タグ

ブックマーク / mainichi.jp (149)

  • 文楽:大阪に特別な意味 キーンさん「ショック」 橋下市長の補助金凍結に憂慮 - 毎日jp(毎日新聞)

    インタビューに答える日文学研究者でコロンビア大名誉教授のドナルド・キーンさん=東京都北区で2012年3月9日、小出洋平撮影 日文学研究者で08年に文化勲章受章、今月8日には念願の日国籍を取得したコロンビア大学名誉教授、ドナルド・キーンさん(89)が毎日新聞のインタビューに答え、大阪市による財団法人「文楽協会」への補助金(5200万円)凍結を憂慮。「ショックです。文楽は大阪に特別な意味があります」と大阪発祥の世界無形文化遺産「人形浄瑠璃 文楽」へ援助継続を要望した。日の伝統芸能を愛するキーンさんの発言は波紋を広げそうだ。 キーンさんは1953年、英ケンブリッジ大から京都大大学院に留学。近松門左衛門ら日文学の研究、翻訳で業績を上げる傍ら、能の謡曲や狂言の稽古(けいこ)に励み、日の伝統芸能に造詣が深い。 豊竹山城少掾(やましろのしょうじょう)ら名人ひしめく黄金時代の文楽も、当時の四ツ

    Pokopon
    Pokopon 2012/03/19
    エスタブリッシュな文化人が批判しても、さらに橋下の文化コンプレックスを刺激し、あいつが余計意固地になるだけかも。
  • コハクチョウ:湖から姿消す…撮影クルー爆竹で脅し 滋賀 - 毎日jp(毎日新聞)

    琵琶湖西岸の松ノ木内湖(滋賀県高島市)で1日朝、東映京都撮影所(京都市)の撮影クルーが水鳥が飛び立つシーンを撮るため爆竹を鳴らした問題で、約180羽いたコハクチョウが2日朝、姿を消したことが「日野鳥の会滋賀」の調査で分かった。メンバーは「ねぐらが危険と判断し、逃避した可能性が高い」とみており、秋に戻ってくるか心配している。 コハクチョウを観察している同会員や地元住民団体によると、コハクチョウは通常、日の出後に餌を求めて松ノ木内湖を飛び立つが、日の出前の2日午前6時20分ごろに既に姿を消していた。天候にかかわらず、普段は周囲の田んぼで餌をついばむ姿が見られるが、確認できなかった。通常、一斉に姿を消すことはないという。 湖北野鳥センター(同県長浜市)の植田潤さん(42)は「琵琶湖北部の塩津湾一帯(長浜市)ではこの日朝、普段の約6倍の300羽以上が確認された。爆竹で脅された湖西のコハクチョウが

    Pokopon
    Pokopon 2012/03/02
    東映か。何の撮影なんだろう。テレビの2時間ドラマかな。
  • 富士重工:軽自動車の生産終了 - 毎日jp(毎日新聞)

    1958年に軽自動車「スバル360」を販売し、高度成長期に自動車市場拡大に貢献した富士重工業が軽自動車の生産を29日で終えるのを前に、28日に群馬製作所工場(群馬県太田市)で生産終了の式典を開いた。 式典には従業員やOBら約300人が参加。吉永泰之社長は「最後まで全国からたくさんの(軽自動車の)注文を頂いた。生産終了は寂しいが、次へのスタートだ」と述べた。 富士重工は軽自動車をこれまで約800万台生産してきたが、近年は販売台数が低迷。約半世紀の歴史に幕を下ろすことになった。(共同)

    Pokopon
    Pokopon 2012/02/28
    ↓「日立」は地名が先だから、豊田市ごときと一緒にしちゃ可哀想だよ。
  • 3・11後のサイエンス:「餅屋」はどこにいる=青野由利 - 毎日jp(毎日新聞)

