タグ

linuxに関するNyohoのブックマーク (223)

  • #/usr/binとその同種の周辺を探る | POSTD

    (注:2017/04/10、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) はじめに 私はLinuxが大好きです。コンピュータとのやりとりが楽しくなるし学ぶことも多くなります。OSとハードウェアの基盤となる基原則を学びたい人にとって、Linuxはとてもいい出発点と言えるでしょう。 ご存じのとおりLinuxとは大抵の場合プログラム(コマンド)を通してやりとりします。Linuxと他のUNIX系システムが持っている特徴は、コマンドラインと、パイプのコンセプトです。プログラムの提供する入力と出力を統合すれば、データを操作するのに非常にパワフルなプラットフォームになります。 Linuxのコマンド、プログラム、バイナリ(何と呼んでもいいのですが)の大部分は、/usr/bin、/usr/sbin/、/binそして/usr/local/binに存在しています。これらのディレクトリを見れば、プロ

    #/usr/binとその同種の周辺を探る | POSTD
    Nyoho
    Nyoho 2017/04/06
    こんなに知らんコマンドがあるとは。watchは去年知った。ずっと while [ 1 ] ほげほげスリープほげほげで囲っていた。
  • 【技術書典2】Linuxカーネルモジュール自作入門を出します(ダウンロード頒布有) - uchan note

    皆さんは 技術書典2 というイベントをご存知でしょうか。2017年4月9日に秋葉原で開催される、技術書オンリーの同人誌即売会です。 この記事では、技術書典2のために書いた 「Linuxカーネルモジュール自作入門」 の目次をご紹介します。最後にダウンロード販売のお知らせもあります。 追記:おかげさまで、技術書典2自体も私たちのブースも非常に盛況でした。ご来場いただいた方々、運営の方々、他サークルの方々、大変ありがとうございました。ダウンロード販売のお知らせを更新しましたので、興味のある方はご確認をお願いします。 販売情報 日時 2017年4月9日(日) 場所 アキバ・スクエア ブース き-09「tech@サイボウズ式」編集部 書名 Linuxカーネルモジュール自作入門 ページ数 36(表紙含む) 目次 第1章「はじめに」より: 書を手にとって頂いてありがとうございます。このLinux

    【技術書典2】Linuxカーネルモジュール自作入門を出します(ダウンロード頒布有) - uchan note
  • 詳解 システム・パフォーマンス

    TOPICS System/Network 発行年月日 2017年02月 PRINT LENGTH 784 ISBN 978-4-87311-790-4 原書 Systems Performance FORMAT PDF EPUB 書はエンタープライズ環境とクラウド環境の両方を対象としたオペレーティングシステムおよびオペレーティングシステムのコンテキストにおけるアプリケーションのパフォーマンス分析と向上について解説します。主にLinuxとSolarisベースのオペレーティングシステムに含まれるツールとその使用例やチューニング可能パラメータの設定を通じてシステムパフォーマンスを引き出す手法を学びます。CPUやメモリ、ファイルシステムなど個別テーマごとに設けられた各章の前半では、用語、考え方、方法論について述べ、後半では実装の具体例を示しつつ、アーキテクチャ、分析ツール、チューニングなどを解

    詳解 システム・パフォーマンス
  • zfs - 持ってけ ubuntu 16.04 仮想マシン - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    zfs - 持ってけ ubuntu 16.04 仮想マシン - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2017/02/11
    こりゃいいな。仮想マシンを実験してすぐぶっ壊してぶりぶりっと作り直すのは簡単にできるようになったけどZFSでサクッと「工場出荷時」に戻してザクザク遊べる
  • 開発環境がLinuxに戻ってそれなりにこなれてきたので現在の環境について書く - joker1007’s diary

    Macを捨ててThinkpadにGentooを入れて開発環境としてから2ヶ月が過ぎた。 世の中にはMacから離れようとしてThinkpadを買ったら、矢印キーボード押しにくいとかタッチパッドがクソなので、Macに戻っていった人も居るみたいですが、私としては至極快適に過ごしております。 そもそもThinkpadのタッチパッドは基無効化するものなのでどうでもいい。まあそのスペース邪魔なんだよ、とは思いますがw Wi-Fiの無効化キーを誤爆するという危険があるらしいが、Gentooだと頑張って設定しないとそういう特殊なキーはそもそも動かないので、そんな危険もなく安全ですね。 Gentoo入れてタッチパッドを無効化すれば、Windows10というOSも使わなくていいし、全て解決するんではないでしょうか。 前置きはこのぐらいにして、色々と使うものが安定してきたので今の環境について書いていきます。

