タグ

ブックマーク / it.srad.jp (9)

  • Google Chromeは新たなInternet Explorer 6になりつつある | スラド IT

    The Vergeにて、「Chrome is turning into the new Internet Explorer 6」(Chromeは新たなInternet Explorer 6になりつつある)という記事が公開されている。Google Chrome以外のWebブラウザでは一部の機能が利用できないようなWebサイトが登場していることに対する問題提起を行うものだ。 ここで比較対象とされているInternet Explorer 6は、ほかのWebブラウザには実装されていない独自の機能を多く備えていた。そのため、Internet Explorer 6でしか利用できないようなサイトやシステムが少なからず存在しており、その後長きにわたって問題を引き起こすこととなった。Chromeにおいても、ほかのWebブラウザには搭載されていないような機能がいち早く実装される傾向があり、こういった機能を利用

  • NTTドコモ、海賊版サイトがアクセスできない状況でもブロッキングを行う方針 | スラド IT

    NTTドコモは政府が「ブロッキング」を要請した海賊版サイトに対し、これらサイトがアクセスできない状態になっていても遮断を行うという(ITmedia、ASCII.jp)。 4月27日に開催されたNTTドコモの決算会見における質疑応答であきらかにされたもの。また、ブロッキングに対してはこれら海賊版サイトが「dアニメストア」などのNTTグループのビジネスを阻害しているとも述べられている。 法務省や総務省が中に入って検討したと聞いている。そのような中で「(ブロッキングが)適当である」という決定をしたということなので、我々はそれに対して自主的に(ブロッキングすると)判断したということになる。

  • 風雨に耐える付箋メモ「Post-it Extreme Notes」 | スラド IT

    3Mは13日、平滑でない表面に貼付可能で風雨に耐える付箋メモ「Post-it Extreme Notes」を発表した(プレスリリース、 製品情報、 SlashGearの記事、 Gear Patrolの記事)。 Post-it Extreme NotesはDura-Holdペーパーと粘着剤を使用し、樹皮やセメントなどにも貼付可能だ。貼付時には対象物の表面を乾かしておく必要があるものの、貼付後は水がかかっても問題なく、雨や風、雪、湿気に耐えるという。また、華氏0度~120度(摂氏約-18度~約49度)の範囲で使用でき、大型冷凍室などでの利用も可能だ。耐久性が高い一方でいつでもきれいにはがせるとされているが、紙への貼付は推奨できないとのこと。 米国ではAmazon.comなどで既に発売されており、サイズ3インチ×3インチ・45枚つづり×3セットのタイプで4ドル99セント。1枚当たりの価格は通常の

  • コンピュータソフトウェア協会会長、予算がないからエンジニアは五輪の1ヶ月無償で働けと発言 | スラド IT

    一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)を筆頭とするIT関連企業の代表が発足人となり、一般社団法人日IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足したことはすでに話題になっている。とくに注目されたのは「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要」との発言だが、これを受けてZDNet Japanが同氏へのインタビュー記事を公開している。 ここでは メリットがないものに国は予算をつけない。(中略)介護士育成に予算がつかないのに、なぜIT産業のエンジニア育成に予算をつけなくてはならないのか。それならば、1カ月間、国のサイバーディフェンスのために、ボランティアで働いてもらうことで恩返しをするというのがひとつの提案だ (ソフトウェア産業が)ブラック化

  • ロシア、「荒らし」の仕事はまるでオーウェルの「真理省」 | スラド IT

    ロシアでは、平均収入よりも多くの給料をもらうプロの「荒らし」が、ロシア政府を支持する議論をインターネット上で量産しているそうだ。実際の仕事の内容について、2か月間働いたというサンクトペテルブルクのブロガーが語っている(Radio Free Europe / Radio Libertyの記事、 家/.)。 冒険心から荒らしの仕事をしてみたというこのブロガーは、「荒らしの工場」と呼ばれるサンクトペテルブルクの「Internet Research」に就職。誰でも仕事に就けるわけではなく、初めにサンプルの文章を書き、選別が行われるそうだ。彼が割り当てられたのは、自治体のWebサイトのフォーラムに3人1組でコメントをする部署だという。他の部署の誰かがフォーラムにニュースなどを投稿すると、悪人役となるチームの1人が当局を批判するコメントを書き込む。これに対し他の2人が反論し、主張に合わせた内容の画像

    RE_DO
    RE_DO 2015/04/05
     webの荒らしの工作員って高給の仕事になりえるんだ…
  • COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能 | スラド IT

    米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 家/.)。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

  • なぜ企業は古いソフトウェアをアップグレードしないのか | スラド IT

    政府機関や大企業の中にも、IE6に依存する古いソフトウェアを使用しているところがある。そして彼らは多額の費用を理由にアップグレードしようとしない。しかし、古いシステムを使い続けるほうが費用が高くなるだろう。コンピューター以前の時代、企業はたくさんの人を雇い、手計算で処理を行っていた。これらの人々をコンピューターで置き換えることで、企業は多額の給料を節約できたはずだ。そこで質問したい。節約したはずの金はどこに消えたのか。その金の一部を使えば、骨董品のようなシステムから最新のシステムに置き換えることができるだろう。それでも、大きな組織では多額のアップグレード費用を理由に古いシステムを使い続けている。非効率で古いシステムを使い続けることは、むしろ金を無駄にすることになるのではないだろうか。 コストもさることながら、自分たちがアップグレードを担当しなくていいよう先延ばしにしてしまうこともあるのだろ

  • 警察庁、ISP業界などに「匿名通信の遮断」を要請へ | スラド IT

    ストーリー by hylom 2013年04月18日 18時38分 日版グレートファイアウォールができる日も遠くない? 部門より PC遠隔操作事件では発信元を隠蔽するためにTorが使われていたが、このような匿名化システムについて、サイト管理者の判断で接続を遮断するようISP業界などに要請するという(毎日新聞)。 Torの場合、出口側のIPアドレスは公開されているとのことで、このIPアドレスからの接続を遮断することで犯罪抑止に一定の効果がある、という主張だ。IPアドレスによる遮断が「通信の秘密」保持に該当するかどうかは議論になりそうではあるが、副作用も大きそうではある。あと、この言い分が通ってしまった場合、それ以上に踏み込んだ話がふっかけられる可能性もあるのは心配なところである。

  • JavaScriptでMP3デコーダを実装、FlashなしでMP3再生を可能に | スラド IT

    先日、JavaScriptで実装されたGAMEBOY COLORエミュレータやPCエミュレータが話題になったが、今度はJavaScriptによるMP3デコーダの実装が話題になっている。 このMP3デコーダ「jsmad」、jsmad.orgにてデモが公開されているが、現在Firefox 4以降とWeb Audio APIを有効にしたChrome 12 開発版(Linux)、Chrome 13(Mac OS X版)、Chrome Canary(ナイトリービルド版)で動作するという。 また、まったく別のプログラムだが、JavaScript製のPDFビューアなども登場しているようだ。

  • 1