    専門外のことには口を出さない。多くの科学者の「正しい」態度である。原発事故がこの「正しさ」を覆した。 「屋だと思っていたのに、なかなか屋が出てこなくて」。そう笑うのは東大理学部の早野龍五教授だ。職は反物質を使った素粒子研究。スイスの欧州合同原子核研究所(CERN)で国際チームを率いる。放射線測定はともかく、被ばくについては素人同然だった。それが震災で一転した。 「ツイッターで放射線の状況をつぶやくうちに、子どものべ物への不安が大きいことがわかった」。そこで、給を丸ごと測定する方法を提案し政府にも働きかけた。抵抗にもあったが、自主的に行う自治体が相次いだ。福島県南相馬市でも測定にこぎ着けたところだ。 その活動を見て、南相馬市立総合病院に応援に通う東大医科研の内科医、坪倉正治さんが相談を持ちかけた。福島第1原発から23キロ。病院は住民のために早く内部被ばくを測りたいと、国内外のホ

    Pokopon
    Pokopon 2012/01/26
    大晦日になってから「餅屋」を探すからわからし、クリスマスの時に行ったからと「おもちゃや」に行ってたりするんちゃうの?
  • 記者日記:命をいただく /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞)

    東松山市・岩殿観音正法寺の中嶋栄住職(56)は、家族でたびたび留学生を受け入れている。中でもあるブラジル人女子高校生が忘れられない。 彼女は、夕飯に出したアジやイワシの姿煮を口にせず「牛や豚は用につくっているから殺してよいが、魚は自然に生きているから殺してはいけない」と説明した。中嶋住職は「こうも命の考え方が違うのか」と驚いた。「魚も牛も豚も同じ命。動物、植物、すべての命をいただいて私たちの体は成り立っている」と話す。 どの命をすかは、これまでも議論を呼んできた。和歌山県太地町のイルカ漁への国際批判は記憶に新しい。日人でも、受け入れられない文化がある人がいるだろう。しかし「どの命を」という前に、どれほどの命に己が支えられているか顧みる必要がありそうだ。今日も命を尊び「いただきます」と手を合わせたい。【山愛】

    Pokopon
    Pokopon 2011/11/30
    アジやイワシじゃなくて、コイやウナギ、タイ、ハマチ、ニジマスあたりを出せば食べるわけね。養殖もんでも高くつくけど。
  • 金沢市議会:中西市議「旧姓」名乗り紛糾 是非、審議へ /石川 - 毎日jp(毎日新聞)

    金沢市議会6月定例会で28日、一般質問があり、中西美代市議(共産)が議長から「中西議員」と指名されたのに対し、質問の前に旧姓の「広田」を名乗ってあいさつしたことで、市議会が紛糾した。中西市議は、4月の市議選で旧姓を用いたことから市議会でも使用を求めていたが「戸籍上の名称を使うべき」などの異論があり、結論が出ていなかった。閉会後、開かれた議会運営委員会で話し合われたが、旧姓使用の是非の結論は今後の審議に持ち越された。 中西市議は09年に結婚して戸籍上の姓が変わったが、4月の市議選では旧姓の「広田」の名で出馬して初当選した。公職選挙法施行令では、「通称」として選挙活動での旧姓使用が認められている。 衆参両院では旧姓使用は慣行だが、市議会では前例がなく、使用の可否を巡って議論となった。4月下旬から各会派の代表者会議で検討したが結論は出なかった。27日、旧姓使用のルール作りなどを「議会のあり方検討

    Pokopon
    Pokopon 2011/06/30
    「議長が『中西議員』を指名したのに『広田議員』が発言するなら、整合性がとれない。」て、広田議員を指名したらええだけやん
  • 大阪維新の会:中学歴史教科書「自由社、育鵬社使用を」 - 毎日jp(毎日新聞)

