァ」という感じ。 あ、そうか。要するに「皆ポジショントーク丸出し」ということか。 有意義な論点もありそうな気がしているが、今はちょっとまとまらない。

    NOV1975
    NOV1975 2007/02/17
    そのへんの議論を見ておきたいから具体的な名前が知りたいな。
  • ふざけたハンドル名を名乗る理由 - la_causette

    「匿名の陰に隠れて特定の人を執拗に攻撃することは卑怯ではない」云々という、まともに社会生活を送っている人間には到底受け入れがたい見解に屈服させようと執拗にい下がる方々はおられるようですが、弁護士として真摯に問題と向き合おうと思うと、如何に嫌がらせを受けることになろうとも、人間として譲れない一線は譲ってはいけないということになります。 相変わらず小倉さんの文章は刺激的です。 小倉さんを攻撃しようとか、陥れようとか、貶めようとか、からかおうとか、そんなことを思って、このブログにコメントしている人はいないと思います。 小倉さんは弁護士です。弁護士の方の発言は社会的にも影響力があるというのは、一般的な認識です。小倉さんがどう思われようとです。 ところが、そういった社会に対する影響力をお持ちの小倉さんの発言に、間違いではないかと思われる点が散見されます。 ここでコメントしているみなさんは、そういっ

    ふざけたハンドル名を名乗る理由 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/16
    名前がふざけてなかったら議論の内容がふざけてても相手にしてくれるのかな。まあふざけた名前はスルーしてしまうのがいいとは思うけどね。
  • 主たる違法行為に対する倫理的なスタンス - la_causette

    著作権関係団体の方々はともかくとして、YouTubeが比較的好意的に見られているのは、良くも悪くもこれを利用して主に行われている違法行為が著作権や著作隣接権等の侵害行為だからであろうということは想像に難くありません。著作権者等の許諾を得ることなく著作物等を公衆送信することをそれほど倫理的に悪いとは正直思っていないからこそ、少なくとも日では主に著作権等を侵害する目的で利用されているYouTubeに対するSympathyが広く共有されているのでしょう。 では、仮にYouTubeが、倫理的にとても問題があると広く認識されていることに主に活用されていたらどうだったかというと、社会の反応は違っていたのではないかという気がしなくはありません。例えば、日からYouTubeにアップロードされる動画の大半が児童ポルノ動画(特にレイプ系)だったりした場合に、YouTubeが「指摘されたら削除するけれども指

    主たる違法行為に対する倫理的なスタンス - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/16
    また誹謗中傷に議論を還元しているよ。それはそれ、これはこれ。YouTubeの一番面白いところは既存のメディアによるコンテンツ以外が爆発的に広まる可能性があるところなんだってば。