タグ

webに関するParsleyのブックマーク (1,243)

  • News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found

    2008年03月04日12:30 カテゴリNewsBlogosphere News - mixiはblog化するのか? 四月一日に施行が予定されているmixiの規約変更に、mixiユーザーたち(mixen?)が騒然となっている。 [mixi] 利用規約 - mixi利用規約 第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 実は、blogの世界においては、blogホスト提供者(プロバイダー)が、bloggerが作成したコンテンツに対して著作権の一部制限ないし譲渡を規約で定めているのが一般的である。ここでは

    News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • メルマガ始めます&執筆者を公募します! - 荻上式BLOG

    以前から何度かティザー的に告知していますが、実は現在シノドスにて、有料メールマガジンの配信を準備しています。メルマガでは、シノドスにて行っている気鋭論者たちによるセミナーの模様を掲載するほか、連載コラムやレポート、リレー企画などを掲載していく予定です。有料とはいえ新書や雑誌一冊買うよりは断然安く、それらより内容に深みがあるもの、そんなメルマガになるかと。現在シコシコと編集を行っているわけですが、東浩紀さんがかつて配信していたメルマガ「波状言論」並に、文字量が果てしないものになりそうな気配がプンプンしていて、早くも自重が必要になりつつあるようです(笑)。 メルマガコンセプトについては後日改めて告知させていただきますが、さわりだけ少し。このメルマガでは、新しい論者や議題の紹介、時事問題の取り扱いと論評、ジャンルの横断などの方向に力を注ぐことはもちろんのこと、歴史的な議論との接続、議論の網羅性、

    メルマガ始めます&執筆者を公募します! - 荻上式BLOG
  • 君はYahoo!が黒く染まった日を知っているか - 雑種路線でいこう

    昨年末に公表された通信・放送の総合的な法体系に関する研究会の最終報告書を受けて、日経団連が「通信・放送融合時代における新たな情報通信法制のあり方」を取りまとめた。内容は広範に渡るがオープンメディアを規制対象に含めている点を不適当と言及するなど重要な指摘を行っている。 情報通信法(仮称)に現行放送法も溶かし込む時点で総合編成などコンテンツの内容に踏み込んだ規制を織り込もうとするのは自然な発想ではある。但し、地上テレビ放送等を特別メディアとして現行放送法の水準で規制する根拠を「特別な社会的影響力」に置くとすれば、地上テレビ放送だけでなく大手ポータルサイトやアルファブロガー(笑)も規制せよと旧メディアが騒ぐのも分からないでもない。 それに対し新法を「事業としてサービスを提供する者を対象とする事業者法」と事業法の枠に押さえ込むことで、個人や企業のホームページを規制対象から外す日経団連の論法は、

    君はYahoo!が黒く染まった日を知っているか - 雑種路線でいこう
  • [徳力] ブログを書く上で大きな分かれ道になる二つの選択肢。

    BLOG15.NET : ブログはこれからおもしろくなるのかな? – livedoor Blog(ブログ)を読んで。 もうすでに議論が一周して終わっているのですが、先週、後発のブログにとっては昔ほどブログが面白くないのではないのか、というような議論が盛り上がってました。 完全に周回遅れなのですが、個人的に前から気になっている話題で良い機会なので、自分の考えをメモしておきたいと思います。 ちなみに、上記の記事にコメントしている主なブログ記事はコチラ ・ブログを始めてからアクセスが伸びるまで – 北の大地から送る物欲日記 ・404 Blog Not Found:読者という神は自らを助くbloggerを助く – blogを続ける3つのコツ ・ブログのアクセス数は、見えないコミュニケーションと人間関係に依存する*ホームページを作る人のネタ帳 議論で話題になっているような、新規参入者に対する障壁のよ

    [徳力] ブログを書く上で大きな分かれ道になる二つの選択肢。
  • ケータイ・CGM・クチコミ、本当に相性いいの? 「ケータイCGMスパイラル」を調査しました:日経ビジネスオンライン

    「モバイル(ケータイ)」と「CGM」と「クチコミ」の組み合わせ戦略は、今年2008年の広告コミュニケーションを考えていく上で非常に重要な要素であることは間違いない、と思っています。そういうお話もよく耳にします。でも、「なんとなくみんながそう思っている」というだけでは、企画書にも書きにくいですよね。 それをあらためて検証してみようということで、調査を実施しました。日ごろ「広告エッセイ」と呼ばれることの多いこのコラムですが、今回は珍しく「データから導き出される未来」を、考えてみたいと思います。 ではまず次のデータをご覧ください。 これは、アメーバブログのページビューの、モバイルからのアクセスと、PCからのアクセスの構成比率を示したデータです。2007年4月のデータでPCが73%、モバイルが27%だったのが、わずか8カ月後の2007年12月には、PCは64%、逆にモバイルは36%にまで伸びていま