    首長政党「大阪維新の会」大阪市議団が、中学生の歴史教科書として、記述内容で賛否両論がある自由社や育鵬社の教科書を使うよう求める方針であることが21日分かった。教科書採択に関する意見書や決議文を、早ければ9月定例市議会に提出する方針。中学校の教科書は来年度に4年に1回の更新を迎えるが、市教委の選考に影響を与える可能性もある。 自由社は、自国中心の歴史観を反映した教科書づくりで内外の反発を招いてきた「新しい歴史教科書をつくる会」と連携して教科書を発行。育鵬社は扶桑社の子会社で、両社とも教科書検定で合格している。 市議団幹部は「日歴史をしっかり書いている教科書を選んでほしい」と話している。【小林慎】

    Pokopon
    Pokopon 2011/06/22
    その教科書がすっかり丸写しした教科書なら、なおいいんじゃないの。東京書籍で。
  • 山口・上関原発建設計画:石原氏「10年はできない」 「反対運動はアナーキー」 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の石原伸晃幹事長が18日、山口県宇部市であった河村建夫衆院議員(山口3区)のセミナーで講演し、中国電力(広島市)が同県上関町に計画している上関原発について「客観的な情勢から原発新設にはなかなか賛同を得られない。この10年以内にできないと思う」と発言した。河村氏も「新しい原発を造るのはなかなか大変」と述べた。 石原氏はさらに▽東京電力福島第1原発事故後に広がっている脱原発運動を「アナーキー(無政府的)で、代替エネルギーのことを考えていない」▽東京で11日にあった脱原発デモについて「公安関係者から聞いたが、バックにいるのは革マル派、中核派、原水協(原水爆禁止日協議会)。そういう人たちがいるのに普通の人が多く集まっている」--と発言した。上関原発予定地近くの祝島で続く反対運動についても「今来ているのは中核派で、地元の人たちは当に少ない」と述べた。 上関原発を巡っては周南市など周辺市町の

    Pokopon
    Pokopon 2011/06/20
    「バックにいるのは革マル派、中核派、原水協」って、白紙の報告書をそう読んだわけだ。石原勧進帳。
  • 関西電力:原発撤退などを株主が提案へ 29日の総会で - 毎日jp(毎日新聞)

    関西電力が29日に大阪市内で開催予定の定時株主総会に、株主124人が原子力発電からの撤退を求める議案を提出した。別の株主36人も建設から30年以上たつ高経年化炉の廃炉を念頭に自然エネルギーへの転換を求める議案を提出した。関電が株主招集通知で明らかにした。関電の取締役会は反対を表明している。 原発撤退の株主提案は、東京電力福島第1原発事故で放射性物質が放出されたことを受け、「放射能の処理ができない原発はやめる」よう、定款の変更を求めた。撤退まで役員報酬を支給しないことやプルサーマル計画の凍結など計7議案を提案している。取締役会は「今後も、原子力を中心とした最適な電源構成を構築し、持続可能な低炭素社会の実現を目指す」として、反対している。 一方、自然エネルギーへの転換を求める株主提案は、「原子力発電から自然エネルギー発電への転換を宣言する」よう定款変更を求含む10議案を提案。これについても、取

    Pokopon
    Pokopon 2011/06/14
    株主124人でも議決権は885個(36人の方は572個)だけど。
  • 反物質:16分超閉じ込めに成功 日本参加の国際チーム - 毎日jp(毎日新聞)

    欧州合同原子核研究所(CERN、ジュネーブ)は5日、宇宙や自然界にほとんど存在せず、物質と出合うと消滅する「反物質」の一種を、実験装置の中に16分余りとなる1000秒間閉じ込めることに成功したと発表した。物質と反物質は宇宙誕生の大爆発ビッグバン直後は同じ量存在していたと仮定されている。長時間の反物質閉じ込めによって、より精度の高い観察、実験が可能となり、なぜ宇宙が物質だけでできているのかなど、宇宙の進化の謎解明に道が開かれたといえる。 日の理化学研究所なども参加する国際実験チームは次の段階として、反物質が物質と同じ色なのかどうかを今年中に調べたいとしている。 国際チームが長時間の閉じ込めに成功したのは、水素原子を構成する陽子と電子それぞれの反粒子でできた「反水素原子」で、昨年11月には約0.2秒の閉じ込めに成功したと発表していた。 今回は、反陽子と陽電子を実験装置の中で混合する際、運動エ

