タグ

犯罪心理に関するQuietworksのブックマーク (25)

  • 産経抄の暴力観。他。 - 黙然日記(廃墟)

    プライベートでいろいろあって遅れてしまったのですが、12日分です。 【産経抄】2月12日 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/356598/ 文章の中身に一貫性がなさすぎて、読み返して意味を把握しようとするのが苦痛でしかたありませんでした。とはいえ、あんまり凄いので紹介しないわけにもいかないし。とにかく順を追っていくと最初に、神奈川県の駅のホームで悪ふざけしていた高校生を、その場にいた警察官が叩いて傷害罪となった事件の話です。産経好みの「美談」ですね。社会規範を守らぬいまどきの若者を殴ってでも矯正する正義の警察官。悪いのは高校生なんだから怪我ぐらい当然だ、と。その行動を支持する声が4000通も寄せられたということも紹介されています。そのうち、産経読者は何割ぐらいいたんでしょうか。神奈川県の購読率3.20%より

    産経抄の暴力観。他。 - 黙然日記(廃墟)
    Quietworks
    Quietworks 2010/08/29
    Gl17「実子への傷害致死事件で逮捕された父が「自分もそうして躾けられたから」て言ってるんですよね。..暴力をふるって他人を矯正しようという発想の帰結は、結局そういうところにしかありません。」
  • http://twitter.com/wagu108/status/18125255924

    Quietworks
    Quietworks 2010/08/29
    仮に性的な表現を見て人に危害を加えるような人間がいたとしても、それは他の表現でも同じ。性的な刺激を与えないことよりも、その程度の刺激で人に危害を加えるような人格を作らず放置しないことの方が多分、効果的
  • ビデオニュース:宮台真司氏講演 メディア影響論 - kitanoのアレ

    東京(2001年1月31日)にて 元ソース http://www.videonews.com/top/0102/miyadai.html http://www.videonews.com/news/movies/asx/miyadai50.asx (前略) 子どもの一部が日常的なフレームの中で非常に低い意識で人を殺せるようになっているというその理由は、われわれのまさに“足元”に及ぶような極めて根源的で複雑な理由に基づいています。 その理由を考察し対処しようとすると、われわれ自身の社会生活、自分たち自身のコミュニケーションのし方が問われかねないような非常に重要な問題です。 重要な問題、われわれが無傷であることを許さないような、そういう種類の深刻な問題をわれわれは考える“べき”なのでありますが倫理的には、ところが実際にはそのようなことはなされていない。その間に出てきているのが、一部の“稚拙な”

    ビデオニュース:宮台真司氏講演 メディア影響論 - kitanoのアレ
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/11
    宮台真司「クラッパー以降マスコミ効果研究が注目しているのは、「受容文脈論」というものです。...メディアの影響と言うのは、「受容文脈」で変るというのが今日の学問的な常識です。」
  • 『レイプレイ』事件について - rna fragments

    国際的な人権団体 Equality Now が日製アダルトゲームの発売中止を求める運動を始めたことがニュースになった。最初に見た読売新聞の報道ではメーカーやタイトルが書いてなかったのだが、Equality Now の声明文には具体的に書いてあって、問題のゲームはイリュージョンの『レイプレイ』というゲームだった。 児童ポルノ問題ではない yuuboku さんが Equality Now の声明文を翻訳したものを公開している。 Equality Nowのエロゲに対する声明を訳してみた。 - yuubokuの日記 - 断片部 12歳前後の女子学童が通勤電車に乗っている。後をつけていた男が彼女の体に触り、彼女に性的いたずらを試みる。やっとのことで電車は停まり、恐れをなした彼女は公衆トイレに駆け込むも、追って来た襲撃者は彼女の腕を縛り、レイプする。襲撃者は彼女を監禁し、様々な状況下で彼女を何度もレ

    『レイプレイ』事件について - rna fragments
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/10
    「それはポルノに触れる際の文脈に依存し...レイプを正面から正当化するような描写はレイプが深刻な人権侵害であることが合意されている社会においてはむしろ安全だ。」
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

    Quietworks
    Quietworks 2009/03/11
    実験であることが被験者に気付かれているのではないか。「暴力描写の含まれているゲーム」をプレイした直後のアンケート中では気付かれる可能性が高い。
  • kitanoのアレ - 単純所持禁止・奈良県が初の条例検討 / 単純所持罪創設肯定派の意見