    ケータイ・CGM・クチコミ、本当に相性いいの? 「ケータイCGMスパイラル」を調査しました:日経ビジネスオンライン
  • Yahoo!ニュースとはてなブックマークの情報地域性

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > Yahoo!ニュースとはてなブックマークの情報地域性 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.02.18 Yahoo!ニュースにブログの記事が掲載されてることになり、その1のエントリーにランクがつくようになりました。 ランクというと、なんか権威のあるものがつけるような引用を受けますが、これを投稿しているのは基的にはユーザーです。その意味では、広い意味でのソーシャルブックマークと

  • beyond はてブ - 雑種路線でいこう

    確かに人気投票とメタデータは分離した方がいいな。人気投票の要素ははてなスターに移してもいいのではないか。というか何故はてなスターではてブのようなランキングがないのか不思議。はてブは個々のブクマコメントにも固有URLをつけて増田みたくスレッド構造を持てた方が議論を誘発できるけど荒れそうだな。妄想が広がるのはいいけど、何かに対する言及の集積をgraph化したとして、その先にどんな知の再編があるかは分からない。 はてなサーチがそういったgraph構造を意図したパーソナライズとかできれば素敵だけれど、いまのGoogle検索APIとかOpen SocialのようなWebサービスの延長線上のアプローチでは難しそう。Open Socialの次にCustom GraphをGoogle検索のような巨大DBに対するパーソナライズ情報のひとつとして丸ごと突っ込む仕組みとか、そのうちAPIとして切り出し得るのだろ

    beyond はてブ - 雑種路線でいこう
  • ブログで間違った時の修正方法の三者三様 - 量産型ブログ

    承前 ブログで間違った時の修正方法 | smashmedia ブログってそんなんでいいの? メディアってそんなもの? permalinkでずっと残るものだから(ましてや今回はにしようとしているらしい)、日付入りで修正履歴を残すべきだと思う。ぼくならそうする。 山形浩生氏の場合 グーグルが欧州ロビイスト募集中ですわよ、奥様。 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal アメリカグーグルでこんな政治的なロビイスト部隊がいるのかどうかは知らないけれど、そんなに派手には動いていないんじゃないか、たぶん法務部のおまけ程度じゃないか、とは思う。 との記事に、ブックマークで"米国でロビイスト雇って"Google NetPAC"設立してるし"と指摘したところ、赤字で分かるように追記した上、お礼のメールまで来た。 「経済のトリセ

  • ニュース畑・初のオフ会やります! 参加者&名称募集! - goo ニュース畑 スタッフブログ

    こんにちは、ニュース畑スタッフのchihiroです。今年は雪がよく降る寒い冬ですが、一気に熱くなれるイベントを計画中で、ワクワクしてます。 ニュース畑が初のオフ会を開きます! 参加者募集します! いつもニュース畑を盛り上げて下さっているユーザの皆さんと、リアルでお会いして語り合いたいと思います。 ニュース畑 第1回オフ会 2008年2月29日午後7:30~午後9:30  於・NTTレゾナント社内(東京都千代田区大手町) テーマ:「ウェブ炎上、あなたにもふりかかる? ――みんなで考える新しいウエブ生活」 ゲストスピーカー:荻上チキ氏 (荻上式BLOG、著書「ウェブ炎上」) 藤代裕之(ガ島通信、gooニュース) 司会: 橋将功(ニュース畑プロデューサー) 昨年こういう話題がニュース畑で盛り上がったのが、今度のオフ会のきっかけです。 2ちゃんねる化するマスコミ、息が詰まる社会に誰がした その中

    ニュース畑・初のオフ会やります! 参加者&名称募集! - goo ニュース畑 スタッフブログ
  • ブロガーに蔓延する「自分は能力があるのに認められない」病の論理 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■「評価されるべきものが認められない」は自分を慰める口実だ 「自分は才能があるのに認められない」 「能力を適正に評価されてない」 これはいつの時代、どこの世界にもある人間ならではの煩悶である。 承認欲求とそれが満たされないことへの怨恨は、「恵まれてしかるべきなのに恵まれない自分」の現状を説明する合理的な理屈はないかと探し始める。で、たどりつくのが、「そうかもしれない」と思わせる都合のいい論理である。 現在、ブログで人気エントリになるのは有名ブロガーのばかりだ。たとえ同じ内容のエントリを書いたとしても、知名度によって人気エントリになるかどうか大きく変わってくる。これが大多数のブロガーのモチベーション低下につながるのではないかなと、少し思うのだ。 ●BLOG15.NET『ブログはこれからおもしろくなるのかな?』 「どんなにいい記事を書いても、無名ブロガーは人気エントリ入りするのがむずかしい。能

