タグ

イベントとsocietyに関するParsleyのブックマーク (25)

  • 「革新を生み出す空間に」――ソーシャルメディアの今と未来、勝間和代さんなど議論

    「革新を生み出す空間に」――ソーシャルメディアの今と未来、勝間和代さんなど議論:SFC ORF2011 Report(1/2 ページ) ソーシャルメディアの普及は、企業のビジネスや個人の活動にどのような変化をもたらすか――経済評論家の勝間和代氏、ネットイヤーグループ代表の石黒不二代氏などが議論を交わした。 ソーシャルメディアの普及によって、これまでWeb上で発信してこなかった人々も自らの意見を実名に近い形で投稿したり、友人などと情報を共有し合ったりするようになった。これに伴い、社会全体を取り巻く情報流通のあり方が複雑化していると言われている。 こうした変化の中、個人や企業はソーシャルメディアとどのように向き合い、活用していくべきなのか――経済評論家の勝間和代氏、ネットイヤーグループ代表の石黒不二代氏、慶應義塾大学総合政策学部の國領二郎教授、同大学大学院 政策・メディア研究科のジョン・キム准

    「革新を生み出す空間に」――ソーシャルメディアの今と未来、勝間和代さんなど議論
    Parsley
    Parsley 2011/11/23
    折田先生の平安貴族と現代との手紙/ソーシャルメディア比較論から匿名性の担保に至るくだりが興味深い。このイベント、聴講したかったな。
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 2011年9月26日、27日「3.11首都圏帰宅ログ」の話します!

    2011年09月22日02:13 カテゴリおしらせ 2011年9月26日、27日「3.11首都圏帰宅ログ」の話します!Tweet あの日、首都圏で帰宅困難になったみなさんのログをまとめた話(→デイリーポータルZでも記事にしました)を、ふたたびします。新宿にて。入場無料! 一方、地震の時分かったのは、「路上の居心地の良さ」をベンチマークテストしてくれているのが、実はホームレスで、当局がそれを片っ端からつぶした結果、帰宅難民にとってものすごく居心地が悪い街になった、ということ。Wed Sep 21 09:28:46 via Saezuri大山 顕 sohsai ↑たとえばこういうような話をしようかなー、と。 2日間にわたって、計4回お話しします。両日とも2回目のほうが長くお話しできるので、そっちがお勧め。 ■9月26日(月) 15:15〜16:00 18:00〜19:00 ■27日(火) 12

    Parsley
    Parsley 2011/09/22
    時間見つけて聴きに行きたい。
  • 404 お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります - まぐまぐ!

    お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります。 まぐまぐ!トップページの検索機能でもう一度お探しください。

  • 404 お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります - まぐまぐ!

    お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります。 まぐまぐ!トップページの検索機能でもう一度お探しください。

  • オタク&ヤンキーのお祭り - 深町秋生の序二段日記

    それにしてもコミケすごいな。いろいろあって身動きとれないけれどちょこちょこと書ければと。 http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52006305.htmlコミケ76 2日目 2ちゃんねる実況 まとめ:【2ch】ニュー速VIPブログ) 20代のときには何度か足を運んだけれど、それこそ「とらのあな」や「メロンブックス」が全国に出来てからは、あんまり行かなくなったけど、まさかこんなノルマンディー上陸作戦みたいな(ホントにD−DAYって感じだ)ことになってるとは。そういや前にエスカレーターで転倒事件が起きてるし。やばいなあと。 けれど狂気すれすれの熱気があってこそ夏のお祭り。「現場は会場だけじゃない。地元の駅からすでに始まっているのだ」という見るだけでぐったりする夏の東京が、ここ山形でも感じることができた。 昨日、友人のKくんがいかした動画のアドレ

    オタク&ヤンキーのお祭り - 深町秋生の序二段日記
  • [徳力] ブログ記事大賞にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。

