タグ

2016年6月5日のブックマーク (3件)

  • 10代の若者は「ニコニコ動画」を「ださいから観ない」?文化の移り変わりの早さに戸惑ったり納得したりのTL

    Kumaking @kumaking 「ニコニコ」特有の空気が苦手で、若者はあんなのが好きなんだなあと思って10年。先日は10代から「ニコニコ観ないです。なんかダサいじゃないですか。デザインとかやってる人たちとか」って言われて、あ、もう時代変わったんだと思いました。「ニコ生はおじさんたちのもの」って認識なんですって! 2016-06-05 00:55:42 Kumaking @kumaking 確かに「生主」とかって露骨に40代くらいのおじさん多いし、この調子じゃあ、あながち「今や2ちゃんねる40代以上のもの」って認識、ずれてないのかもしれないなあ。じゃあ、どこ見てんの?って聞いてみたら10代はyoutube一択だそうですよ。 2016-06-05 01:16:41 Kumaking @kumaking そうそう、10代にとってはニコ生の画質もキツイとのこと。確かにいつの間にかyoutu

    10代の若者は「ニコニコ動画」を「ださいから観ない」?文化の移り変わりの早さに戸惑ったり納得したりのTL
    Nahoo
    Nahoo 2016/06/05
    β時代から毎日ランキングを見てる人間だが,ここ5年,公式アニメ以外は見れる動画が一気に減ってガキ臭くなったなぁ,いや,俺が年取ったのかぁって思ってた。要は,逆の感覚。
  • 亡命中エドワード・スノーデン氏、日本の危機を生中継で指摘 - ライブドアニュース

    2016年6月4日 19時40分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと スノーデン氏が4日、ネット中継で東京大学でのシンポジウムに出席した 日社会の現状について問われ「危機的な状態では?」とコメント 安倍政権の静かで見返りを伴う圧力がメディアにかかっていると指摘した アメリカ国家による国民の監視の実態を内部告発し、世界を震撼させた氏が4日、亡命先のロシアからネット回線を使い、(郷キャンパス)で行われたシンポジウム「監視の“今”を考える」に出席した。個人情報の大量収集が市民社会にもたらす影響や、近年の日政府による情報コントロールの危険性について鋭く語った。 冒頭で、生いたちを聞かれ「父も祖父も、政府や軍で働いていたので、国家に貢献するのは当たり前と思って育ち、政府を疑うなど思いもよらなかった」と幼少時を振り返ったスノーデン氏。アメリカの二大情報機関、CIAとNSA(国家安全保

    亡命中エドワード・スノーデン氏、日本の危機を生中継で指摘 - ライブドアニュース
    Nahoo
    Nahoo 2016/06/05
    “ジャーナリズムの役割は政府のいい点、悪い点を評価し、いつ権力の逸脱や乱用があったか、国民に知らせること”某古舘は,政府は常にすべて悪いと主張して降ろされたっぽいけどねぇ
  • 夏ってなんでノスタルジックな感じ漂うんや : 哲学ニュースnwk

    2016年06月04日18:00 夏ってなんでノスタルジックな感じ漂うんや Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 03:49:25.70 ID:3/yefU9A0 行事もいっぱいあるしほんと死にたくなるわ 冬も行事あるしやっぱ気温高いからか? 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1464979765/ ケロケロケロッピって何で消えたの? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4213985.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 03:50:05.56 ID:3/yefU9A0 太陽浴びながら汗びっしょり書いて走り回ると死にたくなる 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 03:5

    夏ってなんでノスタルジックな感じ漂うんや : 哲学ニュースnwk