    Googleニュース検索「ポルノ 所持」 ─────────── 13歳未満ポルノの所持禁止・奈良県が初の条例検討 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050428STXKE022028042005.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000087-kyodo-soci 良県警は28日、13歳未満の子どもを使ったポルノの所持や保管を禁止し、違反者に罰金などを科す県条例を検討していることを明らかにした。 昨年奈良市で起きた女児誘拐殺人事件を受け、県とともに検討を進めている「子どもを犯罪の被害から守る条例」(仮称)に盛り込む。 同県警や法務省によると、一般人の所持禁止を規定する条例は全国初。表現の自由や個人のプライバシーとかかわる可能性もあり、議論を呼びそうだ。 18歳未満の児童を使ったポル

    kitanoのアレ - 単純所持禁止・奈良県が初の条例検討 / 単純所持罪創設肯定派の意見
    Quietworks
    Quietworks 2009/03/06
    仮に「実在児童の人権侵害=撮影と提供の多くは、お金を得たいという利己的動機で発生してい」ることを理由として処罰範囲を拡げる場合であっても、認められ得るのは報酬供与罪であって単純所持罪ではない。 -2010/10/13
  • 実際に被害者がおらず「社会的に容認され擁護されているというメッセージになることが問題」ならば、必要なのは焚書ではないだろうに。 - こんぶダイアリー 武藤三法流華睡葬で往きたい人のブログ

    今回のエントリは以下の条件をもとに記述する。 今回扱うものは実在の未成年モデルがいない、フィクションとしての創作物。 実在の児童に対する性的虐待および性商業的な搾取は、映像や写真などの記録に残ろうがのこらまいが問題。 児ポ法はそもそも実在する児童を守るもの。 同じ規制でも、注意書きとゾーニングと焚書とでは全く意味が変わる。 その「少女」は当にいないのか? 特にアニメ・漫画表現における規制に関してこのようなことを言う人が多い。 こういう人達はいわゆる「ポルノ」が社会的に氾濫することがなぜ悪いことなのか分かってないのではないのだろうか?(good2nd氏を指すわけではない) 個別的なケースにおいて、ポルノ表現が性犯罪に結びつくことは、あるかもしれないし無いかもしれない。あるいは抑止されているかもしれない。 ただ社会問題としてのポルノ表現とは、それが多量に表立って流通することで、その表現内容が

    実際に被害者がおらず「社会的に容認され擁護されているというメッセージになることが問題」ならば、必要なのは焚書ではないだろうに。 - こんぶダイアリー 武藤三法流華睡葬で往きたい人のブログ
    Quietworks
    Quietworks 2009/02/24
    通常人は現実と非現実を比較することができるのだから現実を与えれば非現実性を自覚させることができる。現実を与えても非現実性が自覚されないなら虚構を排除しても効果はない。
  • 2008-06-04

    この製造罪をどこに起訴するんでしょうか? 地裁か家裁かがわからないので、うやむやに不起訴になっていることがあります。 東京地検は家裁に起訴してきたんですが、東京高裁H19.11.6を受けてどうするか? 教え子の裸を撮影容疑 東京・台東区立中学教諭を再逮捕 2008.06.03 朝日新聞社 この少女の裸の写真も撮影していたとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(ポルノ製造)の疑いで警視庁に再逮捕されていたことが分かった。容疑を認めているという。 それは最初から保護法益に入ってないんですよ。見直しですか? 調査については14条があるんですが、予算が付いてない。やる気がない。 性犯罪との関係を調査してないことを認めるなら、単純所持で性犯罪防止になるという根拠もない。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080604ddm041040181000c.htm

    2008-06-04
    Quietworks
    Quietworks 2009/02/19
    http://b.hatena.ne.jp/entry/12198798関連。「児童ポルノが性犯罪を誘発するかということになると、ボランティアの被験者に児童ポルノを見せて、性犯罪に走るか踏みとどまるかを実験しないとだめでしょうね。」
  • 児童への性的犯罪と児童ポルノ所持の関連性 - 2009-02-19 - 奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com)

    性犯罪捜査の過程で児童ポルノが押収される例は多いので、それをリストアップされると、あたかも「性犯罪=児童ポルノ所持」という印象を与えます。出てくるもんなぁ。強烈でしょうね。 逆に、児童ポルノ単純所持者をリストアップして、性犯罪傾向を調べればいいのですが、それはできないんでしょ。リストがないから。 http://www.komei.or.jp/news/2009/0219/13786.html 丸谷さんは、児童ポルノ事件の検挙数が増加傾向にあることを指摘し、「議会や政府、民間が一体となって問題解決に当たらなければならない」と主張。その上で、児童ポルノの単純所持禁止の議論を進めるため、欧米の事例にならい、児童への性的犯罪と児童ポルノ所持の関連性などに関する調査や研究の必要性を訴えた。 ところで、児童ポルノは流通は当然として存在すること自体が権利侵害だとして処罰されているので、性犯罪との関連性は

