タグ

2010年8月23日のブックマーク (7件)

  • 日経BP知財Awareness −職務発明対価の議論が再燃、「独占の利益」算定で新解釈

    職務発明の譲渡等の対価である「相当の対価」(特許法35条3項)が裁判所でどう算定されるかは、産業界、特にメーカー等の従業員によりなされる発明が事業において重要となる企業にとって大きな関心事だが、さまざまな論点があるためになかなか基準が明確にならない。職務発明対価訴訟において判決に至る考え方がぶれるために、例えばそういった会社がM&Aをする際に、将来従業員からどの程度の対価が請求される可能性があるか等の予測がつきにくい。その職務発明に再び注目が集まっている。その理由と今後の方向性について、西村あさひ法律事務所弁護士の岩瀬ひとみ氏に聞いた。 これまで最も脚光を浴びたのは、おそらく、2004年1月に東京地裁で判決が下された、青色LEDの発明者である中村修二氏が日亜化学工業に対して起こした職務発明対価訴訟、いわゆる“中村裁判”だと思います。それに前後して日立製作所や味の素などに対する職務発明対価

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/23
    総合考慮の構造はそのまま、発明者保護のために半ば強引に50%枠を導入したのか? 普通に最高裁が弾きそう
  • http://balancernews.blog14.fc2.com/blog-entry-313.html

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/23
    古代中国は日本にとっては西欧におけるギリシャ・ローマだものねえ。欧では金融のプロが実はギリシャ哲学専攻でしたとかザラと聞いたこともあるし、意義があることではあるのだろう
  • ひこにゃん有料化でグッズ激減 「市増収2400万円」に黄信号 - MSN産経ニュース

    デザインの使用が有料化された「ひこにゃん」関連商品。彦根市内の土産物店では主力商品だ=滋賀県彦根市佐和町の彦根キャッスルホテルみやげ陣(山考志撮影) 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」のデザイン使用について、市が今年5月から小売価格の3%を徴収する有料化に踏み切ったところ、グッズなどを扱う業者からの申請件数が有料化前の約280件から約100件に激減したことが、市のまとめでわかった。生産を取りやめた業者もあるといい、市が見込んでいた年間約2400万円の収入に黄信号がともっている。 ひこにゃんは平成19年に誕生。ゆるキャラブームを巻き起こし、作られた関連グッズは定番のぬいぐるみや携帯ストラップのほか、文房具やTシャツなど多種多彩。市のPRのためデザイン使用料は長く無料にしていたが、人気キャラを「市有財産」として活用しようと今年5月から小売価格の3%を徴収することに。それに伴い、既

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/23
    ばーっかじゃねーの。 ともあれ、額がいくら少なくとも『金を取る』ということ、およびその手続きの存在はコンテンツ活用の大きな障壁となるいい例。あらかじめ、全体的な徴収制度を作るしかないだろう
  • アニメソングがランク上位独占 音楽業界の救世主たりうるのか 「ポニーキャニオン」桐畑敏春社長に聞く「音楽業界の未来」/創刊4周年記念インタビュー 第5回

    大人気アニメ「けいおん!」シリーズは特別な存在だ。DVDなどソフトが大ヒットしただけでなく、声優が歌うさまざまな曲がランキングの上位を独占、音楽業界に衝撃を与えた。この人気は継続するのか。業界の救世主になるのか。ポニーキャニオンの桐畑敏春社長に聞いた。 ――TBS系で放送された「けいおん!」、続編「けいおん!!」ともにオープニング曲とエンディング曲のCDセールスがそれぞれ20万枚、ネットの有料版ではそれぞれ50万ダウンロードとすごいヒットになりました。 海外での人気をどうセールスにつなげていくか 桐畑 アニメに関して言えば「けいおん!」から続編「けいおん!!」になり、ますます人気が高くなっている感じですね。実は、アニメの2期(続編)については、1期同様に人気となるのかどうか不安だったんです。1期の放送で当時の原作にあるストーリーは殆ど使われてしまい、2期はアニメオリジナルのストーリーを加え