    Pokopon
    Pokopon 2011/06/07
    「宇宙は反物質だけで出来ているが、物質を16分超閉じこめに成功」ではない理由がようわからん。
  • 福島第1原発:東電社長、地震当日は夫人同伴で奈良観光 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災が発生した3月11日前後の清水正孝・東京電力社長の行動が27日、毎日新聞の取材で明らかになった。東電が説明していた「関西財界人との会合のための出張」とは異なり、奈良・平城宮跡や東大寺の修二会(しゅにえ)(お水取り)見物が主で、平日に夫人、秘書同伴という観光目的の色彩が極めて強く、業務に相当するような公式行事はなかった。東電は清水社長の夫人同伴の関西出張を認めておらず、東電側の隠蔽(いんぺい)体質が改めて浮き彫りになった形だ。 毎日新聞の取材に対し東電は「清水社長の日程は、相手のいることなので公表できない。否定も肯定もしない」と答えるだけで、詳細を明らかにしていない。 関係者や奈良県によると、清水社長ら3人は3月10日午後、2泊の予定で奈良市のホテルにチェックイン。11日に、夫人同伴で東大寺(奈良市)のお水取り観賞が予定されていた。 清水社長は11日午後、電気事業連合会会長として

    Pokopon
    Pokopon 2011/05/28
    ここ数年、山林では関西財界人が増え、農地にまで降りて来て食害で困っているようで、関西財界人除けの電器柵が設置されたりしている。
  • 福島第1原発:東電説明ちぐはぐ 海水注入問題 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故で、1号機への海水注入は中断されていなかった。事故原因究明に重要な情報が、事故から2カ月以上たって公表されたのは、国際原子力機関(IAEA)による調査直前だった。これまでの東電や政府が発表したデータの信頼性にも疑問符が付く。つじつまの合わない説明も多く、近く発足する「事故調査・検証委員会」での徹底した解明が求められている。 ◇初期データ「中断」一転覆る 「現場が錯綜(さくそう)する中で、事実が違っていたことは申し訳ない。コミュニケーションの悪さがあった」。26日、東電店で会見した武藤栄副社長は謝罪した。 二転三転した情報の混乱は、なぜ起きたのか。海水注入継続の事実は、24~25日に東電店が実施した吉田昌郎・福島第1原発所長らへの聞き取りから明らかになったという。 東電によると、3月12日午後7時4分ごろから原子炉を冷やすための海水注入が始まったが、午後7時25分

    Pokopon
    Pokopon 2011/05/28
    で、ガセネタを流しただけとわかった安倍晋三は。。。はらいたらに2000点
  • G8サミット:菅首相「情報に透明性」 来年日本で原子力会議--冒頭発言 - 毎日jp(毎日新聞)

    Pokopon
    Pokopon 2011/05/27
    最大限の透明性を持ってすべての情報を国際社会に提供する・・・首相が約束する前に、東京電力が情報を公開するかが問題では?
  • JR安中榛名駅:女性の名に似て 鉄道ファンに人気 擬人化、イメージ変わる /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR長野新幹線の安中榛名駅が、鉄道ファンの間で人気を呼んでいる。「あんなかはるな」という駅名が、女性の名前に似ているためだ。地元の安中市は「以前は、利用客の少なさから『もののけ駅』などと呼ばれていた。意外な反応だ」と驚いている。 安中榛名駅は開業した97年当時、利用客が少なく、駅周辺が閑散としており「妖怪が出てきそうだ」と揶揄(やゆ)されていた。JR東日によると、現在も1日の平均乗車人員は261人(09年度)と、全国の新幹線駅では、いわて沼宮内駅(岩手県岩手町)に次いで2番目に少ない。 しかし鉄道ファンの間では、井川さくら駅(JR奥羽線)▽吉川美南駅(JR武蔵野線、12年開業予定)▽浦和美園駅(埼玉高速鉄道)--などとともに駅名が「女性の名前のようだ」として擬人化され、イメージが変わった。 鉄道をモチーフにしたキャラクター「鉄道むすめ」のフィギュア人形などを製作するトミーテック(社・