    先週末に、無事アルファブロガー・アワード2008 ブログ記事大賞の結果発表イベントをさせて頂きました。 参加頂いた皆さん、運営にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。 結果の詳細については、既にサイトの方に公開されていますので、そちらをご覧いただければと思いますが。 あらためて振返ると、今回は当に難産企画でした。 以前にも書きましたが、実は記事単位の投票企画というのは、アルファブロガー・アワードの前身である「アルファブロガーを探せ」の第一回の際に試みた企画です。 その際には、ただでも無名企画だったと言うこともあり、ブログ単位での投稿と併行して実施したブログ記事単位での投票は、ほとんど数が集まらず、結果すら公開できなかったという苦い記憶があります。 そう言う意味では、今回も投票数が少ないのは最初から覚悟していたのですが、企画開始当初は想像以上に投票がばらつき、このまま結果発表ができな

    [徳力] ブログ記事大賞にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • アルファブロガー・アワード 2007

    「アルファブロガー・アワード 2007(ABA 2007)」の結果発表が、無事終わりました! さて、昨日はついうっかりヨガ行者の写真集めとかしちゃったので、今日こそ腰を入れて、自分なりのまとめを書こうと思います。 ま、徳力さんが既に大量のエントリを上げている(1、2、3)し、僕は基的に言いたいことは全部当日のパワポにまとめたので、蛇足ではあるのですが…… 興味ある方だけどうぞ。 ● 全体的な感想 とても楽しかったです。そして個人的な事情で、とても感動しました。 ご存知の方もいらっしゃるかと存じますが、僕は2003年から、気がついたら公私ともどもブログに割とドップリ関わってきました。特に仕事では、日中のほとんどの人がブログなんていう単語を知らなかったころから、日にブログを普及させたいと、自分なりにいろいろ頑張ってきました。 そして……このたび徳力さんと一緒に、シックス・アパートとして

    アルファブロガー・アワード 2007
  • ABAをめぐる批評を読んでの雑感: muse-A-muse 2nd

    この辺のエントリを見て違和感+もろもろ連想したのでいちお 「アルファブロガー・アワード2007」という内輪のイベント - Student magazine ABAの集まりについて。要約すれば、「内輪って感じでしたよ」、ってことなんだけどそんなの当たり前だべな。ぶくまでも何人か言ってたけど はてなブックマーク - 「アルファブロガー・アワード2007」という内輪のイベント - Student magazine つか、そんなのはその会に参加する前からわかってたことなんすよ。ぼくもその辺書いたし muse-A-muse 2nd: 今年のあるふぁるふぁ大作戦についての雑感 ポイントは「そういう内輪感以外にどのような内容があったか?」ってことなんだけど、paulさんは最初から「内輪話」って感じで聞き流していたようでその辺がぜんぜん伝わってこない。内容がないので誹謗中傷レベルにしかなってませんね。 少

  • 「ソーシャルデザインの思考」 - end-of-scan

    SFCオープンリサーチフォーラムでのセッションで、宮台眞司、 國領二郎、神成淳司による鼎談です。直前のセッションが延びたので途中からのメモとなってますが貼っておきます。 この中の「多様性だけでは突き抜けられない」「趣味のビジネス化がやりたいことかも」という2つがずっと気になってます。特に前者は、「ブログ限界論」についての議論のgdgdっぷりとからめて。忘年会議2007に当選したので、2008年のトレンドはその辺でちょっと考えてみるかもしれないようなみないような。 (最初の方の話のまとめ) 自分の手を動かさないとだめ ネガティブな経験の意味 見られる意識がないところでデザインのことは考えられない。 しかし、ITはアメニティ、アピアランス優先 組織論で対応しようとしている - ものづくりに問題をブレイクダウン かなり工夫してやってきた。 もういちどやろうとしている 人間は自由を与えられたときに

    「ソーシャルデザインの思考」 - end-of-scan
  • 「アルファブロガー・アワード2007」という内輪のイベント - Student magazine

    私ポールは馬鹿なので、インターネットが社会にどんな影響を与えるのかとか、ブログが社会・言論をどう変えるのかとか、ブログ全般を語る能力を持ち合わせていません。そんな、私が日「アルファブロガー・アワード2007」という影響力のあるブログを選出するイベントに参加してきて、そのことをブログに書こうとしています。まったくもってウザい男です。まったくもってウザいポールです。まったくもってウザい男ポールです。ほらね! 前評判的なこと 今回の「アルファブロガー・アワード」では法律や医療など様々な分野で著名なブログがノミネートされたとあって、「日のブログ界は(ブログ論を語られる一部の関係者の方の)見えないところで進化していたんだ!」という雑感だったんではなかったかと思います。*1 参加してた感想 運営者側の苦労、試行錯誤が感じ取れるだけに残念でした。何故残念かというと結局は内輪で盛り上がっていたように感