    ブロガーに蔓延する「自分は能力があるのに認められない」病の論理 - すちゃらかな日常 松岡美樹
    Parsley
    Parsley 2008/02/13
    ウチのblogは更新時200~300PVっすけどね。/影響力を求めるなら、多く読まれることより誰に読まれるかにこだわった方がいいと思う。
  • ブログの多様性とコメント欄 | WIRED VISION

    ブログの多様性とコメント欄 2008年2月13日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 現在 Developers Summit 2008 のために来日しているジョエル・スポルスキーが、書籍化もされたブログ Joel on Software に昨年、Learning from Dave Winer というエントリを書いて論議を呼んだことがありました。これは、タイトルにも名前が出ているブログ界の最古参であるデイヴ・ワイナーの文章を援用しつつ、ブログのコメント欄の意義に疑問を呈したものです。 これに対して賛否両論ありましたが、SEOmoz.org の反論エントリの翻訳「ブログのコメント欄を公衆便所の落書きにしない方法」がよいまとめになっているのでご一読をお勧めします。 引き合いに出されたデイヴ・ワイナーが、現在では S

  • メディア・パブ: ソーシャルメディア疲れを可視化する

    効率のよい情報収集や情報整理,情報発信を実現するツールが次々と生まれている。「ライフハック」とやらを紹介する書籍や雑誌が氾濫しているし,ブログにもライフハックの自慢話が溢れている。 インターネットを利用した「ライフハック」も盛んなようだ。ブログやSNSRSSリーダー,ソーシャルブックマーク,ソーシャルニュース,コンテンツアグリゲーター,ツイッター,ドキュメント/カレンダ共有,動画/写真共有,ToDo管理などと,次々と効率よく仕事を成し遂げるためのツールが生まれている。 確かにRSSリーダーを使い始めた時は,効率よく情報を収集できるので感激したものだ。ところが,面白いブログやニュースサイトをドンドン登録していくと,RSSリーダーと付き合う時間が増えていく。さらに見逃していた優れた情報に効率よく接するために,新たにソーシャルブックマークやソーシャルニュースサイトなどのサービスも使うようになる

  • わが心の情報流通(1):クロサカタツヤの情報通信インサイト

    このBlogを継続して読んでいる方はお気づきかもしれないが、最近気になっていることがある。そして訳あって、この連休はそんなことを(かつ正式に)考える必要に迫られている。ちょうど独立して(=Blogを書き始めて)1年も過ぎ、いい機会なので改めてまとめてみたい。 問題の所在 スタートアップ企業の経営支援、事業会社の経営戦略策定や投資部門のデューデリ支援、資まわりのお手伝い、海外企業の日進出支援、さらには政府の競争政策関連のプロジェクト…と、節操なくいろいろな案件をお手伝いしているが、常々脳裏をよぎるのは「で、自分はこの国をどうしたいの?」という問いである。 案件の大小や局面に関わらず共通して感じるのは、 ・情報化社会というわりに情報は全然流通していない ・世界は情報流通社会に進んでいるのに日は引きこもっている ・現状を批判するわりに自分の問題となると誰しも尻込みする といった問題意識であ

    わが心の情報流通(1):クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • ブログ経済は本物か?それとも錯覚か? at ブログヘラルド

    2月 8日 at 6:30 pm by ローレル ファンフォッセン - テリー・ヘルスの“ブログ経済は幻想”という記事の中に、市場と競争に関する、従来型のビジネスとブログに関する興味深い比較が検証されている。 ブログの中には財政面で成功しているように見受けられるブログもあるようだが、実際には、彼らは他人の血と汗と涙で生計を立てているのだ。彼らはサイドバーの広告スペースを売り、記事の編集スペースを売っている。料金は低く設定されており、広告主が大きな打撃を被ることはないが、その結果得られる取引や売上はゼロに等しい。それでも広告主は、いずれ自分達のブランド名が認知され、成功を収めることができるという妄想を抱き続けているのだ。 これらのブログは、トラフィックが増加すると、スペースの利用料金を上げるが、質を向上させる弾みになるわけではなく、また、ターゲットにしたトラフィックが広告主にメリットを上げる