    Pokopon
    Pokopon 2011/05/25
    近江舞子が無視されてる。
  • ベルリン・フィル:佐渡裕さん指揮3日目…拍手鳴りやまず - 毎日jp(毎日新聞)

    公演初日のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮を終えた佐渡裕さん(中央)=2011年5月20日、ベルリン・フィル提供(共同) 【ベルリン出水奈美】指揮者の佐渡裕さん(50)が出演するベルリン・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会の最終日3日目の公演が22日夜(日時間23日未明)、楽団拠地のフィルハーモニーであった。この日が3日間のうちで最も盛り上がりを見せ、ショスタコービチ「交響曲第5番」の演奏が終わった途端、聴衆のスタンディングオベーションが起こり、熱狂的な拍手が鳴りやまなかった。 佐渡さんは「演奏の途中から当に今まで体験したことのない音の世界にいると思いました。自分が指揮をしているのに、誰が棒を振っているのか分からないような未体験ゾーンに入った気分でした。お客さんの反応が当にうれしかった」と涙ぐんでいた。 終演後はベルリン・フィルの楽団員らが次々と佐渡さんの楽屋を訪れ、「

    Pokopon
    Pokopon 2011/05/23
    やっぱり「部長刑事」を見て育ったんだなぁ
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 東電社長、一時ダウン 「過労で職務不能」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇16日から1週間 東京電力の清水正孝社長(66)が福島第1原発事故発生後の今月16日から約1週間、体調不良で職務を離れていたことが27日、明らかになった。過労が原因で、最終の意思決定は担当副社長が代行する状態が続いていた。現在は回復して職務に復帰しており、今後開く会見で事故や計画停電について改めて謝罪する方向で調整している。 東電は地震発生の11日に清水氏をトップとする対策部を設置。15日には菅直人首相を部長とする政府と東電の統合対策部が設置され、清水氏は海江田万里経済産業相とともに副部長に就き、「2人で同時に情報を受けて一体となって対応する」(枝野幸男官房長官)ことになっていた。 関係者によると、清水氏は震災後ほぼ不眠不休で対応に追われ、体調を崩した。入院はせずに東電店で医師の治療を受けていたが、その間、原発事故対応は原子力担当の武藤栄副社長、計画停電の運用は藤孝副社長がそ

    Pokopon
    Pokopon 2011/03/28
    「入院はせずに東電本店で医師の治療を受けていたが」<水をかけたとか?
  • ペンギン:繁殖力、識別バンドで低下 仏など研究チーム「利用考え直して」 - 毎日jp(毎日新聞)

    識別用の金属バンドを羽に装着したペンギンは長期的には繁殖力や生存率が低くなることをフランスとノルウェーの研究チームが10年間の追跡調査で明らかにした。地球温暖化の海洋生態系への影響を調べる際、ペンギンの個体数の変化を指標とすることがあるが、研究チームはバンドを使った調査の再考を求めている。13日付英科学誌ネイチャーに掲載された。 研究チームは、南極に近い仏領ポゼッション島で大型のオウサマペンギンの成鳥100羽を無作為に選び、追跡装置(0・8グラム)を足に埋め込んだ。うち50羽の羽に金属バンドを着け、98年から10年間追跡した。その結果、バンドをつけたペンギンは、バンドなしと比べ、生存率は10年間で16%低く、ヒナの平均出生数は39%少なかった。バンドをつけたペンギンは繁殖のために島に到着する時期も遅かった。【大場あい】