    「アルファブロガー・アワード2007」という内輪のイベント - Student magazine
    Parsley
    Parsley 2007/12/08
    数回実施しているイベントに内輪感があるのは当たり前ですよ。
  • [徳力] 私がアルファブロガー投票企画を継続することにした理由

    運営委員会に聞く「アルファブロガー・アワード」が目指すものとはを読んで。 アルファブロガー・アワードについてBroadBand Watchの甲斐さんにインタビューして頂きました。 とりとめのない話を、非常に分かりやすくまとめていただいていますので、詳細は上記記事をご覧頂ければと思いますが。 よく考えると、こちらのブログでアルファブロガー・アワードの告知を全くできていなかったので、記事の補足をかねて、今回なぜアルファブロガー投票企画を継続することにしたのかを、まとめておきたいと思います。 記事の中でもはっきり書かれていますが、実は個人的にはアルファブロガー投票企画は昨年を最後に終わろうと思っていました。 正確に言うと、2年目以降は毎年やるかどうか悩みながら、何となく継続してしまったというのが正直なところなのですが、昨年のアルファブロガー投票企画発表時にトップ40というランキング形式にしたのは

    [徳力] 私がアルファブロガー投票企画を継続することにした理由
  • ちょーちょーちょーいい感じ:アクションブロガーのススメ

    23日に開催しましたRTCカンファレンスVol.28 「ブログ限界論」にご参加くださった皆様、ありがとうございました。 懇親会で隣に座った方との議論で一つ、「うん、それそれ、それがいいよね」というのがあったのでご紹介。一言で言えば、アクションブロガーのススメです。 ブログは情報発信、情報収集のツールとして活用することが多々あるわけですが、人々の行動に大きな影響を与えて社会的ムーブメントを起こすまでになるケースがあまりないという意見です。話題になることはあっても、人の行動を変えうるほどにはなかなかならないと。 実は私も最近、同じようなことを考えていました。寄付や募金活動、あるいは献血のようなものをブログから広めていくことはできないかな~とボンヤリ思っていました。ちょうど年末だったので、何かそういう活動をブログ発でやるのはいい時期だよな、と思い。 私は通っていた中学、高校が社会奉仕活動が盛んで

  • [徳力] ブログを書くということは、インターネットに脳をつないでしまうこと

    金曜日に、RTCカンファレンスでパネラーをさせていただきました。 ご参加いただいた皆さんありがとうございました。 途中からちょっと感情的になってしまった(感傷に浸ってしまった?)ところもあり、ひいてしまった人も多かったかもしれませんが(汗)、当日の話の補足をしておきたいと思います。 (当日の詳細なログはParsleyさんがまとめていますので、興味のある方はこちらをどうぞ。) 私自身が、ブログネットワークのAMNに所属していると言うこともあり、当日の話の流れでメディアビジネス的な話も多くしてしまったのですが。 個人的には、ブログが面白くなるかどうかは、メディアビジネスとは実はあまり関係ないのではないかと思っています。 ビジネスの視点で考えるなら、事業者はあくまで現状の状況からどうやってビジネスをするべきか考えるべきで、佐々木さんが話されていたように、利用者のメディア消費が携帯や他のプラットフ

    [徳力] ブログを書くということは、インターネットに脳をつないでしまうこと
  • 図書館フォーラム・かわさき2007のお知らせ - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)

  • [徳力] 「今」のブログが面白いかつまらないかより、どうすればもっと面白くなるかを考えたい

    RTC Vol.28の告知 | 近江商人JINBLOGを読んで。 先週、次回のRTCカンファレンス『ブログ限界論』の告知文が大いに議論を呼んでいました。 すっかりタイミングを逃してしまいましたが、個人的なお詫びも含めてブログを書いておきたいと思います。 まずは、議論の経緯をまとめるとこんな感じ。 最初にRTCカンファレンスの告知文がアップされたのが11月5日。 ・RTCカンファレンス – イベント案内 で、その日の夜から翌日にかけて、早速多くのブログが反応しています。 11月5日 ・日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がったんですか?:[mi]みたいもん! ・ブログは当におもしろい [dh memoranda] ・インターネットは何でできているんだろ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) 11月6日 ・POLAR BEAR BLOG: なんだかつまらな