    児童への性的犯罪と児童ポルノ所持の関連性 - 2009-02-19 - 奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com)
    Quietworks
    Quietworks 2009/02/19
    http://b.hatena.ne.jp/entry/8839643 関連。「単純所持者をリストアップして、性犯罪傾向を調べればいいのですが、それはできないんでしょ。」
  • ポルノ規制論について - rna fragments

    ポルノを見ると性欲が刺激されて性犯罪に及ぶという理屈は、刺激を受けると男はサカリのついた犬みたいに我慢できなくなる、少なくとも一部に、しかし少なからぬ割合で、そういう人がいる、ということを前提としている。だから連帯責任みたいに一律禁止という話になる。 沖縄の事件でも騒ぎになったが、強姦事件が起きると「被害者にも落ち度がある」ということを言う人が必ず出てくる。「男はそれを我慢できないのだから女が注意しないといけない」というわけだ。これに倣えば犯罪の助長を根拠としたポルノ規制論は「男はそれを我慢できないのだから国家が規制しないといけない」ということになる。 個人の、それも弱い立場の人に自己責任を押しつけるよりは、国家が規制した方がマシには違いない。しかし、そもそも「男はそれを我慢できない」のだろうか? 現状として「我慢していない(人が少なからずいる)」というのは事実だとしても、それは受け入れる

    ポルノ規制論について - rna fragments
    Quietworks
    Quietworks 2009/02/14
    性犯罪は性欲が刺激されることではなく「自分は行動に移すことが許されている」と認識することにより引き起こされるのではないか。だからこそ聖職者による性犯罪も起こる訳で刺激を規制しても意味がない。
  • 正論ときどきトンデモ - 2009-02-06 - Fenestrate Halfpace

    産経のコラムの件。 書いたのは犯罪心理学者だそうで、「児童への加害者は近親者が多い」とか「児童の被害は件数こそ少ないものの大きく取り上げられる傾向にある」とか「被害児童はその後の人生を狂わされやすい」とか「児童への加害者は成人に対する性的嗜好も持ち合わせてるケースが多い」とか、おおむね正しいことを言ってるんだけど、その中にいくつか酷い記述が混じってます。大きく2箇所あるので、原文を引用しつつ説明したいと思います。 1つ目。 小児性愛はアメリカ精神医学会の診断基準(DSM−IV−TR)によれば性嗜好(しこう)異常の一つであるが、小児性愛に基づく行為自体が犯罪となることが多いわけで、性嗜好異常の中でも社会的に最も危険なタイプである。 まず前半ではDSMを持ち出して、あたかも小児性愛全般が精神医学的に見て異常であるかのようなことを言っていますが、これはミスリードです。DSMは様々な精神障害を診断

    正論ときどきトンデモ - 2009-02-06 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2009/02/08
    「...複数の段落を通じての一貫した論旨がないような印象を受けます。お題だけ先に決まってて、それ以外の部分を専門的知見を駆使して頑張って埋めました、みたいな。」
  • 【衝撃事件の核心】信徒にセクハラ 神に仕える司祭はどこで“博愛のボタン”を掛け違えたか… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】信徒にセクハラ 神に仕える司祭はどこで“博愛のボタン”を掛け違えたか… (1/2ページ) 2009.2.7 18:00 「気の毒な境遇の女性に、愛を与えたかった」-。信徒の女性(43)にセクハラ行為を繰り返したとして、大阪府警茨木署が強制わいせつ容疑で逮捕したカトリック茨木教会(大阪府茨木市)の司祭、井上博嗣容疑者(74)。事件は、約70回にわたってキスを強要され、たまりかねた女性からの相談で発覚した。茨木署は「司祭の地位を利用した悪質な犯行」とみているが、井上容疑者は取り調べや教会側の内部調査に対し「海外では自然なあいさつの仕方」「わいせつな意図はなかった」などと犯意を否認しているという。神に仕える聖職者が引き起こした不祥事。彼は、一体どこで“博愛のボタン”を掛け違えてしまったのか。■引っ越しがきっかけに 大阪北部の茨木市中心部の閑静な住宅街にあるカトリック茨木教会。