    開発環境がLinuxに戻ってそれなりにこなれてきたので現在の環境について書く - joker1007’s diary
    Nyoho
    Nyoho 2017/02/08
  • 科学実験のようにスケジューラの挙動を観測する - Qiita

    はじめに 書の主な対象読者はlinuxを含むOSのプロセススケジューラについて聞いたことがない人や、名前は知っているけど具体的に何をするものかをよく知らない人です。 linux kernelは複数プロセスを同時に動作させる(正確にはさせているように見せかける)ためのプロセススケジューラという機能を持っています。といっても、みなさんがlinuxシステムを使う場合は通常プロセススケジューラを意識しないで済むようになっています。では、あえて意識したい場合、どのような機能なのかを知ってみたい場合はどうすればよいのでしょうか。 kernel機能(ここではプロセススケジューラ)の挙動を明らかにするには、ソースを読む、色々ソース改変しながら動かしてみる1、などが有効です。しかし、ここでは一切ソースを読まずに、ユーザプロセスを使う実験のみによってカーネルの挙動を観測してみます。これは、まるで神様2の作っ

    科学実験のようにスケジューラの挙動を観測する - Qiita
  • Linux シグナルの基礎

    TLPI (The Linux Programming Interface) 再々。 TLPI の輪読の際に @matsumotory よりシグナルセットあたりをまとめるようにと指令が出たので、拙遅な感じでまとめました。 シグナルとは プロセス間通信の一種。「プロセスにシグナルを送信すると、そのプロセスの正常処理に割り込んで、シグナル固有の処理(シグナルハンドラ) が実行される」プロセス側では、シグナルを受信した際の動作(シグナルハンドラ) を設定することや、シグナルをブロックすることも可能。 コンソールで、プロセスを終了させるためにkill -9 <PID>とかCtrl+Cとかした際にも、対象プロセスにシグナルが送信されている。 ちなみに、PID「1」の initsystemd にkill -9 1しても何も起らない。(そういえば昔、oom-killer に init を殺された覚

    Linux シグナルの基礎
    Nyoho
    Nyoho 2017/01/29
  • グーグル、「Raspberry Pi」向けAIツールを提供へ

    Googleは2017年内に、超小型コンピュータ「Raspberry Pi」向けに人工知能AI)と機械学習ツールを提供する計画だ。 Raspberry Pi財団は、「2017年にはGoogleが颯爽と登場する予定だ。同社は開発者コミュニティーに対して素晴らしい計画を用意している」と発表した。 同財団によると、広告からクラウドコンピューティングまで幅広く手掛けるGoogleは、2017年に一連のスマートなツールを提供する予定だという。「Googleの一連のAIおよび機械学習技術によって、開発者はこれまで以上に強力なプロジェクトを構築できるようになるだろう」(同財団)。 Googleは、機械学習、モノのインターネット(IoT)、ウェアラブル、ロボティクス、ホームオートメーションといった多様な分野のツールを開発している。どのようなツールを提供すべきかを把握するため、Raspberry Piの愛

    グーグル、「Raspberry Pi」向けAIツールを提供へ
    Nyoho
    Nyoho 2017/01/25
    それはいいね。IoT機械学習遊びがはかどるツールとなってください。
  • Linux デスクトップ環境 2017 - k0kubun's blog

    Linux デスクトップ環境 2016 - eagletmt's blogの人に影響を受けて自作PCLinuxデスクトップを使い始めてから約1年半が経ち、僕の使う環境が一通り満足な状態になったので今どういう構成なのか書いておく。 僕はKeynoteを使う時とか会社のマシンでmacOSも割と使う都合、基的に操作性がmacOSに近くなるようにしているので、macOSからLinuxに移行したい人の参考になるかもしれない。 *1 そもそも何故Linuxデスクトップを使っているのか 「苦労してmacOSに近づけるくらいなら最初からmacOS使えばいいじゃん」と言われそうだが、今この瞬間は大体以下の理由でLinuxデスクトップを使っている。 趣味で作ったスペックが高めの自作PCmacOSが入れられない *2 最新のmacOSではKarabinerが使えないが、Linuxでは自作のキーリマッパーが

    Linux デスクトップ環境 2017 - k0kubun's blog
    Nyoho
    Nyoho 2017/01/10
  • いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita

    さくらインターネット Advent Calendar最終日は、硬派にLinuxのメモリに関する基礎知識についてみてみたいと思います。 最近はサーバーを意識せずプログラミングできるようになり、メモリの空き容量について意識することも少なくなりましたが、いざ低レイヤーに触れなければいけないシチュエーションになった際に、OSを目の前に呆然とする人が多いようです。 基的にLinux のパフォーマンスについて、メモリをたくさんつめばいいとか、スワップさせないほうが良い とか、このあたりは良く知られたことだと思います。 ただ、なんとなく ps コマンドや free コマンド などの結果を見るだけでなく、もう少しメモリのことについて掘り下げてみてみたいと思います。 メモリとキャッシュ Linux におけるメモリの状態を大きく分けると「使用中のメモリ」「キャッシュ」「空きメモリ」「スワップ」の 4 つに分

    いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2017/01/04
  • Alpine Linux 3.5 Ships With ZFS Root File-System Support, Switches To LibreSSL - Phoronix

    Alpine Linux 3.5 Ships With ZFS Root File-System Support, Switches To LibreSSL Written by Michael Larabel in Operating Systems on 22 December 2016 at 12:44 PM EST. 11 Comments The lightweight Alpine Linux distribution that is built around Musl libc and BusyBox and popular in the container space has issued a big update to their Linux operating system. Alpine 3.5.0 is shipping today and it has migra

    Alpine Linux 3.5 Ships With ZFS Root File-System Support, Switches To LibreSSL - Phoronix
    Nyoho
    Nyoho 2016/12/30
    いつもお世話になっております。おめでとうございます。㊗️🎉
  • The Best Linux Distros of 2016 - Linux.com

    2015 was a very important year for Linux, both in the enterprise as well as in the consumer space. As a Linux user since 2005, I can see that the operating system has come a long way in the past 10 years. And, 2016 is going to be even more exciting. In this article, I have picked some of the best distros that will shine in 2016. You can also see our list of best distros for 2017. Best Comeback Dis

    The Best Linux Distros of 2016 - Linux.com
    Nyoho
    Nyoho 2016/12/28
    openSUSE キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
  • Linuxの不揮発メモリ対応について - Qiita

    (2019/6/12追記) 今なおこの記事を参照してくれる方がいらっしゃるのですが、現在は以下のスライドのほうが情報が新しいです。 記事は残しておきますが、新しい情報はこちらをご参照ください。 https://www.slideshare.net/ygotokernel/nvdimmlinux-137104084 はじめに Linux Advent Calendarの24日目の記事として不揮発メモリの状況について記載したいと思います。今回はkernelのソースの中とかのあまり技術的に深いところは突っ込まず、概略レベルです。(深いところはまだまだ勉強中の身です)。間違いなどがあればご指摘いただけると幸いです。 不揮発メモリとは これまでPCやサーバなどで主記憶装置といえば、電源を停止させたり再起動させるとデータがクリアされる揮発性のRAMが使われて来ました。この主記憶としてのメモリが不揮発

    Linuxの不揮発メモリ対応について - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2016/12/25
  • SELinux を使おう.使ってくれ. - Qiita

    この記事の目的 SELinux って邪魔者ですか? 「トラブルシュートの時に邪魔だから」「トラブルの元だから」とか言う理由で /etc/selinux/config で SELINUX=disable したり setenforce 0 したりしていませんか? SELinux は理解さえすればとても簡単です. 番環境でファイアウォールと WAF の設定をして満足していないで SELinux を使いましょう. 対象 SELinux を初めて触る人向けです. 玄人の方は他へ... 稿の範囲 稿では SELinux を導入しておしまいです.あくまで「みんな,簡単だからね,使おうね!」と言いたいのです. 当は SELinux の効果を示すために Exploit を仕込んだアプリケーションから root を取って不正にファイルに触るところまでやりたいのですが,これまた別の記事にします. 僕の願

    SELinux を使おう.使ってくれ. - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2016/12/22
  • Yahoo! JAPAN のサーバー OS について

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部の渡邉です。 サイトオペレーション部はデータセンタ・ネットワーク・サーバー・OS・ストレージ・OpenStack といった全社的なインフラの管理運用や調査検証などを担当しています。今回は Yahoo! JAPAN で使われているサーバー OS の状況やその開発運用について紹介したいと思います。 利用されているサーバー OS Yahoo! JAPAN では現在十数万台のサーバーが稼働しており、そのうちの約9割で CentOS 6/7 が利用されています。残りの1割では、用途に応じて次のようなものが利用されています。 Red Hat Enterprise Linux Oracle Linux Ubuntu F

    Yahoo! JAPAN のサーバー OS について
    Nyoho
    Nyoho 2016/12/15
    CentOSがほとんどなんだねー。そしてOpenStack使いまくり。
  • Monitor your entire infrastructure in high-resolution and in real-time.