    [徳力] 「今」のブログが面白いかつまらないかより、どうすればもっと面白くなるかを考えたい
  • 池田信夫 blog 有害情報とフリーライダー

    きのう情報ネットワーク法学会のパネルディスカッションに出てきた。テーマは「違法・有害情報と匿名性」。当然、焦点は2ちゃんねるだ。損害賠償訴訟に連敗しながら、判決を無視して「年収は1億以上あるが、差し押さえられないように隠してある」などと公言するひろゆきについて、「どうすることもできないのか」と私が質問したら、専門家の答は「民事ではむずかしい。破産申し立ても断念したようだ」とのことだった。しかし名誉毀損は、刑事訴追もできる。なぜ警察は、法治国家の原則を嘲笑するひろゆきの行動を黙認しているのか――という私の質問には、たぶん名誉毀損は立証がむずかしく、マスメディアも英雄扱いしているので警察も手が出せないのだろう、との答だった。違法行為をもてはやすメディアの責任も重い。 ただ、2ちゃんねるのような違法情報は、まだ問題がわかりやすい。むずかしいのは、違法とまではいえない有害情報だ。たとえば、ブログ

  • パネルディスカッション「違法・有害情報と匿名性」を見てきました - ガ島通信

    情報ネットワーク法学会の第7回研究大会に参加してきました。このところいろいろあり、スケジュールが厳しいのですが、パネルディスカッションの「違法・有害情報と匿名性」が見たかったので、日帰りで新潟に足を伸ばしてきました。 パネリストは、池田信夫さん(上武大学)、石井芳明さん(総務省)、小倉秀夫さん(弁護士)、町村泰貴さん(北海道大学)、丸橋透さん(ニフティ)、吉川誠司さん(インターネット協会) コメンテータが岡村久道さん(弁護士・国立情報学研究所)、山口厚さん(東京大学)、司会が森亮二さん(弁護士)でした。 さらに、会場から、高木浩光さん@自宅の日記、弁護士の落合洋司さん、同じく弁護士の奥村徹さん、壇俊光さんがコメントするという豪華さでした。 内容は、ブログ炎上、匿名の問題、2ちゃんねる、ウィキペディア、発信者情報開示請求、有害情報の線引き、アーキテクチャ、フィルタリングなど多岐に渡りました。

    パネルディスカッション「違法・有害情報と匿名性」を見てきました - ガ島通信
  • RTC Vol.28の告知 | 近江商人JINBLOG

    日、次回のRTCカンファレンスの告知をアップしました。 RTC Vol.28:『ブログ限界論』 また、時期を同じくしてトラックバックスパムや悪質商法を促すようなブログ、SEO対策だけのために自動生成されるブログなどが増加し、ブログ来のリンク関係や個人発言の信頼性、おもしろさがどんどんと失われて行きました。こうして、いつのまにか日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がっているように見受けられます。 今回のRTCカンファレンスでは、「国内最大のブログメディア」として多くの読者を集めているGIGAZINE(ギガジン)を運営する山崎恵人氏と、マスメディア出身者でありながらウェブ社会への深い見識を持ち、『フラット革命』などの著作を通じて個人メディアの威力を世間に伝えて続けているジャーナリストの佐々木俊尚氏、そして個人としてブログ投稿型ニュースサイトFPNを運営し、日に(賛否ある)「ア

    RTC Vol.28の告知 | 近江商人JINBLOG
    Parsley
    Parsley 2007/11/06
    "なおこのエントリーを以て、当分の間、公人としても私人としてもブログでの発言を自粛したいと考えています。"また星が落ちたよ。
  • 日本のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がったんですか?

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > 日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がったんですか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.11.05 「盗人猛々しい」という言葉がこれほど似合う文章をひさびさに見ました。 リンク: RTCカンファレンス - イベント案内. また、時期を同じくしてトラックバックスパムや悪質商法を促すようなブログ、SEO対策だけのために自動生成されるブログなどが増加し、ブログ来のリンク関