  • 【正論】犯罪心理学者、聖学院大学客員教授・作田明 小児ポルノ規制で法改正を - MSN産経ニュース

    ≪子供への凶悪犯罪が急増≫ 子供を対象にした様々な犯罪が続発している。警察庁によると、13歳未満の子供が被害者となった刑法犯の認知件数は2002年以降減少傾向にあったが、2007年には、前年より1501件も増えている。 子供が誘拐されたり殺害されるような凶悪犯罪は実際にはそう多いものではないが、ひとたび発生すると、子供をもつ人々を震撼(しんかん)させその対策が強く叫ばれるという現象が繰り返される。 これは少子化の中で子供の安全に対する関心が高まっていることによるもので、おそらくは全世界的に共通した傾向である。 子供に対する犯罪は、家族や身近な人々によって実行されることが非常に多い。実際には犯罪として告発されるまでに至らないとしても、子供たちへの心理的・身体的あるいは性的な虐待は、将来の長い人生に深刻な影響を与えることになる。犯罪心理学者のデイヴィッド・ジョーンズによれば、繰り返される性的虐

    Quietworks
    Quietworks 2009/02/06
    http://b.hatena.ne.jp/entry/11992926関連。「認知の歪み」の問題であって刺激の程度に関係なく性犯罪は起こるのだから「性欲を興奮させ又は刺激するもの」を規制しても効果は期待できない。
  • 産経、いよいよ敵に回る。 - 黙然日記(廃墟)

    こちらも5日分。 【正論】犯罪心理学者、聖学院大学客員教授・作田明 小児ポルノ規制で法改正を - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/219177/ なにか事件が起きるたびに御用コメントを出す犯罪心理学者という商売があるようですが、その作田氏による「正論」です。 実のところ、書いてあることの90%ぐらいは正しいと言ってよいと思います。「子供が被害者になる誘拐や殺人は件数とはしては少ない(しかし印象が強い)」「家族や身近な人物が加害者になることが非常に多い」などの指摘は重要です。これは、無理心中や身体的虐待の多発を考えても明らかでしょう。虐待被害者(サバイバー)のその後に関して類型的なパターン、特に非行行動との関連ばかり強調しているのは気になりますが、あるていどまでは事実です(類型に当てはまらないサバイバーが多いこ

    産経、いよいよ敵に回る。 - 黙然日記(廃墟)
    Quietworks
    Quietworks 2009/02/06
    http://b.hatena.ne.jp/entry/11976441関連。「ここまでの議論とまったく関係ありません。児ポ法改悪推進派の主張をそのまま述べているだけで、実際の小児性被害と児童ポルノの関連すらまともに例示できていません。」
  • アニメや漫画なども含め小児性愛者をふやしたり刺激したりする可能性のある媒体を厳しく制限することが急務となっていると思われる。 - 2009-02-05 - 奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.c

    確かにそういう動機を語る性犯罪者が少なからずいます。 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090205/trd0902050253001-n1.htm 一方ではこうした犯罪から子供たちを守る上で注意深い自衛手段が必要である。欧米では小学生の登下校にも保護者が付き添っているのが普通であり、この点、日でも社会的合意が必要であろう。 また小児ポルノなどの規制はさらに進めなければならない。小児ポルノについては所持も含めて処罰するように法律を改める必要があるだろう。アニメや漫画なども含め小児性愛者をふやしたり刺激したりする可能性のある媒体を厳しく制限することが急務となっていると思われる。 この論法で行けば、携帯のコミュニティサイトについても全部遮断する必要がありますね。草刈り場や釣り堀みたいな感じですから。

    アニメや漫画なども含め小児性愛者をふやしたり刺激したりする可能性のある媒体を厳しく制限することが急務となっていると思われる。 - 2009-02-05 - 奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.c
    Quietworks
    Quietworks 2009/02/05
    「確かにそういう動機を語る性犯罪者が少なからずいます。」...一方で刺激を受けても何ら危害を加えない者も少なからずいるし「そういう動機」のない性犯罪者も少なからずいる。
  • テッド・バンディの境地 - 2008-03-24 - NaokiTakahashiの日記

    Quietworks
    Quietworks 2009/01/17
    http://b.hatena.ne.jp/entry/9133904 関連。テッド・バンディの言葉を引き合いに出すポルノ規制派はポルノと完全に無縁であるか、逆にテッド・バンディと同じ精神構造の持ち主であるかのどちらか。
  • 悲惨な世界〜欲望心理学

