タグ

2012年9月13日のブックマーク (4件)

  • 10月より、TV番組を録画してiPadなどで見ると違法に : 痛いニュース(ノ∀`)

    10月より、TV番組を録画してiPadなどで見ると違法に 1 名前: 白黒(茸):2012/09/13(木) 11:04:33.55 ID:r47UEgVQ0 リッピング規制でiPadでの動画視聴が違法に? 2012年10月1日に施行される改正著作権法によって、地上波の録画をタブレット端末で個人的に楽しむことすらできなくなりそうです。ジャーナリストの津田大介が、 自身が司会を務めるニコニコ生放送の番組「津田ブロマガeXtreme(エクストリーム)」で、その問題点を指摘しました。 8月27日の放送第1回目は、二人のくだけたトークで始まりました。 しかし10月1日に施行される改正著作権法の話題が出ると、津田はやや深刻な表情になり、 地上波の録画をタブレット端末で個人的に楽しむことすらできなくなるとして、 法改正の問題点を次のように指摘しました。 「自分が録画した地上波の無料番組をPCで形式変換

    10月より、TV番組を録画してiPadなどで見ると違法に : 痛いニュース(ノ∀`)
    Nahoo
    Nahoo 2012/09/13
    いや、これセーフじゃなかった?違法動画でも普通に見るだけなら明文で完全合法になってるのに違法だと騒がれたり、なんだか情報が錯綜混乱しすぎ。もとはといえば複雑怪奇な著作権法のせいだけどさ
  • 朝日 尖閣と中国―強硬姿勢は何も生まぬ : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記

    中国という国は、こうした事態になったとき、何もしないで我慢することはありません。つまり、なんらかの明示的な軍事行動に出ます。 そしてその軍事行動の目的は実際のところ尖閣諸島ではない。もっとひどいことにもなりかねないが、中国という国はこういうときに軍事行動を抑えることができない国。 なので、裏から、というわけなんだと朝日新聞にも話は行っているということでこの社説を味わうとよろしいかと。 ああ、しょうもないなあ。 日人は実際のところ中国を甘く見ているけど、そういうことないんですよ。 事態が具体的に動いたとき、日が沸騰しちゃうんだろうな。 補足 ちょっと誤解を招きやすい書き方になってしまったので補足。 基は、中国はメンツが潰されるとやってけない、ということで、中国の国家の建前では尖閣諸島は中国領土なので、それを防衛する軍部が、中国国民からメンツ丸つぶれのままでいることはないということ。 な

    朝日 尖閣と中国―強硬姿勢は何も生まぬ : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記
    Nahoo
    Nahoo 2012/09/13
    余りに怖すぎる爺の予言。さすがに外れてほしい。
  • 石原伸晃氏、テレビで問題発言 福島第1原発を「サティアン」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    石原伸晃氏、テレビで問題発言 福島第1原発を「サティアン」 自民党の石原伸晃幹事長(55)は13日午前のTBS番組で、安全が確認された原発は再稼働させるべきだとの考えを示した。政府が原子力規制委員会を19日に発足させることを念頭に「規制委が安全性をきちんと判断し、(原発立地)地域にお願いするプロセスをたどるべきだ」と述べた。  民主党がまとめた「2030年代に原発ゼロ」の提言に関しては「激変はいけない。いつゼロにするという話は非常に無責任だ」と批判した。  また、東京電力福島第1原発事故で汚染された土壌の保管先に関し「福島原発第1サティアンしかない」と述べた。「サティアン」はオウム真理教が教団関連施設の呼称に使用した経緯があり、配慮を欠く発言との指摘も出かねない。

    Nahoo
    Nahoo 2012/09/13
    いつもは失言問題は「細かい事はいいんだよ」というところなんだが、ここまで突き抜けられるともうどうしようもない、さようなら
  • もうイヤだ日本の政治家バカばっか! - デマこい!

    インドネシア共和国・ユドヨノ大統領の経歴がすごい。(※1) 陸軍士官学校を首席で卒業後、米国に留学してMBAを取得。「陸軍きっての秀才」と呼ばれ、ボスニア・ヘルツェゴビナ停戦監視においては国連軍の主席軍事オブザーバーを務めた。2004年に同国初の民主的選挙によって大統領に就任し、同年、ボゴール農科大学に博士論文を提出して農業経済博士号を授与される。しばしば「政治家よりも学者のほうが向いている」と言われるほどの知性派だ。 1998年のスハルト政権崩壊後、インドネシアの経済は地に沈んだ。独裁政権による開発政策でゆるやかに成長していた同国は、民主化直後の混乱によって不景気のドン底へと突き落とされた。その後7年ほどは新しい政治体制を整えるのに手いっぱいで、経済は低空飛行のままだった。 しかし、ユドヨノ大統領の選出により民主化が完了し、とてつもない勢いで成長を取り戻している。もともと豊かな鉱物資源と

    もうイヤだ日本の政治家バカばっか! - デマこい!
    Nahoo
    Nahoo 2012/09/13
    ここまで気持ち悪くて頭の悪い文章書くとは思わなかった。2ちゃんでも嘲笑されるレベル。ゲンダイの記者にでもなれば?