  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    Parsley
    Parsley 2008/02/08
    湯川さんはこういうところが新聞屋さんだよなぁ。
  • 現代ネット社会の「都市」空間と「村」空間 - umeten's blog

    はてブはムラの可視化か - novtan別館 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080208/p3 やれ、はてな村だのはてブ村だのはてな貴族だのはてな元老院だのと言われ続けて久しいこのテーマだが、要するにそれは都市型生活の身体感覚と村型生活の身体感覚の差によって生まれる問題意識なのだろうな、と気づいた。 差というよりも、変化と言うべきか。 もはや、現代日において都市生活者の方が、村生活者よりも圧倒的多数を占める、つまり「普通」になっているのだから。 「都市」と「村」。 それを別の言葉で言い換えれば、匿名空間と顕名空間ということになる。 地縁・血縁から断絶する/させることで流動化した/させたことで成立する匿名的生活様式が「常識」化したあとにおいては、あらゆる顕名的な様式がムラ的、村的に見えるということか。 さて、もう次に何を言わんとしているかは、お分かりのこと

    現代ネット社会の「都市」空間と「村」空間 - umeten's blog
  • Yahoo!ニュース ブログ/意見コーナーへブログ記事の配信開始 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    日より、「Yahoo!ニュース」内に新設された「ブログ/意見」コーナーに、AMNパートナーブログの記事が配信されます! 今回の取り組みは、AMNパートナーブログの記事を多くの方に読んでいただけるきっかけになるだけでなく、ブログを通じた幅広い視点での情報発信の価値を知っていただく機会になると考えております。 「Yahoo!ニュース ブログ/意見」コーナーに記事を提供するのは、AMNのネットワークに参加する50ブログのうち、35のブログになります。順次、他のAMNパートナーブログや、AMNに参加していないブログの追加を行っていく予定です。みなさま、どうぞよろしくお願いします。 ■プレスリリースはこちら ■「Yahoo!ニュース ブログ/意見」コーナーへのアクセスはこちら http://opinions.news.yahoo.co.jp/

    Yahoo!ニュース ブログ/意見コーナーへブログ記事の配信開始 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
  • 月100万PVの人気個人ブログ 教授同士の名誉棄損論争が勃発

    上武大大学院教授の池田信夫さんがブログで、コメント投稿者の実名を割り出し「間抜け」「(ネット)イナゴ」と罵倒したことを巡って、名誉棄損論争が勃発している。論争には、関係者がほとんど実名で登場しており、ネットでは、実名であっても認識の差を克服することの難しさを浮き彫りにした。 「イナゴ」「間抜け」などと罵倒 名誉棄損論争の発端は、池田信夫さんが自らのブログの2007年11月13日付日記のコメント欄で、投稿者を罵ったことだった。池田さんは日記で、文部科学省の次世代スーパーコンピューターを批判的に取り上げたが、「はてな」ID名でコメントを寄せた西日の大学の助教授の実名を割り出して「(ネット)イナゴ」と書いた。そして、「自分のコメントを否定するサイトにリンクを張った」と指摘して、このことについて「間抜け」とも発言した。 この助教授は、池田さんにコメントや自らのブログで反論したが、さらに助教授のブ

    月100万PVの人気個人ブログ 教授同士の名誉棄損論争が勃発
    Parsley
    Parsley 2008/02/06
    佐々木俊尚氏のコメントが味わい深い。確かに「闘技的民主主義」的には無問題w
  • そろそろブロガー第一世代は交代か - シナトラ千代子

    「第一世代終わった」とかの話ではないよ。 以下わりと印象中心の話。 いわゆる「アルファブロガー」がアレな感じになってしまったのはべつにアルファブロガーなんたらの企画のせいではない。ただあれが毎年前年のアルファブロガーをチャラにする企画だったらまた「行き詰まり」感は薄かったかも、とは思う。 おもな理由は単純に「看板(言葉)が古くなってきたのにそのまま」というだけの話なのだろう。 最近はちょっとブログ書いてるひまがなくて、そもそもイラスト使ったエントリ書くようになったのもテキストにかける時間を節約するためのものだったのだから、さらに時間がなくなりつつあるということかもしれない。まぁそんなのは睡眠時間を削ればいいのだけど、たぶんそれだけではない。 なんとなく世代交代かなという気もする。 ポジションの変更というか。 このサイトはたぶん「遅れてきた第一世代」(というとかっこいいけど、第一世代のしっぽ

    そろそろブロガー第一世代は交代か - シナトラ千代子