    かのコリン・ウィルソンは著書『現代殺人百科』の「テッド・バンディ」の項を次のように書き始めている。 「バンディは殺人者としては異例に属する。法廷に彼が現われた時、そこで彼を初めて見た者は我が眼を疑った。何かとんでもない間違いが起こっているのではないか。それほどにバンディは犯罪とは無縁の好青年に見えた。しかし、セックス殺人において、彼が何か記録のようなものを作ったことは確かである」。 バンディは結局、30人の殺害を認めて死刑となった。しかし、その被害者は100人を超えると信じられている。そして、彼の経歴を見れば判るが、この頭脳明晰にして容姿端麗の男こそ、史上最悪の連続強姦殺人鬼なのである。 セオドア・ロバート・バンディ、通称テッド・バンディは1946年11月24日、21歳のルイーズ・コーウェルの私生児として生まれた。父親の素性は、今なお謎とされている。 厳格なメソディスト派のコーウェル家にと

    Quietworks
    Quietworks 2009/01/17
    http://b.hatena.ne.jp/entry/11707049関連。「彼は力に飢えていた。力を持つことが、すなわち私生児としての出生のハンデを埋めるものだと堅く信じていた。そして、この飢えを充たすためにテッドは、自らこうありたいと願う...」
  • 王様を欲しがったカエル |紙屋研究所の歪んだ性愛観(7)

    7. 紙屋が知識として不足しているのは、実写系ポルノの情報だけではありません。実写系ポルノのユーザーに関しても、十分な情報を持っているとは言い難い論旨の展開を行っています。 これも、うちのサイトを定期的に閲覧している人には耳タコでしょうが、実はコアなポルノユーザーの大半には「女性化願望」があります。つまり、自分が女性になって犯される側に回りたいんです。 そして、これもこのサイトを定期的に閲覧している人には耳タコでしょうが、実は男性と女性の「異性化願望」の比率は非対称、かつ年齢によって左右されます。たとえば、十代前半は約1割の少女が「男になりたい」と思っているのに、これが18才になる頃には数%にまで低下する一方で、10代前半の男子はほとんどが「女になりたい」と思っていないのに、18才になる頃には10%以上が「女になりたい」と思うようになるんです。 その理由が社会的なものなのか、あるいは生物学

    Quietworks
    Quietworks 2009/01/14
    http://b.hatena.ne.jp/entry/6258700 も参照。「ポルノのエンドユーザーというのは、大半は「犯される側」の視点で作品を愉しんでいます。これは、少女漫画を少女の視点で楽しんでいる男性読者と、基本的に同じパターンです。」
  • ペドフィリアと社会恐怖は併存しやすい。 - hotsumaのURLメモ。

    そういえば、うpし忘れてた。rna 2008/03/16 20:56 (略)性犯罪を犯して、かつヘタを打って捕まって有罪判決が出て、かつ裁判所で治療プログラムを受けるよう命令されている、というフィルターのかかったサンプルなので、pedophilia じゃない同様のサンプルでどうなのかというのが気になります。こういう条件でもI軸とは相関しないというのが相場なのでしょうか? むしろ 77.5% が反社会性人格障害ではなく、80% が自己愛性人格障害ではない、というのが驚きでした…http://d.hatena.ne.jp/hotsuma/20080315/p1なんばさんの質問に答えるには「犯罪者と気分障害」の関連も調べないといけないのだけど、まず、性犯罪者一般について。この10年間、成人期の性犯罪者において精神障害の有病率を調べた研究は3つあって(他にもあるかもしれないけど、ぼくはこれだけしか

    Quietworks
    Quietworks 2009/01/13
    「性犯罪者...からペドフィリアだけを抜き出してみると、彼らの多くは一見して不安げで内気な人たちのようだ。刑務所での生活はきっと過酷だろう。」
  • Klein Bottle :: Hatena

    kleinbottle526 貧困生まれフェミニズム育ち。気がつけばオネエでブッチな中流階級ジグザグバイセクシュアル。好きになるのは男だけ。捨てまくったアイデンティティはゴミ箱がひっくり返って散々な有り様。セックスに自分の下半身は使わない。昔のIDで出ています。

    Quietworks
    Quietworks 2009/01/11
    http://b.hatena.ne.jp/entry/7885059 関連。「ある特定の性的な欲望を持つこと自体が法で規制されるなんて、不可能だし、非人道的。」