    アニメソングがランク上位独占 音楽業界の救世主たりうるのか 「ポニーキャニオン」桐畑敏春社長に聞く「音楽業界の未来」/創刊4周年記念インタビュー 第5回
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/23
    売り上げ自体はさほどでもない。売り上げの集中・他の地盤沈下なども。けいおんは特別。
  • 朝日新聞社説 米軍のイラク撤兵―重い教訓に向き合うとき : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    菅直人首相は、民主党代表として、大半が戦闘地域のイラクへの自衛隊派遣は違憲状態だと指摘していた。民主党政権はこの歴史から何を学びとるのか、今こそ明確に示す必要がある。 それは民主党内でやってみるといいんじゃないかな。 戦争に関する国家の意思、判断は、厳しい検証を受けなければならない。さもなくば、今後の国家運営、とりわけ外交と安全保障政策に何の教訓も残さないことになる。 厳しい検証は必要だろうと思う。この朝日新聞社説では抜けていたが、(1)イラク戦はブッシュ政権前にチェイニー中心に構想されていたこと、(2)フセイン大統領は核化を推進していたがそれに対する歯止めの機構がなかったこと(国連が機能しない)、(3)前イラク戦争から見てフセイン大統領はサウジ侵攻の構想をもっていただろうこと(アラブの首領を目論んでいた)、(4)フセイン大統領がイスラエルにミサイルを撃ち込む潜在性にイスラエルが先行して独

    朝日新聞社説 米軍のイラク撤兵―重い教訓に向き合うとき : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/23
    イラク戦争、反戦派が無視しがちなブッシュの戦争の必要性としての諸要素
  • どうやら日本人はリスク管理が驚くほど下手らしい 「最悪」を想定しない日本人 : 暇人\(^o^)/速報

    どうやら日人はリスク管理が驚くほど下手らしい 「最悪」を想定しない日人 Tweet 1:カッペ(愛知県):2010/07/25(日) 21:42:00.57 ID:IJUqHDc0● もはや末期的!日を蝕む「リスク放置」症候群 なぜ、日人は「最悪」を想定しないのか 日人が民族的特性といっていいほど苦手にしているのが、最悪の事態を想定して、 それを避けるために何をしなければいけないかを考える「リスク管理」の思考法である。 英米のアングロサクソン系や北欧の人々は、「What' If〜?(もし〜だったらどうするのか?)」という仮定法による論理的な応答が、日常の会話にも頻繁に出てくる。 言語学的にも「このままだとこうなるから、そうならないためには」という議論をしやすい。 たとえばアメリカでは、オバマ政権が最重要課題に掲げた国民皆保険制度が大きな議論になった。 この制度で財政が破綻するとい

    どうやら日本人はリスク管理が驚くほど下手らしい 「最悪」を想定しない日本人 : 暇人\(^o^)/速報
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/23
    「怖いから歯医者に行かない」これが一番的を得ている。
  • 「Japan as No.3」 | ウォールストリート日記

    もちろん、GDPの日中逆転は以前から予想されていたことであり、FTも、8月18日の記事「China at Number Two...and Counting(中国が第二位に、そして一位も)」や、7月30日の記事「China closer to becoming second-largest economy(中国、世界第二位の経済大国に迫る)」の中で、「北京と東京では、事をしたり足つぼマッサージを受けたりするコストが大きく違うという実態を反映した『PPP(購買力平価)』ベースで見ると、中国は10年ほど前に、とっくに世界第二位の経済大国になっている」と指摘していました。 WSJの記事の中でも、国民一人辺りのGDPでは、(人口が中国の10分の1である日は)今でも中国を大きく引き離しており、生活水準も日の方が、比較にならない程高い。 しかし、1990年から2009年にかけて、中国が平均年率1

    「Japan as No.3」 | ウォールストリート日記
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/23
    90年代の国際的動きにバブルの後遺症つぶしに手間取ったせいで乗り遅れたということか。発展途上国の土人の頭のままのクソジジイどもがいまだに世代交代されないことも大きいが