    Pokopon
    Pokopon 2011/01/14
    識別バンドで繁殖力が低下するのか。ドンクサイやつが捕まって識別バンドを付けられたのか・・・と思ったけど、足にも付けられたちゅうことは両方とも捕まったのか。
  • ドングリ:餌不足のクマのため山にまこう 群馬・高崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    餌不足のクマのため山にドングリをまこうと、群馬県高崎市の自然保護団体が昨秋、全国に協力を呼び掛けたところ、まききれないほどのドングリが集まった。クマが冬眠に入った今も寄せられており、大型の段ボール箱で計約300箱分、約3.5トンに達している。目覚めた時に少しでも餌の足しになるようにと、団体は春の訪れを待って再び山にドングリをまく。 呼びかけたのは「日熊森協会群馬県支部」。川嵜實支部長によると、昨秋は夏の猛暑の影響でブナやミズナラになるドングリが不作となり、各地で人里に出没するクマが相次いだ。中には駆除されたクマもいた。 こうした悲劇を少しでも減らそうと、支部は昨年10月からドングリを募集。ミズナラなどの林は市街地周辺にも多くあり、北海道から九州まで全国各地の3000人以上からドングリが寄せられた。その多くに「クマさんに届けて」「子どもと一緒に拾いました」などのメッセージが添えられていた。

    Pokopon
    Pokopon 2011/01/08
    批判意見を取材せんまでも、群馬支部なら、もう少し詳しく聞いたらいいのに。ナラ枯れの原因の珍説やら、炭は地球を救うやら、イヤシロチやら、オモロイもんが出て来るのに。
  • パワースポット:京都でも次々誕生 オカルト信仰危惧も - 毎日jp(毎日新聞)

    「パワースポット」と呼ばれる新たな「霊場」が京都でも次々誕生。全国から人が集まっている。多くは自然や寺社の中にあり、そこに立ったり触れたりすると、良縁や仕事での成功への力がみなぎるのだとか……。「イワシの頭も信心から」と言われる通り、信仰の対象は人それぞれ。しかし、既存の宗教界には参拝者の増加を歓迎しつつも、オカルト信仰につながることを危惧する声もある。 源義経が修行したことでも知られる鞍馬山(標高570メートル、京都市左京区)。鞍馬寺はその深い森に包まれている。パワースポットとされているのは殿前の広場だ。六角形をかたどった石畳中央の三角形の石に立ち、両手を広げる--。休日には、順番待ちで数百人の列ができることもある。 1200年の歴史がある鞍馬寺にあって、このパワーストーンは約30年前に作られたばかり。同寺の教えを表現したもので、信者は踏まないようにしてきた。だが昨年夏、現地を訪ねた有

    Pokopon
    Pokopon 2010/12/21
    最近の聖地といえば修学院駅じゃないの。豊郷みたいに「歓迎聖地巡礼」というポスターはないけど。
  • イノシシと牛:餌おすそ分けで仲よく 長崎・雲仙 - 毎日jp(毎日新聞)

    長崎県雲仙市千々石(ちぢわ)町の牛の放牧場に、今年も山からイノシシの一家がやって来て、仲良くなった牛の餌をおすそ分けしてもらっている。牛の飼い主は近くの荒木正司さん(45)。草の枯れる10~3月は週2回、トウモロコシの配合飼料をまく。牛集めにトラックのクラクションを鳴らすと、3年前からイノシシも来るようになった。 今年の常連は夫婦とその子6頭。牛とは互いに慣れ、最近は並んで昼寝をするほど。角突き合わせることが多い人間たちを尻目に、温かく歳末助け合い中。【古賀亮至】

    Pokopon
    Pokopon 2010/12/14
    せっかく仲よくなったんだから、仲よく出荷されて、仲よく肉屋に並んでほしいですね。