    Why Netdata? Netdata is different. Our mission is to help you simplify and optimize your IT operations. Netdata provides high-fidelity data, real-time visualizations, reliable alerts, anomaly detection for every metric and a monitoring experience that is affordable and works out of the box. We take care of all the monitoring complexity, so you can focus on your infra! Open Source, at the core Netd

    Monitor your entire infrastructure in high-resolution and in real-time.
    Nyoho
    Nyoho 2016/12/12
    確かにこれはぶちかっこいい。mrtgから重い腰を上げるか。
  • Linuxネットワークドライバの開発 - Handwriting

    この記事はLinux Advent Calendar 2016 9日目の記事です。 遅刻してしまい申し訳ございません。。。 とある事情があって1ヶ月半ほど独自NICのLinux向けのネットワークドライバを開発していた。 今回はARM用のデバイスドライバを開発した。NICはXilinx社のFPGAであるZYBOを用いて開発した。 まだ十分に実用段階というわけではないが、ひとまず独自NIC経由でのpingやiperfが通ったので、後学のために知見を残しておきたい(誰得だ、という感じだが)。 ソースコードはまだ公開されていないが、そう遠くないうちに公開する予定(たぶん)。 はじめに Linuxのデバイスには キャラクタデバイス - バイト単位のデータ通信 (e.g. シリアルポート) ブロックデバイス - ブロック単位のデータ通信 (e.g. ディスク) ネットワークデバイス の3種類がある。ネ

    Linuxネットワークドライバの開発 - Handwriting
  • Linux向けの最強のキーリマッパーを作った - k0kubun's blog

    X Window Systemで動作するキーリマッパー「xremap」を作った 2017/1/9追記: xkremap→xremapにリネームしました 2021/12/21: Rust化に伴いアーキテクチャを刷新し、より多くの機能と環境がサポートされました: Linux用キーリマッパーxremapをRustで書き直した - k0kubun's blog 僕はKarabiner用のRuby DSLを作ったりそれを使って大量の設定を既述する程度にはKarabinerのヘビーユーザーなんだけど、デスクトップ環境にLinuxを使い始めてからもう1年以上経つ今でもLinux環境で使えるKarabiner並にリッチなキーリマッパーを見つけられずずっと不便していたので、ユースケースを満たす最低限のものを自分で作った。 github.com ちなみにX用であって別にLinuxの何かに依存しているわけではな

    Linux向けの最強のキーリマッパーを作った - k0kubun's blog
    Nyoho
    Nyoho 2016/11/30
    素晴らしい。☡✍
  • Waylandがデフォルトとなった「Fedora 25」リリース | OSDN Magazine

    The Fedora Projectは11月22日、Linuxディストリビューション「Fedora」の最新版「Fedora 25」をリリースした。デスクトップ版「Fedora 25 Workstation」、サーバー版「Fedora 25 Server」に加え、コンテナワークロードのホスト向けに最適化した「Fedora 25 Atomic Host」の3エディションが提供される。 Fedora ProjectはRed Hatなどの支援を受けているプロジェクトで、最新機能をいち早く導入するのが特徴。Red HatのRet Hat Enterprise Linux(RHEL)向け技術を先行実装して試験的に提供する役割も果たしている。 Fedora 25のWorkstation版ではデスクトップ環境として「GNOME 3.22」をサポートした。さらにX11に代わり、Waylandディスプレイサー

    Waylandがデフォルトとなった「Fedora 25」リリース | OSDN Magazine
    Nyoho
    Nyoho 2016/11/25
  • Can't Stop the SUSE - A SUSE Music Parody

    "Can't Stop the SUSE" music video (parody of Justin Timberlake's "Can't Stop the Feeling") from SUSECon 2016 in Washington D.C.. Director/Producer/Camera 2/Editor - Russ Dastrup Production Assistant Main - Allison Foster Production Assistant 2 - Melissa McPherson Camera 1 - John Ross Wilson Lighting/Grip - Kevin Maynard Grip/Kraft - Alex Arnold Parody Lyrics by: Bryan Lunduke, Joanne Eames, Kent

    Can't Stop the SUSE - A SUSE Music Parody
    Nyoho
    Nyoho 2016/11/24
    SUSEさんこんなことやっていたのか(笑) #Linux #openSUSE < Can't Stop the SUSE - (Can't Stop the Feeling parody) - YouTube